No.16594
|
|
友達に怒られちゃいました・・・
by
ごめんね。
from
バンクーバー 2009/11/27 16:24:46

先日、妊娠がわかりました。
3年間、頑張ってもなかなか出来なくて、やっとです。
友人も、同じようになかなか赤ちゃんを授からなくて、いつも励ましあっていました。
昨夜、妊娠したことを伝えたら、
「そんなこと、今言うことじゃないでしょう!」と、きつく言われてしまいました・・・。
私は、欲しくてもなかなか出来ない不安や辛さをわかっているつもりだし、
そんな、浮かれて色々と言ったわけではないのですが・・・。
ただ、話している流れで、「どう、最近は?」と聞かれ、
「実は、妊娠したんだよ。こないだ判ったんだ。やっとだよ。」と言ったら、怒られた、というか、声を荒げられて・・。
でも、黙っているのも変だし、でも、彼女の気持ちもわかるから、当たり障りなく伝えたつもりだったんですが・・・。
傷つけてしまいました・・・。
どうしたらいいんでしょう・・・・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/27 17:22:25

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
ごめんね。
from
バンクーバー 2009/11/27 17:46:15

レス1さん、ありがとうございます。
読んでみて、「そうか〜〜」と思いました。
今はそっとしておいてあげようと思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/27 19:54:05

>そっとしておいてあげよう
「あげよう」???
その上から目線をなおせっつーの。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/27 20:02:21

私、今ちょうど同じような状況で(どちらも妊娠はしていませんが。)もし私の方が先に妊娠したら、どうやって伝えればいいのだろうと悩む時があります。また、相手が妊娠したらどうやって返せばよいか戸惑うと思います。これってとっても難しいですよね。
トピ主さん、どう伝えようとも、お友達はきっと声を張り上げたことでしょう。こればかりはしばらくそっとしておいた方が良いんでしょうね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/27 23:00:48

自分に子供ができないのは、確かに辛いことだけど誰のせいでもない。友達のせいでももちろんない。
それなのに、欲しがっていたものを友達が手に入れたことに対して声を荒らげて不満しか言えないなんて、本当にいやだ。
ましてや、友達にそんな態度をとってそれを「自分は子供ができなくて可哀想だから、苛立ってきつく当たっても許される」と思って正当化しているなら手に負えない。
そんな残念な人悪いけど、むしろ上から目線でしか見られない。
トピ主さんは何も悪くありません。
そこで喜べないなら(たとえ表面だけでも)、それは友達じゃなくて、単に可哀想同士、傷を舐め合う人が欲しかっただけ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/27 23:06:52

↑は核心を突いたコメントですね。
私も全くそうだと思います。
トピ主さん、今の状態の友人(?)とは、ほとぼりが冷めるまで連絡は取り合わない事です。
やっと授かった命です。
友人からの心無い非難に惑わされず、心安らかに育んでいって下さい。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/27 23:07:26

友達だから、自分の感情が思わず出たのでは?
言った彼女にもいろんな気持ちがあるし、言われたトピ主さんにもいろんな気持ちがありますよね。
もし、落ち付いて考える事ができるようになったら、お互いに冷静に自分の気持ちを言ってみたらどうだろうか。
それができるのが、本当の友達だよね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
ごめんね。
from
無回答 2009/11/28 00:25:37

コメントありがとうございます。
確かに、最初に声を荒げられた時は「え・・・」と思いました。
友達だから、話したのにって。
でも、私が彼女だったら、「おめでとう!」と言ってもきっと、
羨ましくて、焦って、複雑な気持ちになったかもしれません。
みなさんのコメントを読んで、
いまは彼女から連絡がくるのを待とうと思いました。
変に「ごめんね」とか言うのも、ちょっと・・・と思い。
そっとしておいてあげることが一番なのかなって。
また、普通に話せるようになれたらいいです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/28 00:51:03

その人は多分もしトピ主さんが妊娠した事を内緒にして後から知った場合でもどっちにしろ怒ったんだろうなと思います。
妊娠ってすばらしい事だし、友達だったらというか友達じゃなくても知り合いでさえ嬉しい事ですよね。 怒鳴られる意味がわからないし。それって本当の友達っていえるんですかねぇ?
複雑な気持ちはわかるけど、その場はおめでとうと言うべきだと思うし。私も友達が妊娠したとき嬉しい反面、いいなぁって思う気持ちがあったけど、私も頑張ろうって前向きになれました。
もしその人がこのまま妊娠することができなかった場合、ずっとそんな感じで接してくるんですかね? 特に妊娠中はストレスになりやすいからトピ主さんもその人との間柄をこれから先もう少し考えた方がいいかもしれないですね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/28 13:02:37

話の切り出し方が難しいですよね。
おそらく、最初に電話して、’実は、、’と前置き無しでの報告だったら良かったのかもと思います。
話の流れで、相手に聞かれて、、、ということから、既に相手は互いに妊娠していないという今までの前提で話していたところに、妊娠発覚だったので、どうしていいのか分らなかったんじゃないでしょうか?
けれども、結局妊娠できないことの方が辛いので、今は時間に任せて相手が落ち着いてくれるのを待つしか無いと思います。
いずれ、子供も生まれてきますでしょうし。仕方が無いこととして、相手も受け入れるようになると思いますよ。
相手に対しては、当分は少し距離を置くように、でも自然に振舞って、折角授かった子供を大切にして下さい。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/28 15:21:57

>>そっとしておいてあげよう
>「あげよう」???
>その上から目線をなおせっつーの。
とこが上から目線?
(「…てあげる」の形で)「…てやる」の丁寧語.
国語辞典より
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/28 16:47:08

本当に友達同士だったのかな、って思ってしまいました。
トピヌシさんの一方通行だったのかも。
本当に友達だから 妊娠を隠しておくのも 結局後でわかることだし、言う。私も それには同意します。
相手は 自分のことだけ考えてるから
「そんなこと、今言うことじゃないでしょう!」なんて言うんですよ。それに後で言ったら言ったで こういう人は ’なんで すぐに言ってくれなかったの’って責めてきますよ。
私だったら ’いいなぁ、私も早くできないかなぁ’って うらやましい気持ちを正直に表現すると思うし、
その後で よかったね〜って言うと思う。
妊娠って勝負じゃないんだから、
ウラヤマシイ、私も早くあかちゃんが欲しい、、正直に自分を表現すればいいのに なんでヤヤこしくするかな。
でも もしトピヌシさんに ’勝ったわ’って気持ちが少しでもあったのなら、その相手はそれを感じ取っていたことでしょう。
だから そういうキツイ言い返しをされたのかも、、ということも考えられるわね。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/28 17:04:29

こういうように、怒るとか、機嫌が悪くなるのは、トピ主さんの問題ではなくて、その友達の問題なので、いちいち気を落としてどうすんの?
要するに、子供が出来る出来ない以前の問題で、「人には出来て、自分にはできない」、といううやらましさとか、嫉妬の問題。ものが子供でなくても、このような友達の場合は、「仕事」とか、ほかの違うことで自分と他者と差をつけられた場合に面白くないんですよ。
自分は自分、他人は他人とラインを引くことができないんですね、そのお友達は。
今で縁を切っておいてもいいんじゃない。どうせ、ろくでもない人なんでしょう。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/29 10:04:09

>とこが上から目線?
(「…てあげる」の形で)「…てやる」の丁寧語.
国語辞典より
あげるって確かに上から目線だなぁと感じました。
辞典を持ち出していらっしゃいますが、「やってあげる」「してあげる」って上から目線に感じます。
「そっとしておきます」でいいのでは?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/29 10:11:57

トピ主にきっとそういう気持ちがあるから言葉に表れただけだと思うよ。
あきらかに上から目線だと思うけどそれに気づけない性格だから向こうも今までのフラストレーションが爆発しちゃったんじゃないの。
まぁ、だからって今回の件で怒るって?って感じだからどっちもどっちって感じでしょうね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/30 02:18:20

そっとしておいてあげよう、という表現はけっして上から目線じゃないとおもいますが??
彼においしい料理を作ってあげたい、親に暖かいセーターを送ってあげたい。気遣いの言葉ですよ!
ここにレスしている人はみんな不妊でストレスtがたまっているんですか??
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/30 05:28:28

一緒に励ましあってた仲なのに、聞かれるまで言わなかったのがイラっときたのではないでしょうか。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/30 05:42:00

日本語を誤って解釈してしまっている方たちは、もしかしたら「ゆとり教育」の世代の方たちですか?
>聞かれるまで言わなかったのがイラっときたのではないでしょうか。
きっとそうかも。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/30 06:53:47

「実は、妊娠したんだよ。こないだ判ったんだ。やっとだよ。」の
「やっとだよ。」は言わなくていい一言だと思います。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/30 07:56:01

日本語ってむずかしいですね。
トピ主さんはそのお友達と仲直りしてゆっくり腹を割って話し合えるようになれるといいですね。
相手ももしかしたら怒鳴ったことに罪悪感感じているかもしれないですし。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/30 11:35:07

トピ主です。
また沢山のコメントをありがとうございました。
なるほど、聞かれるまで言わなかったから、やっとだよ、と言ったからなのかもしれないんですね・・。
そうですね、話が大分進んでから言ったから、「言わないつもりだったのかな」とか、なにか、感じが悪かったりとか、したのかもしれませんね。
やっとだよ、というのも、軽率でしたね。
今はまだ連絡を取り合っていないんです。
でも、また冷静になって話せた時に「ごめんね」って言いたいです。
|