No.17612
|
|
旦那のいびき
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/16 22:34:44

タイトル通り、旦那のいびきがひどく悩んでいます。
一緒には眠れないくらいひどいので、ここ何年も一緒に寝ていません。
マウスピースも使っていたけど、起きると顎が痛いと言い、使わないようになりました。
何か、いびきが治る方法はないでしょうか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/16 23:02:20

横に向ければいびき無くなりませんか?
といってずっと横抜きで寝て頂戴ともいえないですが、
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
L
from
バンクーバー 2010/03/16 23:19:00

私もいびきをよくかきます。
たまに自分のいびきで起きることも・・苦笑
上の方がおっしゃるように”横向きで寝る”といびきをかく確率が減るみたいです。
また、一番怖いのが”睡眠時無呼吸症候群”です。
トピ主さんのパートナーさんは睡眠中に呼吸が止まっていませんか?
私はその兆候があり、たまに苦しくて胸が痛くなり、夜中に起きることもあります。(医者に行かないといけないんですが、面倒で・・・駄目ですね・・・)
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/16 23:39:05

うちの旦那のいびきも凄いです・・・。
だいぶ慣れはしましたが、やっぱり未だに目が覚めます。
そんな時は「Roll over !!」と怒鳴り、仰向けだった旦那の身体をプッシュして横向きに変えさせます(この時、旦那は寝惚けながら「・・・ソ〜リィ〜〜・・・」と言ってクルンと寝返ります)。
これだけで数時間は安眠できます。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
BovineHat
from
ビクトリア 2010/03/17 00:41:02

↑
切実ですが、なんかユーモラスで面白いですね。
「いびきのツボ」でググルと民間療法結構ありますよ。東洋医学は侮れない。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/17 08:29:52

自分も酷かったので、手術しました。完全に止まった訳ではないみたいですが、ましになったようです。1000ドルぐらいでしたよ。バンクーバーで受けることができますので参考にしてください。本人にとってもパートナーにとってもプラスになると思います。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/17 11:36:35

RES5さん
いびきの手術について お聞きしたいので
詳しく 教えていただけませんでしょうか?
自分もひどく キャンプ場などで 迷惑をかけてしまいます。
1000ドルでなおるのなら うれしいです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/03/17 18:07:21

扁桃腺持ってませんか?
うちの旦那はいびきがひどかったのですが、扁桃腺を取ったら嘘の様にいびきがなくなりました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/17 18:17:43

うちの旦那はいびきがひどく、睡眠時無呼吸症候群でした。
まずはウォークイン・クリニックで相談、検査にまわされました。結果は「非常に危険な状態」でした。
扁桃腺も持っていたのでそれを切る可能性の考えてましたが、睡眠時に吸入機を使うことをまず試してみるよう言われ、それを始めるといびきもなくなりました。その後のフォローアップでは睡眠時無呼吸症候群も解消され今では風邪もめったにひかないくらいの健康体に大変身しました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
K
from
バンクーバー 2010/03/17 19:29:21

そういえば・・・・
私はいびきがひどく、ある専門医(ファミリードクターに紹介され)を訪れたのは2年前の事です。
そこの医者曰く、「口蓋垂(のどちんこ)を切除すると、いびきがなくなる」ということで、その手術を薦められました。
なんか怖かったので手術をしていませんが、そのような方法でいびきが治るのでしょうか・・・。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/18 17:45:00

レス、ありがとうございます。
横に寝ると少しの間は治るのですが、やはりイビキをかき始めます。
うつぶせ、横向き、など色々試したのですが、体の向きは関係ないみたいで。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/18 17:48:15

レス2さん
睡眠時無呼吸症候群、まさに、呼吸が止まって「グガァー」となって起きる事がしばしばあります。
怖いですよね。
でも、何かある前に治しておかないとと思うのですが、旦那も重い腰をあげようとしません。
自然にいびきって治ればいいのですが、そんな事ってあるのでしょうか。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/18 17:50:10

レス3さん。
数時間、安眠できるのなら羨ましいです^ー^
うちは、押したりしても10秒程でまた始まります。
私も睡眠不足になり、今は別々に寝ています。
でも、一緒に寝れる方法はないとか、探している所です。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/18 17:50:57

レス4さん
あとで、ググってみようと思います。ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/18 17:53:37

レス5さん
手術して治られたのですね。 1000ドルでお互いに十分な睡眠が取れるようになるのなら、旦那にも受けて欲しいです。
どのような手術だったのでしょうか?
またお時間のあるときにでも、教えていただけると助かります。
旦那もドクターに手術の事を聞いた時に、本当に治るかわからないけど手術があると言われました。治るかわからないのに、手術は・・と思いやらなかった事があります。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/18 17:54:42

レス7さん
扁桃腺、どうなんでしょう。聞いてみます。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/18 17:56:34

レス8さん
治ったんですね。おめでとうございます。
吸入機とは、どんな物なんでしょうか?
興味があります。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/18 17:57:59

レス9さん
のどちんこを切除、聞いたことがあります。
それも、何か怖いですよね。
何かを付けると治るとか、出来るなら手術しないで治る方法があるといいですよね。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/03/18 18:10:15

日本ですとレーザー手術は3万円ほどだそです。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
レス8
from
バンクーバー 2010/03/18 20:09:57

CPAP(Continuous positive airway pressure)という機械です。
マスクなどの付属品も含めて安くはないですが、その価値はあったと思います。$1500ぐらいからです。もちろん税金から引けます。
数回の検査を経て、「処方箋」のようなものを専門医からもらい、専門店に行きいくつか違った機種を試して(無料)から購入しました。いきなりお店に行って買える物ではないようですし、また時間も多少かかります。
ですが友人はeBayで中古品をみつけゲット、それを使っています。本人は「効いている」といっています。特にお勧めはしませんがこういう買い方もあるようです。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
レス8
from
バンクーバー 2010/03/18 20:23:42

追伸
トピ主さん
睡眠時無呼吸症候群はほおっておくととても危険だそうです。いち早くファミリーDrやウォークインへ行って相談することをお勧めします。
その機械を使い始めた最初の日からいびきはなくなりました。信じられないくらい静かで、いないか/死んでるかと思うほどです。睡眠中に起きることは殆どなく朝までぐっすり、本人曰く目覚めが爽快で日中の体力/気力が段違いだそうです。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
nami
from
バンクーバー 2010/03/18 20:33:18

レス8さん
細かく書き込み、ありがとうございます。
時間がかかるようですが、睡眠は大切ですし、睡眠時無呼吸症候群は本当に危険ですし、本気で病院へ行ってもらおうと思います。
機械を使い始めた日から・・・なんて、本当すごいですね。
それで、ぐっすりとお互いが眠れるのなら、是非試してみる価値はありますよね。
よし、旦那にさっそく伝えてみます!
本当にありがとうごさいました。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
BC 2010/03/18 20:49:34

参考までにうちの主人が医者から進められた順番です。
1.CPAP
2.マウスガード
3.咽頭付近の手術
(まずは体重落とそう!とも言われました(笑))
(一番最初に専門医にかかった際に)マウスガードは睡眠時に顎の骨が落ち込んで喉を圧迫している人対象だから、歯科矯正の専門家に見てもらわないと君に合うかどうか分からない。それと真っ先に手術を勧める医者はまずいない。これはどちらかというと症状が軽い人用かな、万人に効く訳じゃない。君は(無呼吸もあって)かなりシリアスだから。とりあえずCPAPから始めてみて様子を見ようということになりました。
レス8さん宅は、CPAPお持ちなんですね!よく眠れていらっしゃるようで羨ましいです。主人も最近まで専門店からデモ機を借りてましたが、マスクが顔にかかってるってことで、睡眠の質は一時的にあがったけど、やっぱり寝るまで時間がかかり、寝返りのたびに外れ目が覚め、の繰り返しで検査結果も芳しくなく、すっかり疲れきってました。つけてると確かに翌日は全然違う!とは言ってますが、生涯そのマスクに頼らないと眠れないなんて治療ではない!と主人はギブアップ。それが命を守るんだよ〜って私は思ってますけど、つけるのは本人なのでしょうがないですよね…うちはちなみに$2000ドルといわれました。
今はマウスガードを作ってみようと最初のカウンセリングを終えたところです。どうやら主人の顎はガードでいけそうな感じですが、$2400ざっと見積もってこんな感じでした。
トピさんのご主人は(ガードは)顎が痛いらしいよ、って言ったら「そうだよね〜、でもそれで(いびきの)音も気にせず一緒に寝れるほうがいい」って言ってるんですが…(実はもう半年ほど一緒に寝てません、私も寝れずに疲れてしまいまして…)トピさんのご主人は、ガードの調整はされないんですか?もうあきらめちゃいました?!
手術のことも気にはなってますが、どうなんでしょうね?!手術のカウンセリングも受けてみようと思います。でもまずは頑張ってダイエットさせます(笑)
|