No.17182
|
|
オーガニックを食べる人
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 23:10:48

オーガニックを食べる人が周りにいないので質問なんですが、
オーガニックを食べている人はレストランには行かないんですか?それともオーガニックを扱ったレストランがあるんですか?
ポットラックパーティなどでオーガニックではない料理がある場合、それを口にしますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/02 23:43:35

私はなるべくオーガニックの食品をとろうと心掛けていますが、口にするすべてをオーガニックにするのは不可能かと・・・。
なんといってもオーガニック食品は値段もそれなり、食費が数倍に膨れ上がってしまいます。
オーガニックをウリにしているレストランもありますが、すべてオーガニックを使っているわけではないと思います。
ポットラックでは、もちろんオーガニックでなくても食べますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 02:11:36

私もなんちゃってオーガニック派なので
自分が作るときはなるべくオーガニックを買いますが
外食や友達が料理したものまでは気にしません。
もちろんレストランでもオーガニックサラダと普通のサラダがあったらオーガニックを選ぶことが多いですが。
自分で料理しない場合にオーガニックでない食品が口に入っていることが多いので、自分で料理するときはなおさら「せめて自分ではオーガニックを使おう」と思っています。
オーガニックを扱ったレストランはありますよ。100%かどうかは別にして。同じようなものを食べたいときはそっちに行ったりもしますが、だいたいは食べたいもの優先です。オーガニック中心のレストランはまだまだ少ないですからね。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 03:27:58

トピ主です。レスありがとうございます。
オーガニックを食べる人でも「オーガニックじゃないとダメ」ということはないんですね。
ある方のブログにオーガニックのご飯や、友達からのオーガニックの差し入れなど「オーガニック食品」のことしか買いてなかったので、オーガニックじゃないと無理なのかなと思いました。もしそうだったらオーガニックを食べる人とは友達になれないな、と、ふと思ってしまったので。
回答参考になりました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 04:11:25

稀ですがほんとにオーガニックしか食べない人もいます。友達で一人いましてその子とご飯を食べるときはいつも限られてるものしか食べれません。。。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 12:05:15

オーガニックを選んで食べている人たちの殆どは、アレルギーや宗教上の制限と違って「少しでも安全なものを」という意識で選んでいることがほとんどだと思います。
たとえば、できるだけジャンクフードやインスタント食品を食べないようにしている、というのとレベルは違えど、同じ感覚だと思います。
ジャンクフードやインスタント食品を食べたからといって、その場で病気になるわけでも死ぬわけでもないのと同じで、オーガニック以外を食べたからといって体に農薬が付着して急速に何かが起こるわけでもないですよね。できれば避けたい、というレベルだと思います。
私も、家で料理するときは、毎日のことなので、できるだけオーガニックのものを選びますが、だからといって、外食や友人との食事ではオーガニックにこだわりませんね。そんなのごく僅かなことですから。。。たぶん、こういうスタンスの人がほとんどだと思います。
>ある方のブログにオーガニックのご飯や、友達からのオーガニックの差し入れなど「オーガニック食品」のことしか買いてなかったので、
あと横になりますが、ブログってのは、そういうものですよ。
「オーガニック」に興味のある人は、オーガニックのことを話題にして、オーガニック関係のことだけを「選んで」書くわけです。
なので読んでる人は、その話題ばかりなので、「この人オーガニックのことばかり意識して生活してる」と錯覚するかもしれませんが、当然のことながら、そうでない生活のことは書いてないだけで、読み手が想像するほどハマっているわけではないという可能性も高いです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 17:06:06

オーガニックの基準も規定されていない事を悟ってから、私はあまり気にしなくなりました。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 17:09:29

↑カナダの Certified Organic は結構厳しい規定がありますよ。
基準が規定されていないのは日本の話では?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 20:54:56

>>稀ですがほんとにオーガニックしか食べない人もいます。友達で一人いましてその子とご飯を食べるときはいつも限られてるものしか食べれません。。。
これはおかしいと思う。
オーガニックを食べる・食べないは個人の自由だけど、友達にまでそれを強いる形になるのは、ただ単に自己中、身勝手でしかない…
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 21:07:40

↑別に友達に強いているわけじゃなくて、オーガニックを出す店にしか行けないから、メニューが限られちゃうって意味じゃないでしょうかね?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 21:44:47

レス8です。
ですから、友達といてもオーガニックレストランしか行かないということが、結局は他人に自分の好み・信念を押し付けてることになるのでは...?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/03 23:26:50

トピ主です。ありがとうございます。
Res.5さんの言う通り、オーガニックを食べている人からすれば、オーガニックではない料理はブログの話題性に欠けますね。
オーガニックはコスト・栄養素が高いので、やはりおいしいんでしょうね。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/03 23:30:51

有機栽培のことだから、栄養素が高いとか、必ず美味しいとは限らないんじゃない?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 00:10:13

特に夏なんかに思うけどオーガニック扱ってる店のオーガニック野菜がしなびてたり古いことも多いです。(高いし買う人が少ないから)
それよりその辺の売れ筋のいい八百屋の野菜の方がみずみずしく新鮮に思えるので自分はそっちを買いますね。
オーガニック信者ってのもほどほどじゃないとね。こだわってたら食べるもの限られちゃうもの。それに完全なるオーガニック食生活なんて出来ないでしょう。自分で野菜類、米を畑で作るとか鶏、牛など飼うとかしない限り、、、。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/04 00:35:39

これでオーガニッククレイジーの人が癌とかになったらウケるよねって
よく話す私達夫婦は意地悪ですかね(笑)
ちなみに私はオーガニック派じゃないですけど。
いつもオーガニックオーガニック言ってる友人、私の周りにも何人もいて
正直ウザいー。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
2
from
無回答 2010/02/04 00:50:25

何かでオーガニックの人参1本分の栄養を取ろうと思ったら非オーガニックの人参を20本食べなくてはいけない、という記事を見ました。事の真相はわかりませんが、かつて有機栽培をしていた畑に農薬を撒くようになってからこれまで来ていた鳥が寄り付かなくなった、とか、農薬ですから当然ですが虫が死んだとか生息しなくなったとか、そういう事実を考えるとやはり人間にとっても良くない物だろうなあと思います。
ただ、オーガニックばかり食べているから病気にならないとかオーガニックを食べないから病気になるとか、そいうもんでもないと思います。摂取する量にも寄れば個人の耐性にもよるだろうし、もっと言えば親がどれだけケミカル摂取してきた時に生まれてきたのかとか、2世代3世代後に蓄積されて何らかの症状が出ると言うこともありえると思います。
私個人の考え方は何を食べるかも重要だけど普段どういう気持ちで過ごしているかという精神的なことも健康にはとても重要だと思うのでオーガニックには取り付かれていません。単に自分が選択できる場合はなるべくオーガニックにしよう、ぐらいです。気休め程度かもしれません。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/06 22:08:57

日本の実家では 長年オーガニックの食品をとり、
良質なビタミン剤もとり、化学調味料も取らず、
食卓には、色々な種類の手作りの料理が並んでいましたが、
母は、癌になりました。
私もなるべくならオーガニックの商品を使いたいと思いますが、
どうなのかなと思う事があります。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/06 22:16:04

>>これでオーガニッククレイジーの人が癌とかになったらウケるよねって
>>よく話す私達夫婦は意地悪ですかね(笑)
意地悪じゃなくて、デリカシーがない。
なんで「ウケる」とか言えるのか。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
ビクトリア 2010/02/06 22:30:05

病気の殆どはストレスからだと思います。
食べ物からという説もありますが。
ただ私の実家は農家でしたので農薬の怖さも知っています。
農家の方はご存知だと思いますが、素手で触れるものではありませんよね。自分達用には別に無農薬で作っているところが多いです。
ですので私はいまだに無農薬のものを買って食べています。
それでなくてはと思いません。
でも選択肢があるのであればケミカルは口にしたくないです。
オーガニックを買う人は誰か他人に強制しない限り別にいいのでは?
選択の自由ですよ。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/06 22:31:01

ちょっと話はそれるけど。
わざわざ食べ比べをするわけではないのですけど、オーガニックもそうじゃないのも、たいして味はかわらないな、とおもうんです。採れ立て新鮮、っていうのと採って時間がたっている、っていうのの味は明らかにちがうなって思いますが。
それよりも卵。フリーランの新鮮卵(産んだその日)を食べる機会がありました。おいしい。。。これをつかった料理(お菓子とか)は、自分の腕があがったとおもうようなものにできあがるし。
というので、フリーランの卵を買ってみました。店で買ったものなので鮮度はそれほどではないので、味はたいして他の店で買った卵とちがいはないんですが、それでも卵の殻の固さがちがう。硬いんです。
私はオーガニックにはすこしもこだわらないほうですが、できるだけローカルのものを買うようにしてます。できるだけ、ですが。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/07 11:51:00

オーガニックと普通の野菜は栄養化は変わらないそうです。
オーガニックというには無理がある。
本当のオーガニックを作るのは無理。
こだわっている人に言っても憤慨されるだけ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/02/07 15:22:36

オーガニックを食べていたのに、癌で亡くなった方ですが、人間は食べ物がよければ、病気にならず100歳まで生きられるわけではないですよ。遺伝や、ストレス、公害とか、いろんな影響がありますよ。(笑)でも、お母さんは食生活の面では、豊かだったろうし、小さい頃からそうやって子供を育てるのも立派だと思います。
私はオーガニック好きです。でもすべてがオーガニックではないです。すべてオーガニックだと、かなり食費がかかりますね。卵のことをいっていた人もいますが、ほんと、卵もいろいろあるけど、味がぜんぜん違うんですよ。
あと、くだものも、TREE RIPENEDのフルーツはおいしいですよね。木で熟したものは味が違います。果肉がやわらかく、甘いですよ。
人によってはオーガニックなんか、って思うのもわかるし、それは個人の考えの違いですからね。栄養をきちんととれば、免疫力もあがるし、ただでさえケミカルなものはたくさんあるけど、できるだけ、自然なものを食べたいです。
今って、農薬なしのものを食べられるというのは、ほんとう何よりの贅沢です。国、地域によっては新鮮なものなど一切手に入りませんから。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/02/07 15:27:20

いるわね、オーガニック主義者や動物愛護でキリキリしている人。
うまく、否定もせず右から左へ促しています。
|