No.18104
|
|
カナダ生活、楽しいですか?
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/09 23:04:20

素朴な疑問です。
私はカナダに引っ越してきてから、とてつもなく退屈で、何にも面白いことがないです。
テレビ見ても、出かけても、買い物しても、なぜか虚しい。
人間関係にも疲れています。
気の持ちようだと思っていますが、日本にいた頃のように生活に潤い(楽しみのようなもの)が無いです。
皆さんはどうですか?
カナダ生活が楽しそうな人を見かけると、聞いてみたくなりますが、自分が惨めになり、止めてしまいます。
カナダ生活、楽しいですか?
何をしている時が楽しいですか?
カナダのほうが日本より好きですか?
何している時が楽しいですか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/09 23:14:00

>とてつもなく退屈で、何にも面白いことがない
>日本にいた頃のように生活に潤い(楽しみのようなもの)が無い
日本に居た頃は、何が生活を潤わせていたのですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 00:12:12

私もつまんないですよ。
自分が好んで選択してカナダに来たからじゃないから
初めから日本と比べてカナダのマイナスの面が多く見えてるのかも。
じゃあさっさと日本帰れよって言われそうだけど、
子供や家族の介護とかあってすんなりと帰れない。
帰れるもんなら速攻帰るけどね。
楽しい事か...何だろ?海が近くな事かな?あとグリーク料理が美味しいからレストランに行く事かな。
やばい8年以上住んでるのにこのぐらいだ。
日本に里帰りが何よりもの楽しみでそれを支えとして毎日過ぎてくかな。日本に帰るとこれでもかってぐらい行動してます。
カナダにいる日本人女性ってカナダ大好きな人が多いですよね。話を聞くと留学で来てとかワーホリで来てそのまま移住される方が多いみたいですね。やっぱ目的を持ってカナダに来たから前向きな人達が多いですよね。見習わなくちゃ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 00:16:47

私はカナダ大好き! レストランも良いけど、私の場合はカナダ人の男! 私は外専です。 日本よりも外人(白人)がウジャウジャいるので、一生日本に帰る予定はありません!
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 00:22:51

あはは(笑)
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 08:03:44

向き、不向きってありますよね。保守的なタイプは新しいことに
なじみにくいし、新しい物好きには何もかもがものめずらしく楽しい
ものです。
私はカナダに来て12年ですけれど、今も楽しくて仕方がありません。
広い家、広い庭でのガーデニング、安い食材でのクッキング、日本
食材も充分手にはいりますし、多国籍のクッキングにも出会える。
ソーイングが好きなので布や材料の目新しさ。木工用の電動工具も
安いし、場所もある。
景色はきれいだし、人も優しい。日本在住中には知らなかった事が
たくさん発見できる。友人は違う国の方たちだけれど、とても親切。
けれど余計なおせっかいはしてこないし。
社会福祉は充実しているし、医療もよろしいよ。笑
向き不向きはあるでしょうが、もう少しせっかくのカナダライフを
違う観点で楽しんでみたらいかがでしょう。ネガティブライフは
なにも生み出しませんよね。それに、日本にはいつでも帰れるでしょう?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 08:14:21

>布や材料の目新しさ
本当ですか?日本の方がもっといっぱい種類があって安いような。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 08:38:08

カナダ生活が退屈、と言ってもバクーバーでしょ。
一口にカナダと言ってもカナダはは広いからその地域によって
大きく異なります。
バンクーバーでの生活を「カナダ」と表現するのはちょっと無理が
ありますね。
トピ主さんの場合ならモントリオールとかニューヨークが近い
トロントに移動されたら良いかも知れません。
このバンクーバー近郊での生活はどなたかがレスに書かれている
ように大きな家とか芝生のある庭、ガーデニングなどに興味の
ある方、或いはアウトドアの好きな方には向いてますが、東京や
大阪など日本の大都市生活に慣れ親しんでいた方にはちょっと
物足りない気がしますし、、
何と言っても今のバンクーバーは「チャンクーバー」に変わって
しまったので「本来のカナダ生活」には程遠いような気もします。
先日用事があってUBCのキャンパスに行ったら何とアジア人の
多い事か!びっくりでした。
>私は外専です、
って方もいましたが、はは、人間っておもしろいね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 08:40:51

レス5って、食事のトピで毎日書き込みしてる人。充実してるように見えない。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 08:42:22

わたしも楽しい派です。(いま5年目)
特にカナダ人だけじゃなくて、色んな国出身の方とお友達になれるので
刺激があって面白いです。どこの国の人にも親切な人と非常識な人がいるって学べたのも良かったです。あんまり日本人にもこだわらなくなりました。
トピ主さん、わたしも最初の1年目は孤独だし、つまらない日々を送ってました。わたしの場合は社会に関っていくようにしたら、生活に潤いが出てきました。コミュニティーセンターの講習に参加したり、ボランティアをしたりして。
もし、もう実行されてたらごめんなさい。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 09:23:50

安いクラス(ESLやコミセン)を取って忙しくしています。
過去、ダンスや陶芸などを取ってました。
ボランティアもいっぱいあるみたいですよ。
暇なら散歩する場所にも事欠きません。きれいな海があるのが魅力。
日本での楽しみといえば仕事帰りに飲みに行ったり、ウィンドウショッピングを楽しんだり。映画も字幕付きで楽だし。だな〜。あと、大好きな寺巡りや路地歩き。
私はどっちでもTVは見ません。だから家にいてもネットだけ。ネットだと日本のサイト見てるから、オフ会とか参加できなくてもまぁまぁ満足。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 09:32:31

私も自分の選択でここに住んでるわけではないのでお気持ちは、
分かります。
私は、バンクーバーは逆にアジア人が多いからなんとか楽しめます。
カナダ人というより、他のアジアから移民してきた人たちと
交流するのが楽しいし、お互いの国のレストランの食事じゃなく
家庭料理のレシピを交換したりするのも楽しいです。
アジア人が多いから、日本の食材も簡単に手に入るし。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 10:04:38

レス5さんは日本を知らない人か、もしくは相当な田舎のご出身でしょうか????
日本のソーイングの生地、道具の豊富さと値段の安さはすごいですよ。
そして食材も日本のほうが豊富で、何でも揃います。
こちらで料理とソーイングをご趣味とされているのなら、日本のほうがもっと充実するかと思いますよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 10:31:29

昨年からゴルフを習いだして、最初はスタンレーパークのピッチング&パットでスタートして、マイローラのようなショートコーースにでて、今はレギュラーのコースでプレーできるようになって、なんとかスコアーを数えられるようになってきました。100をきる目標ができて楽しくなって、気軽にゴルフできて幸せ。
冬はスキー場も近いし、アウトドアの趣味を持つとバンクーバーは最高と思えるようになりました。健康にもいいし、はやくゴルフが上達すように頑張ります。
いろいろあるけど、住めば都だっけ、ポジティブに考えるようにしています。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 10:32:23

レス5です。
50才でカナダに移住。日本の経験も多いです。笑
こちらの生地のパターンが違います。カーテンなどもまったく異質で
ゴージャスです。まあ日本の小さい部屋ではあわないでしょうが。
展示の仕方も、華やかできれいです。
ユザワヤ知っていますが、何がなんだかわからないような展示の
しかたでしたよね。
こちらの食材で、日本食を作る、楽しいですよ。もちろんそろわないものは
日本から持ってきてますけどね。私はグルメの部屋で毎日何か書き込む
ほど暇な人間じゃありません。
愚痴こぼしているより、どう生き抜くか、それが問題じゃないですかね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 10:48:30

62才ってことですか。なんでJP???
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 11:15:33

レス5さん
私は日本でテキスタイルの仕事をしていました。
値段はそこそこしますが、ユザワヤの品ぞろえは素晴らしいものですよ。
あと小売店舗がかなり充実していて、値段、種類、素材の質などこちらとは比較になりません。
レス5さんが仰っているこちらのお店はどういったお店でしょうか?
まさかドレッソーやファブリカーナなどではないですよね・・・?
食材に関しては、はっきり言って、最低限揃う程度の品ぞろえな気がいます。
贅沢は言えない、という感覚が身につきました。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
ゆうき
from
バンクーバー 2010/05/10 11:22:22

レス5さん
インテリアファブリックは確かにこちらのほうが厚みがあってゴージャスに思えるかもしれませんが、こちらのカーテンは日本の気候には合いません。
50歳で移民されたということは、日本での年金はどうされましたか?
もしかして、よくある「日本で年金払っていなかった」人ですか?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 11:34:26

あれ、何でレス5さんを非難するようなコメントが増えてるんでしょう。本人がそう思って楽しんでるのだから、口出しすることじゃないんじゃないでしょうか。トピが荒れる元になるので、止めて欲しいです。
さて、話しは変わりますが、、。食材は、もちろん日本のモノは限りがありますよねー。でも、日本じゃ買えないor高い食材や調味料が気軽に手に入りやすいの良いと思います。なので、多様な料理にもチャレンジできるし。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 11:37:06

私は乳幼児を育てる日々の主婦です。
バンクーバーはいいところだと思います。
でも、この前日本に1ヶ月ちょっと里帰りした時
バンクーバーには戻りたくないと強く思いました。
こちらに戻った時のバンクーバー空港では、
日本を発った事実が悲しくて悲しくて。
それからというもの、
こちらでの生活は全く楽しめていません。
日本への想いが断ち切れないと
いつまでもこうなのかも。
辛いです。
夫との不仲も手伝って、この気持ちは加速するばかりです。。
日本に戻って暮らせることになったら、
それはそれで極楽というわけではないと
わかってるんですけどね。
どうせ山あり谷ありの人生なら、母国で送りたいと
思うようになっただけかもしれません。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 11:54:39

楽しいです。犬と午後遠くまで歩いて行って、木陰の芝生の上で休憩します。日本なら、こんな広い空間はありません。山には雪が積もっていて、空は真っ青。
時々、カナダガンやリスも見かけます。私って、なんて幸せなんだろうと実感します。(お金は無いですが・・・)そして、今晩のおかずは何にしようと、冷蔵庫にある物を思い出します。
逆に、バンクーバーに居る日本人ママと付き合うのが苦手です。どこかしらで繋がっていて、情報が流れているのです。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
カナダ暮らし最高
from
バンクーバー 2010/05/10 12:26:43

↑ 何で日本じゃない場所に住んでて日本と比べてどうこう言うのかが???もんでしょ。
あったりまえじゃないですか、日本食材やその他の欲しいものが日本と同じくそろうなんてことはありえませんよ。
海外暮らしの不便さを便利にいかに暮らすかに楽しみがあるとおもいますよ。
自分も若くはないですが、日々新鮮な発見があってそりゃ住宅街を歩いてるだけでも面白いです。
どこで暮らそうと、まあ人それぞれの心の持ちようで日本向き、海外向きがあるでしょう。
日本向きの人はカナダに限らずどの国で暮らしてもネガティブ思考者だとおもいますね、総じて。自分の暮らしてるとこで楽しみが見つけられないって何で?とおもいます。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
ハハハ老人
from
バンクーバー 2010/05/10 12:33:58

>62才ってことですか。なんでJP???
シニアはこういうサイトを見てないとおもってるんですか?
最近の若者の馬鹿トピ、馬鹿レスを暇つぶしに見るのも楽しみの一つといえるかも。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 12:40:06

21の方に激しく同意します。
カナダ向きの人と日本向きの人といると思いますし、それはどっちがいいとか悪いとかの問題じゃなくて、向き不向きなんだと思います。
自分の場合はカナダに向いているのか、生活は楽しいし、新しいことや難しいことがあっても、そういうチャレンジを乗り越えることでどんどん生活しやすくなってきてると思います。
カナダ生活に向いてないことをわかっていながら、子供がいるから帰れないとか、夫と不仲だとか、何も行動を起こせずにそのまま年を取っていく人って、すごくかわいそうですね。結局死ぬ間際になって「ああ、やっぱり日本帰っておけばよかった」って後悔するんでしょうね。
後悔したくなかったら、今から行動を起こすこと。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 12:48:59

レス5さん、気をつけてください。広い家と広い庭とソーイングと料理と50才で移住に、皆の顰蹙をかったと思います。
JPは、レス5さんのように幸せな人ばかりでなく、心が荒んだ、人の揚げ足を取る、悲しい人間がたくさんいる事を忘れないでください。
私は幸せな人としか付き合いません。お金のあるないに関わらず。
なぜなら、付き合う人間によって伝染するから。人の価値観は違います。私もレス5さんも、カナダで幸せに暮らしていけると思います。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 12:49:50

そんなにカナダが嫌いだったら、愚痴言ってないでとっとと日本に帰れば? 私だったら離婚してでも帰るわよ!
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 13:06:26

楽しいとも楽しくないとも思わないです。これは日本でも同じ気持ちでしたんで自分は生活する場所によって精神的な影響を受けにくいタイプなんでしょう。
旅行に行って1週間程度だけでも日本食(というか中華など含めた普通の食事ですね)が手に入らない時は不快に感じましたが、グレーターバンクーバーに住む限り食生活の不満は無いので普通ですね。
利点として夏にそんなに暑くならないのは助かります。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 13:30:04

私の周りで言うと
バンクーバーの方がいい!と言う人は
気が、やたら強い人が多いです。
移民当初から知ってる人とかでも
どんどんどんどん気が強くなってるようで
行き過ぎた人とは付き合えなくなるくらい。
話し方とか断定的になりやすくて。
特に旦那やボーイフレンドが白人の人や
独身でも、日本に見切りをつけている人など。
その点、日本に戻りたい気持ちや、
日本の家族への想いが強い人は
気の強さを感じないですね。
日本に居れば、どちらかというと気が強い方に
なりそうな印象はあれど。
最低でも、どんどん強くなる人っていうのはいないかな。
日本への思いの話になると湿っぽくなるけど(笑)
どっちもどっちで、それぞれ一生懸命生きてるし
それぞれの角度から、それぞれの良し悪しあると思います。
どこで生きるにしても、それが短期、長期に関係なく
今を生きるのがいいので、その場その場を必死に生きる
ようにすれば何とかなると思います。
日本にいても、カナダにいても、良し悪しありますよね。
向き不向きもあると思うし、慣れ親しんだ場所の方が
心地良く感じるかもしれないし、運もあるだろうし、、、
どうしても行きたい場所があるなら、行ってみるも良し
ではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 13:35:05

レス5です。ばかばかしいので、反論しませんが、私はウインドウズ95
時代からのパソコンアディクト。ホームページも持ってます。笑
あなたの時代遅れの母親と一緒にしないでね。
大きな家、広い庭ったって、どんな小さなアパートでも、日本のよりは
大きいでしょ。私も人間の小さい同国人とは付き合いたくないですね。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 14:17:38

みなさん日本の都会からいらしてる方が多いんですね。
私は地方出身なんで、ロッキーとかの景色は壮大で湖の色とかも
まったく違うので感動しましたが、バンクーバーの自然は私が
日本で住んでいたところと、大差ありませんね。
家の大きさも、北米の家は大きいと思ってましたが、大きいのは
お金持ちの家と、超田舎の家だし。
地方都市では、日本の家のほうが、大きいし安いですよ。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 14:29:34

23さんに同意します。向き不向きあるでしょうね。
>このバンクーバー近郊での生活はどなたかがレスに書かれている
ように大きな家とか芝生のある庭、ガーデニングなどに興味の
ある方、或いはアウトドアの好きな方には向いてますが、東京や
大阪など日本の大都市生活に慣れ親しんでいた方にはちょっと
物足りない気がしますし、、
当方は東京出身ですが、次から次へと登場する新商品に飽き飽きし、都市全体の混み込み具合に疲れていました。カナダでは他の幾つかの州やBC州地方都市にも住んでいましたが、バンクーバーが自分には一番合います。
でも、アウトドアに一切興味の無い人にとっては、バンクーバーはとてつもなく詰まらない都市かもしれないですね。又、こちらの日本人社会の蟻地獄に嵌って、悶々ともがき苦しんでいる人もいますし。家族の事情で移住を迫られた人もいるでしょうし、こちらでの生活が楽しめない人は可哀相だなーと思います。
結局は、トピ主さんが日本ではどのような生活をしていて、どの様なものが好きなのかによりますね。
日本の都市生活に慣れた人なら、トロント(全体的に中途半端で、やはり物足りない感じの都市ですが)がマシな方です。モントリオールは国内では異質な都市ですが、都会出身者からしたら飽きるのは早いですよ。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 15:05:43

レス27さんに完全同意w
バンクーバーが良いという人は、気が強い人で
よくもわるくもずぼらな感じの人とか、
独身で日本で肩身狭い人とか、
男性に日本では縁がなかったような感じの顔の人・・
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 15:28:28

楽しめちゃうというのも、ひとつの特技というか、特性と言うか、、、
ある一定の条件下でないと楽しめないというのもたいへんだろうなぁと、天然のおいらは思っちゃう。
仕事してても、遊んでても、飯食ってても、ケンカしてても、風呂入ってても何かしらいつも楽しい。
楽しそうにやってる奴が好き、大好き、楽しいこと見つけるのが上手な人は尊敬しちゃう。
つまらなそうに生きてる奴が苦手、文句やケチばかり付けてる奴が嫌い。あら探しばかりしてる奴は敬遠してしまう、、、。
質問? 「楽しくない」と言うことは楽しいですか?
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 15:28:59

私もレス27さんに激しく同意かな。
バンクーバー大好きな人って大抵日本が嫌いっていう人が多いかも。
日本の狭さが嫌いで。。日本人の集団的な性格が嫌いで。。。
(というわりにはバンクーバーで日本の村社会の様にママ友で
固まって悪口してる人が多いけど)
日本が会わなくてってカナダ来て幸せっていう感じの人が多い。
まあそれはそれで自分に似合う土地が見つかって良かったねと思うけど。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 15:42:42

レス5さん
よかったらお薦めの手芸店を教えてもらえませんか・・?
子供服やパチワークを趣味にしています。
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 15:46:28

カナダ好きな人は気が強いって、短絡的だなー。
自分と意見が合わないからって、人格否定から入る。ほんとバカ。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
30
from
バンクーバー 2010/05/10 16:01:19

>バンクーバー大好きな人って大抵日本が嫌いっていう人
・・・?
日本も好きで数ヶ月毎に遊びに行っています。住みたいとは思わないけど。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 16:03:12

レス5さん、もう登場しない方がいいですよ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 16:03:12

バンクーバーに居た時は、日本に戻りたくてしょうがなかった。
本当毎日が苦痛だった。
オンタリオに引っ越してきたら
毎日が楽しくてしょうがない。
お店もBCと同じ系列店なのに、
凄い綺麗だし、人が皆いい人ばかり。
ここに越してきて1年、ドラッグをしてる人を見ないし
同じカナダでも全然違う。
|
|
|
|
Res.39 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 16:43:14

私はカナダが大好きです! 私はカナダに来たばっかりの頃は受身で「なに考えてるの?」「もっと発言しなくちゃダメだよ!」などカナダ人にガッと言われる度に一人で泣いていました。
十年後にはカナダ人も真っ青なくらい意見・発言を述べて、よく「気が強いね・・・」「そのコメントはルード!」などと言われてます。 例えば、スーパーなどで、間違えがあると「私が日本人の女だから英語も話せないと思ってわざと多めにチャージしたんでしょ! 人種差別よ!」など日常茶飯事に言っています。
気が強くなるとストレスもたまらなく毎日が楽しいですよ! 欠点といえば、私は独り者(離婚が3回ほど・・・)で日本人の友達は一人もいませんが・・・。
|
|
|
|
Res.40 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 17:13:14

例えば、スーパーなどで、間違えがあると「私が日本人の女だから英語も話せないと思ってわざと多めにチャージしたんでしょ! 人種差別よ!」など日常茶飯事に言っています
...凄いですね...
|
|
|
|
Res.41 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 17:17:52

>気が強くなるとストレスもたまらなく毎日が楽しいですよ!
まわりのストレス度は上昇です。
|
|
|
|
Res.42 |
|
by
無回答
from
モントリオール 2010/05/10 17:30:19

何でもはっきり言えば、いいってものじゃない気がするけどな
気が強くなくちゃいけないところもあるはずだけど、周囲も引くくら
いなら、正直申し上げて恥ずかしいかもしれませんね。
凄い人もいるものだと思いました。
かく言う私も、20年弱カナダに住んでいて日本人の友人はいません
が。
|
|
|
|
Res.43 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 17:32:18

>>私は独り者(離婚が3回ほど・・・)
この「ほど」っていうのが気になってしょうがないんですが、何でスッパリ「3回」とか「2回」じゃないんですか?
|
|
|
|
Res.44 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 18:58:54

こんなのは意見や発言ではないし、気が強いのでもない。
カナダではその様な発言はしませんよ、やくざさん。
何故だか解りますか?
|
|
|
|
Res.45 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 19:22:17

>「私が日本人の女だから英語も話せないと思ってわざと多めにチャージしたんでしょ! 人種差別よ!」など日常茶飯事に言っています。
↑
根拠もはっきりしていないのにあんまり言い過ぎると災いを呼ぶよ!
|
|
|
|
Res.46 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 21:44:27

レス39です。 私は離婚が二回でコモンローの離婚が1回です。
あら? 皆様もガッと言う事を試されたら? スカッとしますよ!
今日も銀行でカスタマーサービスが最悪のテラーがいたから、「私はこの銀行で3年もビジネスしているロイアルカスタマーなのよ! 私に対してこんなに態度が悪いなら、新しいカスタマーにはどのような態度をとってるの? マネージャを呼びなさい!」と大きな声で言ったらマネージャーが出てきて私に謝りました。 気分がスーとしました。 カナダが大好きです。(笑)
|
|
|
|
Res.47 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/10 22:09:34

久しぶりに日本に行ったら、いたよ、Res. 39みたいな人たち。女も男も、ちょっとしたことで偉そうにぎゃあぎゃあ。なるほどこれがクレーマーっていうのかと思って見てたけどね。
日常茶飯事にそんなことをやって楽しいんだったら、本当に気が強いんじゃなくて、相手の立場が弱いと思ってイジメてストレス解消してるだけじゃないの?それでカナダ生活が楽しくて、カナダが大好きなんだったら、とやかく言ってもしょうがないけど。
|
|
|
|
Res.48 |
|
by
日本派
from
無回答 2010/05/10 22:22:02

私はカナダに10年以上すんでいますが、年をとるごとに日本のほうが肌にあってるなかも〜っておもってしまいます。
でも、旦那も、子供もこのカナダのほうがいいみたいだし。。我慢してるかな。でも、そういうネガテイブは嫌だし、日本のように、せかせかしなくていいし、人にものすごく気も使わないといけなくもないし・・自分のスピードで生活できるし、気の使い方や、回りにあわせたりすることからのストレスもここだと少ないとおみます。
とび主さんは趣味はありますか?
何か運動されてはいかがですか?コミュニテーセンターでもいいし、サンボでも、ジョギングでも・・・犬を飼ったら、嫌でも外にサンボにいくだろうし・。気分転換にもなるかもしれません。
海外に住んでいても、結構、狭いコミュニテイーになってしまいがちだから、いろんな国の人と知り合ったり、料理を教えてもらったり・・GOOGLEでその国の歴史とか調べたり・・・
日本の生活ではなかなかできないことに挑戦してもいいかもしれません。私は、日本のほうが居心地はいいけど、いろんな苦労や、困難もまた、自分の人生観を深くするものかもと思うように、心がけてます、そんなことくらいでしょうかね・・・
|
|
|
|
Res.49 |
|
by
日本派
from
無回答 2010/05/10 22:22:03

私はカナダに10年以上すんでいますが、年をとるごとに日本のほうが肌にあってるなかも〜っておもってしまいます。
でも、旦那も、子供もこのカナダのほうがいいみたいだし。。我慢してるかな。でも、そういうネガテイブは嫌だし、日本のように、せかせかしなくていいし、人にものすごく気も使わないといけなくもないし・・自分のスピードで生活できるし、気の使い方や、回りにあわせたりすることからのストレスもここだと少ないとおみます。
とび主さんは趣味はありますか?
何か運動されてはいかがですか?コミュニテーセンターでもいいし、サンボでも、ジョギングでも・・・犬を飼ったら、嫌でも外にサンボにいくだろうし・。気分転換にもなるかもしれません。
海外に住んでいても、結構、狭いコミュニテイーになってしまいがちだから、いろんな国の人と知り合ったり、料理を教えてもらったり・・GOOGLEでその国の歴史とか調べたり・・・
日本の生活ではなかなかできないことに挑戦してもいいかもしれません。私は、日本のほうが居心地はいいけど、いろんな苦労や、困難もまた、自分の人生観を深くするものかもと思うように、心がけてます、そんなことくらいでしょうかね・・・
|
|
|
|
Res.50 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 22:44:56

バンクーバーが気に入っているという、離婚暦の多くて気が強い人がここには多いようですね・・・・・・・・・
日本でもズケズケ言えない事を、カナダだから、英語だから言う、というのはどうなんでしょうかね?カナダ人も同じ人間ですよ。
|
|
|
|
Res.51 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/10 23:20:49

res48&49さん
×とび主 Tobinushi→ ○トピ主 Topinushi
×サンボ Sambo → ○サンポ Sampo
悪気はないのですが、気になったので、つい・・・。
|
|
|
|
Res.52 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/11 03:24:20

>>37
ですじゃら意見発言がきちんといえることと、rudeになることとはちがうよ
気が強いということが必ずしも、
悪口を本人にいったり、周りにあたりちらして
ストレス発散しているようじゃしょうがないですね
きっと本心をはっきり言うことや、はっきり自分の意見を言うことを阻まれた幼少期のトラウマとかおありでしょうから、
カウンセリングに行って自分をみつめなおしてみたらいかがですか?
|
|
|
|
Res.53 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/11 04:02:54

3年くらいでロイヤルカスタマー言われた銀行員がかわいそう(笑) 私は十数年同じ銀行なのでカウンター行くと向こうから長年のご利用ありがとうございますと言ってきますけど。
私もrudeと主張がはっきり言えるということはまったく違うと思う。 逆に、なるべく穏やかに、下手にでるくらいで言ったほうが、必ずこちらの言い分を聞いてくれる。 意味なくでかい態度にでるのは自分は気持ちいいかもしれないけれど、次同じ人に会う可能性があるのだったら、必ず「嫌な客」みたいに覚えられていますよ。 私はこの下手に出つつもきっちり主張を心がけ始めてから、カナダ生活の色々な部分が楽に、時には楽しく、なってきましたよ。
39さんって、以前「私ははっきりものを言うので性格が悪いと誤解されます」って勘違いを貫き通した人に似てますね(笑)
トピ主さんは、「何をやっても楽しくない」と思うのは人間関係に疲れている部分が大きいのではないかと思います。 大好きな人(必ずしも恋愛関係という意味ではなく)と一緒に時間を過ごせれば、何をやっていても楽しい、充実していると感じられるのではないでしょうか。 まずは、そういう素晴らしい人間関係を築けるよう、交流の幅をちょっと広げてみたらどうかなと思います。 疲れる相手だったら連絡をやめるようにして、自分の周りを大好きな人たちだけで構成するようにしてみたらどうでしょうか。
|
|
|
|
Res.54 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/11 18:11:26

他のレスを読んでいませんが。
>カナダ生活、楽しいですか?
楽しいです。
>何をしている時が楽しいですか?
普段の生活(主にweekdays)が忙しすぎるので、、
友達と一緒にいたり、恋人と一緒にいたりする ヒトトキが。
時間があれば ヒトリでダラダラとTVを観ているときも好きです。
>カナダのほうが日本より好きですか?
好きです。日本、カナダ、どちらも好きなトコロ、嫌いなトコロ、ありますが、、(個人的に)嫌いなトコロでは比べたりしないので
カナダの好きなところ>日本の好きなところ、、ということです。
日本にいてもカナダにいても 私のしていることは一緒です。
仕事、休暇。恋人との関係、友人との関係、とそのsocializingなど。
趣味は 日本に住んでいればしていなかったこと、、になるけど(その点は違いますが)。
私は日本に住んでいた若い頃から独り暮らしをして 親兄弟から離れた生活をしていたので、、独りに慣れている、ということから外国での独り暮らしが平気でいられる理由だとは思います。
|
|
|
|
Res.55 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/11 19:23:41

私も今は楽しくないなー。
でも来た時は楽しかった。
土地も、向き不向きがあるという意見には同意。
バンクーバーは山と海で綺麗だなーと和んだけど、私は何となく合わなくて、トロント行ったら楽しかったよー。
景色はショボイんだけど、フラットだから。
終った話蒸し返すようで悪いけど、皆さんがレス5さんのことを別に叩いたわけではなく、純粋に「え?」「ウソ〜」「うそうそ〜」って思っただけだと思いますよ。
だって私も思ったもの、手芸のところとか、家のサイズとか。
東京なんかは家が小さいのかもしれないけどさ、私はカナダの家の小ささに驚いたよ〜。
ビリオネアとか言ってる人の家も、全然大きくなかった。
多分もっと大きい家が買えるのだろうけど、こっちって注文住宅じゃなくて建売が多いから、家と家が近く作られてしまっているんだね。
アメリカの家はデカイみたいね。
|
|
|
|
Res.56 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/11 22:40:12

自分の意思でこちらに来ておらず、都会育ちである私にとって
バンクーバーですら退屈で仕方がありません。友達や家族が
いても娯楽に乏しいし、買い物もしたいものがない。日本で
いかに恵まれて暮らしていたかを思うと、帰りたくてしょうが
ないです。ホッケーが何であんなに人気なのか、意味がわかり
ません。アウトドアも好きではないし、田舎なのに質の悪い
サービスや商品に高い税金を払って暮らしていることが無駄に
感じてなりません。こんな間に日本はどんどん便利になってくし、
デフレで物も安くなっています。早く帰りたいけど夫の赴任であと
2年は我慢。早く時が過ぎないかな。子供とのんびり暮らすのみです。
|
|
|
|
Res.57 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/12 01:28:23

うそうその生活をしているものですが、笑、ほんとに55さん、何もご存じ
ないのですね。ウエストバンクーバーなどご存じない?
コキットラムにはユナイテッド.ボールバードというストリートがあって
すばらしい家具や照明器具、布のお店、リーバレーなど特別なシステムの
工具のお店など、専門のお店が多いですよ。そういえばチョコレート
のファクトリーもありますね。どなたか、ファブリカーナのこと
言ってましたが、コキットラムのお店にいらした事ありますか。
日本は日本で、すばらしいものがあるでしょうが、カナダのパターンとは
大違いですよね。まあセンスの問題ですから、なんともいえませんが。
私はウイリアム・モーリスのようなクラシックなものが好きなので
大好きです。ティタオルなども、巻きで買えますしね。
まあ、なんにしても向き不向きがありますよね。現状をうらんで生きるのも
どうかなとおもったまでで・・・。最近確かに、土地が値上がりして
日本のような建売多くなりましたよね。それだけを見て、すべてを
判断してはいけないですよ。迷子になるほどの家に住んでいる人を
私は何人も知っています。別にミリオネアーじゃないですけどね。
|
|
|
|
Res.58 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/12 08:37:07

↑↑レス5さん、ですよね・・?
コキットラムにある、お勧めの生地屋さんを教えてもらえないでしょうか・・?
いつもはドレッソーをメインにしていますが、品揃えといい、素材といい、いつも悲しくなっています。
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.59 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/12 08:47:42

res39さん最高!(笑)
日本人ばかりで集まってぐじぐじ愚痴ばかりこぼしている人よりは
こういうちょっと飛んでる人のほうが好きです。
自分も3年前にきたばかりのころバンクーバ−で日本人コミュニティに入ってみて
相当に落胆しました。
でも異文化コミュに入り豊富な自然に目を向けるようにしたら
バンクーバ−も好きになりましたよ♪
やっぱりそれでもドイツやオーストラリアの方が人も街も好きなので
住めば都とはなりませんね。
|
|
|
|
Res.60 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/12 09:14:19

レス58さん。
1348 United Blvd V3K 6YK 604-528-9100 Fabricana imports Ltd です。
United Blvd は車が無いといけないかも知れませんね。バスの事は
私はわかりませんが。そのあたりは専門店というか、問屋さんのような
ところが多いです。以前はその近くにほかにも二店あったのですが、
不景気で縮小したのか、なくなりました。ドレスソーはどんなのか
私も知りませんが、あなたのご期待に添えるとよいですね。
営業時間がありますので、確かめていかれるとよいでしょう。
わからなければメールください。お助けできるかも知れません。
|
|
|
|
Res.61 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/12 09:25:34

カナダと日本を比べてもしょうがないですよね。りんごとみかん、どっちがいいか、みたいな。
カナダに住んでいるわけだし、それも自分のチョイスですよ。自分のチョイスではなかったという人もいますが、子供のときに親につれられてきたとしても今は大人。カナダにずっとすんでいなきゃいけない、ということではない。結婚して旦那についてきた、という人だって、無理やり結婚させられて無理やりカナダにつれてこられたわけではないでしょ?
住んでいるからには腹をくくって、楽しさをみつけて生きていくのがいいか、隣の庭(国)の芝生は青くていいなぁ、と思いながら生きていくのが好きなのか、それも自分のチョイスです。
コップに水が半分ある、という事実を、『半分しかない』とおもうか、『半分もある』っておもうか。これも自分のチョイス。
|
|
|
|
Res.62 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/12 10:01:03

いいこと言いますね〜。
どっちも良いとこはありますよねー。わたしはアウトドア大好き!なので、こちらの方が合ってるいると感じますが。
たまにカナダのこと褒めると「でも、日本では〜!」って食ってかかってくる人いるんですけど、何なんですかね。なんか日本を理想化してしまって、もし実際帰国したら失望することになるんじゃないかと逆に心配になることあります。
|
|
|
|
Res.63 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/12 10:05:44

私の場合、買い物に関しては日本に軍配が上がる。買い物は日本が楽しいよ!(笑)
下着、靴、文具(これはもう絶対なのだ!!!!)、手芸用品、家電製品(すべてではないが)化粧品 etc……
日本人にあったものは日本で見つかりやすいのだし、自分のこだわりがあるから、しょうがないと思ってる。
手芸の話に便乗、特大サイズのカッターマットを日本から取り寄せたことがある。
こちらで買う値段で、送料込みで2枚買えた(細かい違いはあるが、同じメーカー品)
カッターも日本製がおいてあった(高かった…これも日本から買った)
住居用の布地などは、日本で売れるものとは違うだろうから、ここのがいいという人は多いのでは。
衣服用はどうだろうか。
送料かけて日本から取り寄せるのも、ガソリン使って取扱店を訪ね歩くのも似たようなモンかと思いはじめているが、
ドライブ気分で、レス5さんが書いてくださったところに行ってみたいと思う。書いて下すってありがとう。
カナダの生活で、いいなと思うことはゴキブリがでないことかな(笑)
ウサギやリスなどの可愛い動物には癒されている。
満員電車に苦しむことは無くなったが、どこへいくのも車なので、電車に揺られながら本を読んだり、手帳を開いたりということができないのは寂しい。
一長一短だよね(笑)
|
|
|
|
Res.64 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/12 11:36:43

私も一長一短だと思います。
日本を蟻地獄とか書いていたレスがあったけど、日本でそんな生活しかしていなかったの??日本も田舎と都会とでは生活が全く違いますよ。家も田舎では大きな家持ってる人はたくさんいますし。のんびり暮らしている人はたくさんいます。仕事も会社によりますが、働きやすい職場はありますよ。私は比較的カナダに近い環境で仕事していたので、それほど日本の職場を悪く思ったりしたことはないです。
食べ物はこちらはいろんな食材は手に入るものの、魚大好きの私としては、そこは不満ですね。週半分以上は魚生活を送ってきた私には、ここの魚はまずくて食べれないです。いくら野菜などをとっていても、肉食になっているので、健康面では不安はありますね。カナダは果物は今からの季節おいしいものがたくさんでるので、大満足です。
|
|
|
|
Res.65 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/12 13:21:22

>ほんとに55さん、何もご存じ ないのですね。
そういう書きかたがカチンとくるんだと思います。62歳なら、もうちょっと大人になりましょうよ。
|
|
|
|
Res.66 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/05/12 13:29:06

勝手に62歳と決め付けていいんですか?
|
|
|
|
Res.67 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/05/12 13:36:48

このトピ主って放置ですよね。
何か感じることがあったら一度レスしたら?
|