No.19173
|
|
日本から親を移民呼び寄せした方おられますか?
by
みみ
from
ビクトリア 2010/10/06 20:53:08

タイトルどおりですが、片親又は両親を自分又は配偶者スポンサーで日本から呼び寄せた方のお話をお聞きしたいです。
最近両親が熟年離婚し、父親は弟と同居になりましたが、母親をカナダに呼び寄せようか考えています。カナダには何度も来たことがあり数年間(元気な間)は普段の生活には問題ないように思います。
本人はあと何年か一人の生活を楽しんでからカナダに行こうかしら〜
と前向きに考えてるようなのですが、その後寝たきり、介護になった時
こちらのケアホームでやっていけるのか、最期は日本で過ごしたいのでは?など考えると、何とも言えない状態です。
経験者の方、または同じ状況のかたお話をお聞かせください
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/06 21:00:35

お母様が移民を取られてから10年以内のケヤホームや
それなりの施設にお世話になる場合
すべてスポンサーになった方に支払い義務が発生します。
最低でも月2800ドルはかかりますよ
過去にもトピックありましたよ。
10年は元気いてもらわないと
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/07 01:03:28

親を移民させるには、スポンサーはトピ主だけでトピ主の配偶者(義理の息子の立場)はなれません。
トピ主にスポンサーを満たすだけの収入が必要。配偶者は関係なし。
母親が何歳かわかりませんが、60歳過ぎてから移民するのは厳しいかも。
というのはまあ英語がそこそこできるなら生活上一人で行動出来るでしょうが、そうじゃないと結局家族に頼りっぱなしで、いづれ親がうっとうしくなるのが人情です。
申請しても1,2年で移民できるか判らない現況なので長いと数年かかると親は年齢が行くだろうし、外国で暮らす気力も失せるでしょう。
トピ主が心配するのはわかるけど、本当に親がカナダで暮らしたい気があるか本音を聞かないとね。かる〜い気持ちでカナダ暮らしもいいわねえ、なんて移民してきたら1年ぐらいはお客様、観光客気分、それが過ぎたら親子でストレス増大ですね。
今はまだ日本で暮らしたいなら最後まで日本に居るほうが結局はいいんじゃないんですか。病気になって飛行機の長時間飛行にも耐えられないなら日本で治療は出来ず、不満をいいつつここの医療に世話になるしかないですよ。
移民すると決めたら1日でも早く申請してビザが下りるのを待つことです。そして身体が不自由になってから移民じゃ無理です。元気なうちに移民して海外暮らしになじまないと。
バンクーバー居住なら日系のコミュニティがあるのでシニアの人も寂しいことはないかもしれません。
性格的にも海外生活に向いてて、健康なら呼び寄せて身近に親を置いておくのも一案でしょう。呼び寄せ決断は早い方がいいと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/07 12:08:00

本人がある程度の収入がないとだめなのですね。
とぴさんではありませんが、知りませんでした。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/07 13:06:13

レス1さん
移民して10年以降に老人ホームなどに入る場合、無料ということですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
o
from
バンクーバー 2010/10/07 13:14:15

移民でもカナディアンでも老人ホームは無料ではないでしょう?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
みみ
from
ビクトリア 2010/10/07 20:10:09

トピ主です。
情報ありがとうございました。過去にも同じトピックがあったのですね。
最低10年は元気でいられるかどうか・・もう60代後半です。
そして今の私の収入だとスポンサーになるのは難しそうです。
現実的にかなり厳しい状況だと母に話そうと思います。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/07 20:41:14

老人ホームによって値段は違います。
2800ドルというのは基本料金でなにがその人により必要か
によって違います。
日系のサクラ荘などに良い合わせしてみるといいのでは
こちらの人は年金や諸々の収入によって老人ホームの値段が変わります
お母様の日本年金収入によってもこちらの老人ホーム値段が変わります
10年サポートはサインしたスポンサーが義務が発生します。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/10/09 17:53:20

トピずれかもしれませんが、自分自身が配偶者にスポンサーになってもらって移民した場合、自分はすぐに親の呼び寄せのスポンサーになれるのでしょうか。それとも、ある一定期間が経過しないとスポンサーになる資格がないのでしょうか。
収入を満たさないと駄目と書かれていた方もいますが、具体的にいくらぐらいの収入があればスポンサーになれますか?
私は以前何かの記事かこのような掲示板のたぐいで、親の呼び寄せの場合、夫婦の合算収入でもスポンサーの条件を満たす、と読んだことがある気がします。勘違いかもしれませんが...
質問ばかりですみませんが、ご存知の方がいらっしゃましたら教えてください。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
あさ
from
バンクーバー 2010/10/10 06:13:01

私は今スポンサー資格申請中です。私自身の収入はそう多くないので必要収入を満たしてはいませんが、夫婦の合算収入で申請しています。夫婦の合算収入で申請は可能です。必要収入はCICのホームページに行くとわかりますが、その収入下で養っている家族の人数によって決められています。ただし、とっても時間がかかっています。スポンサー資格だけで私が待っているのはもう2年過ぎ、その後親自身の移民の申請となりますので、計5年以上といわれています。早めに決めて申請しないと本当に必要な時までに間に合わないということになる可能性が大きいですね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
イチゴ
from
バンクーバー 2010/10/10 08:46:02

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/10/10 18:33:00

今はそんなに年数がかかるんですか。自分はちょっと前に親呼び寄せで(独身で会社勤めの時)スポンサー申請+親移民申請で合計1年半で親は移民してきました。(親が血液検査で引っかかりもう一度健康診断血液検査をしたので移民OKなるまで2,3ヶ月おくれたけど)
|