No.17210
|
|
出産後のヘヤカラー
by
ヘヤカラー
from
無回答 2010/02/05 11:25:17

出産一ヶ月後にヘヤカラーした場合健康に何か問題がありますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/05 13:14:38

授乳が終わるまではしない方がいい、とテレビで言ってました。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/05 13:55:10

オーガニックの物やヘナを使えば大丈夫。ハイライトを入れれば地肌には付きません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/05 14:31:19

妊娠中でも普通に染めてましたけど・・・。
ネットで調べてみて、大丈夫かなと判断して染めました。
心配ならしない方いいですよ。
ヘナは染まりにくい&時間がかかるから小さい子がいるうちは
ゆっくり時間とれないからオススメしないなぁ。
オーガニックのヘアカラーは興味ありますね。
染まり具合いいですか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/05 17:32:32

>出産一ヶ月後にヘヤカラーした場合健康に何か問題がありますか?
そこまで緊急ですか?考えようよね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/05 19:13:23

ヘナって、発ガン性物質入ってるって一時問題になったよね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/05 19:38:09

>ヘナって、発ガン性物質入ってるって一時問題になったよね。
ヘナ100%ではなく、『ヘナ』にジアミン(猛毒:化学物質=大抵のケミカルヘアダイに使われている)などが加えられているようなものが、問題です。もともとヘナでは、黒く染まりません。
Black Hennaなどの名称がついているのは気をつけたほうが好いでしょうね。もしくは『ヘナで黒く染める』などとうたってあるのは化学物質が加えられていると、疑ってみて正解だと思います。
成分表を見ると一発で分かります。
100%ヘナ(インディゴやシカカイなどが加えられたものも、大丈夫ですが)だけのものを選ぶようにしましょう。
ヘナに含まれる、Lawsoneと言う物質が染色体異常を起こす云々・・・などの話もあるようですが、どうやら、これって『ひじきは砒素が含まれるから食べないように』と同様レベルみたいです。
ケミカル(それも100%!)のものを長年使用してきたんで、実感として(個人的な意見ではありますが)、植物であるヘナでヘアカラー(と言うよりも、トリートメント効果がさらに大なので)は、『ヘアダイ』とは別物・・・と言うか、それ以上の利益があると、思ってます。
もう、ケミカルには一切戻る気はありません。ヘアカラー(ケミカル)をしていた時、頭(頭皮)が、ちりちり焼けるような感じや、重苦しく、痛いようなかゆいような・・・そんな感じがしてました。
ヘナをやると、頭皮が生き返りますよ。髪も艶々。気持ちいいです。
機会があれば、お試しください。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/05 20:13:50

レス1さんがいうように、授乳するなら控えておいた方がよいのでは?と思います。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/05 20:26:55

トピヌシさんヘアカラーをする時間あるの?お子さん夜中の授乳終わったの??そんなことないですよね。そんな暇があるんだったら横になって体力つけておきなさいよ。お母さんが倒れたら赤ちゃんどうするの。
ヘアカラーはいつでも出来ます、そんなくだらないこと考えない。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
ヘヤカラー
from
無回答 2010/02/06 06:43:13

白髪がすごいため自分で市販の髪染めを買って染めようと思っていたので、やはりよくないですか?友人などに会うときにやはり辛いです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
MAMA
from
トロント 2010/02/06 07:57:12

今の時期なら帽子やスカーフで隠すのはどうですか。
それでもそめたいならへナがお勧めですよ。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/06 18:59:46

結構な白髪ということは出産までの10ヶ月はどうしてたの?
それだけ白髪を気にする方だったら当然ギリギリまで染めていたでしょ?
妊娠中は一歩も外にでなかったのでしょうか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
美容師
from
無回答 2010/02/16 10:57:25

いろいろな意見があると思いますが。。私の経験からいって特に問題ないとおもいます。個人差はあると思いますが少し以前より頭皮が敏感になった程度で大丈夫でした。ちなみに美容室にて根元ぎりぎりで染めるかたもいらっしゃいます。妊娠中、出産後 2ヶ月に1回カラーしてました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
元美容師
from
バンクーバー 2010/02/16 15:09:01

産後3ヶ月くらいから抜け毛が始まると思います。
また授乳中はただでさえ髪の栄養分が抜けてしまうので、そこにヘアカラーをするとかなりのダメージになります。
せめて授乳が終えてからにしませんか?
染めてすぐは見栄えが良いかもしれませんが、半年くらいするとツヤとコシがなくなり、抜け毛も加わって後悔される方多いです。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/16 15:25:28

産後の回復期というのは体が敏感な状態になっているので(体調をくずしているときや、頭皮が過敏な状態になっているときも同様)、カラ−リングは避けたほうがいいですが、カラ−リング自体が脱毛を直接に誘発するわけではありません。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/16 15:54:24

↑産後の抜け毛のこと知ってる?
カラーリングで“脱毛”とはレス12?は言ってないよね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/16 15:55:04

↑レス13でした。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
トロント 2010/02/16 18:52:13

母乳が出ない人もいるのに失礼なやつばかり。
そめても問題ないし、今は安全なヘアカラーもあるし。
少しくらい旦那が子供の面倒みてくれるだろーに。
子供の面倒全然みてくれない最低男なんだな、あんたらの旦那は。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/16 21:16:02

いやいや、あんたが失礼なんだよ、Res17。
|