No.16959
|
|
子供のベッドタイム
by
ベッドタイム
from
無回答 2010/01/08 21:38:06

上の子は9歳で下の子は5歳です。私は二人とも8時にはいつも就寝してほしいのですが、主人が金曜や土曜は9時過ぎまで大丈夫といいます。私的には週末も決まった時間に寝ていた方がリズムが崩れないと思い、特別なイベントがある場合を除いてはコンスタントに8時に寝てほしいと思っています。皆さんのご家庭では、子供のベッドタイムはどうされていますか?また、年齢の違う子供が決まった時間に寝る習慣付けのアイデアなどがあればお聞かせください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/08 22:08:57

うちの子達3人はみんな10時です。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/08 23:02:51

うちは21時です。
6時から7時頃に夕食、その後お風呂に入ったりしているとそのくらいの時間になってしまいます。
朝は8時すぎに起きますが、幼稚園が始まったらそれにあわせてずらそうと思っています。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/08 23:22:43

2歳児ですが、9時半です…。
朝は10時に起きています…。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/09 12:54:48

うちではスクール・ナイトは9時に寝かせてますが、週末は9時半から10時位まで許してます。
と言うのも自分達も土日にちょっとでもいいから寝坊したいからです。
寝る時間は睡眠時間を計算して妥当ならいいかと思っているので早く起きないといけないときは早く寝かせますし、早く起きる理由がなければちょっと位いいかなと思っています。
でもまだ子供なので夜10時位が限度とは思ってます。
ただこういうことは家庭によりますし、旦那様ともっともっと話し合った方がいいと思います。
旦那様と意見が食い違っている間は早く寝かせようが遅く寝かせようが夫婦のどちらかに不満が出たりしますからね。
旦那様がお子さん達のベッドタイムを週末には伸ばしたい理由をきちんときいて理解しあったほうが、ここで他の家庭の事情を聞くよりいいと思います。
ここで「早く寝かせた方がいい」とか「リズムを狂わせるべきじゃない」という意見が出ればそれ見たことかと旦那様に攻撃的になってしまう恐れもありますし。
あくまでも御自分の意見で旦那様と話し合い、そして冷静に大きな心で旦那様の意見も聞いてあげてくださいね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/09 15:30:20

怖い奥さんだな。
子供の頃、お父さんやお母さんと見る映画の時間が大好きでした。
週末こそ、もっと子供とベッタリ出来るんじゃないですか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/09 17:57:13

↑昼間に映画とかみて沢山べったりしているのかもよ?
あまり事情も知らないのに「恐い」と言うのは言い過ぎじゃない?
厳しいなとは思うけど。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/09 18:47:09

子供のタイプにもよるのでしょうが、8時も9時もそんなに変わります?週末は9時過ぎというご主人の提案も理解できます。普段よりは遅いですが、めちゃくちゃ遅いわけではないですよね?たった1時間のことですよ。それでリズムが狂っちゃうんですか?うちは5歳と3歳の子がいて、ベットタイムは8時が目標ですが、着替える間に手間取ったりしてすぐに8時半くらい、遅い日は9時近くになってしまい、これではいかんと思っていますが、それでも「誤差」の範囲と思っています。起きる時間も6時半から7時半くらいの間で日によって違いますが1時間くらいの差です。
大人だって毎日そんなきっちりと同じ時間に寝ていますか?子供にとっては早寝が必要なのは確かですけど、子供の楽しみという点からも1時間くらいは大目に見てあげてもいいのでは?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/09 18:49:29

9歳と5歳ならそれくらいはいいのでは?
コンスタントに8時に寝てほしいのは、むしろ自分の都合ではありませんか?子供が寝てからの自由時間が減るから早く寝てほしい。。。私はそんな風に思うことがあります。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/09 18:50:38

6さん
5歳と9歳は昼間学校へ行ってますよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
h
from
無回答 2010/01/09 19:46:34

私も子供が小さいうちは就寝時間をきっかり守って、少しでも遅れるとバタバタしたものでした。
それが躾の一環だと思ったし、とぴ主さんの言うようにリズムが崩れないほうがいい!と思っていました。
もちろんその事は間違っていないと思うのですが、子供が大きくなって今振りかえってみると就寝時間にこだわるあまりにイライラしていた自分がいたのでした。
もっとおおらかに考えてもいいと思います。
ご主人の言うように週末は1時間くらい遅くてもいいのではないでしょうか?上手に家族みんなの時間を作ってはいかがでしょうか?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/09 23:10:38

9さん、週末の話ですよ。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/10 10:30:24

うちの9歳児は8時には寝れません。体が眠さを感じないようです。
うちは平日9時で、週末は10時消灯。
学校勉強に全く差し支えはありません。
高学年になると宿題やプロジェクトが増えるので、4歳離れた兄弟と同じ時間帯に寝かせるのは上のお子さんが不自由さを感じると思いますが...どうでしょう。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
寝る時間
from
無回答 2010/01/10 20:55:30

自分が子どもの頃に親が子どもの年齢ごとに寝る時間を別々に決めていました。
3才上の兄が9時に寝て、私は8時半と別々のルールがありました。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/10 22:55:41

うちも9歳ですが、いまだ宿題中。
でも遅くても10時半には寝かせるようにしています。
(といっても、早く寝なさい。というだけですけどね)
G4になると宿題(英語と日本語)も増えて、そんな8時になんて寝られません。
朝は8時に起床です。
お友達のうちにお泊りの日は12時過ぎまで起きているようですけど
週末でも11時過ぎまでは持ちません
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2010/01/11 05:56:16

9歳と5歳で毎日8時って、すっごくはやくないですか?。
うちの子たちも同じ年齢ですが、
平日で9時半ころで、週末は10時だったりもっと早かったりですけど。
みなさん、あまり8時に寝ることには言われてないので、
うちが遅いだけなのかな・・・とちょっと心配になりました。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/11 16:52:25

>9歳と5歳で毎日8時って、すっごくはやくないですか?
9歳に8時就寝は...すごくはやいと思う。
放課後に友達と遊んで帰ってきて午後6時30分頃、夕食とお風呂で7時30分頃、宿題して8時30分となる...すでに8時以降。
8時就寝は子供が家でリラックスする時間もテレビ時間もないのでは?
友達と遊ばないお子さんですか?
友達の家は平日の8時30分頃に子供は各自分の部屋に入り、
下の子は就寝、上の子は9時〜9時30分まで部屋で宿題をしたり好きなことをしていますよ。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/11 17:19:42

早いかどうかは家庭環境にもよりますね
デイケアは7時からあきますから、それに間に合わせるような仕事のスケジュールの人がいたら朝は5時半から6時にはおこさないとぐずぐずして大変じゃないですか?
そうなったら、8時ぐらいに寝かせるしかないでしょうね、そして早おきのスケージュールは今の時期は簡単に崩れますしねぇ、
共働きで働いていたら自分が時間が欲しくて、子供を早くベッドに入れたくても仕方がないんじゃないでしょうか、
比べたってしょうがないですよ
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2010/01/11 19:04:24

自分が時間が欲しくて、子供を早くベッドに入れたくても仕方がないんじゃないでしょうか
なんか悲しいですね。
|