No.18625
|
|
猫との帰国。
by
cat
from
トロント 2010/07/17 08:31:45

今回、初めて猫を連れて日本に帰国します。
小動物機内持ち込み可能なエアカナダを使うため、ケージに入れて座席の下に置く予定です。
トロントから成田まで13時間弱のフライトになりますが、その間エサや水はどうすればいいのでしょうか?
ペットを機内持ち込みされた方、もしいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/17 08:58:56

猫にチップを埋め込みましたか?
成田で動物検疫受けることをお忘れなく。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/17 09:45:30

私の猫を日本に連れて行ったときは、猫がかなり緊張していたみたいで、水もえさも持っていってたんですが一切受け付けませんでした。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
cat
from
トロント 2010/07/17 09:46:03

はい、マイクロチップも埋め込み、狂犬病ワクチンも終え、やらないといけない事は全て終わってます。あとは、帰国のみです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/17 09:48:30

餌はどうすればいいってご自分の猫ちゃんなんだからどれ位食べるかとか把握されてるんじゃないんですか?
ドライなら食べる分をジップロック等に入れるとか、ウェットなら小さい缶詰にするとか。
お水は機内でもらえるから餌と水を入れるディッシュも持参すれば良いだけでしょう。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
cat
from
トロント 2010/07/17 10:26:00

やはり、猫にとってはかなりのストレスになりますよね…水もエサも一切受け付けなかったんですね。私もちょっと心配ですが、準備して持参したいと思います。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/17 12:45:06

海外引越に伴い、猫とのフライト2回経験しました。
2度目が、日本→カナダでした。
うちの猫は神経質(?)で、ケージに入れると失禁したり大便することもあります(短距離、お医者さんなどに連れて行く場合もそうです)。
そこで、うちの猫の場合、ポイントは、「前日夜のご飯はあげない」です。これを忘れると、ケージ内で大便をし、そのまま機内を過すことになります。
ケージについては、何枚か新聞紙やタオル、赤ちゃん用オムツを必要に応じてはさみできったりして軽く平らにしたものを底にひきます。その際、四隅や四辺はしっかりガムテープでとめます。ケージ内で猫が動くと、この敷物も動くので...。
ケージ内で猫がそそうをしても、機内だとケージから猫を出して掃除したりできません。
また、あるようなら、うちはオムツもはめさせました。(猫用のオムツまたは赤ちゃんのオムツの小サイズで、尻尾部分に穴を開けて使ってました)→ 猫のオシッコはかなりにおうので...。オムツの替えも最低1枚持参。目的地に到着後、オムツを変えたこともありました。
水いれですが、そういうものがついてるケージの方がいいと思います(っというか、旅行用のケージだと、そういう水入れがついているはずです)。
もし当日、エアカナダの手違いなどで、荷物置き場に猫を預ける必要が出てきたとき、ケージに水入れがあれば、お水をいれておけます。また、確か荷物置き場は温度が低く、到着までは誰も猫の確認には来てくれないので、念のためうちはケージの中にタオルを入れておきました(結構は予約どおりに機内に載せられましたが...)。
機内でもそうですが、水入れに水を入れる際、底にティッシュペーパーやキッチンタオルをひいてから水を入れると、こぼれにくく、猫は舌でペロペロ飲めます。
水がぼれても、ケージの掃除はできませんので、なるだけ、猫が不快にならない方法を考えます。
機内ではうちの場合も、えさ、水ともに一切飲まなかったです。
ただ、ときどきケージを開けて、そっとなでてました。
エサは、機内で食べる食べないに関わらず、1食分ほどはドライフードを持参するほうがいいと思います。っというのも、機内、移動中などは食べないのですが、帰宅後、新しい新居の様子を少し確認した後に、結構食べだすものです(昨晩からご飯抜きなので...)。このとき、食べなれたフードの方が、猫も落ち着くと思います。
長くなりましたが、快適な旅が遅れるといいですね!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
cat
from
トロント 2010/07/17 13:56:02

Res.6さん
ご丁寧に教えて頂きまして、ありがとうございます!
教えて頂いた全てに関心してしまいました。ケージの四隅をガムテープで止めたり、水を入れる際、底にペーパー等をひくなんて考えもいませんでしたので、是非実行してみたいと思います。とても勉強になりました。
ひとつお聞きしたいのですが、今、持ってるケージは飛行機の中にも持っていけるソフトタイプのケージなんですが、これには、水を置ける場所がついてないんです。ハードタイプのケージの方がいいのでしょうか?こちらで色んなお店を探しましたが、ハードタイプのケージはどれも既定のサイズより大きくて飛行機の中に持ち込めないのでソフトタイプで大丈夫というやつを購入したのですが…
|