No.16532
|
|
インフルエンザワクチン17万本使用中止
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/22 16:31:50

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/22 17:54:10

ショット後、15分程、以内で現れるアナフィラキシーショックの事です。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/22 18:37:21

危なかった。
月曜日に、フルーショットを受けることになっていました。
金曜日に受けたかったのだけれど、
一杯で、月曜日にしてくれると、
職場で言われました。
こわいですね・・・。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/22 19:29:04

私も迷っていたところでしたよ。
ほんと、怖いね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/22 20:50:08

問題となったグラクソのワクチンには国産には含まれない免疫補助剤(アジュバント)が添加されているほか、筋肉注射を行うなど製造、使用方法が国産と異なっている。
厚労省は、副作用が一部の生産ロットに限定されるものか、製造などに起因するものかどうかについて、事実関係の確認を急いでいる。
だそうです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/22 21:31:56

すみません、リンクをクリックしたのですが、削除されてるようで見れませんでした。
どのようなニュースだったのでしょうか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/22 21:38:33

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/22 22:55:44

でも、ワクチン全ての使用中止というわけではなく、一部の、なんですね?
こうやって、副作用がたくさんリポートされて、初めて見直されるんですよね・・・
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/22 23:22:26

11月末に三歳児の予約をしてあるんですけど、この17万本が中止になったら、日にちが延期されることなどありそうですか?
ちなみにこちら、バンクーバーです。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/22 23:45:33

↑へ
こんなサイトで聞いたって答えられる人居ないと思うけど。
直接予約したとこへ聞いたらどう?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/23 00:27:30

土曜日に家族全員で受けて来ました。
グラクソ・スミスクラインのものかどうか分からないですけど、家族皆大丈夫でした。
特に私は卵白アレルギーがあるので心配だったんですが、接種後20分その場で待機するよう言われました。その待機時間中に、もし呼吸困難など重大な変化が現れたらすぐに専門医に診てもらうからという事でした。
総合病院だったせいか体制は万全でした。
結果何もありませんでした(多少腕は腫れたのですが、これは私の場合いつもの事です)。
私達は遅い時間に行って、この日は500人以上が接種したそうでごった返していましたが、私を含めアナフィラキシーを起こした人はいないという事でしたよ。
記事では死者は出てないんですよね。すぐに回復したようですし、もう措置も取られていますし、想像以上に怖がらない方が良いように思います…。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/23 07:59:50

私も子供も先週、受けました。看護婦さんが、新型と季節性と両方受けますか?と聞いたので、無料だし、はい!と答えてしまった。
並んでいる間に、両方の腕に1つづづ打つと考えると怖がりの私は恐くなり、ドクターの前にきて、やっぱり新型だけ1つにしてくださいと懇願したのですが、時すでに遅し。
3日間、両腕が痛かった。子供は新型だけ打ちました。しかし、なぜ、あの看護婦は季節性を私に薦めたのか?
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
マスク
from
無回答 2009/11/23 08:32:34

マニトバ州で通常10万人に1人のひどい副作用が、2万人に1人の割合で出ているので、中止を決定したようです。
中止が決定されたワクチンは、ある製造番号のもののみということなので、BC州には同じ製造番号のワクチンは入っていないのではないでしょうか?
いずれにしても、マニトバ州でこれだけの中止が決定したのなら、バンクーバーサンでも大きくとりあげてほしいです。
今朝の朝刊には何の記事もなかったと思います。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/23 10:40:55

木曜日に子供2人と予約を入れましたが
キャンセルしようかな?
まったく混乱させられるよね。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/23 14:22:57

たった今、コミュニティヘルスで受けてきました。
打つ直前に、”17万本使用中止のニュースを聞いたけど、このワクチンは大丈夫?”と聞いたんですが、そんな事聞いてないし、知らない。他のコミュニティナースの人にもその人は聞いてたが、その人も
知らない・・・・といっていました。???
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
ちょっとショック
from
トロント 2009/11/23 17:56:07

トロントですが、本日何も知らずに注射してもらいました。注射した後、15分以上あそこの椅子で休んでから帰ってくださいと言われたので、あっそうなの?って思っていましたが。このことだったのかっと今頃になって理解しました。^^:
注射直後は少し疲れたような感じもしましたが気のせいだろうという程度のもでしたので、近所のコーヒーショップで一息入れてから自転車でえっちらほっちら寄り道しながら帰ってきました。
現在、徐々に腕に痛みを感じるようになってきました、と同時にお腹の具合がちょっと変で妙にオナラがよく出ます。^^:
所で、蜂のアナフィラキシーショックって抗体ができているところにまた毒が入ると起こるそうですが、来年また注射する時にショックをおこしたりしないのでしょうかね?こう言う事ってほとんど知らないもので。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
res10
from
バンクーバー 2009/11/23 18:35:57

私は卵白アレルギーがある者です。
誤解のないように申し添えておきますが、15〜20分待って様子をみるというのは今回に限ってあった訳ではなく、以前からあった事です。何故ならずっと以前からワクチンは卵白から作られているからです。
私は日本の病院でも同じように待機して様子をみてもらってから帰っていました。カナダでも(というか私が行った病院でも)同様に対応していて安心したという話だったんです。
グラクソのワクチンだから待機しなければならないという訳ではありません。グラクソの場合はより注意して接種後の様子を見るという病院は増えていると思うのですが、対応の仕方は旧来のワクチンと同様です。
あと、今回接種してアナフィラキシーが出なかったのなら、卵白に対しては大丈夫という事ですから、今後も予防接種受けて問題ないです。卵白食べて問題ない人はまず卵白由来のアナフィラキシーの心配は無用です。
腕が腫れたり痛くなるのはよくある事でご心配されなくても大丈夫です。呼吸困難などの重篤な症状が問題です(ゆっくり現れるのではなく、たちまち現れます)。
アナフィラキシーは全ての人にある訳でもなく(とても少ないです)、またアレルゲンとなる物も様々です。
アナフィラキシーについては長くなりますのでググってください。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/23 19:16:55

今日受けて来ました。15分待ってる間に近くに座ってたおじさんがいきなりひっくり返ってびっくりしました。あのおじさん太ってたからなんか持病もってたのかも。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
ちょっとショック
from
トロント 2009/11/23 20:15:34

レス10さん
ご説明いただきありがとうございます。
アナフィラキシーが出る出ないは卵白の問題ということなのですね。私はH1N1を体内に入れることにより抗体ができるので、その抗体と次回に注射するときに入るH1N1とが喧嘩して起きるのかなっと思っていました。今回ショックを受けた人たちは、何らかの理由ですでに抗体を持っていたのかなっと思っていましたが、そういううものでは無いのですね。確かにそんな事を言っていたら他のバクシーンも使えないことになっちゃいますよね。
もうひとつ疑問が出てきました。H1N1の注射をすれば、通常の季節性インフルエンザの注射はしなくても大丈夫などというう噂がありますが、ただの噂でしょうかね。
私のドクターはH1N1の後、二週間以上してから季節性の物をした方が良い、そうでないと季節性の方の効き目に影響するかもしれないと言っていました。それに今日注射をしてくれた人に季節性の方もここでしてくれるのか聞いたら、ここではしないのでファミリードクターの方へ問い合わせるように言っていました。二人ともH1N1をすれば季節性は必要ないとは言っていませんでした。尋ね方のせいでしょうかね。もしもご存知の方がいればご意見を聞かせてください。
初めての事って知らないことも多いし、噂も飛び交うので困りますよね。まっ、H1N1はお医者も初めての事でしょうから仕方ないのかもしれないですが。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
res10
from
バンクーバー 2009/11/23 20:47:18

度々顔を出してすみません…。
新型と季節性インフルエンザは型が違うので、新型に罹らなかったとしても季節性のに罹ったりします(つまり新型の接種だけでは季節性のはカバーできません)。
季節性っていうのも予測が難しいので、これからどれ位流行るのかどうか分かりませんが、新型が落ち着いた頃に季節性が流行り出す、という事は十分にありますので、両方打っておいた方が無難だと思います。
詳しくはドクターにお尋ねになるのが一番です。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
ちょっとショック
from
トロント 2009/11/23 21:12:20

レス10さん。
たびたびのご回答、ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。どれも別々の型ですからね。でも以前、AがはやるかBがはやるかわからないから、この注射効くかわからないでしょっとドクターに言った時がありますが、今はAB混合だからってドクターが言ってました。そのうち、H1N1も混合になれば一回で事足りるんでしょうけどね。^^
それでは、皆さんのご健康をお祈りいたします。
どうもありがとうございました。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/24 08:30:24

|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/24 16:15:02

今日 ワクチンを受けてきました。カナダ製のワクチン(GSK)でした。ナースにリコールの話をしたら そう?と知らないようでしたが、2週間前に息子にH1N1と季節性の両方を受けさせたので迷わず自分も同じく受けました。リアクションも特にないので、私たちは大丈夫です。
15さんの言ってるように、おならが・・・・というか私はショットのあとから何となくナンバー2に何度かいくハメになりました。苦笑
それ以外は、腕は鈍いかんじですが大丈夫です。H1N1のショットは打ったときから数日後に腕の辺りに痛みがでるようです、季節性は打ったときがH1N1よりもちょっと痛いです。ナースに量がちがうのか?と聞いたら、量は同じだけど、ワクチンに含まれる物が痛みを与えてるそうです。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/24 16:53:52

>H1N1のショットは打ったときから数日後に腕の辺りに痛みがでるようです、季節性は打ったときがH1N1よりもちょっと痛いです。
私も両方打ってもらったのですが、私はH1N1の方が痛かったです。翌日から数日は軽く(注射を打ったそこに)手を当てられるだけでもダメでした。私が注射を打ったというのを忘れているのか主人がハグを頻繁にしようとしてきたのですが、「あ”」と何度叫んだことか。ほとんど触れられた後でしたが。腕は上げれませんね、たぶん手を10度くらい前にした時点で限界でした。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
注射は嫌いじゃないんだけど・・・
from
日本 2009/11/24 17:14:54

日本でニュースで見ました。副作用云々も大変なことで驚いていますが、ショットの瞬間の映像を見て、違う意味でオドロキ。
私はカナダ滞在中には注射を打ったことがなかったのではじめて見ましたが、あんな直角に一気にブスッっと勢いよく突き刺すんですね。思わずダーツを想像・・・。日本で子供の頃受けた予防接種は、もっと斜めにソフトに刺して、抜く時もコットンで押さえながら丁寧にって感じだったので、あの荒さには衝撃を受けました。あれは痛そうですね。
たまたま見た映像だけだったのか?でも、なんか「カナダっぽいな」と思えて納得も出来ちゃうのがまたコワイ(w)。
横レスですいませんでした。ただビックリしたもんで・・・。
|