No.18510
|
|
食器 手洗い
by
スポンジ
from
バンクーバー 2010/07/04 14:51:15

食器を洗う際にデッシュウォッシャーが無い為、手洗いしてるのですが、スポンジも新しいのを使い、ソープ、熱湯で洗っているのに関わらず、その後食器を自然乾燥させると食器に不快な匂いがついています。
原因は何なのでしょうか??
スポンジを定期的に新しいのにしたりしてるのに。。
からっと晴れた日じゃないから??自然乾燥がよくない??
先輩主婦の方、対処法教えてくださいー。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/04 15:18:12

洗剤の量が足りないだけ
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 15:42:47

全ての食器でそうですか?
家は、手洗い+自然乾燥です。
洗った後に、夫が、ササッとふいて十分に乾いていないのに食器棚にしまってしまうことも結構あります。
日本では、そんな事考えられなかったのですが、乾燥しているからカナダではOKなんだな・・・。と勝手に解釈していました。
それでも、変なにおいなんてしませんよ。
もしかしたら、食器棚に臭い臭いがついている、とか、食器に問題があるか、自分の鼻が何らかの理由でおかしいかですかねぇ〜??
同じ家に居る方か、お家に遊びに来たご友人に相談してみてはいかがでしょう?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/04 16:46:12

私はいつもスポンジで洗う前に水である程度の汚れを落としてますが、トピ主さんはどうですか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 17:17:13

私も手洗いですが、比較的スポンジも古いまま使ってることもあるし、熱湯も使ってないですけど、臭いがしたことはないです。
洗剤を変えてみたらどうですか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/04 17:46:29

スーパーストアのノーネームの安い洗剤買ったら、洗ったと匂いが残るので、結局別のものを購入したことがあります
そんなわけでノーネームの方は洋服の食べこぼしのしみ取り処理に使ってます
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/04 17:50:52

こちらの方で時々ありますが、洗剤入りのお湯の中で
スポンジを使って洗い、そのまま軽く水気を切っただけで、
すすがずに乾燥させているのでしょうか?
だとしたら、すすぎが足りないのではないですか?
それから、トピずれですが、熱湯(ねっとう)では洗えないですよね。
あと、こういうことって、主婦とかの問題じゃないと思いますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 17:53:02

使ってる食器洗いの洗剤の名前は?
同じものを使ってる方もいるかも知れないですので教えてください。
私も手洗いいたします。安物の洗剤です、よく洗っってすすいだ後熱湯に通します。そのままラックにおいて自然乾燥、乾いたらカップボードに収納。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
一言
from
バンクーバー 2010/07/04 18:08:40

疑問なのですが・・・
ディシュウォッシャーが備え付けてない家なんて、あるんでしょうか?
想像が出来ないです・・・・
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 19:19:39

>スポンジも新しいのを使い。。。
お勧めは、体を洗うときに使うナイロンタオル。
あれを、3分の1位に切って使います。
スポンジは、結構雑菌が発生しますが、このナイロンタオルだと、そうでもない。日本だと、このナイロンタオルっぽい食器洗い用のものがあります。
あと、シトラスやオレンジ系の洗剤を使うと良いかも。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/04 19:32:59

レス8さん、釣りですか? いくらでもありますよ。
ちなみに、私の家にはついていますが、
夫と私と二人だけなのでほとんど使いません。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
一言
from
バンクーバー 2010/07/04 19:41:28

私的には、そういう家庭を見た事がないので、良い社会勉強になります。
教えて頂いてありがとうございました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
ビクトリア 2010/07/04 20:14:13

よかったですね!その調子でしっかりと社会勉強してまともな人になってください。
ご愁傷様です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 20:18:23

Res8=11さんは釣りですよ。
お味噌汁のだしのトピで、「知ってるけど、JP程度の生活レベルの人には高価過ぎて教えてあげません」「そんな物を味噌汁と呼んで飲んでいる旦那や子供が可哀想」とか書いてる人です。
逆に掲示板でしょーもない釣りをして時間を潰しているのが可哀想ですよね。。。。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
スポンジ
from
バンクーバー 2010/07/04 20:59:37

トピ主です。
気になる匂いは例えが難しいのですが、金魚を飼ってる水槽のような匂いというか。。。
洗ったのにありえない匂いなのです。
スポンジは日本製のもの、洗剤は少し匂いの付いてるエコ系の物を使ってます。
(前回のはseventh generationの Lavenderでした)
熱湯というか、熱めのお湯でゴム手袋して洗ってます。
前は気にならなかったのですが、最近気になりだしたのです。
特定の食器だけということもないようです。。。。
シンクやその周りはブリーチで掃除してるので、それが原因ではなさそうなのですが。
うちだけなんでしょうか??
引き続きコメントお願いします。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 21:23:01

まずは、洗剤を変えてみましょう。
それで臭いが消えたら、洗剤が原因。
それがダメなら次にスポンジ、次に洗い方などなど、そうやって、ひとつづつ潰してゆけば原因は特定できそうな気がする。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 21:43:58

私も、手洗いしていますが、問題なしです。
食器棚をチェックされたらいかがですか。
変ったレスされている方がいますが、
どの家にも、ディッシュウオシャーありますよ。
ただ、洗う食器が少ない場合は、手洗いの方が環境に
宜しいようです。
ディッシュウオッシャーは大量に水とエネルギーを
消費するので。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 21:52:16

水はディッシュウオッシャーの方が節約になるって聞いたんですが。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/04 22:11:54

>水はディッシュウオッシャーの方が節約になるって聞いたんですが。
ある程度お皿がたまってから回したら、そうなのかもしれません。
うちは夫婦二人暮らし。晩ご飯もワンプレートです。ディッシュウォッシャーの中に待機させておくより、ちゃっちゃっと洗ってしまった方が早いし、気持ちいいです。
トピ主さん、水道から出るお水の匂いが、気になったことはないですか?
もし集合住宅にお住まいの場合、水をタンクに汲み上げてから各戸に配水、とも聞きますので、一軒家よりも配管が長くなりますよね。
タンクの中の状態も気になりますし。
もしくは、すすぎが足りなくないでしょうか?
ゴム手袋だと、洗剤の残り具合やお皿の表面の状態がわかりにくいので。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 22:25:15

衛生面でもDish Washerの方が良いですね。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/04 23:04:47

友達の家に行った時、水道水のお水を頂いたんですが、コップが臭ったのか、水が臭ったのか、金魚の水槽のような生臭いにおいがした事を思い出しました、、、ちなみにそこのお宅も手洗いでした。うちも手洗いですですが今のとこ感じた事はありません、、
参考までに、、
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/04 23:09:36

うちはコップやプラスティック類は手洗いです。いわゆるカナダ式と言うのでしょうか、最初シンクに洗剤を入れてそこに最強にしたお湯をジャーといれて泡立たせ何分か浸してディッシュクロスでこすります。すすぐ時も最強にしたお湯で洗います。
もちろんゴム手袋はしているので熱い心配はないです。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/04 23:51:51

ディッシュウオッシャーがないということは、アパートなのでしょうか?
集合住宅で、タンクがキレイに掃除されていないとか・・・?
もしそうなら、ご近所にも聞いてみるとかされたら如何でしょう?
金魚鉢の匂いって、何か気味悪いですよね。
最悪、タンクに動物の死体が入っているかもしれないし、もし、ご近所でも同じことを思っているようなら、調査が必要かもしれません。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
柿
from
無回答 2010/07/05 03:36:32

カナダにいた時も、日本でも少し洗剤が残っているんじゃないかと思うときに匂いがしていました。
と言うのも、夫が皿洗いをしてくれたときだけ時々匂うんです。なので、私は洗剤の洗い残しかと思っています。特にカナダの安い洗剤の時は洗い流すのに時間がかかったような気がします。
最近は夫も匂いに気が付いてよくすすいでくれますが。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
トロント 2010/07/05 06:08:46

横ですみません、コンドーでディッシュウォッシャーは標準装備だと思います。(古いコンドーは行ったことないのでわかりませんが)
ただ、家だと、古い家にはつけるスペースがなかったり、ビルダーから購入する新しい家でも、ビルドインD/Wがオプションになってる所も多く、手洗いをしている友達ママも何人かいます。だからそんなにびっくりすることではないと思いますよ。
そうそう、とりわけアジア人女性(主に中国)は、ビルドインD/Wを本来の方法できちんと使用している人があまりいないそうです。DWのスペースがもったいないからと、そこに食料を置いたり、缶詰のストック場所にしたり、手洗いした食器を乾燥させる場所にしたりしている人が多いそうです。 思いっきり横ですみませんでした。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/05 08:45:20

エコ系の洗剤をお使いとのことですが、すすぎが十分じゃないという可能性がありますよ。
合成洗剤とは違って「石けん」は、すすぎが普通の洗剤の二倍くらいかかります。
私は純石けんを使って食器を手洗いしてかれこれ5年ほどになります。今では全く普通になりましたが、最初のうちは「なんてすすぎに時間がかかるんだろう」と感じていました。特にバンクーバーは軟水なので石けんを洗い流すのに時間がかかります。臭いについては、私の場合は最初からまったく気になりませんが、もし石けん成分がお皿に残っていたら臭う可能性はあると思います。
また、ゴム手袋をして洗っているということですが、ゴム手袋をしていると、お皿が完全にすすげたかどうか、判りづらいと思います。すすげている、すすげていない、というのは目で見ても判りませんが、手触りが全然違います(ヌルヌル感)。一度判ると、触らなくてもどのくらいの秒数で完全に洗い流せるか判るようになるので、その後はゴム手袋でもオッケーですが、一度手で洗ってみて、どのくらいの秒数で完全にヌルヌル感が消えるか試してみてはいかがでしょう。
エコ系洗剤といっても、私の言う石けんとは違うかもしれませんが、とりあえず可能性としてレスしました。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/05 09:39:55

私も手洗いしています。でも、変な匂いはないです。洗剤はIVORYです。いい香りの洗剤ですよ。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
スポンジ
from
バンクーバー 2010/07/05 13:08:32

レス20さん、そのお友達の家はコンドですか?一軒家でしたか?
ちなみにうちは一軒家のベースメントです。
タンクレスの湯沸かしシステムなのでタンクはないと思います。
もし動物の死骸が入ってたりしたら毎回匂いますよね?
その匂いはある時、無い時とあります。
可能性としては、スポンジが毎回完全に水切りできてないのか??
または蛇口というか配管に問題があるのかもしれませんね。
すすぎも次回から長めにやってみます。
コメントありがとうございました。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
res20
from
バンクーバー 2010/07/05 15:11:11

そちらのお宅は一軒家でした。
何のにおいなんでしょうね??飲むのにかなり抵抗があるほどでしたよ。
うちも、一軒家のベースメントです。飲み水はブリタを使っています。
特に問題ないです。
早く解決できるといいですね。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
一言
from
バンクーバー 2010/07/05 17:17:54

>一軒家のベースメント
そんな場所に家族みんなで住んでいるのでしょうか?
そして一生そこに暮らすつもりでしょうか?
上を見てもキリがないけど、下を見てもドン底は限りなくありますね
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/05 17:33:26

この「一言」さん、何とかしてください。うざいです。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/05 17:41:04

タンク内にカラスの死骸とか。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/05 17:45:45

ベースメントに20年以上住んでいる家族がいる。でもそれが何か?
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/05 17:51:26

『一言』さん
じぶんこそ、本当はベースメントで、一日カタカタキーボード
打ってそう。。。
日本でもここ15年は、食洗使うようになりましたけど、
私たちが、子供の頃は母親が手洗いしていましたよね?
手洗いしている人に対して、そんなにビックリするほどでもないと思うな。
本当に、育ちの悪い人。普通に育っていたら、こんなに他人に対して僻み根性を持たないはず。
それを隠すために、ちゃかしているだけ。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
ビクトリア 2010/07/07 18:15:23

家にはD/Wはありません。古い家だからです。築90ねんぐらいかな。古い家でも建材は現在にはもう見られない上質でよい作りだとプロが言ってました。だからD/Wの無い家=古くて質の悪い家ではありませんよ、『一言』さん。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/07 18:26:23

古い家でも多くはD/Wはありますよね。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/07 18:48:24

私の家は、新築ですがDWわざと付けてません。そのスペースもとりませんでした。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/07 20:03:33

うちにはDWありますが全然使っていません。
小家族なので手で洗った方が早いんです。
DWは大きい鍋などの収納スペースになってしまっています。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/07 20:16:59

D/Wを使わない家庭も意外とあるのですね。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/07 20:34:27

>小家族なので手で洗った方が早いんです。
同意。うちも2人だけだから。
洗い物が多いときは使うと便利だけど、あれって、お皿をちゃちゃっとすすいで、DWに洗うものがたまるまでいれているため、DWを開けたときにいやな臭いがしませんか?人の家のDWですが、開けたときに、臭い臭い。あれはいやです。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/07 20:42:12

>DWを開けたときにいやな臭いがしませんか?
しないですね。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
39
from
バンクーバー 2010/07/07 20:47:45

臭いがする家もあるんですよ。実際、私は開けて失敗した、って思っちゃいました。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/07 20:51:30

他人の家にお邪魔してD/W開けて臭い嗅いだりもするんですね。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
34
from
ビクトリア 2010/07/07 22:13:03

35さん、
どうしても古い家、D/Wの浸けていない家をバカにしたいようですが
古い家でもどんな家でも後になってから設置することは可能ですよ。そんなことわざわざ言わなくたって当たり前でしょう。でも100年近い家には初めからあるわけないです。私が言ったのは古い家やD/Wの無い家がある家と比べて貧しいと言う論理は通らないと言うことです。新しいめ家やコンドだと初めから設置されていることが多いし、古い家だと住人の意思で付けるか付けないか決めるだけのこと。たかがD/Wで私が『一言』さんにあてたレスに関係の無いレスつけないでいいですよ。
ちなみに私は個人的にD/Wが好きでないのと家族も多くないので手洗いで間に合っているので必要性を感じないので設置していません。自分があったほうがいいな、欲しいな、と思ったら買います。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
35
from
バンクーバー 2010/07/07 22:20:41

>D/Wの浸けていない家をバカにしたいようですが
それはレス34の思い込みで、こちらはそんなつもりは全く御座いませぬ。
レス34に書かれています↓
「家にはD/Wはありません。」
「古い家だからです。」
この2文だと、古い家だからD/Wが無いという意味になります。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
一言
from
バンクーバー 2010/07/08 00:26:35

まぁ、一言いえば・・・・・
誰もどれだけ良く建てていても、100年近い文化財のような古い家で、ディッシュウォッシャーもない家には、住みたくないです。
それを開き直るより、どうして取り付けないのでしょうか?
本当に疑問です。
それに、古い家も土台がいいのなら、建て替えては?
汚い古い・・・
たぶんその人の人間性が、家にも反映するんですよね
|