No.17928
|
|
カナダ人による、GSTの還付について
by
アエロ
from
バンクーバー 2010/04/17 20:56:43

GSTの還付をした経験のある方がいましたら、情報を頂けないでしょうか?
GSTがあるレシートは、できるだけ全部取っておいたほうがいいって聞いていますが、必ずオリジナルのレシートでないと駄目なのでしょうか?
それから、過去何年のものまでなら、今でも還付できますか?
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/17 21:09:03

ひょっとして「海外からの旅行者がカナダで買い物をした場合」に適用されて“いた”『GST還付制度』の事を言ってるのですか?
だとしたら、その制度はとっくの昔、数年前に廃止されましたよ。
GSTは還付されません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
アエロ
from
バンクーバー 2010/04/17 22:33:05

いいえ、観光に来ている外国人の立場ではなく、カナダ人(移民を含む)が生活面で払っているGSTの事です。
refundできると聞いていましたが...?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/17 22:49:18

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/17 22:50:33

一つは低収入の人がもらえるもの、というのがあります。これはレシートをとっておくのではなくって、タックスリターンをして、収入がすくないと、もらえるものです。
もう一つはビジネスをやっていて、GSTの番号を自分でもっている場合。その場合はそのビジネス(それが会社形態にしていなくても)でつかわれた費用にかかったGSTがセールスで得たGSTよりも多かった場合には差額がもどってきます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/18 08:49:40

上の方々が言われているように、GSTの還付請求は、年に一度の確定申告時に行います。
確定申告の書類に「GSTの還付を希望しますか?」という質問があります。そこにチェックを入れておけば、収入がある程度以下の場合、収入に応じた額が還付されます(年に4回に分けてもらえます)。
このGST還付というのは、何に使ったものだとかを申告する必要は一切ないですので、レシートなどは一切必要ないです。
というのも、カナダで普通に生活していれば、日々の日用品を買う時に、数セントレベルから、ちょこちょこGSTを払っていますよね?そのGSTをレシートで追跡することなど、時間がかかりすぎて意味がありません。そうではなく、これだけの年収であれば、一般的にGST課税対象の商品を○ドル程度ど買っているはずだ、とという統計に基づいて、それに相応するGSTを還付するという制度になっているのです。
今回2009年分の確定申告(タックスリターン)で「GST還付を受ける」にチェックを入れ、かつ十分な低所得であった場合、年収に応じて、2010年7月・10月・1月・2011年4月、の4回に分けて、自動的に小切手が送られてきます(あるいは銀行振り込み)。
少し余談になりますが、このGST還付というのは、以前に使ったものが還付されるという意味ではなく、これから使うGSTを先払いしてくれるシステムです。つまり2010年7月に還付されるGSTは「2010年7月〜9月までに払うであろうGSTに充当してください」という意味です。
この還付は、カナダ在住者(カナダで生活している人しか日々の生活でGSTを払いませんから)のみが対象なので、このGSTを貰う時点(年に4回)でカナダに居住していることが条件です。
過去に遡ってGST還付を請求することは、たぶんですが、できたと思います(私の記憶だけなので確かではないです)。でもその場合は、過去の確定申告の内容の訂正、というような形になるのではないかと思いますので、税務署に問い合わせてみましょう。
ビジネス関係のGST還付はまた別の話になってきますが(ビジネスとしてGST番号を取得しなければなりません)ビジネスをやっておられるのであれば、そのことをご存知ないはずないと思うので、個人の話と解釈しました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
アエロ
from
バンクーバー 2010/04/18 14:33:23

ご親切に、ご丁寧な説明を有り難うございます。
タックスリターンという確定申告といいますと、T4(インカムタックスリターン0申告するときに、一緒にするものでしょうか?
2009年度のT4は、既に済んでおりますが、間に合うのでしょうか?
また、年に4回分貰えるということですが、どのくらいなんでしょうか?
低収入の方が対象ということですが、どのくらいの収入までを対象にしていますか?また、専業主婦の方でもGST還付できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/18 15:06:37

リンク読めよ。 トピ主って頭悪いの??
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/18 15:43:51

収入によるから幾ら位ってのは言いがたいけど所謂「雀の涙」程度ですよ。当てにはしないほうがいいです。
働いていない主婦は旦那さんの扶養として申請した方が得だと思います。多分。
わからないことだらけなら一度はプロに頼んでいろいろ相談すると勉強になります。ただの教えてチャンより自分で調べた方が後々役に立つと思いますし。
旦那さんは何も教えてくれないんですか?
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/18 15:49:46

GSTの還付は1家族につき一人なので、とぴ主さんの場合ご主人名義でもらってるんじゃないですか?
月にしたら50ドルない金額ですよ、家族だと
REs3のリンクに、計算のしかたとかもあるんで、自分で読みましょう
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
帰ってきません
from
無回答 2010/04/18 16:05:24

タックスリターンはT1提出。T4はT1を作成するための資料の一つ。
T1の中にGST返還を希望するかチェックするところがあります。
チェックしなかったら、帰ってきません。
また、チェックしても、収入によっては帰ってきません。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/18 17:58:18

日本だと会社が源泉徴収って形で全部世話してくれるからね、自分で確定申告ってしないでしょ、勤めている人って。だから、同じように考えている人がいてもおかしくはないと思う。
とぴぬしさん、カナダは自分で毎年確定申告(収入を知らせて、いくら税金を前払いしているか申告する)しないといけないんですよ。それは義務なんですけど、収入の種類はたくさんあって、申告の仕方は一概に言えませんが、勤め人の人は年に1度、T4というスリップが雇用主から発行されて、それを確定申告時に使います。
結婚されている場合は、だいたいだんなさんの申告時にセットで奥さんの分も申告しちゃいます。だから、無収入の専業主婦の方はカナダで一度も確定申告をしたことがないと、勘違いしちゃう人もいると思います(実はだんなさんと一緒に申告はされているはずです)
あとは、T3、T5とか銀行から送られてきたT slipsって呼ばれるものも申告時に使います。その申告時に低所得だった場合は、GST還元が得られる可能性が強く、それは来年(2009年度の確定申告をした場合は、2010年中)カナダにいる方のみが対象になります。
そろそろわかってくださったかなと思います。なので、GSTのためにレシートなどは集めておかなくていいんです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
アエロ
from
バンクーバー 2010/04/18 18:12:00

本当に、色々と参考にさせて頂きました。自分なりに、調べて勉強になっています。
有り難うございました!
もう一つ、お聞きしたいのですが、旦那さんが言うにはレシートをいっぱい集めて(レシートが溜まりすぎるため、レシートを保管する所を借りている人がいるそうです。)
GST還付したっていう話を聞いていると、いうことなんですが。。。
これは、カナダ人がしているみたいですが、私はどうしてレシートを集めなきゃいけないのか、イマイチよく分かりません。
自分でビジネスをしている人が、そうしているのか、それとも。。。?
日本なら、自分で確定申告をしないので、日本のやり方が一番優れていますよね。
カナダは、どうして、自分で調べたりしなきゃいけないのでしょう。。。
移民になってから、2年目ですが、まだまだ分からない事がたくさんありすぎます。
旦那さんがカナダ人ですが、タックスの事もよく分かっていないし、知らない事が多いようです。私が、友達から情報をもらって彼に伝えると、そうなの?って初耳もあります。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
・・・
from
無回答 2010/04/18 18:14:50

旦那さんがカナダ人ですが、
どうして、自分で調べたりしなきゃいけないのでしょう。。。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/18 18:37:58

じゃぁ、だんなさんにCRAのホームページを読んでもらうといいと思います。
レシートを集めているのは、自営業の人は経費を計上しないといけないので集めていると思いますよ。その他は2009年度のみHome renovation(1000ドル以上、10,000ドルまで)の税控除があったので、その関係でレシートを集めていた人がいるかもしれません。
とにかく、カナダでは自分で確定申告を毎年しないといけませんから、レクチャーを受けに行ったり(コミュニティーセンターとかSchool boardとか)、CRAからガイドをもらったり(郵便局にも置いてあります)して、ご自分で調べてください。
ここで優しく教えてくれる人はあまりいないと考えた方がいいですよ。次からは自分で調べたけど、ここだけがわからないというピンポンとな内容の質問ができるように頑張ってくださいね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/18 18:42:39

>日本なら、自分で確定申告をしないので、日本のやり方が一番優れていますよね。
日本で自分で確定申告をしないでいいのは、勤め人でその他に収入がない方です。賃貸収入があったり、自営業だったり、その他にも申告しないといけない収入がある方は、毎年確定申告します。
どちらの国が優れているという話になるとどうだかわかりません。日本の勤め人の方は、自分がどれだけ税金を払っているかっていうことに疎くなりますし、税控除についても無関心になりがちです。それは弊害というものかもしれません。
ま、とぴぬしさんは少し口が滑る方みたいですね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/18 18:55:11

>旦那さんがカナダ人ですが、
>どうして、自分で調べたりしなきゃいけないのでしょう。。。
毎回こういうこと言う人がいるけどさ、逆に何でカナダ人の夫をもっていたら、夫に全て頼りきりで良いと思うわけ?
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/04/18 18:58:13

自分なりに、調べて勉強になっています。
日本のやり方が一番優れていますよね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/18 23:55:50

>日本のやり方が一番優れていますよね。
そう思うのは人任せ、会社任せで楽で税金どうぞ好きなだけ取ってくださいと言ってるようなもんです。頭使わずに済むから優れてるって思うのはどうかと思います。
こっちで自分でタックス申請するのはガイドブックの英語を理解しながら頭を働かせて数字にも強くなるし毎年同じように書き込んでいけばいいだけで楽です。
タックス申請しないとベネフィットも受けられない仕組みもいいと思います。個人の責任ですべてうまくいくか行かないかのやり方のほうが優れていると思ってます。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/19 00:01:47

このトピ主さんは日本、カナダ関係なく自分では何も出来ない方なのかも?「旦那さん」って・・・
ご自分の旦那さんは「夫」「旦那」「主人」どんな呼び方してもいいですがさん付けはしないもんですよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/04/19 09:08:00

日本が優れている云々の話は別にして(国が違うのだから、雇用形態も状況もまったく違うので、カナダではカナダのやり方が適してるし、日本では日本のやり方が適しているだけです)
トピ主さんの質問に簡潔に答えると
・GST還付は「世帯」単位です。ご主人が請求すれば、あなたは請求できません。どちらか一人です。
・低収入というのは、たしか3万ドルに満たない程度の額だったように記憶しています。
・還付額は収入によって違います。3ヶ月に一回、50〜90ドル程度の幅があるのではないかと思います。
・カナダ人のご友人がレシートを集めているのは、このGST還付のためではありません(このGST還付にはレシートは必要ないです)。
レシート集めで考えられるのは、上のどなたかが言われていたように(1)自営業としての経費(2)所得税が控除される対象のもの(家のリノベーション費用、医療費など)です。
レシートを集めまくっているのであれば、たぶん(1)でしょう。自営業としてGST番号を登録していれば、仕入れやビジネス用品にかかったGSTも還付請求ができます。ビジネス登録をしていない普通の人は関係ないです。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
HST
from
バンクーバー 2010/04/19 18:02:34

トピずれで、トピ主さんにとっては更にややこしくなるかも知れませんが....
>自営業としてGST番号を登録していれば、仕入れやビジネス用品にかかったGSTも還付請求ができます。
今まで5%しか返還クレームできなかったのが、HST導入後は、12%クレームが出来るようになるので、自営業者、ビジネス界にとっては大減税になりますね。
この効果は、2ビリオンダラーで、ビジネスの活性加には確かに役立ちます。
しかし、それ以上(2ビリオン以上)の末端支払い分が増え、プラスマイナスで増税。そのしわ寄せが、すべて一般消費者に来ますね。
|