No.18792
|
|
夕食後、毎日デザート(おやつ)を買いに行く旦那
by
無回答
from
無回答 2010/08/12 18:38:27

タイトル通りですが、うちの旦那は甘い物が大好きで夕食後、数時間経つと必ずデザートを買いに出かけます。ドーナツ、アイス、ケーキ、チョコレート系、その他色々。夕食は必ず2杯はお代わりするのでお腹が空いてる理由でもないんです。毎日、私に何が食べたいか聞いてきます。”何もいらない”と言っても必ず私の分まで買ってきます。いらないとは言っても、たまにアイス(ハーゲンダッツのもののみ)は食べます。私が食べないと2人分食べてしまう旦那。結婚してさらにお腹が出てきたのも気になってますが、何よりも健康です。毎日チョコレートやら生クリームのようなものをぺろりと(結構な量)を食べて過ごしている旦那が将来、糖尿病とかになるのでは・・・、と心配。旦那に言ってもその時は”もう食べない”とか言ってますが、次の日にはちゃんとスーパーにデザート買いにお出かけ。
私の場合、日本にいたときはよく間食してましたが、こちらに来ておいしい物がない、何でも甘すぎる、等の理由であまり食べなくなりました。こういう旦那にデザートを止めさせるいい方法はありますでしょうか?つまらい愚痴ですみません・・・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/12 19:16:47

多分止めるのは無理なので奥さんがホームメイドのデザートを作ってせめて合成着色料やその他のいらない成分を取らせないようにするとか、砂糖も控え目にするかSplendaなんかで作るとかする位かな。
突然フルーツだけとかの健康デザートを出しても続かないだろうから旦那さんが好きそうな物だけどHealthierって感じでね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/12 21:32:57

買いに行くのが楽しみなんだから手作りデザートを提供しても必ず買いに出かけると思うけど。
この際、どんどん食べてもらいましょう。
その代わり直ぐにやってくる肥満や糖分撮りすぎの病にかかるのは確実なので、今のうちに高額の保険にはいることを約束させることです。
本人が保険に入る気がないならトピ主が保険料を払って、もしもの時は困らないからって好きなだけ食べて頂戴と相手に考えることを与えましょう。それで変化がないなら先に天国へいってもらうことね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/12 21:41:20

夕食後にデザートを買いに行く?
あなたも一緒についていったらどうですか
やめるかな。。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/12 21:50:16

それは立派な依存症だと思います。アメリカ人は日本人の5倍以上の糖分を1日に摂取するそうなので、国民的な肥満問題も納得です。カナダではどうかわかりませんが。
精製された砂糖の摂取は疲労を増加させるし、免疫力を低下させるし、いいこと無しなんですよ。そのうち病気になっちゃいますよ。
でも禁煙する気のない人に禁煙を勧めているようなものだと思います。砂糖についての怖い記事とかを集めてきてご主人に読んでもらったらどうですか?それか毎月健康の害になるデザートにいくら使っているのか数字を見せて節約の方向で説得する。せめて1日おきとかにしてくれるかも。
私も甘いものがなかなか止められないので人のことは言えませんが、家にある材料で自分で何か作るか、週末の買い出しの時に1アイテム買う程度で我慢しています。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/12 22:01:56

ダウンタウンに住んでいるんですか? 郊外や田舎に引っ越せば、夜中デザートを買いに行くのがかったるくなりますので、回数も減るのでは?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
トピ主です
from
無回答 2010/08/12 23:06:48

みなさん色入コメント残してくださって有難うございます。依存症なんですかね・・・・。買い癖がついてるのもあたってます。何か買わないと気がすまないような感じなんです。たまに、生クリームの固まり?の詰まった缶(おそらくそれはケーキやクッキーなどに使うんだと思うのですが)それを全部食べたりしてるのを見て、体に悪いから止めて欲しいって伝えても・・・止めないですね。
うちは田舎に住んでいますが、家の近くにスーパーが数件あります。どれも車で数分。環境も悪いですよね。ダメもとでも一度ホームメイドのデザートに挑戦して食べさせてみます。効果あれば即報告致します。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/12 23:19:08

うちの旦那も甘いものが大好きです。
砂糖がジャリジャリいうようなケーキやチョコレートバー、
アイシングとかもそのまま食べたり結局、甘ければ何でも
いいですよね。
スーパーに行くたびにケーキやクッキーのコーナーを
食い入るように見てる旦那を見ると小さい子供みたいです。
私もトピ主さんと一緒で、こっちの物は基本的に甘いので
間食が減りました・・・
ほんとに食べたくなったら自分で重い腰を上げて作ります。
家でなるべく作るようにしていると外で何かを買ってくる
回数がうちでは減りました。
旦那さんの健康のためにもいい方法がみつかるといいですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/13 10:15:59

うちは私も夫も甘いものが好きですが、アイシングのかかったような、いかにも北米の甘さは2人とも嫌いで食べないです。自分でもよく作りますよ。うちは、私も夫も、夜食後には必ずデザートを食べます。果物も好きで今は特に夏でいろいろなおいしい果物がたくさんあるので、ほんと、よく食べています。あとは、自分で作ることも多いです。ゼリーなんてすごく簡単に作れるし、小さいマフィンとか。あと、エスプレッソに牛乳を言えれればアイスラテができるでしょ、それに自分で作ったアイスをのっけて、コーヒーフロートみたいなの作ったりね。あくまで食後なので、量は少なめ、口の中がさっぱりする程度です。
なんかデザートも食べるのが癖になると、やめられませんよね。でも、いつか止めないと、肥満や病気を引き起こすので、徐々にでも食べるもの、量を減らしたほうがいいですね。
うちは運動もするので、2人とも痩せています。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/13 13:36:40

わたしもデザートを食べないと気が済まないんですが、やっぱり糖尿とか肥満が心配なので、シュガーフリーのジェロを食べてます。ちょっとだけ、スプレーの生クリームを上にホイップするとそれなりに満足のデザートになってます。これだけでも総カロリーはきっと10分の1以下だと思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
オタワ 2010/08/13 17:52:11

しょうがなくないでしょうかね。確かに健康に悪いでしょうけど、それ以外の楽しみが食後に無いストレスでしょうね。ゲームナイトとかどうでしょう。食べる事やめて、ゲームするとか、頭を使うゲームとか。後は、散歩かなぁ。犬を飼ってみるとか。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/14 12:16:28

もしかしてセックスを避ける為にデザートを買いに行くとか? 私の知り合いの旦那さんがそうでした。 セックスは飽きてしまったので、デザートの方に興味を持ち出したそうです。 結婚何年目ですか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/14 13:23:20

>しょうがなくないでしょうかね。
冷静に意味を考えてみよう。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/14 13:39:09

∩_∩ /‾‾‾‾‾‾
( ´∀`) < オマエモナー
( ) \______
| | |
(__)_)
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/14 14:18:26

さすがファミリールーム
またアホが出てきましたね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/14 15:54:13

>旦那が将来、糖尿病とかになるのでは・・・、と心配。
糖尿病は遺伝性疾患であり、家族歴が発症の重要な原因となる。いくら甘党でもならない人はならないです。ただしあまり糖分をとりすぎると肥満にはなりますよね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/15 02:33:03

子供じゃないんだから、糖分の取りすぎがどうのとか、無駄遣いとか、本人もわかっているはずですよ。
あまり言っても、効き目ないのではないですか?
そんなことを気にするより、夕食後に腹ごなしの散歩でも一緒にしたらどうですか?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/15 03:05:49

>>子供じゃないんだから、糖分の取りすぎがどうのとか、無駄遣いとか、本人もわかっているはずですよ。
わかってても、とめられないんだろうね。癖になってて、身体にはよくないね。食べてると、だんだんエスカレートするし、いつかちゃんと食生活を改善しないと、病気になるでしょうね。健康なうちは、どんどん食べてしまうだろうけど、そのうち食べれなくなっちゃうよ。子供でなくても、そういう自分の体をコントロールできないんだろうね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/08/17 20:17:52

16の方に同意です。
そのくらい黙って好きなようにやらしてあげでもいいんじゃないの?無理矢理辞めさせようとして夫婦関係がぎくしゃくしそう。
そのお陰で家計が苦しいというなら当然考えてもらったほうがいいでしょうけど。ドラッグやギャンブル、お酒+DV、浮気してるわけでもないんだし。
そうそう、一緒に出かけて食べる前にたっぷり歩かせたらどうですか?
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
トピ主です
from
無回答 2010/08/18 09:33:52

みなさん、また色々コメント残してくださってありがとうございます。ホームメイドのデザートにはまだ挑戦しておりませんが(なかなか簡単なものが思いつかず・・・)、先日、フルーツ(グレープ、チェリー、プラム等)をたくさん買ってきました。それ以来、食後にはフルーツを食べるようになり、チョコの量はたまに食べる程度に減りました!そして、先週4パウンド体重が減ったと喜んでいたら、今朝も更に4パウンド減った!と、もともと太りやすい体質なので減るのもその分早いのかも知れませんが、でも
本人に甘い物を少しでも止めさせるきっかけには少しなったみたいです。この調子で以前の”デザートに大量の甘いもの生活”が少しでもなくなって行けば・・・と。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 10:05:57

>先日、フルーツ(グレープ、チェリー、プラム等)をたくさん買ってきました。それ以来、食後にはフルーツを食べるようになり、チョコの量はたまに食べる程度に減りました!そして、先週4パウンド体重が減ったと喜んでいたら、今朝も更に4パウンド減った!
え? そんな早く? なんか嘘っぽい・・・。 これ釣りだったの?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
主婦
from
ビクトリア 2010/08/18 10:20:10

どれくらいの動物性脂肪とTrans fatを日々、摂取していたかを考えると、かなり怖いです。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 10:20:15

↑うーーんおやつ好きの人が急にフルーツに移行はないよね。
ご主人は5−6歳の年齢ではないので体のことを考えたら甘いデザートをセーブするぐらいわかるはず、急にフルーツを買ってきてもりもり食べるかな。
参ったな。釣られたか。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 11:19:50

よかったですね。このままだと病気一直線でしたからね。食生活の改善は大事ですね。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 13:04:47

せっかくの進歩をぶち壊すようで悪いんですが、食後のフルーツはとても体に悪いので止めたほうがいいですよ。うっかりこれをやってしまうと、ゲップやおならが酷いです。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 13:20:07

>食後のフルーツはとても体に悪いので止めたほうがいいですよ。うっかりこれをやってしまうと、ゲップやおならが酷いです。
なんで?何か科学的にというか、そういう理由があるんでしょうかね?
あとは、量の問題ですよ。お腹一杯に食べたあとでフルーツ食べたらげっぶがでるだろうけど、フルーツったってそんなデザートとして少し食べる程度だけったら何の問題もないですよ。げっぷと、おならがひどいのは体質では?フルーツによったらお腹がはりますからね。腹八分で、少しデザートを食べるのはいいと思いますよ。繊維質とれるし、脂肪分だらけのケーキより、ビタミンなど栄養も果物のほうがいいですよ。口の中もさっぱりします。
食べ過ぎると、お腹がはって、ガスとげっぷがひどくなると思います。甘いもの食べても、げっぷとガスはでますからね。トピ主さんのダンナのような食べ方していたら、ほんと身体を壊しますよ。少しでも改善されてよかったと思いますよ。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 13:36:52

果物が腸まで届くのは約30分。それに比べてたんぱく質が腸まで到達するのに3−4時間。先にお腹の中に入ったたんぱく質が果物を妨げ、行き場の無い果物が腐敗、発酵しはじめるというわけです。果物を37度(体温)で放置するとどうなるか想像してみてください。いわば夏場の生ごみですね。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 13:37:11

|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 13:44:01

|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 13:46:43

食前か、食後時間が経ってから果物を食べる食べ方は、調べてみると「ナチュラルハイジーン」という健康法から来ているみたいです。
「マクロビオティック」では果物は摂取タイミングよりも体質や調理法で食べるか食べないかを決めているので、必ずしもそうではないことが分かりました。
ってことだそうです。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 14:30:39

信憑性があるかないのかは気にしてません。食後の臭いおならが激減しました。だからこれだけでも続けるつもりです。女性なら気になる理由ですよ。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 14:55:46

>女性なら気になる理由ですよ。
私は35歳以上の女なので、女を捨てました。 おならなど気にしていません。 何処でもブーとやっています。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/08/18 15:04:20

ちょっとそれは良くないよ〜。私は何歳になっても夫の前では慎みたいです。母もそう言ってました。
|