No.1825
|
|
無料の予防接種について
by
新移民
from
バンクーバー 2005/11/12 09:40:27

ケアカードを持っていれば予防接種が無料で受けられるので調べて行ったほうがいいよ、といわれたのですが、地域で時間を決めてコミュニティーセンターとかで注射会(ごめんなさい、いい表現が見つからなくて)みたいなのをしているんでしょうか、それとも個人的にドクターのところに行って受けるのでしょうか?教えてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/12 10:51:36

よくタダで家に配達してくれるようなコミュニティーの新聞に、場所と時間が書いてあったのを見たことがあります。
後以前、モールを歩いていたらお店(その時はWAL-MARTでしたが)の入り口で無料の注射会(笑)をやっていて、「やってかない?」と言われたことがあります。その時は「エ?こんなところでやってるやつで大丈夫なの?」と思ってしまい遠慮しましたが、今になるとああいうのが無料の注射会なんだぁと思います。
お近くのコミュニティーセンターとか、保険センターのような所に聞いてみると教えてくれるのでは?と思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
mukaitou
from
バンクーバー 2005/11/12 12:10:09

健康な方は無料ではないはずですが。。。。
何か病気を持ってる方のみ無料のはずです。
確か健康の人は、10ドルだったと思いますけど一応調べてみてください。
健康保険のシステムが少し前に変わりましたからね。
今までは目の検査とかも無料でしたが、今は違いますし。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/12 12:33:15

それは誰が受ける予防接種ですか?子供ですか?大人ですか?
それにどの種類の予防接種ですか?はしかや水疱瘡、またはインフルエンザ?
それによって全然話が変わってきます。
もう少し詳しく書き込んで聞かれると詳しく答えが得られると思いますよ。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
新移民
from
バンクーバー 2005/11/12 12:38:51

Res1〜3さん、すばやいレスありがとうございます!
詳しく書いていなくてすみません。大人が受けるインフルエンザ予防の注射のことです。予防注射は予防というくらいなので、健康な人が受けるのではないのでしょうか。でも10ドルでも安いですね。しておいたほうがいいのでしょうか、他の方はどのようにされていますか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/12 13:31:32

インフルエンザの接種は、通常無料ではないはずです。去年で20ドルくらいしたような気がします。無料になるのは医療関係従事者、フルーにかかると重症化してしまう疾患を持っている人(喘息とか)、慢性疾患を持っている人、幼児、乳幼児、お年寄りだったと思います。
健康な人でフルーにかかっても重症化しないであろう人は有料です。コミュニティーセンターなどにパンフレットが張ってあると思いますので、見てみたらどうでしょうか。コミュニティーセンター、セイフウエイなどでしているのを見かけます。
でも、フルーショットをしたら次の日から体調を崩す人もいるし(軽いフルー状態)、打ったショットと違う型のフルーにかかる事もあるし、悩むところですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Res2
from
バンクーバー 2005/11/12 14:10:44

私が書きたかったのは、RES5の方が書いてくださってることです。
内のだんなも糖尿なんで無料ですが、私は特に疾患は無いので、有料と言われましたのを記憶していましたので書きましたが、送信を押してから年寄りの方と乳幼児の方のことを書き忘れた事に気が付きました。
でもトピ主の方が健康であれば、有料ですし、皆無料で受けてる方の気持としては、有料でもいいから健全な体になりたいと皆さん思ってますので、お金を払って受けましょう。受けるのであれば。私の書いた10ドルは約1年半くらい前の話で違う地域での話ですのでこちらのバンクーバーエリアではまだ調べていません。でもワクチンが不足気味らしいので受けるのであれば早い方がいいかもしれません。去年のように隣国からドット年寄りがツアーを組んでフルーショットを打ちに来るって事もまた起こりうるかも知れませんからね。今年は鳥インフルエンザが人への感染に対してのワクチンですから。かなり恐れられています。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/12 15:15:24

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/12 15:43:25

でも、鳥インフルエンザワクチンってちゃんと完成の域に
足しているのかも心配ですよね。ワクチンと言っても絶対的な
存在ではなく昨年の場合で「有効率」は約27%。
稀ではあっても死亡する事もあって、その副作用は新しいウイルス
なら、なおさら未知数の部分が多いですよね。
ワクチンを保険のように考える人もいますが、結局はウイルスを
体内に取り入れるということで、ミイラ取りがミイラになりかね
ないという危険もあります。
日本ではワクチンの一種である「タミフル」摂取の後、その副作用
の一つである異常行動によって二人が既に亡くなっています。
うちも子供がいますがフルーワクチンは受けた事がありませんが
受けた方がいいかどうかは少し悩む所ですね。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/11/12 17:32:30

|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
トロント 2005/11/12 18:00:02

フル・ショットなら、トロントでは無料ですよ。注射会?も今月から1月まであちこちでしていて、学校からも案内の紙をもらってきましたしTVでも言ってました。ニュース番組ではキャスターが注射されながらドクターに話を聞いてました。ホームドクターなどでも受けられて、それも無料ですよ。
バンクーバーは違うのでしょうか? トロントのHPのヘルスのページでもトップで出てきます。HPなどで確認してみては?
リスクなどもあるし、型が違えば効かないでしょうが、日本と違って手洗いやうがいが充分でない人たちが多く、外出すればうつる可能性が高まるし、大きな流行になる恐れがあるからこそ、行政が費用をカバーしてでも多くの人に接種を促すのでしょう。100%大丈夫とか、100%危険がないとか、言えません。
カナダでは状況が違うとは言え、受ける受けないは最終的には個人の判断です。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/12 18:07:01

注射する前にするサインは、「私は副作用のリスクを理解し、最悪の場合死亡しても、誰にも文句を言いません」っていう書類に対してしているんですけどね。
いつでも、どこでも自己責任。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/12 22:29:11

うちの子は軽い喘息があるんで、フルー ショットは家族全員ただになります。
家族のメンバーがフルーにかかると、喘息もちの子にもうつって発作などがでるからだそうです。
あと、肺炎に2年続けてかかったりした人もただになるそうです。
そういった方はホームドクターで無料で予防接種が受けられます。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/11/12 22:45:34

健康な成人なら、大抵の場合は症状が軽く自然治癒する。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無料です。
from
バンクーバー 2005/11/14 11:02:28

小さなお子さんがいる親は予防接種を受けてくださいとドクターに言われました。コミュニティーセンターで無料でやってくれますよ。
近くのセンターに時間帯や日にちを聞いてからいくと良いですよ。毎日はやっていない場合があるので。ちなみにうちの近くは今度19日が接種の日。予約はいりません。Raven Song community center
|