No.17105
|
|
プロのお寿司のご飯は、どうやったら作れるのでしょうか?
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/26 18:37:33

私達が作るお寿司のご飯って、お酢くさいというか、甘すぎるというかレストランで食べるお寿司と味が全然違います。プロが作るお寿司のご飯の材料と分量をどなたか教えて頂けないでしょうか?やっぱり、日本人なので自分で作ったお寿司を主人や主人の家族に披露したいです!!!
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
LUCKY
from
バンクーバー 2010/01/26 20:14:09

お酢と砂糖だけでは、お酢くさくなるので、塩も結構入れます。
こだわっているお店は昆布も使いますが、昆布は入れても入れなくても、味はあまり変わりません。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/26 20:58:56

す、砂糖、塩の配分は色々レシピがインターネットで見られるので、自分にあったものを探してみるといいと思います。ただ、混ぜるのではなく、酢が飛ばない程度に温めながら合わせるといいと思います。
もし面倒であれば寿司酢を使うのも方法かも。
ご飯は心持ち固めに炊いてください。
必ず炊き立て飯にすを合わせること。
シャリは混ぜるのではなくキルといいます。
混ぜると飯が団子になり「べちゃ」っとするので注意。
もしやったことがないのであれば
右手にご飯の山を作りそれをへらで斜めに切るような感じで酢をあわせます。いれすぎるとマズイですので、最初はレシピどおりもしくは少し少ないくらいのあわせ酢を使うといいと思います。
その後一気にウチワなどで仰いでさますとツヤがでます。
最後になりますが、巻物を作るのでしょうか
それともチラシ寿司ですか。
巻物であれば、細巻もしくは裏巻のほうが、かんたんかもしれません。太巻きは見た目は綺麗ですが、好き嫌いが分かれるかもしれません。
プロではないのに偉そうでスイマセン。
参考になればと思い書き込みました。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/26 21:09:27

私はミツカンの寿司酢を使いますが、それだけだとあまり美味しい寿司飯ができなかったので、半日以上水につけた昆布出汁(とその昆布も一緒に)でご飯を炊いて、ミツカンの寿司酢で酢飯を作ったら、うまみが違うと思いました。美味しいですよ。美味しいので、ついご飯だけ熱を冷ましている際に食べてしまう私です。。ご飯は上の方が言うようにかために炊きますね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
とぴ主
from
バンクーバー 2010/01/26 23:08:56

いろいろな情報ありがとうございます。プロの方でもミツカンの酢を使用されているのですね。塩や昆布を入れてみて試してみようと思います。
私は、日本食レストランのように創作寿司(漢字が間違っていたらすみません)を作ろうかなと思うのです。アボガド、マンゴやあなごを使ってです。
創作寿司を作ろうと思ったら、母の作っているお寿司では、参考にならないですし、初級お料理教室で習ったお寿司の作り方とも違うのです。
主人にも日本人のお嫁さんをもらった事を誇りに思ってもらえるようにお寿司を研究してみます。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/27 02:48:02

>昆布は入れても入れなくても、味はあまり変わりません。
揚げ足を取るわけではありませんが、プロの味に近づけるなら絶対に昆布は入れるべきです。プロと素人の一味違うところはそういうちょっとしたところです。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/27 03:28:18

すしシャリも関東と関西では味付けが違いますよ〜。
江戸前では甘味は殆ど加えず、酢と塩だけってのが多いです。
この酢と塩を吟味した物を使うことで味が変わってきますので、
凝った店ほどいい物を使っています。砂糖は入れる店も多いですが量は少なめです。
関西ではバッテラや箱寿司が多く、シャリの味付けが甘めの傾向があります。
ミツカンの寿司酢、個人的には甘すぎかな〜と感じます。
甘味の入った寿司酢は太巻きなんかのお持ち帰り用に向いていて、冷えても美味しく感じるのですが、人肌の暖かさで
握る江戸前では甘すぎて美味しく感じません。
酢と塩、酢のコンビネーションは人それぞれ、好みでいいと思います。あとはシャリの合わせ方がやっぱり素人では難しいですね。
ちゃんと切れないで、混ぜてる人多いです。切るには大きなシャリ
桶がないとできませんので。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/27 03:48:34

>>昆布は入れても入れなくても、味はあまり変わりません。
私は 変わると思いますが。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/27 04:00:18

ご飯の洗い方は大丈夫ですか?
ちゃんと透明になるまでゆすいでますか?
同じお米でも洗い方で味が変わってきます。
検索して、研究するのもいいでしょう。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/27 13:13:08

ご飯のおいしい洗い方
日本のテレビで一流日本料理の板前さんがしてましたが
まず一度水でゆすぎ、その後水をため30回やさしくかき回す
これを3回するだけでいいらしいです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
res3
from
無回答 2010/01/27 14:01:44

すいません、プロの方からのコメントを望まれていたのですね。私はプロではありませんので、、念のため。。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
寿司職人
from
無回答 2010/01/27 18:18:25

そんなに難しい事してる店なんてそんなにないですよ。ただ電子ジャーに関してプロはガスを使うのと(でも最近のジャーはかなり良い感じのがあります。かね出せばね)
あと酢の配合は重要です。
もう一つ米の選び方
企業秘密なので言えませんがこれだけで十分
昆布使ってる店なんて日本でも高い寿司やだけだし
カナダ人はそんなことわからないし気にもしません
ただ日本人で食通な人に創る時はその辺は大事かも
努力すればそこそこは創れますよ
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/27 18:28:32

ためしてガッテンのすし酢の配合がすごく美味しくできます。ためしてガッテン、すし酢、で検索してみてください。
|