No.16239
|
|
カナダ国籍の夫と日本へ移住された経験のある方、教えて下さい。
by
山田
from
無回答 2009/10/18 11:28:10

こんにちは。
カナダ人国籍の夫と一緒に日本へ引っ越そうと考えています。
私は日本国籍です。
色々ネットで調べているんですが、ビザの件、日本での健康保険の件など、経験者の方でどなたか教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/10/18 16:34:50

カナダの手続きより断然簡単ですよ。
ビザはカナダの日本領事館へ提出すれば無料で
配偶者ビザ1年間もらえます。
健康保険も日本で外国人登録をすれば
加入できます。
それと同時に国民年金発生します。
ただ、日本での生活はカナダ人にとって苦痛と感じる方も
いらしゃいます。
中には日本でもうまく生活してる方もたくさんいますが
やはり国が違うと何かと息苦しく感じて
欝になったり喧嘩が絶えなくなったり。。
私は今現在日本ですが、外国人への風当たりの強さ
痛感してます。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/18 16:50:38

>配偶者ビザ1年間もらえます。
そのビザの延長は簡単に出来ますか?
また、その配偶者ビザで就労は可能でしょうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/10/19 07:21:02

配偶者ビザでちゃんと外国人登録を市役所ですれば働けます。
ビザ延長も仕事さえしていれば(貯蓄があれば)、
簡単に延長できるみたいです。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ナナ
from
無回答 2009/10/19 11:48:18

山田さん
私たちも、近々日本へ帰国しようと計画しています。
宜しければこれから色々情報交換していきませんか?
宜しければメール下さい。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/19 17:45:20

横からすみません。
私も近々カナダ人の夫と日本に移住する予定なのですが、私のPRカードがあと3年ほどで切れます。
夫と一緒なので移民のステイタスは保てると思うのですが、PRカードが切れた後、夫の両親を訪ねるためにカナダに2週間ほど滞在するだけでも、在日カナダ大使館から渡航証をもらう必要がありますか?
もちろん日本で往復の航空チケットは購入します。
いろいろ見てみましたがPRの人は渡航証が必ず必要という事しか見つかりませんでした。
どなたかご経験のある方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
カナタ
from
無回答 2009/10/19 19:42:03

国民年金は2008年のカナダと日本の協定でどちらかの国で払っていれば、二重に払う義務はなくなっています。カナダ大使館のサイトで確認してください。
夫カナダ人がいれば、移民権のステイタスは保てるのでしょうか?私が調べた限りではそうではないようですが。もし、わたしも夫と子供をつれて東南アジアに駐在することになりそうなのですが、市民権を取るしかカナダに帰ってくる道はないと思っていました。夫のしごとはディプロマットとしてではないので。ないか、情報あれば、ください。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
レス1,3
from
無回答 2009/10/20 07:34:32

まず、渡行証ですがこれは必ずいります。
ここ何年かPRカードの検査厳しくなってます。
PRカードが切れてるという事はカナダにいるステイタスが
ないという状態なので入国拒否されることもあります。
後、だんな様と一緒なら良いこれも、年数によります。
今あるPRカードの期限内で・・と言う話ならいいかもしれませんが
PRカードが切れてからは、カナダから委託された
またはカナダ企業で働いていてカナダ側から日本へ行くよう言われた
家族以外は、これに当てはまりません。
なので、日本へ数年戻るという事はPRカードの効力は失われ
万が一、カナダへ戻りたい場合再度PRカード申請をしなければなりません。
それか、市民権を取るかです。
駐在という事はカナダ国家の仕事なので
だんなさんと一緒の期間はカウントされるはずです。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
レス1,3
from
無回答 2009/10/20 07:39:47

すいません、ディプロマットではないという事は
カウントされないと思います。
なので、一からの申請または市民権を取るかになります。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/10/20 08:19:56

私はカナダ人夫とカナダで結婚して、移民となりカナダに5年住んだ後、日本に10年住んで子育てし、昨年カナダに帰ってきました。
既にぼろぼろになってしまったビザ(PRカード以前に発行されていたもの)とあと、夫が日本に私と一緒に住んでいたという証明(夫のパスポートのスタンプ提示でOKでした)でPRカード簡単に取得できました。申請から発行まで半年かかりましたが、その間も以前のスティタス(移民)として、滞在できました。あと、カナダ帰国前に外国からでもPRカードの再発行は申請できます。つまり、どこに住んでいようと、またカナダ以外に住まなければならない理由がどうでも、カナダ国籍をもった配偶者と共に生活している限り、移民のスティタスは消えないということです。長くなりましたが、参考になれば幸いです。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
pom
from
トロント 2009/10/20 08:26:12

|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/10/20 08:36:48

あと、日本住んでいた10年間の間、ツーリストとして何度もカナダの夫の実家に行っていますが、渡行証とか提示したこともないし、そんなものがいるなんて初めて知りました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/20 09:52:10

いろんな方からのご回答、ありがとうございました。
2週間くらいのカナダ滞在なら、わざわざ日本で渡航証を取る必要がないみたいで安心しました。無回答さんの貴重な体験談、とても助かりました。
渡航証は書類提出してからすぐにもらえる物でもない様ですし、お金もかかり、これではカナダ夫の親戚のお葬式にも出れないのでは?と思っていました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
レス1,3
from
無回答 2009/10/20 10:11:45

レス8さんに質問なんですが・・
今回カナダを出るときに、旦那の仕事はカナダとかかわりのある仕事か聞かれ、ただの英語教師や、カナダのガバメントなど国に関係のない仕事、またはカナダの会社から委託された仕事でない限り
カナダ国籍の旦那と一緒でも、PRカードは無効になるといわれたのですが
旦那さんのお仕事は日本企業での仕事ですか?
私がトラベルドキュメントをとるよう言われたのは
万が一入国拒否されたときとんぼ返りしないといけないから念のため
とるよういわれました。
申請料も5千円ほどですし、賭けをするくらいなら申請するほうが無難だと思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/10/20 10:34:45

カナダとはまったくかかわりのない仕事です。
>今回カナダを出るときに、旦那の仕事はカナダとかかわりのある仕事か聞かれ、ただの英語教師や、カナダのガバメントなど国に関係のない仕事、またはカナダの会社から委託された仕事でない限り
カナダ国籍の旦那と一緒でも、PRカードは無効になるといわれたのですが
確か、配偶者がカナダ国籍の場合ではなく、移民の場合はそうだったと思います。
>私がトラベルドキュメントをとるよう言われたのは
万が一入国拒否されたときとんぼ返りしないといけないから念のため
とるよういわれました。
カナダ移民であっても、日本で住民票を取って、日本で暮らしている場合は、日本の居住者となり、日本で税金を納める義務があるので、他のツーリストと同じであって、カナダに旅行に行って入国拒否される理由がわかりません。
ここで、ああだこうだと言っててもしょうがないので、直接機関に問い合わせたほうが早いと思います。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
レス1,3
from
無回答 2009/10/20 10:38:18

直接聞いた回答がこうだったので、聞いてみたくなりました。
旦那は移民ではないので。
カナダも日本も担当された方で話が変わるのでどれが正しいか
分かりませんね。
何度も質問失礼しました。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
まりも
from
無回答 2009/10/21 09:23:05

私達夫婦(旦那カナダ国籍、私日本国籍)も来年から2年ほど日本へ移住予定です。
意外と同じような境遇の方がいらっしゃるので驚きました。
うちの場合は旦那は日本で大学院留学予定です。
子供も一緒です。
質問なんですが、日本滞在中、健康保険はどうされましたか?
旦那が企業に委託されて日本で働く場合は、会社が保険を保障してくれるんでしょうが、うちの場合は学生滞在なので、私はパートか何かで働くとは思いますが、国民保険は私が日本人なので、簡単に発行してもらえるんでしょうか?
国民年金も、カナダ滞在中は日本へは支払っていませんが、(カナダ滞在中でも日本国籍保持しているため、国民年金支払いの義務はあるんですよね)日本へ滞在する場合、過去払ってなかった分の国民年金支払いを要求されるんでしょうか?
突然多くの質問すみません。
ご存知の方よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
ビーバー
from
無回答 2009/10/21 10:28:01

私たちも来年日本に1年くらい日本に移動する予定です。(カナダ人の夫と移民日本人妻と子供)
昨年日本に行ったとき子供が病気になったので、実家の住所で海外移転から日本に住民登録に移しました。そのとき国保はその日にすぐ使えるようにしてくれました。その時、年金はカナダで払っています。日本では3年しか払っていませんと正直に言いました。区役所の方はそれでしたら結構ですと言われ、請求はもちろん来ません。二重年金払いを解消する日加協定があったからでしょうか?国保は定期的に自動引き落としされていますが、年間で4万円くらいでした。(本人と子供一人分)市町村によって、収入が同じでも金額はちがうようです。
ちなみに区役所の方から世帯分離(この場合は私の両親からの世帯分離)のほうが、国保の支払いは安いと案内されそうしました。
横レスですが、日本に移住している間、カナダで働いてないのでCPPは払えないのはもちろんですが、OASは積み立てするシステムではないのでOAS年金の取得ための移住必要年数(10年あるいは20年)が差し引かれるのでしょうか?中途半端(年数)に移住しているとどちらからも年金が支給されなかったりして。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/21 11:04:37

>うちの場合は旦那は日本で大学院留学予定です。
子供も一緒です。
質問なんですが、日本滞在中、健康保険はどうされましたか?
国民健康保険加入です。
交換留学で日本の大学にいった時そうでした、交換は1年ですが正規の留学ですと4年、大学院の場合は修士から博士糧まで4-5年ですよね。
期間は違えど同じ留学生です。
とぴっくがずれますがご主人が研究員などでどこかの研究所などで働くならこれは社会保険です。
でも留学と仰ってるので学生の身分です、国保です。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/21 12:03:59

日本の年金ですが、過去3年しか支払っていなくても日本に帰国したら短期であろうが長期であろうとも支払い義務は生じます。
例えば私が日本で3年しか支払わず、カナダに居住しその後帰国したとします、
当然その支払いは年金受給時にはその支払った年数は加算されます。そのように社会保険事務所から聞いております。
例えば帰国後日本で2年支払っていたとしたら3(過去に支払った年数)+2=5年となり私は65歳の時40分の5を支給されるわけです。
2年と言わず5年も10年も、又は永久帰国でも同じ、3+その後支払った年数です。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
まりも
from
バンクーバー 2009/10/21 12:21:35

さっそく回答ありがとうございます。
うちの旦那は普通の学生身分になるため、国民保険ですね。
期間は2年間の予定ですが、一応カナダでの保険にも加入しておいて、そして日本は日本で国民保険に加入しようと思います。
まずは日本へ帰ったら区役所に行って、住所変更届け、そして国保への加入ですね。
その際に、2年間の滞在になることも正直に伝えたほうが良いですよね?
夫の収入は今現在はそこそこありますが、日本への留学資金、子供達の学校費や日本での生活費などにほとんど消えると思います。
私は日本で働くつもりですがこの不況です。
そう簡単に正社員になれるとは思えないし、パートだと月収も知れています。
その上で、国保、そして年金支払いの金額も違ってくるんでしょうか。
それから、PRカードの件ですが、私も、日本滞在中にPRカードの期限が切れる予定です。
日本にいても申請できるようなのでいいですが、もしものことを考えると、やはりカナダ市民になるのが一番安全なのかな、とも思います。
日本は2重国籍は違法ですが、実際、カナダと日本の市民権を保持している日本人を多く知っています。
みなさん、どうされますか?
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/21 13:17:54

>期間は2年間の予定ですが、一応カナダでの保険にも加入しておいて
現在BC州に居住してるのなら、3ヶ月以上BCを離れる場合は届け出てBCメデカルからは脱退となるので加入できないと思います。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/21 13:23:19

↑私もそう思っている一人ですが脱退しなくて支払い続行はどうなるの?
MSP、の支払いは収入によって支払いがちがうので、2年間日本となるとタックスリターンはしないですよね。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/10/21 13:48:34

日本の市役所に住民票を出した時点で、1週間の滞在であろうと国民年金の支払いが生じます。収入に関係なく現在月1万7千円ぐらいだったと思います。旦那さんが学生ということなので、収入の低い家庭では免除制度があったと思うので市役所に相談されるといいかと思います。お子さんも一緒ということなので、市からある程度の補助金が毎月出るので助かると思います。
もちろんBCメディカルは脱退しなければいけませんし、カナダに帰国の際に、再加入に2−3ヶ月間かかりその期間は民間の保険にはいらなければなりません。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/10/31 11:16:11

市民権を獲得した場合、日本で積み立ててきた年金はどうなってしまうのでしょうか?
日本国籍保持をしている人でないと、受給資格はありませんよね?
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/10/31 11:39:30

日本の年金は国籍保持者でも海外の市民権を持っている方でもいただけるとききました。
ただしこれが厄介で海外にいた証明、要するに海外在留証明書というものを添付しなければならないと聞きました。5年でも10年でも海外にいたという証明ですよね。ただ領事館ではカナダ国籍取得者には書類は発行しないとのことで、証明は難しいです。
あとはパスポートだそうです、出入国のスタンプで判断。
カナダ国籍者ではないのですがカナダに長い為その20年、30年の在留を証明する証拠の証明はつくれないと領事館でいわれましてね。
社会保険事務所にきいてみたところ20年すんだというパスポートでも良いといわれました、幸いにも全てのパスポートを保管していましたので、、私達はこれで証明が出来るはずですが、、
回答がずれてしまったけど日本国籍海外国籍にかかわらず日本に年金は受給年齢になって申請すればいただけるそうです。
ただし、、ということです。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
Res24
from
無回答 2009/10/31 21:51:37

RES25さん、丁寧な回答をありがとうございました。
海外に住んでいたことを証明・・って・・なんだかよく分からない規則ですね・・。
”日本人”でなければもらえない、と聞いたので(社会保険事務所でしたが言うことバラバラなのね泣)市民権のことを躊躇していましたが、前向きに考えてみようと思いました。
トピずれ失礼しました。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/10/31 23:05:09

市民権ありで、カナダ在住30ウン年の方でちゃんと日本の年金をもらってらっしゃいますよ。
|