jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.18576
家事を全く手伝わない娘達!!
by
母
from
バンクーバー
2010/07/11 17:27:05
タイトルの通り、家事を全く手伝ってくれません。。。
自分の育て方が悪かったのかも知れませんが、最近本当にイライラしてしまいます。
学校も休みなのに、家に居てもごはんの後のお皿を洗うことすらしない。。。
ちなみに娘は16,15歳の年子なんですが、みなさんのお宅ではどうですか??
何度言ってもしないので、キッチンの壁に「使った後は各自で洗う!」とか張り紙までしてるんですが、全く効き目がありません!
はぁ。。。。。。。。。。。。。。。
私が情けない母親なんでしょうねぇ。。。
悲しいです。。。。。。。。
Res.1
by
無回答
from
無回答
2010/07/11 17:35:11
小さいうちはお手伝いをしていて最近しなくなったということでしょうか?
それともお手伝いをするという習慣がなかったのでしょうか?
Res.2
by
無回答
from
無回答
2010/07/11 17:37:21
今まで何やってたんですか?とおもいますよ
お手伝いなんて、積み重ねですよ
子供が大人の真似をしたがるころからはじめればよかったのに、多分そのころは面倒の方が多いから、自分がやるほうが早いからとさせなかったのでは?
洗わなかったらほっときなさい、そして使いさしのお皿に食事をもってやればよいのでは?
Res.3
by
無回答
from
無回答
2010/07/11 17:41:21
小さいうちからまったく手伝わ(せ)なかったのなら今更言っても難しいでしょうね。
小さいうちはやっていた・・っていうのなら、まぁ15,6歳だと自分のことだけしたい年頃でもあると思うのでなんとなく分からなくもないですけど・・・。
ご飯を一緒に作って、その間洗物も担当も付けて、あとは食べた後のお皿を食器洗い機に入れるだけにする。
「働かないもの(金銭を稼ぐ稼がないの話じゃないですよ)食べるべからず」ですよ。
Res.4
by
母
from
バンクーバー
2010/07/11 17:48:17
確かに何もしてませんでした。。。。。
そうですよね。。。小さい頃の積み重ねなんですよね。。。
ですが、ウチの子達は父親とアクティビティばかりを楽しんで、
家事に全く興味を示しませんでした。
そして今です。年頃の女の子になったら、お母さんのお手伝いとか
してくれるんのかなぁと簡単に思ってたんですね。
いつになったら洗うんだろうと、ずっと放っておいたんですね。
そしたら、次から次から新しいお皿を出して使っては、
シンクの中に積み重ねていく始末。。。
3日程経ちましたが、絶対洗いませんでした!!
相当怒ったんですけどね。。。
ひとこと「これは私の仕事じゃない!」そうです。
はぁ。。。。くだらない悩みかもしれませんが、
本当に自分の子どもにこんなに苛立ちを覚えることはありません。
愚痴ってすみません。。。。。。。。。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2010/07/11 18:24:19
トピ主さんがお子さん達の食事を作らなければよいだけです。
文句を言ったら、夏休みの間は自分で作りなさいと言って下さい。
食材は冷蔵庫に入れておいてもかまいませんが、
外食用にお小遣いは上げてはいけません。
私の母は私が小学校3年生のときから外に働きに出ました。
普段は、6時か7時には帰ってきましたが、
時に、帰りが9時になることもありました。
お米を研いでご飯を炊いておくのが私と兄の役割でした。
それをしていなければ、その日はご飯(米)は無しでおかずのみでした。
昔ですので、自動で炊けたら切れる炊飯器ではなく
木の蓋が付いたお釜でしたので、テレビを見ていて焦がしたりもしました。
高校2年の時には、母が2週間ほど入院したので、
その間のおさんどんは私がしていました。
要は、やらせるかどうかだけです。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/11 18:27:12
これって、もしかしたらお父さんの影響じゃないですか?
ご主人は家事を手伝ってくれていますか?
Res.7
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/11 18:31:10
知り合いのお嬢さんは大学生になっても母親のお手伝いなどしなかった。
更年期障害がひどかった母親。寝たり起きたりの日が続いても洗濯はやらない。掃除はしない、洗物もまったくしない。でも就職して親元を離れたんです。全て自分でやらねばなりません。何もしなかった、、できなかった彼女ガ御飯炊いて、洗濯して毎日仕事にいってるようです。
母さんは、わかりませんが友人は何でも自分でやらねば気がすまない性分。ベッドに横になっていても少し気分がよくなるとのこのこ出て行って洗濯したり家事をやったりしてしまうタイプ。それがダメなんですよね。
無理してやってるということが相手に伝わらなくて。娘もなんだお母さん元気なんじゃないとね。
洗物いものや家事は自分の仕事ではないと突っぱねるお嬢さんの気持ちがわかりません。しかし必ず、いずれやらなければならない日がきます。
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/11 18:55:02
「自分達の仕事じゃない」ってのは聞き捨てならないですね。
そんなこと言われたら「私はMaidじゃない」って言うべきですよ。
ちゃんと旦那さんとコミュニケーション取れてますか?
そんなこと母親に言う娘達に何も渇を入れたりしないんでしょうか?
まさか手伝いもしないのにお小遣いあげてませんか?
本当「働かざるもの食うべからず」。手伝わないならもちろんお小遣いもなしねとでも言えば手伝うのでは?
ただそれよりも今まで手伝ったことすらないならどうやっていいのかさえもわからないと言うことないでしょうか?
やり方を教えることから始めないとダメかもしれないですよ。
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/11 19:22:53
でも、そんな風に言うってことはメイドとして見られているのかもしれないですね。母親としては何かされていますか?ただ家事や掃除等身の回りのことをしているだけだったら、本当に只のメイドでしかないですよね。
Res.10
by
無回答
from
無回答
2010/07/11 20:50:50
私は3人兄弟ですが、小学校に入ってから
毎日学校へ行く前弟と、
じゃんけんで掃除するところを決めてました。
トイレ、洗面所、玄関。
私と年子の弟、末っ子が4つ離れていたので
末っ子は小学校は行ったら手伝ってといってましたが、
上を見てるので幼稚園から手伝い始めました。
末っ子と私は結婚するまで、寮に入るまでしてましたが
真ん中は、年頃になるとまったくしなくなりました。
男ということもあるかもしれませんが・・
その子の性格にもよるかもしれませんね。
Res.11
by
無回答
from
無回答
2010/07/11 21:10:37
私の娘は15歳です。9歳の弟がいます。
うちは共働きなのですが、
学校が休みになると、家事の負担が減るので、大助かりです。
まず私が仕事に行く前に、
子供達に置手紙を置いていくのですが、
そこに「やっておいて欲しいことリスト」を書き連ねています。
大体一日10項目ぐらいです。
掃除、洗濯、ゴミ出し、水やり、お米炊き・・・など
日によって変わります。
弟を図書館やスケートに連れて行くことも加わったりします。
仕事が遅くなりそうな日は夕飯の支度を頼むときもあります。
弟が手伝えそうなものは手伝うこともあるみたいですが、
大体は娘がやってくれてるみたいです。
家に帰ると項目が1つずつ線で引かれて消されているリストが
おいてあって、
「全部やってくれてありがとう〜!!」と言って労っています。
学校があるときは、夕食の後片付けは100%やってくれます。
お小遣いも全然あげてないので、
上の子は時々知り合いのお子さんのベビーシッターをしたりして、
自分のお小遣いにしてるみたいです。
(お小遣いをあげていないのは家計の事情からです)
時々ちらっと文句を言ったりしますが、
全部スルーしてます。
子供らも仕方ないか、と思ってるみたいです。
【PR】
ベビーシッター探しで困ったらここ
Res.12
by
母
from
バンクーバー
2010/07/11 21:44:11
トピ主です。
みなさんすごいですねぇ!!尊敬します。やはり今までの教育が
よくなかったのだと身に染みて感じます。
主人も「お皿くらい洗え!」「手伝いをしろ!」など色々言ってくれてはいるのですが、全くの無視です。
ごはんを食べたら、そのまますぐに部屋に入っていきます。
反抗期はあると思うのですが、やはりコミュニケーション不足だと
再認識しています。私がイライラしているのを見て、主人が皿洗いをしたり、色々手伝ってくれたりしています。
主人も子育ての仕方が悪かったのかと、私同様に後悔しているようです。
上の子は18歳になったら、留学したいというので、
これをいい機会に外に出すつもりです。
嫌でも何でも家事を一人でしなければいけなくなるので、
少しは親のありがたみが分かってもらえればと思います。
どなたかがおっしゃられていたように、確かにあれこれ手出しは
していました、昔から。それで、どうせお母さんが最後片づけるんだし、、、と思っているところはあるかも知れません。
ただ余りにもひどいような気がして。メイド扱いというか。
しかももちろんですが「ありがとう」という言葉は一切なく。
私も月ー金で働いているんですよ。。。。ですが、この有様です。
洗濯もウチはアパートなので地下に共有の洗濯場があるんですけど、
そこに行くのが面倒なのか、嫌なのか、ランドリーの袋を、
リビングに置き「これしといて!」と言って出て行きます。。。
食器洗い同様、放っておいたのですが、一向に自分でする気配はありません。
厳しくしても効果なし、言い聞かせても効果なし。。。
本人達の意識が変わるまで見守る他ないのでしょうか。
性格なんでしょうかねぇ。誰に似たのかしら、、、と思います。
私は小さい頃からよくお手伝いをしましたし、主人も母親一人子一人で育ったので、
よく手伝いをしたそうです。
みなさん色々あたたかいコメントありがとうございました。
Res.13
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/11 22:40:33
何でも自分が、掃除、洗濯、料理などしないと気が済まないというか、してしまっている、そういう方のお子さんに多いんですけど、親が何でもしてくれていたからのんびり育てしまって、トレーニングもされてないのに今更出来ないみたいな。。
最終的にはお子さんの性格にもよりますけどね。
結婚して子供が出来て、実家に帰って、年取ったお母さんにあれもやって、これもやって、と料理、洗濯、掃除と女中のように手伝わせてる人を見たことがありますが、日本人じゃなかったけどあれは酷かったです。
やっぱりお母さんが何でもしてしまう人だったようで、娘さんは大人になってから掃除とか料理が面倒くさくなってしまって、お母さんがいないときは、専業主婦であるにも関わらず、ご主人にとにかく何でも手伝わせるんだそうです。
外に出て恥をかかせないためにもトレーニングがんばった方がいいと思いますよ。
Res.14
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/11 22:50:20
>主人も「お皿くらい洗え!」「手伝いをしろ!」など色々言ってくれてはいるのですが、全くの無視です
ただ言葉を投げつけるだけではなくて、何故に皿を洗うべきなのか、何故に手伝いをするべきなのかを説いた方が良いかと思います。
手伝いしろ、皿洗え、はただの命令です。言われる本人も気分が悪くなり尚更反抗するでしょう。
Res.15
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/11 23:51:02
「洗っいなさい!!」って言うより、
「洗ってくれたら、お母さん助かるの」と穏やかに言ってみては?
頭ごなしに言われると洗いたくても洗わないのかも。
Res.16
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/11 23:54:21
「洗ってくれたら、お母さん助かるの」は小学生までですね。
思春期の子だったら、「はぁ?それはお前の仕事だろ?」とか思われたり(言われたり)するのがオチです。
Res.17
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 00:06:10
「はぁ?それはお前の仕事だろ?」え?子供が親にそんな発言するんですか?驚きです。
家はそんなことを言いません。それだけ親に対する愛情や尊敬があるからだと思います。
子供がそんな発言ができることは、きっと親子関係がおかしいと思います。
ちなみに家の子は17歳、13歳です。
Res.18
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 00:10:35
言わなくても心の中で思っていたりするんですよ。愛情云々の問題ではなくて。トピ主は今まで何でも世話してきてメイドと思われているようですしね。食事の後片付けもせずに、さっさと食卓を離れて自室に行くなんて・・・家族の集いの時間とかないのでしょうかね。
Res.19
by
無回答
from
無回答
2010/07/12 00:12:58
思春期だから・・とか言うのはどうかと思います。思春期だからって口癖のように・・それで逃げちゃいけないと思います。思春期でもちゃんと親御さんに協力している子供っているんですよ。
Res.20
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 00:17:58
勿論そうですよね。家庭内だけではなく周りからの影響もありますよね。
Res.21
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 00:27:11
まだ若かりし、小学生の頃
↓
母にポテチをねだる
↓
却下される
↓
ぐれる
↓
極道の世界へ
↓
数年後
↓
母から一袋のポテチが届く
↓
兄弟から母が死んだと電話が入る
↓
母の遺言から母の真意を知る
↓
「あの子は体が弱いからあまりジャンクフードは食べさせたくない」
↓
泣く
↓
足を洗う
↓
ポテチを食う
↓
(゚д゚)ウマー
Res.22
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 00:45:45
周りからの影響もありますよね。・・・人のせいにするのはどうでしょう?どんな環境でも、親、家庭でちゃんと教育していれば親を思いやる人間に育つはずです。
Res.23
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 01:05:12
はず?人間は周りからの様々な影響を受けながら年を重ねていくんです。これは科学的にも証明されていますし、親がちゃんと教育さえしていればっていうのは違うかな。どんな環境でも、って言える人は生温い環境で育った人でしょうね。
Res.24
by
ku
from
無回答
2010/07/12 08:17:47
トピ主さん、留学させるって言われますが一人暮らしをさせるってくとですか、それともホームステイ?
ホームステイならくれぐれも最低限の生活のマナーを教えてくださいよ。 赤の他人と暮らすのですから、貴方に普段していることをそのまま相手に持って行っては困ります。
昔、ホストファミリーをしていましたが『お金を払ってるんだから』という考えの女の子が数人いました。 食べたものはそのまま、嫌いなものが食事に出ると、これ食べられないからお金で返して、、とか。 びっくりでしたよ。 勿論、部屋は散らかりっぱなし、お風呂にはドサーっ抜けた毛が床に、、、気持ちがいいものではありませんでした。
Res.25
by
母
from
バンクーバー
2010/07/12 08:38:55
確かにトレーニングは必要ですよね。
だけど今この状態でどうしたらいいのかが全く分かりません。
コミュニケーション不足で、まず親と話したがらない。。。
聞く耳を持たない。。。こんなハズじゃなかったのにです。
が、自分の育て方が悪かったのだと自負しています。
トイレットペーパーもなくなったら、なくなったまま、
新しいのに変えずに、床にロールをゴロンと置いて、
使ってる始末なんですよね。。。
ほんと我が子ながら呆れかえります。自分が悪いのは百も承知ですが。
どこかで恥をかいて、見直してくれればと少し他力本願になってきました。
留学は寮完備の所か、もしくは部屋を与えると思います。
本人もアルバイトをして稼ぎながら学校に行くと言ってますので、
そうなるかと思います。
そういう自立の意思はあるみたいなんですが、、、。
Res.26
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 09:03:48
え・・・私、高校卒業するまで家事を手伝った事なんてない。
それが当たり前だと思ってた。
大学入って一人暮らし始めて、やっと家事をするようになりました。
今では家事をすることが当たり前になったので実家に戻っても手伝ったりはしますが。
ちなみに、ずっと実家にいる妹は20歳過ぎても何もしません。
お母さん。ごめんなさい。
Res.27
by
無回答
from
無回答
2010/07/12 09:16:07
自負
Res.28
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 09:53:29
お察しします。
うちも娘達の将来のことを考えると、教えとかなきゃって手探り試行錯誤中です。
昔は、家事は女の仕事で、ちゃんと出来ないと良いとこへ嫁に行けないみたいなのがあったので、女の子自身も「やらなきゃ」って思えたのかもしれないけど、このごろはそうじゃないもんね……
しかも共働きが普通になって、お金が稼げない自宅の家事って軽く見られてるっぽいのも拍車をかけてるのかも。
私自身が、母親からちゃんと教えてもらえず、なのに年頃になったら出来て当たり前みたいな態度をされて、失敗したらものすごーく怒られて、
一時は、私なんか生きててもしょうがないんじゃないかってくらい落ち込んだりしました。
(親が離婚してるので、そういう生活面精神面のストレスのはけ口になってたのもあるかもしれませんが)
母とは、今は、まあ仲良く出来ているけど、過去の諸々を忘れるってなかなかできなかったりします…許せるけど忘れられないっていうか。
まあ根本的に自分とは違うタイプの人なのかなと思ってる部分はあります。
(そういうのがあって、娘とはしっかり絆を作っておかないといけないなというのがあるんですが、お手伝いもその手段の一つと思うんです)
このトピを見て、私ももう一度、娘との日頃の生活見直してみようと思いました。
Res.29
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 11:45:08
洗濯は自分たちでさせましょう。
お母さんは手を出してはいけません。
困るまで放っておけばいいですよ。
Res.30
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 12:03:45
自負の使い方も知らないお母さんがいるんですね。
参考までに。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/86321/m0u/%E3%81%98%E3%81%B5/
Res.31
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 14:06:09
↑の方たちのいうようにトピ主の自負の使い方に???
>自分の育て方が悪かったのだと自負しています。
悪い育て方を自慢してるってことだよね。
この場合は自負じゃなく大反省と言うべきでしょう。
Res.32
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 14:16:38
自責と勘違いされたのだと推測します。
Res.33
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/12 19:01:08
正直、16,15歳の娘が手伝わないことに不満を持つことに驚きました。
私自身、結婚するまで家事なんてしたことありませんでした。
母親はフルタイムで働いていましたが、文句を言われた事はありません。
何でも親にやってもらっていたから、家事が面倒になったなんてことはありません。
結婚後、親に電話したり、本を読んだり、最近はインターネットで調べられるし。失敗もあったけれど、結婚して16年。
一人前の妻として母親としてやってきたと自負しております。
母の背中を見て育ち、「家事は親の仕事」だと思っています。
1日6時間のパートタイムに出て、食事、洗濯、掃除等の家事を家族4人分やっていますが、不満に思ったことはありません。
娘たちには、今しかできないことを楽しんでもらいたいです。
ある程度の年になれば、イヤでも自立せざるを得ないでしょう。
私がそうだったように、そのときに、親のありがたみに気付いてくれればいいと思っています。
Res.34
by
無回答
from
無回答
2010/07/12 19:12:27
「手伝い」とあるので、最初、本当にお手伝いのことだと思っていたら、そうではないのですね。
リビングルームや、キッチンなど共用エリアの掃除をするとかならお手伝いですが、自分の服を洗濯する、自分の使った食器を洗うなんていうのは、お手伝いとは言わないのじゃないですか?
トイレットペーパーを補充しないというのは、お手伝いではなくマナーの問題ですよね。
家族といえども、マナーってあるでしょう?
コミュニケーションが取れていないということですが、納得です。
お母さんのトピヌシさんが、娘さんたちの自分の洗濯や食器洗いを「お手伝い」と考えているなら、娘さんたちも「それはお母さんの仕事」と完全に勘違いしているでしょうね。
じっくり話し合ったほうがいいですよ。
できなくていずれ恥をかいて覚えれば…というのは、期待できません。
周りの人は、あきれるかもしれませんが、当の本人たちは恥だなんて思いませんよ、きっと。実際にそういう人もたくさんいますから。
それにしても、今まで何をされていたのでしょうか。
もっと小さければ、お料理をしている傍に立たせて、味見をさせてみたり、ザルや鍋を洗わせたりとか、一緒に洗濯をたたむとか遊びながら躾けることもできますが、15、16歳じゃ、どういう方法がいいのかちょっと思いつきません。
あと、トピヌシさん、あきらめモードに聞こえますが、親があきらめたら、子どもは絶対変わらないです。
Res.35
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/13 01:12:12
きっとお母さんが何でもやってるんでしょうね。
人に任せることが嫌いなのかもしれません、完璧主義の方かな?
汚くなる家を我慢できるなら、1週間位、仮病で寝込んではどうですか?
きっと子供たちも動かなくてはいけなくなるでしょう。
お母さんのありがたみを少しでも分かるかと思うのですが。
Res.36
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/13 10:51:10
↑の仮病は無理かも。
>Res12 私も月ー金で働いているんですよ。。。。
トピ主は働いてるようだし会社、仮病で休んでもトピ主宅の娘たちが意識改革できるとは思えないもの。
病院に入院なら効果あるかもね。
Res.37
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/13 15:58:01
今困っています。
住み込みのお手伝いさんやら色んな面倒観てくれる人がまわりにいたので、我が家では面白半分にお手伝いしたくとも
「それはあなたの仕事ではない、勉強しなさい」と言われて育ちました。お陰で料理どころかボタン一つつけることが出来ませんでした。
部屋の掃除は全部使用人が綺麗にしてくれていたので、今は困っています。少なくとも最低限は躾けてもらいたかったです。
私だけでなく姉妹もそうなので、言訳は決まって「他人がする仕事」です。
Res.38
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/13 16:29:03
↑多分釣りレスなんだろうけど、学校では何してたの?
ボタン付けや簡単な料理は学校の家庭科で習うでしょ。
掃除なんて正に日本の学校で当番でやるんだから家で手伝ってなくたって大抵はできるようになるし。
カナダで育ったってオチですか?
Res.39
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/13 16:31:12
トピヌシさんはお仕事をしていて娘さんがこの年になるまで何もお手伝いするような状況がなかったのでしょうか?
食事の用意は?片付けは?全てお一人でやってきたのですか?お子さんもお母さんをみていてなにも思わなかった、手伝おうともしなかったのでしょうか。
お手伝いなどはしつけるものではないでしょ。ましてや大きくなれば、思いやり、お母さんへのやさしい気使いではないのでしょうかね。これは娘に限ってではなく息子でも同じです。今やらないというより、つめたいお子さんね。
うちは男の子ですが大変そうだと感じると、高校生の息子でも手伝おうかといってくれますよ。
Res.40
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/13 17:17:43
>住み込みのお手伝いさんやら色んな面倒観てくれる人がまわりにいたので、我が家では面白半分にお手伝いしたくとも「それはあなたの仕事ではない、勉強しなさい」と言われて育ちました。お陰で料理どころかボタン一つつけることが出来ませんでした
ま、38の言う通り37は釣りかもしれないけど、それは理由にならないですね。結局は本人の意識次第です。
子供の頃、自分の家にもお手伝いさんいました。でも、自分はお手伝いさんの真似して楽しくお手伝いさんのお手伝いしていましたけどね。勿論、勉強もきちんとしていました。
Res.41
by
母
from
バンクーバー
2010/07/13 21:04:52
みなさんさらなる回答ありがとうございます。
「自負」すみませんでした。意味を履き違えていました。
自責ですね。。。情けないです。。。
レス39さんの感じ方に共感しました。
というのも、私がずっと働きに出てましたので、子どもたちが
小さい間は主人の母が、子どもたちが学校から帰ってきて、
私が帰宅するまでの間見てくれていました。
本当に感謝しています。
そうなんです。私の子どもたちには思いやりということが
抜けていると思うのです。主人の母が見てくれていましたが、
本当に目を配ってくれていたというだけで(それでも十分ありがたいのですが)
朝昼夕食、掃除、洗濯と私が今まで全てやってきました。
主人が時々手伝ってはくれていましたが、私がどんなに仕事から
疲れて帰ってきても、手伝おうか??などの「思いやり」がないのです。
お母さん疲れてるだろうなぁとか、そういった感情欠陥です。
ですが、これも私がずっと働きに出ているので、余り子どもとの
時間を持たなかったことも問題なのかも知れません。
もっとコミュニケーションを取って、そういうメンタル面を
お互いに思いやれるような関係を作れなかったことに
問題があるように思ってきました。
あきらめたくはありませんが、どなたかもおっしゃられたましたが、
もうこの年になって何を何からどう始めればいいのか全く分かりませんので、少し投げやりになってきました。
でもよく考えれば、子どもたちが一番の被害者ですよね。。。
ですが、やはり親を奴隷扱いしている面では、親子といえども
気にくわないですね。。。
Res.42
by
40
from
バンクーバー
2010/07/13 21:22:28
>私がずっと働きに出ているので、余り子どもとの時間を持たなかったことも問題なのかも知れません
これも余り関係ないのでは?単なる言い訳のような気がします。
>あきらめたくはありませんが、どなたかもおっしゃられたましたが、もうこの年になって何を何からどう始めればいいのか全く分かりませんので、少し投げやりになってきました
親子水入らずで何処かへ一緒に出掛けたり、休みの日に一緒に買い物に行って自宅で料理をしながらお喋りするとか、そういうの全く無いのですか・・・!?
自分の母も(現在も)ビジネスウーマンでずっと働き詰めで、毎日顔を合わせる時間が余りありませんでしたが、休みの日は逆にベッタリしてくれていました。
どう付き合っていいか分からないとの事ですが、いきなりテーブルを囲んで家族談義とか堅苦しいものではなく、休みの日は家族揃って外でBBQとか何か一緒に出来るアクティビティを増やしていってみては如何でしょうか?焦らずに、少しずつ距離を縮めていっては?
Res.43
by
無回答
from
無回答
2010/07/13 22:35:54
実家にいて、それまで親がちっともさせない出来たうちの子だったりすると、あまちゃんで、言う事聞かないかも知れませんね。
切羽詰って、はじめて、自分でやるようになる・・・ってもんでしょうな。
ですが、思い立ったが吉日。
どうか、お母さん、自分の技術(ココロ)を、娘さんたちに伝えましょう。
最初は、おだててその気にさせて・・・って手段も講じねばならないかもしれませんけどね。
ところで。
家事一般=炊事洗濯などなどの技術(と言い方も変ですが)は、
頭の良し悪し(と言っても、勉強などのことじゃなくて、センス的なもの)と結構イコールしてると思います。
見て覚え、実践し、
時間の配分、要領、創意工夫、
手際などなど・・・個人差=能力差があると思うんですよね。
家の仕事って、本気で取り組むと、勿論大変ですが、
面白いですよね。
料理にしても、掃除(洗剤の種類の選び方など)なども、結構科学的だし。
今まで全くやったことがなくても、
ポイントを抑えてめきめき上達する人も居ます。
幼い頃から家の手伝いをしてきたけれど、
実は家事一切がダイキライだし苦手、と言う方もあるでしょう。
要は、人それぞれ。能力も様々。
本人でさえ気付かないことも多いですしね。
娘さんたちも、やってみたら、「楽しい!」となるかもしれませんよ。
ともあれ。
グッドラック!
Res.44
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/13 22:55:11
年子のお嬢さん二人とのことですが2人とも率先して、お母さんのお手伝いはしないのかしら。いくら年子ととはいえ性格も感じ方も違うはず。
どちらか、やさしい思いやりのあるお子さんは?
上の方もいってるけど切羽詰れば女性も男性も家事はやります。できます。できないながらもそうやって慣れていくもの。しかしお母さんはそれを心配しているわけではないのですよね。
反抗的になるお嬢さんについての悩みでしょ?ちがいますか?
Res.45
by
無回答
from
無回答
2010/07/14 01:12:32
お嬢さんたちに思いやりがないというのは、たぶんご主人や、ご主人の家族(義母)がトピヌシさんにとる態度を反映しているのだと思います。
ご主人が「今日は、疲れてるだろう? オレがするから」と頻繁に手伝ってくれれば、あるいは家事を半分くらい引き受けてくれれば、娘さんたちも幼い頃から自然にお手伝いをすることや、「何かしてあげようか?」と言うことができるようになったと思います。
ご主人が家事はお母さんの仕事、という態度でいれば、子どももそう思うのが自然です。
お互いを思いやる姿を見ていなければ、自分もそうするということは思いつかないと思います。
お手伝いをするしないよりも、思いやりがない、リスペクトしていないというのが気になります。
ここについたレスで、娘時代は家事一切を手伝ったことがなかったけれど、結婚して里帰りしたときには家事を手伝うようになったというようなレスがありましたが、そうでない場合もあります。
里帰りして長々実家に滞在するのに、「いつも家事をしているのだから、実家にいるときくらいゆっくりさせてもらう」などと言ってまったく動かない娘もいます。
私の姉がそうなんですが、親世代くらいのおばさんたちからもそういう愚痴はけっこう聞きます。
ここはやはり、ご主人にも家事をじゃんじゃんしてもらって、その姿を娘たちに見せるとか、ご主人が感謝の言葉や、思いやりを示すとか、ご主人が変わらなければ、娘たちにも見本になりません。
ご主人やご主人の家族の中で、トピヌシさんが軽く見られていたんじゃないかな、とちょっと気になりました。
Res.46
by
無回答
from
トロント
2010/07/14 08:18:01
思春期で反抗期の娘さんたちに、今更厳しくしてもあまり聞く耳持たないのではないでしょうか。
私も実は全く家事を手伝ったことありません!しかもすごく生意気な娘だったと思います。
でも大人になって一人暮らしをして、自分で生活するようになったり、結婚して誰かと暮らすようになって、やっぱり掃除、洗濯、料理普通にしていますよ。30過ぎですから当たり前かもしれませんが・・・
子供のときは母に「料理とかできなかったら将来困るよね・・・」と聞いたことありますが、
母は「必要になったら誰もやるようになるしできるようになるから大丈夫よ。」といっていました。そのとおりでした。
「それにバリバリ働いて稼いでお手伝いさんを雇いなさい。」なんて、事も言っていましたが、そんな経済力はありませんので自分でがんばってます。お母さんがちゃんとやっている姿を見て育てば、いざ自分がその立場になった時、なんとなくできるようになったりしますよ。今は「それは私の仕事じゃない!」なんて生意気な個といってるかも知れませんが、いつかは自分が妻になり母になりお母さんと同じ立場になるわけですからね。
Res.47
by
無回答
from
無回答
2010/07/14 08:59:38
このトピを読んで、みんな子供のころから家事をしていたのか、世間の子供は家事をするのかと不安になっていました。
私も、大人になって実家をでるまで家事をしなかったので。
私の周りの友達もそんな感じです。
>母は「必要になったら誰もやるようになるしできるようになるから>大丈夫よ。」といっていました。そのとおりでした。
私もその通りだと思います。
子供の将来の心配は必要ないでしょう。
ただ、トピ主さんが、本当に大変で手伝ってもらわないと家事が回らないというなら、協力を「お願い」するべきだと思います。
Res.48
by
無回答
from
無回答
2010/07/14 09:54:24
>母は「必要になったら誰もやるようになるしできるようになるから>大丈夫よ。」といっていました。そのとおりでした。
>私もその通りだと思います。
私は、その通りになりませんでした。
掃除洗濯はできますが、料理だけは毎日やっても好きにならないし 上手に出来ないので向上心もないし情けないです。
Res.49
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/14 10:13:08
家の手伝いをしないで育ったと言う方が多くてびっくりしてます。
世代の違いでしょうか?
私はいろいろ手伝って育ったし、周りの友達もみんな手伝っていたようです。
ちなみに私はもうすぐ40歳なのでやはり世代なのでしょうか?
Res.50
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/14 10:18:33
たぶん、子供によって違うと思います。姉妹同じように育っても、大人になった時、同じにはなりませんから。家事もいやでない人、料理好きな人、家事がどうも苦手な人、いろんなタイプがありますしね。
私の親も昔、自分のものは自分で、手伝いもしてほしい、って感じでした。妹は、よく手伝っていました。私のほうは反抗期がひどくて、手伝いも結局ろくにしたことがないです。
今普通に料理、洗濯、掃除やりますが、人によったら、そのまま何もしない、片付けがろくにできない人になるかも。
Res.51
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/14 10:29:45
>↑母は「必要になったら誰もやるようになるしできるようになるから>大丈夫よ。」といっていました。そのとおりでした。
>私は、その通りになりませんでした。 >
意味を取り違えてないですか?必要になったら家事は、誰でもやるしできるようになるという意味であって何も好きになるとか上手になるという意味ではないと思いますよ。
さて皆さん思いやりについて話しているようですがこの思いやりって育てるものではないですよね。その本人から自然に出てくる感情みたいものだとおもうのですが、違いますかね。
お母さんさぞ疲れているだろう、お手伝いしようか、お母さん、今日は一日中座っていていいよ家事は私たちがやるからとか、そういう言葉をかけるということや態度は本人に備わったものだと思います。
しつけてしつけられるものではないと思います。トピ主さん、自分を責めてらっしゃるけど、事情があって今でもお仕事されているはず。これからもずっと続けられるのですよね。トピックについてはお手伝いしないから困った反抗するから困ったということですよね。
お子さん2人の性格はどうですか?小さいころの性格はどうでしたか優しい、思いやりのある子供でしたか?性格は環境、おかれる立場でも変わってくるけど本質は変わることはないです。きつい性格は、きつい、、優しい性格はやさしい。それはどこかで現れています。そばにいてほしい、もっと話したいときにそばに母親がいないということはさびしさもあるでしょう。それはおばあちゃんでは埋められないのです。やはり母親なんですよ。
といって15−6年を埋めるのはそう簡単ではありません。生活がそうなってきてしまってますからね、、いまさら何よ、なにいってるのよ母親ずらして、(すみません)と反抗的になるかもしれないです。まだ15歳、もう15歳かもしれないけど、もう少し様子を見ていたらいかがでしょうか?困った娘たちだわ、、でもお母さんはあなた一人ですからね。お嬢さんたちももう少し大人になればお母さんの気持ちを理解してくれる日が来ますよ。それはよいいみか悪い意味かわかりません。
でもその中から何かを学んでいると思いますよ。
Res.52
by
無回答
from
無回答
2010/07/14 10:51:56
反抗期があるってことは健全に育っている証拠。
家のお手伝いをしないなんて、何の問題もないでしょう??
これからぐんぐん大人になる時期。
お子様の成長が楽しみですね^^
Res.53
by
50
from
バンクーバー
2010/07/14 10:53:34
res50です。レス49さん、私も同年代です。たしかに、ちょっとしたおつかい、家事も手伝いをしている子供はたくさんいました。
夫は少し上ですが、夫は、兄弟で、よく手伝いをしていたようです。
最近の家庭は、子供中心です。先日CNNかどこか忘れたけど時代による子供の違いについてやっていました。どこの業界も子供の好むもの、をマーケティングで使っています。子供を喜ばせる、ことを一番に、家庭がまわっていることが多いです。子供が嫌がる手伝いを強いることはできない家庭が多い時代ですね。
Res.54
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/14 11:02:04
>ご主人が家事はお母さんの仕事、という態度でいれば、子どももそう思うのが自然です。
お互いを思いやる姿を見ていなければ、自分もそうするということは思いつかないと思います。
お手伝いをするしないよりも、思いやりがない、リスペクトしていないというのが気になります。
同意。お母さんがやって当然、家事はお母さんの仕事、何で皿洗いなんてしなくちゃならならないの!洗濯ぐらいしてよ!って感じでしょうかね。
学校が休みなんだから、自分のお皿ぐらい洗えるし、洗ったところで1、2分ですよね。それもやらないというのは、ぜんぜん言うこと聞いてないし、自分のことしか考えてないです。反抗期だから、ってともに住んでいる家族ですからね。
Res.55
by
無回答
from
無回答
2010/07/14 11:09:03
掃除機、タイマー保温付き炊飯器、オーブン、電子レンジ、食器洗い器、洗濯機、乾燥機、などなど・・・
家電のおかげで昔に比べてずいぶん家事は楽になりましたからね。
服だって作らずに買うでしょう。
お惣菜や冷凍食品だって昔ほどは買うことに抵抗ありませんよね。
昔は、子供の手伝いがなければ、家事がまわらなかったんですよ。
今は、お母さん一人でも十分にできるでしょう。子供の手伝いが必要なくなったんですよ。
それに、「女の子は、将来お嫁さんになって、家で家事をするもの」という考えが一般でしたしね。
「家の手伝いをしない」ことが思いやりのない子だとは思わないし、トピ主さんの子育てが間違っていたとは思いません。
心配することなんてないんじゃないですか?
Res.56
by
無回答
from
バンクーバー
2010/07/14 11:17:30
トピ主さんもつらいですね。
実は私の母も働いていて、家事もやって忙しかったです。私は勉強しなきゃいけない、部活があるからと手伝いを全くしませんでした。母は、お母さんなのに、お手伝いさんのようだ!といったことがあります。もう何十年も前ですが、覚えています。母は辛かったんだと思います。私は、反抗期、それでも手伝いませんでした。まあまあ成績もよかったし、できが悪くもなく、勉強があるからというと、母もあまり強く手伝えといえなかったのだと思います。
今実家に帰ったときに、手伝いをするととてもうれしそうで、助かるよ、って笑ってくれます。私は正直言って、姉妹の中で一番冷たい子だったと思います。今ごろ反省しても仕方ないですが、今はたまに電話して、誕生日や母の日に贈り物して、一年一回あって、ってそれだけしかできませんが、毎日顔を合わせ暮らした頃よりも、今のほうが仲がいいです。小さい頃の私は思いやりのない子でした。
なんか、私がトピ主さんになんか謝りたくなっちゃいました。私の母も同じような気持ちをもっていましたから。
親の気持ちをわかってくれる子と、そうでない子もいますね。とぴ主さんのお子さんが、将来優しい子に育ってくれればいいんですけどね。
Res.57
by
無回答
from
無回答
2010/07/14 11:20:22
>Res.45
お嬢さんたちに思いやりがないというのは、たぶんご主人や、ご主人の家族(義母)がトピヌシさんにとる態度を反映しているのだと思います。
>お手伝いをするしないよりも、思いやりがない、リスペクトしていないというのが気になります。
レス45さんの書かれてるように、
私もこの問題はお手伝い云々ではなく、
親子間の信頼感、絆のようなものに
問題があるのかなと思っています。
それと躾の段階で、子供のいうことに
受身姿勢が強かったのではないかなと。
子供達の中で選択権が私達にあると
勘違いして育ってきた節がありませんか?
今更の15、16歳になって手伝えと強要しても
けむたがって親から離れていくだけのように思えます。
誰かに咎められたとき、
その相手に自分が好意を持って尊敬する気持ちがあれば
素直に聞けることでも、
相手に対して好意や尊敬する気持ちがないと
反対に「あなたにそんなこと言われたくない」となりませんか。
親子なので好意がないわけではなく
お母さんのことは大好きだと思います。
でも幼い頃からの両親にたいしての
子ども自身も気がつかない、何か怒りのようなものがあるのかなと感じました。
それが母親に対しての思いやりにつながっていってるように感じます。
今は完全に反抗期だと思うので
しっかり受け止めてあげてください。
10代で反抗期が来てるのは、ある意味健全だと思います。
先ほど受身すぎたのではと書きましたが
逆に厳しすぎて親を恐怖のように感じている子供は
機械のように10代の反抗期もきませんから。
辛いでしょうが子供としっかり向き合ってあげてください。
Res.58
by
40
from
バンクーバー
2010/07/14 13:56:25
反抗期があるのは健全の意味が分かりません。
何故反抗をするようになったのか、何が反抗という態度に結び付けさせたのか、その裏側を見る必要があると思います。
>私もこの問題はお手伝い云々ではなく、親子間の信頼感、絆のようなものに問題があるのかなと思っています
自分もそう思います。世代は関係ないでしょう。(当方の歳は20代後半)
それぞれの家庭環境や小さい頃からの躾の積み重ね等が今になって現れて来ているのだと思います。
そちらのお子さんには、家族としてのチーム意識、あくまでも家族の一員という意識が無いのでは?と思います。
本人はお姫様のつもりで、父親は外へ出る働き蜂、トピ主さんは何でもこなしてくれる奴隷という意識なんだと思います。
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ