No.18291
|
|
突然の頭痛
by
頭痛
from
バンクーバー 2010/06/07 10:45:10

似たような経験がある方やなにか知っている方いらしゃいましたら、アドバイスお願いします。
2日前の話ですが、朝起きて子どものお世話をして洗濯物などをしていると、なんだかいつもより目が見えにくくぼやけた感じになっていて、更に左目に痛みを感じていました。
それでもでかける予定があったので、掃除などしていたら、気がつくとすごい頭痛がしていました。その2日前くらいから風邪気味だったのでそのせいかなっと思って熱を計ったけど熱はなかったです。
昨日はほとんど頭痛はおさまってましたが、やっぱり少しクラクラするような感じで寝てすごしました。
今日は頭痛は完全になくなってはいますが、なんだか水に浮いてるようなどこかおかしい感じがします。
そして日本の母にそのことを話したら、もしかしたら脳の小さい血管(?)が切れたとかかもしれないと言われました。
それで少し心配になり、検査とかしてもらえないかと思ったのですが、今は普通に生活できるくらいで特に支障はないのですが、そういった検査をしてもらうことはできるのでしょうか?
そういう場合まずファミリードクターに行って、どこか違うところの専門の方を紹介してもらうのでしょうか。
あとBCメディカルは適用になりますか?
カナダ歴が浅くわからない事ばかりですみません、どうかご指摘お願いします。
長文失礼しました。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/07 10:53:52

すぐにファミリードクターのところに行ったほうがいいですよ。30代くらいの若い人でも脳梗塞になったりします。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
m
from
無回答 2010/06/07 11:01:07

私もそうでした。
2,3週間前に頭痛、吐き気、頭がフラフラしてたので
ファミリーDRへ行きました。
そしたら耳からきてると言う事でした。
薬を飲んでも頭痛がしたり、吐いたりしたら即DRへ来て下さいといわれましたが薬を処方してそれを飲んでいるだけです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
トロント 2010/06/07 14:03:35

目に来たり頭痛がしたりと言う症状はちょっと怖いですね。
私なら、とりあえず行きつけのファミリドクターにアポをとる一方で、ファミリドクターは何日も先になってしまう事が多いので、もしもと言う事が心配ですから、今は念の為にウオークイン クリニックへ行くと思います。
おだいじに。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/07 15:01:35

脳の病気は後遺症を残すこともあるので大きな症状が出る前にみてもらった方がよいと思います。
メディカルでカバーできるとは思いますが、一応ファミリードクターで相談してみるとよいかもしれないですね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
頭痛
from
バンクーバー 2010/06/07 15:05:51

トピ主です。
コメント頂いたみなさん早速ありがとうございます!
午前中にあったくらくら感が取れて、いつもの自分に戻れたような気がします。
でもアドバイス頂いたようにドクターの所へは一応行こうと思います。自分が安心するためにも、念をおして。
この掲示板で聞いてみてよかったです。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/07 15:34:51

このところの陽気がおかしいですよね。それらも原因のひとつではないですかね。それに人間ですからたまには頭痛もあるかと思います。頭痛でもまわたでしめられるようなものであったとすれば重大な疾患が潜んでいるかもしれませんが、たぶん季節性のものではないですか。
ホームドクターに診察をお願いするようですので、、、、安心できますからますから。お大事に。
お大事に
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
内耳
from
バンクーバー 2010/06/07 22:50:10

メニエ−ル病ではないですか?
メニエール病とは、1万人に1人〜2人かかる厚生労働省指定の難病です。
内耳に水がたまることによって起こり、主な症状としては激しい回転性のめまい、嘔吐があります。
個人差もありますが、激しい頭痛に襲われる人もいます。
めまいの発作のたびに聴力が落ちていきますので、早期に治療を行ったほうがいいでしょう。
ステロイド点滴などですぐに対処すれば、聴力は戻る人が多いらしいですが。
めまいの発作は反復性で、数年に一回の人からほぼ毎日の人までいます。たった1度だけ起こり、その後何年も症状が現れない人もいます。
神経質な人に多く、情緒の不安やストレス、過労や寝不足などが発作のきっかけになるといわれていますが、はっきりした原因は不明。
ただ、放っておかず自分で体調管理をし
”睡眠時間をたっぷりとり、ストレスをためないようにする。疲れすぎないようにする”
こんな事に注意して、ひどくならないように努力してください。
つい最近では、相田翔子さんがメニエ−ルだったことを告白してましたね。
ファミリ−ドクタ−へ会いに行き(もしいなければウオ−クインクリニックでもいいです)症状を説明し、詳しい検査をして欲しい旨を伝えます。
スペシャリストを紹介してくれるので、アポをとって会いに行きます。
そこで詳しい検査をしてくれます。
まだメニエ−ルと決まったわけではないですよね。
いろいろ自分の症状と照らし合わせて、あらゆる可能性から調べてみてください。
ひどくならないといいですね。お大事に。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
もも
from
バンクーバー 2010/06/08 07:31:59

マイグレンではないですか?家の主人と彼のお姉さんが持っていますが、かなりの頭痛があるみたいです。その頭痛が起こる前に”Aura”と呼ばれる視覚症状や痺れなどが起こることが多いそうです。ほとんどの患者は10代の頃に始まるらしいですが、主人は最近になって症状が出てきました。彼はちなみに20代後半です。1度始まると定期的になるみたいです。人によっては1ヶ月に一回とか。1年に一回の人もいるみたいです。ストレスなどが溜まると出てくることが多いようですが。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/08 14:46:04

TIA かもしれません。
strokeのshort versionです。
ECGをとるように ファミリーフィジシャンに主張してください。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/08 15:12:13

私は偏頭痛もちです。頭痛が移動するように頭が痛くなるのってよくありますが、トピ主さんの場合、↑の人がいうように、別の症状かもしれませんよ。
私の偏頭痛はいつも、あ、偏頭痛だな、ってくるのがわかるし、いつも同じパターンなんです。水に浮いているような変な感じというのは、お薬をのんで頭がぼーっとしているというわけではないんですよね?一度↑の人がいうように、医者に見てもらって、検査もしてもらったほうがいいですよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/09 14:19:53

○○じゃないですか?っていう、ここのコメントを読んだだけで勝手に憶測で言ってるレスは参考にされない方が良いと思います。
こういう場合は、多少大げさに医者に伝えて下さい。
その時に専門医・検査の紹介状が得られないようでしたら、同じ医者を何度も頻繁に訪ねるか別の医者で試して下さい。
紹介状が貰えれば、BCメディカルでカバーされますし、CTスキャン等精密検査が受けられますよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/09 16:56:02

>○○じゃないですか?っていう、ここのコメントを読んだだけで勝手に憶測で言ってるレスは参考にされない方が良いと思います。
いわれなくてもトピ主さんが自分の状態をよく知ってます。素人判断はよくないので心配であれば医師の診断を求めることは当然です。
この掲示板ではどういう病気があるか聞きたかっただけでしょうけどね。医師には大げさになんか言うことありません。しかし、的確に詳細を述べてください。ファミリードクターはあくまでもGeneralistですので、検査が必要またはSpecialistの所見が必要であれば、必ず紹介いたします。医師を信じてください。知ったかぶりしてよけいなことをいうとがつんといわれますよ。間違った判断もされますよ。
もちろんあなたが医学に精通しているならとことん話し合ってくれます。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/09 17:13:39

インターネットで自分の症状を検索したらどうですか?
自分は何か調子が悪いときはそうします。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/09 17:18:56

>必ず紹介いたします。医師を信じてください
必ずはしないですね。
いい加減なファミリードクターは多いです。カナダは。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/09 18:45:36

↑いい加減なファミリードクターが多いかどうか知りません。皆さんファミリードクターを5人も10人も持ってるわけではないですからね。
ファミリードクターの説明が納得いかなければセカンドオピニオンの意味でもウォークインクリニックを訪れてもいいでしょう。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 16:04:15

|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 16:18:46

まあデモさ、そんなに信用できないなら、自分のことなんだから日本に帰って好きな病院で診察受けたらいい。医学生もレジデント必要だが、ファミリードクターがレジデントだらけなど見たことない。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 16:20:47

>クリニックによっては、UBCの医学実習生ばかりの所もあります。
場所教えて。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 16:58:35

っていうか、クリニックにそういう説明書きあるので分かり易いところは分かり易いですが。ウェブサイト上やクリニック内にも書かれています。あと、医者の名前さえ分かれば、その人が未だ実習生なのか、新人の医者なのか、大学教授もしてる人なのかとか、その人の経歴結構分かるもんですよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 16:59:37

>日本に帰って好きな病院で診察受けたらいい
日本は残念ながら、医療=ビジネスのところが多い。金儲け第一。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 17:08:55

>クリニックによっては、UBCの医学実習生ばかりの所もあります。
レジデントは、各科の専門の医師が主治医となり、治療方針を一緒に相談しながら、実際の診断や治療を身につけていきます。レジデントの独断と偏見?で病名を明らかにすることはないです。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/06/10 17:21:57

>レジデントの独断と偏見?で病名を明らかにすることはないです
一般のクリニックではいますよ。
おそらく○○でしょう・・ってことで薬処方したり、適当な言葉で濁して他の患者が待ってるから忙しい等々理由つけて即退室したりね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/06/10 17:42:45

テレビでしか見たことないけど、日本の場合、研修医は、いろいろな科を回って研修してますよね。でも必ず教授や担当医がいて指導してますよね。また自分の判断を仰いでいますよね。カナダは違うんですか。研修医はドクターとは違うでしょ。勝手に判断して薬処方したりですか。
ファミリードクターにいったときに研修医らしき学生が2−3名いて、ドクターが症状や病名を説明して、実習させていました。もちろん実習も医師立会いの下ですよ。
ましてや、指示も仰がず薬処方なんて、信じられない。
それならやはり日本でしょ。
近日中にカナダの医師に聞いてみましょう。
|