No.18180
|
|
ご本人の要望により削除しました。 |
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 12:37:59

“帰る”というよりは、観光気分でたまに行きますね。
トピ主は日本で会いたい人とか食べたい物とか買いたい物とかしたい事って無いの??
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
とおりすがり
from
バンクーバー 2010/05/24 13:34:14

"there is nothing like home"ですよ。
若いうちはよくても、だんだん年を重ねると人間もかわりますから
条件云々より、故郷に帰りたいと思うのはそんなに不思議なことではないと思いますよ。
年金や医療の問題はまだまだ解決の兆しがありませんが
まったく希望がもないわけでもありませんしね。まあ大改革は必須でしょうが。
老後をどうすごしたいかも、人それぞれですよ。第二の故郷でのんびり暮らす人、多少無理をしても生まれた土地へ帰って、日本の文化にとあったかいお風呂につかる人。親兄弟がこちらにいらっしゃる人は、孤独感もそう感じないのでしょうけど。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 14:58:22

2さんに同意。
人それぞれですから。医療に関しては、カナダはもう既に崩壊状態、って思っています。老後はさらにカナダだと怖いです。検査、手術で手遅れになる確立大ですからね。あと、老人でもし、老人ホームに入った場合、日本食がいいです。
カナダもいいところはたくさんありますけどね。
私も夫の家族、私の両親、姉妹は日本なので、将来は日本に帰りたいかな、なんて思っています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 16:05:54

この間、日本に帰省して、友人達と会いました。
みんな将来の不安について話していましたが、友人の一人が、
「確かに将来どうなるか分からないけど、それでも暮らしていくだけ」と言って、妙にそうだなぁと納得した覚えがあります。
どこで暮らしていこうと不安はつきものです。
カナダに移民したからって将来の不安はつきませんよね。
何が起ころうと自分達は暮らしていくだけ。
それと日本経済が破綻するなら、世界もまた経済的に困窮するということです。
破綻したギリシャの余波が世界に広まっていますしね。
話が長くなりましたが、日本、素晴らしい国だと思いますよ。
唯一無二の国です。
特に食べ物は本当に美味しいと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 16:19:46

便利で、美味しい食べ物があって、言葉に不自由がなくて、友達家族がいるから。
帰りたい願望は誰にでもあると思うけど?
日本経済に懸念を示すほど、トピ主は何か重要な地位や責任のある立場なんですか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 16:31:46

カナダに骨をうずめるといってた知り合いが無性に日本にかえりたくてしかたないそうです。といって日本に不動産あるわけでなし、資産あるわけけでなし、しごとだってあるかどうかわならない。。
ないないずくしで、到底帰れないと嘆いてます。
自宅を売ってミリオン引っさげたとて、、死ぬまでお金がかかりますからね、いや死んでもお金がかかるかな。
年をとればできることとできないことも出てきます、、そうなると全てお金ですから、、
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トピ主
from
無回答 2010/05/24 17:26:54

つまり、大体の人は「観光ならOK居住ならNG」で帰る気なし組
ある一部の人は「誰かがなんとかしてくれるから帰っても大丈夫だろう」って感じですか。
いや単に上記リンク先のような情報を知らない人が結構おおいのかなー?って漠然と思ったものでトピを立てたんですがそういう訳でもないんですね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/24 17:45:50

>いや単に上記リンク先のような情報を知らない人が結構おおいのかなー?って漠然と思ったものでトピを立てたんですがそういう訳でもないんですね。
ハッハッハ!バカだなー。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 18:00:06

>つまり、大体の人は「観光ならOK居住ならNG」で帰る気なし組
ある一部の人は「誰かがなんとかしてくれるから帰っても大丈夫だろう」って感じですか。
↑え?レスを読みましたが、どう考えてこの結論が?!移住ならNGって書いていますが、おそらくどれも皆さんもう既に長く住んでいる人のコメントだと思いますよ。
誰かが何とかしてくれるかも、って。。誰もそんなことは書いてないですよ。将来日本に帰る準備として、貯金、年金なども準備している人はいますよ。でないと、帰れないですからね。1コメントのみ、帰りたいけど、帰れそうにない、って書いていましたね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 18:33:49

え??
トピ主さんのコメント見てびっくり!!
「観光ならOK居住ならNG」で帰る気なし組??って、何なに??
バンクーバーこそ観光ならOK
カナダというこの程度の国に不自由な思い、つまらない思いをしながら永住はNGで、
あわよくば日本に帰ろうと思っていますが・・。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
1
from
バンクーバー 2010/05/24 19:03:02

>「観光ならOK居住ならNG」で帰る気なし組??って、何なに??
あ、レス1の自分の事ですね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 19:27:59

そんなにカナダの将来って安泰なんですか?
今ですらこのザマでしょ・・?
失業率にドラッグに貧富の差に税金に医療崩壊に。
私はむしろカナダの10年後20年後のほうが怖い・・・・・。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 19:27:59

そんなにカナダの将来って安泰なんですか?
今ですらこのザマでしょ・・?
失業率にドラッグに貧富の差に税金に医療崩壊に。
私はむしろカナダの10年後20年後のほうが怖い・・・・・。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
1
from
バンクーバー 2010/05/24 19:46:20

>失業率にドラッグに貧富の差に税金に医療崩壊に
あ、これ日本の事ですね。
日本だとスパイが日本人そっくりだから余計に怖い。
日本人だと思ってた人が日本人じゃなかった事はザラ。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
トピ主
from
無回答 2010/05/24 21:01:45

では、大多数の人がリンク先にあるような日本は高齢化による医療や年金問題や財政状態は問題無く解決できる、または
個人的な蓄財さえしていれば医療や介護などのアクセス等はアメリカ的になり高所得者向けの医療介護サービスは充実すると踏んでいるんですかね?
で極一部の人が観光ならOK居住はNGと言う感じですね。
では、大多数の方がリンク先を読んでも「特段老後に居住する分には問題なし、カナダとの比較では20年後30年後にも日本が医療介護財政などの面で優位性を保っている」と大多数の方が思っているとして、何のデータがその根拠となってるんでしょうか?
国家として好き嫌いの感情論や望郷の念等がリンク先のデータ以上の感情的根拠になっていると見ていいのでしょうか?
それとも何かデータやリンク先を覆せるような日本でのニュースがあるのでしょうか?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 21:17:02

カナダでも同じですよ。戦後生まれの人たちが財政を圧迫し始めてます。カナダの医療や年金も危なくなってきてます。
財産があれば、どこでも生活できるのでしょうけど。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 21:19:24

なんだか、日本に帰れない事情のある人が一生懸命、
日本批判をしているようにも聞こえますが・・・
>そんなにカナダの将来って安泰なんですか?
今ですらこのザマでしょ・・?
失業率にドラッグに貧富の差に税金に医療崩壊に。
私はむしろカナダの10年後20年後のほうが怖い・・・・・。
私も上記に同意です。
カナダにはこれから解決していかなければならない問題が多すぎる。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 21:38:55

だーかーらー
問題の無い国なんてどこにも無いっつーの!!
カナダも日本も同じようなもん!
どっちに住んでようが自分次第!
それならば面白いことがいっぱい、買い物の充実、家族や友達に溢れた環境、言葉の不自由のない暮らし、温泉があって、観光地がいっぱいあって、サービス満点、おしゃれが楽しめる国に住みたいっつーの!
年末に完全帰国します^^
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 21:42:56

レス18さん
完全帰国、うらやましーです!
私も、カナダと日本を比べても大差ない気がするんですよ。
ならば、母国の日本に帰りたいところです。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 21:47:17

物価高いしね・・。
今日もスーパーでポテトチップ買おうかなと思って見たけど、4ドルだったので止めました。
小袋だともっと割高だし、大袋だと量多すぎて高いし・・。
選択肢の少なさに涙です。。。。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 21:49:41

カナダだと食べたいものがなくて迷う。結局食べずじまいもアリ。
日本だと食べたいものが多すぎて選べない。でも最終的には選ぶ。
食が大事な人は日本が向いているのでは?
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/24 21:50:15

ご主人がカナダ人の方で、日本に帰られる方、最近私の周りで多いです。
RRSPなどはカナダ人の夫を頼りに積み立て、子供のRESPももちろん積み立て、夏はご主人の実家に子供を送りサマースクールを体験させるつもりのようです。
あと日本で二人で稼いだらこちらよりも手取りはずっと多いしで、帰国して楽しくやっているそうです。
私もそうしたいっっ☆
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/24 21:54:50

日本の住環境・労働環境や社会インフラはどんどん悪くなってくると思います。医療や福祉はすでに議論された通り。グローバル化と新興国の台頭で国際競争力を失い、所得はどんどん減っていくでしょう。買い物、温泉、もちろん個人としての楽しみはあるでしょう。しかし国としての魅力は失せていくでしょうね。
カナダがすばらしくよいわけではありませんが、カナダの方がましだと信じています。日本の国民年金よりもカナダのCPP・RRSPと企業年金の方が信頼できます。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/24 22:27:49

ちょっとトピズレになってしまうかもしれませんが、
私が日本に帰りたい理由、それは子育てです。
子供をカナダ人の感覚にさせてしまうのが嫌なんです。
そして日本語教育の面でも常にストレスを感じています。
日本に毎年数カ月帰りますが、その期間は日本語教育、子育てのストレスから解放され、とっても充実します。
子供も日本の給食の美味しさにはまって、毎年夏を楽しみにしています。
やっぱり祖国のほうが自分もノビノビできて良いです!!
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/24 22:34:11

やはり生活の基盤がしっかりしているかどうかで意見が分かれるところなのではないでしょうか?
仕事にも収入にもまずまず満足していれば、その安定を捨てて日本でやり直しというのも危険なことですし、まだ来たばかりとか、カナダでパッとしないなら、日本でやり直したほうが生き易いかもしれないですし。
前のほうでどなたかもおっしゃっていましたが、財産があればどちらでも同じです。
財産がなければ、どちらのほうが収入(仕事)を得られるかということになるのではないでしょうか。
私は女性で、現在企業年金のあるところに勤めています。日本に帰ったら年齢的にも正社員で厚生年金のあるような会社に勤めるのは無理なので、現実問題として日本に永住帰国はできないです。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/24 22:36:33

トピ主さんは国家として日本の将来を考えて悲観されているようですけど、カナダも国家として頼りがいはないですよ。
逆に聞くけど、どうしてカナダが良いんですか?
単に移民を受け入れている国だってだけで、アメリカよりも良い?オーストラリアよりも良い?のでしょうか?
日本を捨てて、安住の地として選んだ国だということは、この国が世界一素晴らしいと思ってらっしゃるということでしょうか?
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
トピ主
from
無回答 2010/05/25 00:09:22

現状がせめて50年程持続するのであれば日本が最高だと思っていますし、明日でも飛行機のチケットを取ると思いますよ(つまり現状では間違いなく日本が最高だと確信しています)。
ただリンク先の情報やその他入ってくるニュースをみると先行きは暗く、子どもの世代まで考えると日本に居を構えるのはとてもリスクが高いのでは?と思っています。
世界比較でみると(情報ベースのみになりますが)医療アクセスや教育アクセス、税制、自由経済、民主主義、セーフティネット、治安、軍事、資源など総合的に見てもカナダは世界有数の良い国家だと思います、
あくまでベストの国に住める訳でもないですし(ビザ等制約もありますし)比較優位で選ぶしか無いのではないでしょうか?
その比較をした時に日本がカナダより人口動態的に優位であると言う数字が見えないので何故日本を選ぶのか知りたかったんです。
また数人の方が仰られている「両方悪化するからどっちも一緒」と言う論が全く理解できないです。
2050年に日本は人口が2/3に減り、老人比率が4人に1人から2人1人に悪化するのと、
カナダで2050年に人口が3千万から4千万に増加し、老人比率が6人に1人から5人に1人に悪化する事が同じなのでしょうか?
GDPや内需、就業率や不動産等の資産に対する影響は明らかに異なると思うのですが。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 00:15:18

はいはい、データ最高!情報が全てを物語っていますよね。
トピ主はどうぞ2050年のことを考えながら、この国に住み続けてください。
中国人にもまれ、タイ人のナニーを雇い、フィリピン人の寿司を食べ続け、高慢な白人に見下され続けてください。
終了〜〜〜
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 00:19:01

トピ主さんは日本で満足いく生活が送れないと思ってのことなんですよね。
カナダに逃げてきたってことでしょうか?
日本でダメな人はカナダでもダメだと思いますけど・・・・・・
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 00:23:42

>日本でダメな人はカナダでもダメだと思いますけど
ところがどっこい日本ではダメでもカナダだと何とかやっていけるのさ。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 08:22:35

私はトピ主の言いたいことわかるような気がする。
今の日本の政治と周辺国の事情……ここ2、3年が正念場ではないだろうか。
日本に限らないことかもしれないが、その動きによって将来も変わってくるだろうしね。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 09:08:45

とぴ主さんて、いつも他のとぴでも同じようなことを言っていますよね。
すべてのカナダにすむ日本人がトピ主さんと同じ家庭事情で、同じ考えということはないです。日本に住もうが、カナダに住もうがトピ主さんがなぜそこまで気になるんですか?なんか、自分の選んだカナダで間違いない、って自分に言い聞かせたいから?でないと、そんなに気にならないですよね。
カナダに住めば、将来安泰と思うなら、ずっと住んでください。今世界の経済状態はよくないし、カナダだけが世界の動きと無関係ではないです。特にアメリカがこけたら、カナダも運命共同体です。不安定なのはアメリカだけではないですけれどね。
今の現状が50年続けば、と書いていますが、今の現状はカナダも50年同じ状態は続きません。これは事実ですよ。続くと思っている根拠は?優先順位でカナダにきめたみたいに書いていますが、それだったら、余計なぜカナダ?って思います。日本も、カナダも、自分のそのとき選んだ国で生きていくしかないですよ。いいかげん、自分の気持ちをきめればどうですか?トピ主さんが何を言おうが、日本で住む人は日本、日本に帰る人は帰る、それだけです。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
トピ主
from
無回答 2010/05/25 10:48:27

つまり出だしの質問の答えとして、年金や医療や介護制度が維持出来る可能性や社会状況や生活基盤など先行き云々は別として「データがどうであろうと帰りたい、他人には関係ないでしょ、うちの家庭は放っておいて」という感情論ですかね?
いや、別段日本に帰国を選ぶ人を非難しているつもりではないのですが、理性と感情の優先順位で感情を優先し明らかに不合理な行動を取とうとする人がこの板で多く見受けられたのが不思議だったもので。
もちろん感情と合理で感情の方が将来的な結果として正しい時も多々あるのでそれ自体は問題ないと思います。
生活に密着した30代後半以降の女性が多いと思われるファミリー板という板の傾向なのかもしれませんね。
価値観として納得は出来ないのですが理解はできました、ありがとうございました。
まぁ自己の決定に反する事を色々言われるのは気持ちの良い物ではないですし、感情を優先する人が結構多いと理解もできましたので(書き込みからすると5:1位、とは言えIPまで補足できないので限られた数名の書き込みかもしれませんが)トピを閉じますね。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 11:03:31

おそらく、一番感情的なのは、とぴ主さんですよね?今の世界情勢を考えて、カナダがこのまま50年変わらないという根拠が知りたいです。感情論ぬきで、答えられないから逃げるのでしょうか。お答えお待ちしておりますよ。なぜカナダなのか、についても、もっと具体的に数字と、そのデータを示していただけないでしょうか。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 11:09:49

>年金や医療や介護制度が維持出来る可能性や社会状況や生活基盤など先行き云々
↑
カナダに住んでいれば大丈夫だと決める根拠になったものをまずは、見せてください。それがないと、とぴ主さんの言っていることに何の根拠もなくなるのでよろしく、お待ちしていますよ!
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 11:20:32

2006年度の国連人口統計のデータから
[2050年に日本は人口が2/3に減り、老人比率が4人に1人から2人1人に悪化するのと、
カナダで2050年に人口が3千万から4千万に増加し、老人比率が6人に1人から5人に1人に悪化する]と書き込みをしました。
リンクです。
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-90.html
2回目なのでコピペで申し訳ないですが
「世界比較でみると(情報ベースのみになりますが)医療アクセスや教育アクセス、税制、自由経済、民主主義、セーフティネット、治安、軍事、資源など総合的に見てもカナダは世界有数の良い国家だと思います、
あくまでベストの国に住める訳でもないですし(ビザ等制約もありますし)比較優位で選ぶしか無いのではないでしょうか?
その比較をした時に日本がカナダより人口動態的に優位であると言う数字が見えないので何故日本を選ぶのか知りたかったんです。」
基本的に日本もカナダも医療制度や財政はねずみ講システムですので(参加者が多いほど持続性が高い)将来的に人口増加国と急激な減少及び高齢化国で比較優位を考えた場合、
持続性(多分カナダも悪化は当然しますが、日本はそれ以上に悪化し2020年の頃には逆転せざるを得ないでしょう)からみるとカナダの方が悪化はすれども日本よりマシと言う考えです。
カナダ擁護と言うよりどうせこれから先どの先進国家も悪くなるが、どれが一番マシか?というあまり嬉しくない選択ですね。
逆に新興国家は土台が低いためより比較すれば今より良くなるでしょうが、現状を考えると選択肢に入らないというのもあります。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 11:33:10

なんだ、具体的なデータに基づいたものではないですね。経済、金融、政治の面でかなり詳しいのかと思いましたが、違いましたね。これでは、つっこみようもないです。横レスすみません。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 12:06:17

人口動態が将来を予想するための具体的なデータでないとするならば、貴方が日本の将来がカナダと比較して優位であると言う具体的なデータはどのようなものなのでしょうか?
出だしのリンク先のようなものが世間的には具体的データと言うと思うのですが。
そういう(日本は明るい論的な)データを所有している方が「日本が良い」と結論づけていると思いこのトピを立てたのですが、誰もそのようなデータを提示する方がおらず感情論と判断したのです。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 12:20:07

>Res.15 byトピ主from無回答2010-05-24 21:01:45 CA
では、大多数の方がリンク先を読んでも「特段老後に居住する分には問題なし、カナダとの比較では20年後30年後にも日本が医療介護財政などの面で優位性を保っている」と大多数の方が思っているとして、何のデータがその根拠となってるんでしょうか?
最初にトピ主さんがいった、カナダとの比較では20年後30年後にもカナダが医療介護財政などの面で優位性を保っている、っていうのを見せればいいのでは。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 13:03:44

自分の母国に帰って生きたいと願うことにデータなんて意味をなさない。
ただただ、どうしようもなくそう願う。
そこに帰った後の将来が不安だの、そういう気持ちがある人は、どこにいても別の場所を望む可能性があるのではないかと、私は思う。
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 14:44:55

自分はレス30さんの、日本でダメでもカナダだったらやっていけるんだな、という理由でカナダを選択しました。カナダって、外から来た人に優しいと思います。個々を尊重してくれると思います。
日本では子供の頃からいじめられっ子で高校に入っても登校拒否を繰り返していました。就職しても同僚にいじめられはしないものの無視されたりして居心地が悪く、ワーホリ制度を使ってカナダに「逃げて」来ました。ESLでいろんな国から来た子たちと出会い、初めて自分を自分のまま受け入れられたように感じました。ワーホリ中につとめていた会社からワークを出してもらい、働きながら大学に行き、卒業後就職した先で今の嫁さんに会いました。これまでの人生の中でカナダで過ごした年月は何にも変えようもない大切なもので、日本に帰りたいとはこれっぽっちも思いません。将来は両親を呼び寄せることができたら、と考えています。
皆さんおっしゃる通り、両国とも医療や少子化、高齢化など、抱える問題は、先進国として類似していると思います。日本も現状維持に切羽詰まれば、現在行っている東南アジアからの若者の受け入れを促進せざるをえなくなるでしょう。そういう点ではカナダは進んでいますし、制度がより整っていると思います。また自分の経験からですが、弱者にやさしいと思います。
これも感情論かと言われればそれまでなのですが、人それぞれ故郷への思いがあるし、強い思いだと思うので、感情論抜きには語れない問題だと思います。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 15:16:01

>つまり出だしの質問の答えとして、年金や医療や介護制度が維持出来る可能性や社会状況や生活基盤など先行き云々は別として「データがどうであろうと帰りたい、他人には関係ないでしょ、うちの家庭は放っておいて」という感情論ですかね?
いや、別段日本に帰国を選ぶ人を非難しているつもりではないのですが、理性と感情の優先順位で感情を優先し明らかに不合理な行動を取とうとする人がこの板で多く見受けられたのが不思議だったもので。
↑
う〜ん、どうなんだろ。とぴ主さんは感情論はいやのようですが、その、とぴ主さんの言う感情を優先して、不合理な行動をとろうとしている人って、誰のことなんでしょうか?それがとぴ主さんの疑問点のようですよ。
とぴ主さんのいう不合理な行動=日本に帰ること、でしょうか?読んでいると、データが、っていっているトピ主さんも、それほどデータもないし、とぴ主さん自身が感情の部分も含めてカナダがいいって感じているだけでは。
そんな難しいことじゃあないと思うけど。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 16:17:39

日本で生まれて育ったわけでもない、外国人でも(アメリカ人やカナダ人も含めて)日本で暮らしている人もいますよ。
どこの国に住みたいか、どこで生きたいか、という選択は、必ずしもその国の社会制度の充実性、将来性のみで決まることではないですよ。もちろん国が戦争をしていたり、極端に貧しい国は、国を離れたいと思う人もたくさんいるでしょうね。
トピ主さんが他の人のいっていることが理解できないのは、その辺の感情的なことを感じたり、理解することができないためだと思います。カナダでも、日本でも一生安泰で、平和に何の苦労もなく、死ぬまで病気もせずに暮らせる人なんて一人もいないですからね。国の経済面ではカナダも日本も先進国だし、そんなに変わりませんよ。決断基準は個人によって違うだろうから、他のレスが書いてあるようなことですよ。
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 17:15:31

でも誰も日本の医療制度や財政の不安を無くすような数字とかリンクだしてないよね。
価値観とか言ってるけどさ、日本にいる身としては逃げられりゃ速攻逃げたいんだけど。
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 17:24:55

先週末ワーホリの子の送別会に行った時、みんな口々に「早く日本帰りてー」って言ってました。
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/25 17:31:15

そりゃ将来の想像力もなく現実逃避で海外に逃げてるガキだろ?
自分が日本に帰ったときに正社員への道もなく、職歴に穴あけても平気な奴らだからな。
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/25 17:40:43

言いたいことだけ言って他人の意見に耳を貸さず、勝手にトピを
閉じるなんてずいぶん自分勝手ですね。
なんで日本に帰りたいんですか?と質問してるのに、
何故自分の意見ばかり押し付けるんですか?
他人の意見が聞きたいから投稿したんじゃないのですか。
>いや、別段日本に帰国を選ぶ人を非難しているつもりではないのですが、理性と感情の優先順位で感情を優先し明らかに不合理な行動を取とうとする人がこの板で多く見受けられたのが不思議だったもので。
もちろん感情と合理で感情の方が将来的な結果として正しい時も多々あるのでそれ自体は問題ないと思います。
>まぁ自己の決定に反する事を色々言われるのは気持ちの良い物ではないですし、感情を優先する人が結構多いと理解もできましたので(書き込みからすると5:1位、とは言えIPまで補足できないので限られた数名の書き込みかもしれませんが)トピを閉じますね。
ここを読む限り、日本に帰る人を批判しているようにしか
聞こえないのですが。
ニュースだけで読んだ日本の政治や経済の動向が、果たして
あなたの生活をどの位影響するのですか?50年も先のことなんて
誰もわかりませんし、ニュースすら信じられないですよね?
そんなの、カナダだって日本だって一緒ですよ。
安定を求めても不安定になる事だってあるし、第一その国での
生活に嫌気が差したり、戻らなければいけない理由がある人だって
います。
ニュースに一喜一憂してないで、住みたいところに住んだら
いいんじゃないですか?他人がどこに住んでても別にいいでしょう?
何で他人のことがそんなに気になるんでしょうか。
理解不能です。
|