No.17986
|
|
●●環境にやさしいエコな漂白剤・・・??●●
by
E
from
バンクーバー 2010/04/24 11:16:45

環境にやさしいという漂白剤を使ってみたところ、
ふきんやコップの茶渋等に使っても全く白くなりません。
濃度の問題でしょうか。
見た目では汚れが落ちたかんじはしないので、
きちんと除菌ができているのか気になります。
自然派の漂白剤を使っている方、
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/24 12:49:02

漂白剤自体が自然じゃないしね…
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/24 15:36:47

コップの茶渋、しばらくみずにつけておいてから、ぬらしたスポンジにベーキングソーダをつけてこする
布巾は、なべに入れて10分ぐらい、太陽の光が当たるところに干す
太陽光は、漂白効果も殺菌効果もありますよ、一番自然で、しかもただ、使わない手はありません
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/24 15:41:25

布巾は、なべに入れてお湯を沸かして、10分ぐらい煮沸消毒
です
なんか中途半端にぬけてしまってすみません
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/24 16:39:39

茶渋は水に濡らしてお塩をつけてスポンジでこすれば簡単に取れますよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/25 10:38:58

横からすみません。
では黄ばんだまな板などは皆さんどうされてますか?
熱湯かけたりしても包丁の切った跡などに入り込んだ色は抜けません。あれってやっぱりばい菌が繁殖してるのかなーと思い、先日ハイターのかわりに漂白剤を薄めて真っ白なまな板にしました。
塩素は蒸発するのでまな板には残らないと聞いていたのですが、やっぱり口にするものにツンとした漂白剤の匂いには抵抗感があります。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/25 10:44:22

漂白剤の匂いが残っているようだったら外に干して、太陽光を当てるのが一番です
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
E
from
バンクーバー 2010/04/25 12:12:59

沢山のコメントありがとうございます。
布巾類は太陽光に当てて試してみます!
衣類についた食べこぼしのシミなどにはやはり漂白剤を使用しないとだめかな、と思っていますが、
比較的ナチュラル成分で作られている漂白剤では落ちません。
やはり通常の強いブリーチが必要でしょうか。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
トロント 2010/04/25 20:02:44

ハイターの代わりに漂白剤って????
ハイターって花王の漂白剤の商品名ですよ。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/25 21:15:48

HydrogenPeroxide(3%=food grade)
一般的な漂白剤=Clorine と同様、非常に強いアルカリ性です。
なので、濃い(3%以上)を使うと皮膚に焼けどを負う危険性はあります。これはCloroxも同じこと。原液には十分気をつけてください。
HydrogenPeroxideがどれくらい安全かというと、歯磨きに使えます(虫歯の詰め物にシルバーを使っている人はNG。水銀がまざってます。)
薄めた液体を飲むこともできます。これで顔を洗う人もいます。
水(水質)の殺菌に塩素の替わりに入れると環境にも人体にもやさしいです。
薬局で買えます。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/26 10:25:26

えーーー、オキシドールで漂白できるんですね?!
知りませんでした。
自然派になってから漂白剤一切使っていなくて茶ばんでいたのはそのままにしてましたが、これで白く出来ます!
有益な情報ありがとうございました。
英辞郎より
------------
hydrogen peroxide
過酸化水素{かさんか すいそ}◆酸化剤、紙やパルプの漂白、配管や食品製造機器の洗浄や消毒、食品添加物、液体ロケット燃料など幅広く利用されている。高濃度のものは反応が激しく危険なために市販されているのは30%に薄めた過酸化水素水である。また3%に薄めた水溶液はオキシドール(oxydol)と呼ばれ、一般に消毒や殺菌に用いられる。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/26 17:48:52

↑ホントニ、、、
そもそも なぜ漂白剤(ブリーチ)を使わないと決めた理由を明確にしたほうがいいですな。
考えが浅いんだよ。
|