No.16440
|
|
国際離婚の数
by
モナちゃん
from
トロント 2009/11/11 15:15:31

ってどうしてもこんなにも多いのでしょうか?
私の周りで新婚・またはお子さんがまだ小さい家庭で、国際離婚されている方はまだそんなにいませんが
大分大きい(中学生、高校生)のお子さんを持つ家で国際離婚しているされているケースを多く知っています。
今思えば、国際恋愛、国際結婚はうじゃうじゃいるというのに
年配(おじいちゃんおばあちゃん)国際カップルって全くと言っていいほど見かけませんよね?
カナダはおじいちゃんおばあちゃんになっても手を繋いで歩いているほほえましいカップルが沢山いるのに、どうして国際カップルはいないのでしょう?
たまに見かけますが、カナダ人×中国人の場合が多いですね。それも中国人のほうはこっち生まれのチャイニーズカナディアン。
やはり、人間年ととっていくと、言葉が100パーセント通じて、本当に心からお互いを分かり合える相手を必要とするのですね。
言葉の壁があっても、国際結婚という壁があっても、勢いと若さで結婚してしまう国際結婚組は、所詮長くは続かないものなのですね。
私は国際結婚していますが、いつか別れる日が来るのか不安です。今はこのままでも楽しいので構わないのですが・・・。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
帰化人
from
無回答 2009/11/11 16:38:29

運命の赤い糸という人がいますが、結婚というのは誰が誰とやっても続かないものは続かない、続くものは続くものなのですよ。
当方は60代のじじばばですが、もう何十年、続いていますよ。未だに手をつないで歩いておりますが。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/11 16:42:02

↑素敵です。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/11 17:02:11

カナダはおじいちゃんおばあちゃんになっても手を繋いで歩いているほほえましいカップルが沢山いるのに
それが初婚カップルとは限らないじゃないですか・・
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/11 17:27:12

モナちゃんって名前、最近流行ってるんですか?
あるブログのご自身に陶酔気味モナちゃん(笑)
トピズレ失礼
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/11 18:45:45

|
|
|
|
Res.6 |
|
from

*** 削除 ***
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/11 20:34:49

だ、だめですよー、リンク貼っちゃー。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/11 21:19:31

以前、70歳前後の移民の方とお話した事がありますが、日本からカナダにくるのに飛行機がなく、船で一ヶ月かけて顔も見たことのない日系人カナダ人に嫁ぐだめに来たと聞きました。
統計は見たことないので私の想像ですが・・・国際結婚というか、日本人と(日系以外の)カナダ人の結婚場合、今の時代と比べて昔は全体的な数が圧倒的に少ないので、必然的にお年寄りのカップルって少ないと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/11 21:44:31

カナダはおじいちゃんおばあちゃんになっても手を繋いで歩いているほほえましいカップルが沢山いるのに
それが初婚カップルとは限らないじゃないですか
↑初婚でないとしても、それが何度目かの結婚だとしても同じことです。どうして年配の国際恋愛、結婚は見ないのでしょう?
それはやはり、人間自分の死が近づくと最後のひとときを悔いのない人生にしようと、最良のパートナーを選ぶ際、国際恋愛は難しいのでしょう。
同じ言語を話し、同じ習慣で生きてきた人を最終的には必要とするのです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/11 23:10:55

なんで国際離婚に絞ってるのかがさっぱり分からない。
カナダだって離婚率がどれだけ多いことか。
小さい子供がいようが、ティーンの子供がいようが離婚する夫婦はたくさんいる。同じ言語を話しても離婚してますけど?
日本だって実際離婚率が増えていますよね?
同じ言葉を話し、同じ習慣、文化のなかで生きてきた者同士ですけど
離婚に至ってるケースはたくさんありますよね。
何でわざわざ「国際恋愛」に拘るのかが分かりません。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/11 23:21:10

あんた世界の統計とかもろもろ見て比較の上でそんなこと言ってんの?軽々しく離婚の数やら比率やら言ってじゃねーよ。資料かきあつめてそれでも疑問ならトピ立てろや。そんな薄っぺらなことをこんなところで言うな。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/11 23:22:45

私も絶対数が少ないに1票。
おじいさんおばあさんというので、あえて60歳以上の方を指していいますと、離婚でなくても国際結婚した方がみな無事にお年寄りになってるとも限りませんので死別というのもありえます。
交通手段も通信手段も貧弱で、外国人に対する偏見も厳しかった何十年もの昔、いったいどれだけの人が国際結婚したのか、その絶対数が少ない中でさらにカナダという土地だけに絞ったら、そりゃみかけませんって。
誰でも手軽に国際恋愛できる現代ではないのだから比べるのが間違ってます。
それにカナダ人×中国人が多いって、そりゃ中国人は12億人以上もいるんですよ。中国系移民の絶対数が日系人と比較にならないほど多いですから、比べてはいけませんよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/11 23:39:36

で、トピ主さんは「自分がしている国際結婚」を否定したい訳ですか?
自分でした選択・選んだ道でしょ?
もっと胸を張って、自身を持って生きなさいよ。
お年寄りの国際結婚カップルの少なさで不安を感じる前に「自分達がいつかその内の一組になってやる!」って思うくらいの意気込みで御主人と末永く仲良く暮らして行きなさいよ。
「いつか別れる日が来るのか」なんて考えていたらホントに別れる事になるから、どうせ思い込むならプラス思考の事を考えて日々生活したらいいんじゃないですか?
トピ主さんに必要なのは「前向きな考え・プラス思考」だと思う。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/11 23:48:25

>>やはり、人間年ととっていくと、言葉が100パーセント通じて、本当に心からお互いを分かり合える相手を必要とするのですね。
結婚してから年をとるまでに何十年ってあるじゃないですか?
それだけの年月を経て、まだ100%通じないなら、国際結婚という理由ではなくて、通じ合うものがもともとないのではないでしょうか。
その何十年もの間に、それなりのコミュニケーション・スキルなり、自信なりを身につけられなかったなら、生活態度にも問題があるのではないかと思います。
「言葉の壁」なんて言葉が許されるのはせいぜい10年、20年じゃないですか? なんでも「言葉の壁」のせいにするのは簡単ですが、問題をしっかり見ないと、ナニ人と結婚しても離婚することになるのでは?
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/12 01:30:24

ちょっと辛口かもしれませんが、トピ主さんは 書かれている通り若さと勢いでしてしまった国際結婚組のようですね。
本当に心から愛して この人なら間違いない 相手の事を尊敬信じて止まない決断だとは思えません。自信があればまわりがどうであれ自分達だけは違うと思うし不安に感じたりする事はないはず。
それに昔は国際結婚が今に比べて圧倒的に少ないというのも 頭の悪い私でもわかります。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/12 03:23:50

中国人の数の多さと日本人の数を比べては行けません。最近日本人の数が以上に伸びてるので不思議に思うのでしょうか?日本人同士の離婚は急激に伸びています。
私の周りはラブラブカップルばっかりです。みんな素敵なお家に住んでるし、子供さんもいっぱい。
もなちゃんさんの周りだけ離婚する人が多いんじゃないですか?類は類を。。。。。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
だいじょうぶだよーーーー
from
バンクーバー 2009/11/12 03:58:21

言葉なんて、問題なくなりますよ。すぐに。 うちは、お互い母国語が英語では、ないので、めちゃくちゃなオリジナルな英語で話しておりますが、細かいニュアンスの笑いまで、だんだんわかるようになりますよ。 性格を理解するのと同じですw 相手のワライのつぼを押さえるような感じですよ!
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/12 04:54:58

それは二人とも英語が母語じゃないので、お互い非難のしようがないからでしょう。二人とも外国人の場合とカナダ人×日本人のカナダでの結婚生活ははまた別だと思います。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/12 07:56:10

私の周りは結構いる方だと思います。小さい街なので30組位しか日本人との国際結婚組は知りませんし全部を知っている訳じゃないと思うけどどこかに日本人がいると周りのカナダ人が教えてくれるような狭い世界ですので大きく数字は変わらないと思います。
約30組のウチ、5人が結構年配です。実年齢は知りませんがお子さんも独立だれてお孫さんがいらっしゃる方ばかりです。一人は旦那さんと死別だそうですが残り4人はまだ夫婦関係です。リタイアされてのんびり旦那さんと暮らしています。(手をつないでいるかどうかは知りませんが)
彼女達の共通項を考えてみました。娘時代に留学でやってきてそのまま結婚と言うパターンです。留学と言ってもカナダドル固定1ドル400円の時代ですからご実家も相当なお金持ちと想像しますが…そのまま最低でもマスターかPhDを取られて結構プロフェッショナルな仕事に就いていました。当然旦那さんもそれなりでダブルインカムですから皆さん余裕のある生活をされてきたと思うし今もしています。
しかし、残りの25組位の若者層(?)は結婚2年〜18年位ですがこれも結構続いています。別れたと風の噂で聞いたのは1組だけです。どうしてなんでしょうねぇ?日本の私の友達の方が全然離婚率(日本人同士)高いです。彼女達の共通項はあまりないような気がします。日本で知り合った人もカナダで知り合った人ももしくは第三国で知り合った人もいますし、キャリア組も専業主婦もいます。子供がいる人もいない人も。。。
やはり数が少ないと言うのは絶対数が少ないと言う事と行動範囲が違うからあまり接点が無く合わないから知らないだけじゃないかな?
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/12 08:20:21

カナダドル1ドル400円の時代?
あったのそんな時代?いつだろ・・・?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/11/12 08:52:20

|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/12 09:25:13

婚約したばかりかと・・・
もう不安になってるの、モナちゃん?
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/11/12 11:21:51

>カナダはおじいちゃんおばあちゃんになっても手を繋いで歩いている
>ほほえましいカップルが沢山いるのに、どうして国際カップルはいな
>いのでしょう?
「国際恋愛、国際結婚はうじゃうじゃいるというのに」
というその国際カップル達はどこで見かけましたか?
街中ですか?もし、街中の人ごみの多い中と仮定しましたら、
やはり見かけない事が多いと思います。
私の住んでいるエリアはお年寄りばかりですが、
(出身地でいうと、フレンチ×中国、トルコ×ハンガリー、
中国×中国、あとはどこ系かわかりませんが白人×白人が多いエリアですが。)
近所のお爺さん、お婆さんは、家にほとんどいらっしゃいますよ。
もしくは近所を散歩。全員をチェックしているわけではありませんが、
会話をしたときにも分かります。みな暗くなる前には家に帰るという人が多いです。
そして近所のお年寄りのうちの何組かは郊外に引越しをすると言って
去っていきました。そういう方が多いようですよ。
そういった郊外に移った知人の家に招待された時に訪問しましたが、
こんなところに人が住んでるの?というような所に豪邸がぽつ、ぽつと
建っておりました。そしてそのリタイヤされた方たちはそういった近所の
方を誘ってはゴージャスなホームパーティーを開いたりして楽しんで
おられるようです。
あまり人ごみには行かないような雰囲気の方たちばかりでした。
まあこういう人達もいるんだということで。
あとは二人仲良くしたくてもできない体の具合が良くない方達も
たくさんおられますよ。一人がずっと家で寝たきりでもう一人が元気っていう
ラブラブカップルもいてます。若いと視野がせまくなるんですね。
まあこういったケースもありますので、見かけないことが多くても
お年寄りのラブラブ国際カップルはたくさんいるのではないでしょうか?
お年よりは朝早く起きてしまうそうなので、一度お年寄りが集まる
コミュニティをいくつか見つけて朝早くに参加してみればいいのでは
ないでしょうか?そうすればもっといろいろな事がわかるのでは?
>私は国際結婚していますが、いつか別れる日が来るのか不安です。
>今はこのままでも楽しいので構わないのですが・・・。
こう思っているあなたは間違いなくいつか別れることになるでしょう。
ずっと連れ添ってるラブラブカップルはいろんな試練を乗り越えて
一緒にいてますよ。そして、いつか別れることになると思うなんて
少しも思っておられません。
思っていると本当にそうなるって聞きます。
私達はずっと連れそうラブラブカップルになるんだって、
思っていたほうが本当にそうなりますよ。
ネガティブな事はさらっと流して、ポジティブ脳を作る努力をしてください。
国際結婚されてるなら尚更です。こんな余計な事を考えてる暇が
ないように自分を忙しくするべきだと思います。
いろいろ書きましたがトピ主さんが
末永くお幸せになられる事をお祈りしてます。
|