No.18354
|
|
日本から電化製品を購入してカナダで使っている方教えてください。
by
無回答
from
無回答 2010/06/15 18:55:46

現在、日本に里帰り中です。
炊飯器とホームベーカリーを購入してカナダで使おうと思っていました。お店の人に大きな変圧器が必要だよと言われました。
ここで問題なく日本で買った電化製品を使っていると見た事があります。
それなりの重さ・値段もするので、カナダに持っていってすぐ壊れてしまうのも嫌なので、ご経験をお聞かせ頂けますと参考になります。
宜しくお願い致します。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/15 19:05:10

熱を発するものは変圧器を使ったほうがいいです。
炊飯器、ホームベーカリー、ドライヤー、フィッシュロースター、ホットプレートなど。
変圧器なしでも使えたという情報もありますが、寿命は確実に短くなります。
経験より。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
mm
from
バンクーバー 2010/06/15 21:26:40

炊飯器は日本からのものをもう15年も使っていますが、いまだに大丈夫です。でも最新式だときっと長持ちしないのでしょうね。コンピューター内臓とかいうのはぜったい必要だと思います。
ホームベーカリーも変圧器使った方がいいと思います。
ドライヤーもできれば変圧器使った方がいいと思う。しばらくすると火花がでるようになったりして壊れます。
基本的に↑の方がおっしゃってるように、変圧器使った方がいいということです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/15 21:43:30

ドライヤー3年使って壊れました。
(日本にいた時と変わらない)
デスクトップコンピューター、現役5年目突入。
電気毛布、5−6年(1年のうち半分)使っています。特になにもなし。
ホームベーカリーって高くて2,3万ですよね?
壊れてもいいような、1万2、3千円くらいのにしておけば良いんじゃないですか?だめかしら?
炊飯器はT&Tにも売ってるけど、選択肢がないので、日本から・・って気持ちはわかります。炊飯器は高いのは高いですからね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ちょっと気になったので
from
無回答 2010/06/15 23:33:34

レス3さん、電気毛布って身体に良くないハズですよ。
電磁波で発ガン性の可能性が高くなるようです。
あとパソコンは日本でもカナダでも両方で使えるようになってますよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/15 23:41:18

レス3さん
今時のドライヤーってもっと持ちますよ。
3年は短いです。
ワット数が高いものは特に変圧器必要だと思います。
あとデスクトップコンピューターは日本でも北米でも使用できるように作られていますので、ここでは論外の商品です。
炊飯器は海外仕様のもの(日本でも売っています、楽天などででも買えます)のほうがお薦めです。出来上がりが違います。
電気毛布は・・・・あまり体に良くないと聞いたことがあるのですが・・・。冷え症、風邪をひきやすくなる、とか・・・。レス3さんが満足しているならいいのですが・・。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
大丈夫
from
バンクーバー 2010/06/16 09:19:16

もちつき機(ベーカリーもO.K.)、ホットプレート、ホットカーペット、こたつ、5年以上、直接コンセントに差し込んで使っていますが、大丈夫です。やっぱり、日本の物はいいですね!
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/16 09:39:42

もちつき器、15年使ってますが(使用回数20回くらい)大丈夫です。
コタツ、1年で線が切れました。
ドライヤー、半年でした。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/16 09:51:23

使えるかどうか?というと、使えます。
でも、特に熱の出るワット数の高いものは、危険ですからやめたほうがいいです。熱が出るものは使わない、熱が出ないものは、壊れても諦めのつくものにするくらいの気持ちならいいでしょう。
ご存知のように、日本は100Vの電圧が供給されていますので、電化製品はほとんど「100Vの電圧が入ってくる」という想定で、設計されています(例外的にパソコンや携帯電話の充電器など、100V-200Vの表示のあるデジタル機器はどちらにも対応できます)。
しかし実のところ、電線から常に100Vが来ているわけではなく、常にブレているのです(一時的に高くなったり低くなったりします)。低い分にはそれほど問題がありませんが、高い電圧が入ると機器は壊れますので、機器側は100Vよりも少し高い電圧がきても耐えうるように設計されています。たしか15%増しの115V位は瞬間的に入ってくると想定し、それまでは耐えられるように設計されているはずです。
カナダは110Vですから、普通に電気が来ている時は、日本の電気機器の許容範囲に入っていますので、常に過負荷がかかっている状態ではありますが、普通に作動するはずです。
しかし気をつけて欲しいのは、カナダでも同様に、常に電圧はブレています。つまり一時的に高い電圧が流れることが日常的にあるということです。110Vの15%増しとなると、126Vが流れることになります。100V仕様の電化製品が、これに耐えられるかどうかは、その機器によります。ただ「想定外」なので、何があっても文句は言えません。最悪の場合、熱が出るような機器は火を噴くことがあります。ICチップを使った機器は、チップに過負荷がかかって作動しなくなることがあります。
しかし、電圧の変化が一瞬で、すぐに元に戻ると、一見何のダメージも受けていないように見える場合もありますが、その都度、小さなダメージを残している可能性もありますし、それが何度も繰り返されているうちに完全に壊れてしまうということになります(つまり寿命が短くなる)。
いずれにせよ、単純な電気機器であれば問題ないかもしれませんが、熱の出るようなものは、安全性にかかわってきますので、やめたほうが無難です。個人的に電気毛布は怖いです(自分がくるまってるときにショートして火が出たら?と思うと。。。。)
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/16 11:43:43

ヘアドライヤー3年持ったけど、、今は日本で海外使用のものを使ってます。ドライヤーはここで買えばいいのに。。ですか?大きすぎて、重くてダメなんです。炊飯器は日本で中国製のもの。炊飯器も5万円以上になれば日本製があるのですが安物は全て中国製、炊飯器に限らず全てそうです、
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/16 17:59:45

とぴ主です。
皆さんのレス参考になりました。
ホームベーカリーは餅つき機能付きを考えていました。
ここでの皆さんのご体験、アドバイスを参考に購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
|