jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.17042
やらせて良かったと思える子供の習い事は何ですか?
by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 10:07:46

できれば少しご年配の方にお尋ねしたいと思います。
子供にやらせて良かった、またはやらせれば良かったと思える習い事は何でしょうか。
子供の興味、家計の問題などもありますが、参考にさせていただきたいと思います。
スイミング、スケート、サッカー、バレエ・・・・
習うのが当たり前と言うと言い過ぎですが、そのくらいみんな通ってますよね。
もちろん出来ないより出来た方が良いのですが、長い目で見て、良かったと思えること、また後悔していることを教えていただきたいと思います。
ご意見お願いいたします。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 10:18:16

後悔するもしないも子供の意思じゃないですか?
習い事って学習系はほとんど親の意思で行かせていますよね。
スポーツ系は小さい頃はスイミングがいいんじゃないか?とか
スケートとかありますけど、結局はG4以降になると
お子さんの意思になってきます。

子供がやりたいものをやらせるのが、一番。
お子さんに聞いてみたらいかがでしょう?

うちの場合、スケート、スイミングを4歳からやらせていますが
今は野球がやりたい。って言っています。
費用に関してもチームに入ったりするとお金のかかるものもありますが、コミュニティセンターのプログラムレベルでしたら
安いですよ。
 
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 11:21:17

おんなの子の3種に神器はピアノ、バレエ、バイオリン、
男の子はどうでしょうか。
私の周りではサッカー、アイスホッケー

子供から習いたいと言い出すのは小学校に上がってから、それ以前は親が無理強い。でもその無理強いが思わぬところでの能力発揮する子もいれば自信喪失してやめる子供もいる。

 
Res.3 by 無回答 from 無回答 2010/01/19 13:20:22

日本で子育てしたものです。
小学1年〜高校2年までピアノをやってました。途中、中学受験のときも回数を減らして通い続けました。最後は、先生が他県へ嫁がれるのでやめました。一般教養として習わせておいてもいいかなとは思います。
あとトピずれになるかもしれませんが、勉強はきちんとやらせたほうがいいです。小さい時は短時間でもいい(20分くらいでもいい)ので、決めた時間に集中してやらせるといいです。集中力は後々、なにをやるにもついてきます。集中力・・・大事ですよ。そして親の育て方でどうにでもなります(小さい時は)  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2010/01/19 13:30:58

>>おんなの子の3種に神器はピアノ、バレエ、バイオリン

日本ではそうでしょうが、ここカナダでは ”女の子=ピアノ・バイオリン”という数式は存在しないと思います。楽器に関しては、”女の子”というよりも、”アジア系=楽器”だと思います。

うちの子が通っていた小学校の”タレントショー”を見れば、一目瞭然でした。時々は、白人でも、男の子・女の子いましたけど…

ちなみに、ウチの場合は、日本語学校のほかに、チームスポーツ系を2つやっています。勿論、子どもの意思で、自分が好きでやっています。  
Res.5 by 無回答 from 無回答 2010/01/19 14:31:10

私としては水泳は、必須かなと思ってます、中学生にもなれば友達と海や湖に遊びにいったりしますから泳げるほうが楽しい、親も安心でしょ

スケートリンクも多いので、親がリンクで見学でも一人で滑れるくらいだと子供は楽みが増えるようです、学校からリンクへ行くときとか、誕生日パーティとか
4,5歳ぐらいなら、1シーズン(半年ぐらい)レッスンを受けるぐらいで自信がつくので高額ではないとおもいます

それからさきはフィギュアとかホッケーとかの希望も出てくるでしょうがお財布と相談ということでもよいのではないでしょうか

子供の興味、お金、それから親の時間、(送り迎えは必須ですし、兄弟がいて、違う興味があってあっちもこっちもとなると、結構大変だったりします)、習い事はこれがかみ合わないと長く続けるのは難しいですね





 
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 14:33:28

うちはまだだけど、習わせるならバレエと水泳とピアノだと思います。

バレエはすべてのダンスの基礎になるだろうし、バランスもよくなるかと思って。
水泳は私が好きだから、それに泳げたほうが何かといいかなと思って。
ピアノも音楽の基礎としてやっておくといいかな…

と思って、ばかりですね。

基礎だけやっておいて、そのあと自分の好きなものが見つかればそっちに進んでいいと思うのです。
と、素人の意見でした。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2010/01/19 15:41:13

三種の神器の表現の使い方、かなり間違ってると思う。  
Res.8 by 無回答 from 無回答 2010/01/19 17:32:00

↑こんなものを見つけました。

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sannsyunoijinngi2.htm  
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 19:02:59

小学校の高学年の子供(女の子)がいます。

小さいときからやらせておいてよかったとおもったもの。水泳。とりあえずはサバイビングスキルになるので、足がつかなくてもなんとか自分の力でプールサイドにいけるだけのスキルはないと困るかも、と。

小さいときからやらせていなくてしまったとおもったもの。スケート。カナダではみんなそこそこスケートが滑れるので、友達とスケート、、、とかいうときに一人取り残されている。

バレエ、ちょっとやらせてみましたが、こんなのは小さいときにやらせなくてもよかったな、と。まあ、女の子のあこがれの気持ちを満たした、ということではやらせてよかったとおもいますけど。

ピアノ、早いうちにいい先生にあたってよかったな、と。今でも音楽が好き。音楽で楽しんでいます。(技術はおいておいて。)

サッカー、テニス、バドミントン、バイオリン、ギター、ヒップホップ、ソフトボール、ジムナスティック、空手、習字、合気道、、、もっといろんなものをどんどん試させてどんなものに興味があるかみてみてもよかったかな。(時間と懐が許しませんでしたけど。)  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2010/01/19 20:25:10

日本語学校と水泳  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 20:46:52

スポーツは、スキー、スノボ、スケート、水泳、
バレエ、ジムナスティック、の中で、
続いているものは、スキーとスケートです。
音楽は、ピアノ、バイオリン、クラリネット、ギターでは
ピアノとギターが続きました。
勉強のほうは、公文やチューターをつけたりしました。
続いたものは、やらせてよかったと思っています。

 
Res.12 by 無回答 from 無回答 2010/01/19 21:11:59

RES3さん、その集中力の大切さですが小学校前の子供などにはどんなことがいいでしょう?もしご経験でいい案があれば宜しくお願いします。横から失礼しました。  
Res.13 by 無回答 from 無回答 2010/01/19 21:28:46

レス3です。あくまで自分の経験です。
小学校入学前なら「反復と達成感の繰り返し」です。5〜6歳児であれば10分くらいが限度です。公文を使われる方も多いと思いますが、ドリルでもなんでもいいです。毎日、決めた時間に始めて決めた時間に終わってください。親は側で見ていてください。10分間だけ子供をみていて下さい。間違っててもあってても声はかけないでください。必ず決めた時間に終わってください。いつも約束を破るのは親です。あと2問で終わるからやっちゃおうとか。時間厳守です。そして側で見てること。終わったら必ず声をかけてください。簡単な言葉でもいいです。反復で同じ問題を繰り返したとします。子供は、次回は昨日よりも早くすすみます。明日はそれよりも早くなります。達成感を持たせること大事です。たかが10分されど10分。たいていは親の都合でやらなくなる方がおおいようですが。  
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 21:30:30

>おんなの子の3種に神器はピアノ、バレエ、バイオリン

そうだと思いますよ。
アジア人??日本人ですが、、私の周りにも結構この3つを習い事をさせているお母さん結構います。
バレエの発表会などは学校を休ませてまでやってます。
バイオリンですが、ある程度の学年になるとシンフォニー?のような楽団に入団。メンバーは圧倒的に韓国、中国人が多いといってました。

 
Res.15 by 無回答 from 無回答 2010/01/19 21:34:13

↑日本人もアジア人
 
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 22:00:57

私の家の隣の韓国人娘がピアノを習っているらしくて、非常にうるさいので、いつも意地悪事を言っています。 あまり上手くないのに、ミュージシャンにでもなれると思っているんでしょうか? アメリカンアイドルの見すぎ。  
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 22:11:15

レス16、そういうことしないでくださいよ。

意地悪言うなんて。ハッキリ言えばいいのに。こっちに住んでるのに

日本人のイヤ〜なとこ、もって来たまんまじゃないですか?  
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/19 23:30:13

やらせてよかったと思えるのは日本語学校だけですかね。
おかげでG3になった今でも、家では日本語で話しています。
他にもスイミング、スケートをやっていますが、
そろそろ勉強モードに入ろうかと思うところです。  
Res.19 by 無回答 from 無回答 2010/01/20 01:09:18

>子供にやらせて良かった、またはやらせれば良かったと思える習い事は何でしょうか

やらせて、と言ってる時点で有効なものなんて何もないです。
子供の習い事は、子供に選択させないと。
興味がないものは何をやっても無駄。  
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/20 07:56:08

今でも続いている習い事。スイミングと数学の塾。コミュニティセンターのスイミングですが、現在レベル9で300m泳げます。本人も自信にもなり、レベル10のファイナル獲得に向けて頑張ってます。

続かなかった習い事。日本語学校・バレエ・ピアノ・そろばん。  
Res.21 by 無回答 from 無回答 2010/01/20 08:25:37

横レスで済みません。
レス20さん
スイミング 今のレベルまで何年かかりましたか?
 
Res.22 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/20 09:10:55

ウチは教育ママゴン(古!)じゃなかったからなあ、、、
で、それが(私の場合は)、いい目となってでましたね。
勉強しろなんて言われたことがなかったし。
言われなくても、する子はするように育つんですよね(私自身がそうでした)。
勿論、子の性格を見極めないと・・・なんでしょうが。

自分が心底やりたいものなのかどうか、
真剣に考えてからやりなさい、って。
バレエは、あのシューズにあこがれて、習いたかったけれど(経済的なことも考えたのと、あと子供ながら、自分が???ッてのも思いまして)さっさと諦め、ピアノを習わせてもらいました。
決して上手いピアノ弾きにはなりませんでしたが、絶対音感や曲作り、そして音楽全般の素養を身に着けることが出来て、よかったと思います。

・・・すいません、やらせる側からのお話じゃなくって。
でも、「やった側」の経験談ってのもあるといいんじゃないか、と。  
Res.23 by トピ主 from 無回答 2010/01/20 09:33:04

たくさんのコメントを読ませていただき、とてもとても参考になりました。
”やらせて良かった習い事”という言葉に対してコメントがありましたが、子供の意思で始めたことも含むというつもりで、書きました。
私自身、子供がいやがることを、させるつもりはないのですが、
いろんな事情をふまえて、長い目で見て良かったと思えること、またしなくても良かったと思えることを、教えていただきたいと思っています。
引き続き、ご意見ありましたらお願いいたします。  
Res.24 by 無回答 from 無回答 2010/01/20 10:49:39

トピ主さんが何を子どもに習得させたいか?で良いんじゃないの?
結局どうお為ごかしを言っても親の自己満足だし。

合理的に考えてスイミング、スケート、サッカー、バレエ、日本語、楽器などの習い事レベルでは将来子どもが稼いでいくのは不可能です。

プロプレーヤーになるのを期待するよりも649でも買った方がマシです。

確率的に考えれば学歴社会が現代に有る限りは学術教育的な習い事がBESTかと。
大体の親(特にアジアンに多い傾向ですが)がセカンダリーになる頃には勉強しかさせなくなりますので。  
Res.25 by 無回答 from 無回答 2010/01/20 14:39:32

将来稼ぐようになるレベルまでいくには、
習い事を始めないことには、出来ないけどね。
スケートも、バイトでコミュニティーセンターで
教えてる人もいるし。
お金を稼ぐようにならなくても、無駄になることはないと思います。

ロッテリーと比べてもね・・・

身体を動かすのが好きな子は、スポーツ系
そうじゃない子は、違う何か合っているものをすればいいと思います。
セカンダリーになっても、勉強以外の習い事をしてるひとは
沢山います。  
Res.26 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/20 15:21:07

>合理的に考えてスイミング、スケート、サッカー、バレエ、日本語、楽器などの習い事レベルでは将来子どもが稼いでいくのは不可能です。


習い事って、将来その職業につくためにさせているのでしょうか。それはちょっと違うんじゃないかな。もちろんタイガーウッズのように小さいころからやっている人もたくさんいるけど、成功してその世界で生きていけるのは、ほんのひと握りの人だと思う。

習い事を通して、自分の好きなことを発見したり、いいところを伸ばす、また一人でやるスポーツでない場合は、チームでがんばる精神を養ったり、ねばり強くあきらめないとか。何でも無駄ではないですよ。やりすぎて、子供がいつも疲れているのではいけないけど。  
Res.27 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/20 16:02:00

習い事やらせる目的って、好きなことをみつけさせてあげて、できることならばそれに夢中になっているうちにむずかしい思春期を通り抜けてほしい。。。



 
Res.28 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/20 16:16:46

26です。

以前テレビで、スポーツをやっている子供は、苦しいとき問題にぶちあたったときに、解決する精神力や粘りつよさがやっていない子よりも大きい、ていっていました。もちろん運動おんちでも粘りつよい人はたくさんいますけどね。

子どもも、いろんなことを経験して、学んで、人間性を育てたり、好奇心が大きくなったり、それができればいいんじゃないかな。  
Res.29 by 無回答 from 無回答 2010/01/20 16:41:12

特に男の子にはスポーツがいいですよ。
うちの子は空手を3歳から20年間習っています。
思春期になって、イライラしたときには体を思いっきり動かし、
ストレス発散したそうです。お陰で、反抗期はすごく楽でした。

呼吸法で心を集中させたり、それと忍耐力は確実につきます。

 
Res.30 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/20 17:53:05

スポーツといっても子供にはむき不向きがあります。でももし子供にスポーツをやらせたいのなら個人競技より団体競技がよいと聞きます。
団体競技=チームプレイということでしょか。世の中チームプレイが出来ないと仕事も出来ないということですかね。



 
Res.31 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/20 18:05:57

たしかに、空手なんかの武道は、礼儀にきびしかったりするし、ちいさい子供でも大人に対して、かわいいけどしっかりとあいさつしたりするから、いいですね。  
Res.32 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/20 18:07:34

20年はすごいですね!何でも続けることはいいことです。自信や、乗り越える力ができるような感じですかね。  
Res.33 by RES12 from 無回答 2010/01/20 18:33:22

RES3さん、とても参考になりました。
ずっと気になっていたことなので情報頂けて嬉しいです。
ありがとうございました。横からまたすみませんでした。  
Res.34 by 無回答 from 無回答 2010/01/20 18:59:34

継続は力なり!

石の上にも3年です。何に付け自信に繋がりますね。  
Res.35 by 無回答 from 無回答 2010/01/20 20:36:03

やはり、日本語でしょう。  
Res.36 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/20 21:06:33

日本語学校も12年間通学しても無駄な子もいれば日本の一流企業に就職をする子供もいる。

いまや首都圏ではバイリンガル珍しくないと聞きます。でもばりばりのバイリンガル、どれだけいるかしら?
 
Res.37 by 無回答 from 無回答 2010/01/22 08:18:31

横レスですみません。
スイミングで上のレベルまで行けると、ハイスクールのクレジットになるとか、大学に入るために有利とかと聞いたことがあるのですが、事実でしょうか。
数人のお母さん(ほとんど中国系)から聞いたことがあります。
だから、みんなスイミングを習うと。
泳げる泳げないではなく、スイミングのリポートカードを手に入れる為とか。  
Res.38 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/22 08:26:26

スポーツで大学進学が有利になるということは本当ですが、、カナダの大学はほとんど無いです。
うちはアイスホッケーをやらせていました、、そういう話も聞きました、、しかし最終段階で聞いたことによるとなんのスポーツでも州又はいろいろな競技で優勝総なめの実力がなければ無理だそうです。
近所にキツラノセカンダリースクールがあります、ここはバスケットボールで有名ですが、このメンバー数人はスポーツで大学に入学すると聞きます。スポーツ入学はアメリカの大学が盛んで、バンクーバー周辺からはテニスや、ゴルフで進学する人もいるそうです。
 
Res.39 by 無回答 from 無回答 2010/01/22 09:12:40

ピアノやスイミングは一定のグレードまで行くと、高校のクレジットになりますよ
細かい規定は忘れましたが・・

日本語でも、日本語検定の結果も、クレジットになりますし、
運転免許をとるときに、自動車学校へ行って試験にパス(BCの運転免許ではなくてL免許期間が短縮される試験)するとそれもクレジットになります

でも正直、期間と費用を考慮したら、高校のクレジットだけのためにとるのは割に合わないとおもいますよ、

 
Res.40 by 無回答 from 無回答 2010/01/22 09:24:52


自分の子どもですので親の才能(特技)から判断して習い事を選択してあげると無理なく才能を引き出せますね。
ピアノやバイオリン、バレー、サッカーなどを習わせても、
音楽や運動が苦手な子どもには幼い時だけの習い事で終わります。
スポーツの得意なお子さんにはスポーツと読み書き系(学習)習い事。
音楽の得意なお子さんには音楽と同じく読み書き学習がいいのではないでしょうか。
長い目でみると子どもの将来に役に立つものは、幼い頃からの読み書きに関する反復練習を取り入れた学習法です。
音楽やスポーツは途中でやめれますが、学習は大人になるまでの長い道のり。
英語学習でも日本語学習でも読み書きが苦手な子どもは長続きしません。 読み書き基本が成り立つと勉強はしやすくなります。
幼い頃の学習(音楽も入る)親のサポートを全面的に必要とするので、親が強い意志を持ち子どもと向き合わないと、子どものわがまま「日本語勉強をやめたいとか、公文に行きたくないとか、バイオリンを練習したくないとか」の言葉に負け習い事は水の泡です。


 
Res.41 by 無回答 from 無回答 2010/01/22 09:50:38

子どもに投資したと家庭して、例えば月$150習い事に出した場合4歳から15歳程度まで年間$1800×11年=約2万$。

これが子どもの生涯賃金に2万$以上プラスであれば「投資としてみるのであれば」成功。生涯賃金に何ら寄与しなければ失敗ということでしょう。

あと統計的には「裕福な家庭層」は「高学歴な子どもになりやすい」という数値はハッキリと出ているそうです(東大入学者家庭など)。

となると、習い事云々よりも親自体が資産を増やすよう努力した方が子どもの幸せへの近道にはなりやすい(あくまでも統計上ですが)です。  
Res.42 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/22 10:30:20

>
あと統計的には「裕福な家庭層」は「高学歴な子どもになりやすい」という数値はハッキリと出ているそうです(東大入学者家庭など)。

新聞で読んだことがあります。

要するに裕福な家庭は子供に惜しみなくお金を投資することができるということなのでしょう、東大の合格者か入学者か忘れましたら家庭の収入は年収800万以上が多かったそうです。
800万って日本の企業では部長クラス、又は自営でしょうか。

習い事より学歴ですかね。
 
Res.43 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/22 10:40:43

習い事と学歴を単純に比較はできないと思うよ。だったら、勉強のみで、運動もなにもさせない、ってことになるし。それはまた別でしょ。

でも裕福な家庭のほうが、結果的にいい教育をうけさせてあげれらる。勉強以外でも、スポーツをずっとやるには、お金がないとできません。裕福だと、いろんな選択肢、チャンスが与えられるんですよ。また、お金はお金をよぶでしょ。  
Res.44 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/22 10:43:46

>「裕福な家庭層」は「高学歴な子どもになりやすい」

いい学校、いい先生、いい教育にもお金がかかる。でもそれを与えられたからこそ、高学歴になるし、もともとお金がある裕福な家は、コネクションもあるしね。もちろん最悪の家庭環境でも、立派な人間になる人はいるけど、ものすごい強い精神、並外れた努力がいるから、お金をもっている家庭の子に比べると大変だよ。  
Res.45 by 無回答 from 無回答 2010/01/22 11:06:18

↑ ハァ〜〜・・・ ため息。。  
Res.46 by 無回答 from バンクーバー 2010/01/22 11:12:06

でも、それはそう思いますよね。
お金持ちの中国人はケタが違いますから
習い事も毎日ですし、子供たちも当然、算数や音楽系も上手です。
日本でもそれは同じで、有名私立に行くにはやはりお金もかかるし
裕福な家庭のお子さんが多いですよね。

ショーネシーあたりの中国人、資産聞いたら半端じゃなく
すごかった。
話し戻りますが
うちは習わせておいてよかったものは日本語と算数ですかね。
日本語が流暢というだけで単位をもらえたし、子供2人、UBCにも入れました。  
Res.47 by 無回答 from 無回答 2010/01/22 11:43:44

レス8さん
リンク見ました。神器とは対象があくまでも物ですよね。
時代と共に神器と呼ばれる物は変わってきましたけど、
それでもやっぱり習い事に神器という表現はおかしいと思います。
習い事は物ではないですから。
 
Res.48 by 無回答 from 無回答 2010/01/22 11:57:26

子供の教育と習い事は「ハイリスクノーリターン」ですよ。
それでもいいんですよ。投資じゃないんだから。

言い訳しないで真摯な態度でむきあって、考えて進めば。
トピ主さん・・・
たかがならいごとだけど、このトピたてて無駄になりませんでしたね。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network