No.18475
|
|
双子の誕生日プレゼント
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/30 23:05:11

子供が双子の誕生会に呼ばれました。G4なので今まで$20〜25x2人分で$40から$50内で一つか同じものを二つとしていたのですが、誕生会は一回だし、経済的にも余裕がないので再考しています。
皆さんはどのようにされていますか?参考にさせてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/30 23:39:36

そんな余裕もないなら、パーティーを断ればいい。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/01 00:15:14

プレゼントをあげるなら、やはり二人分ではないでしょうか。
パーティーが1回だけだったにしても。
惜しいなら、やはり断るしかないと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/01 01:14:33

双子じゃなくても誕生日が近いからと
小さいうちは兄弟の誕生日を一緒にするってのもありますよね。
呼ぶほうとしては一度で終わって楽かもしれないけど
呼ばれるほうはちょっと大変かな。
双子は親の都合じゃなく一緒にして当然なので
経済的に余裕がないなら
1人分の額で2つのプレゼントを用意したらどうですか?
呼ぶほうも1人から$50もプレゼントされたら恐縮しませんか?
私だったら招待者1人に20〜25ドルしかかからないのに
プレゼントを$50とか皆から貰ったら恐縮してしまいます。
反対に招待されたときにその分をプレゼントで返さないとと考えるかな。
双子ちゃんからの招待は初めてではないようなので
反対に双子ちゃんを誕生会に招待してますよね?
その時の双子ちゃんのプレゼントはどんな感じだったのでしょうか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/01 16:19:33

↑双子ではなく兄弟だったら、友達のほうの一人分だけのプレゼントでもいいと思います。
場合によっては、弟や妹とは面識も付き合いもないかもしれないですしね。
双子だったら両方とも友達でしょうから、一人分の予算で二人分のプレゼントというのは少ないと思います。
一人分の予算って、$20〜30でしょ?
まともなプレゼントは、二人分買えないでしょう。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/01 19:35:13

トピ主です。アドバイスありがとうございます。
6月は同じ仲間うちで4つ誕生会があり、他にも兄弟たちが違う誕生会に呼ばれたりで出費が重なりました。
レス3さん。呼ばれたのは2回目で、去年うちの誕生会には旅行が重なり双子の子達は来てもらえず、今年はまだうちの子の誕生日が来ていないので相手がどのようにされるかは分かりません。とても丁寧にレス下さりありがとうございました。
検討してみたいと思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/01 21:00:59

双子なんだから、仲良く使ってねで、二人にプレゼントじゃだめなんですか?
「一人ひとりにあげなきゃかわいそう」って言うのはせいぜい親か祖父母あたりが考えることで、他人がそこまで気をつかう必要ないのでは?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/01 21:21:03

親でさえはしょってるのに、なんで赤の他人が二人分って気をつかわなければならないのか理解できないです
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/01 22:42:08

出し過ぎじゃないですか?私はだいたい10ドルでいきます。
税込みで15みたいな。30ドルですませてしまえば予算を20ドルけずれるよ。
安くて見栄えがいいとかかさばるとかそういうもの選んでみては?
女の子だったら安くて可愛いアクセサリーとか、塗る絵本でいいじゃないですか?
もらったほうは意外とどうでもいいものです。実際、親の本音としてはもらって嬉しいものってあまりないですよね?高いものをもらうとかえって恐縮。子供は値段なんかわからない、プレゼントの数で盛り上がるんですも。
来てお祝いしてもらえるのがいちばんなんですから。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/01 23:12:55

10ドルは、ちょっと安くないですかね?
相場は、20〜25+税じゃないですか?もちろん、それぞれですが。
ちょっとずれますが、プレゼントを貰った方(お誕生日の子)が招かれた子供みんなの前でOPENするパターンの時、
何度か、”フリーズ”しているのを、見た事があります。
明らかにダラーショップの物だったり、クリスマスの残り物だったり
中古品だったり。。。
バジェット大変なのは理解しますが、子供に恥ずかしい思いは
させたくありませんよね、親として。
ちなみに、ダラーショップ、クリスマス、中古品は、日本人(ミックス含む)では、ありませんでしたが。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/07/02 08:37:01

そりゃ出せる人は出せばいいと思いますよ。
相場っていうか、経済的余裕のありなし、つきあいが深い浅いでも違ってくると思います。
だけど、人からいただいたプレゼントをそれが何であれ、ジャッジメントするのはいいマナーとは言えませんってか、普通しない(させない)ですけどね。
いただきものに対して露骨な反応(どん引き)をするのはとても失礼だと思いますね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/02 12:22:00

10さんの仰る事は、正論ですが、子供って残酷ですから
態度が露骨というのは、よくあることです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/07/02 19:41:18

トピ主です。沢山の方の意見が聞けて、色々参考になりました。
レス8さんはプレゼントアイデアまで考えてくださり、ありがとうございます。
レス10さんがおっしゃるように、頂いたものをジャッジするのは失礼ですよね。日本の半返し習慣にからみ、つい金額で考えなければと思ってしまったけれど、逆に自分の子供の誕生日に来てくれたらプレゼントの内容より友達として来てくれた事のほうが私には嬉しいので、今回はそれなりの金額で、子供が喜びそうなものを探しに行きます。
レスを下さった皆様、アドバイスを下さって本当にありがとうございました。
|