jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.16153
価値観?常識の違い(子供の学校編)
by 無回答 from 無回答 2009/10/08 20:49:45

昨年、子供の学校のことでとぴを立てた者です。その時はキンダーで、遠足のときにボランティアでついて行ったのですが、スナックを忘れた子がいたので、うちの娘のを分けてあげようとしたら、先生からダメだと言われ、忘れた子はスナックタイムに一人ポツンとしていてかわいそうで、世知辛い世の中だと投稿しました。もちろん私もアレルギーのことは知っていましたが、ナッツ類とかではなかったのでいいかと判断したのですが、それも甘い、何にアレルギーがあるかわからないので仕方がない、あげる方が非常識とのご意見をここでいただき、なるほどと思ったものでした。

今回は、また同じ学校で同じ先生で、行事にボランティアで参加したのですが、一人の子がずっと泣いていました。ちょっと障害のある子で情緒不安定な子であることは以前から知っていました。クラスが始まって30分たっても泣きっぱなしだったので、声をかけて落ち着かせようとしたところ、すかさず先生に止められました。その時、私は自分がいけないことをしている意識がまったくなく、他の人の手前もあって恥ずかしくて、Why? と聞けませんでした。後からずっと気になって考えたのですが、あの時、その子の肩に手をかけたのがいけなかったのかもと思いました。親によっては他人に子どもを触られるのを嫌がりますし、よく見てみると、先生は子供と全くスキンシップをしません。その先生の持論で、子供を早く自立をさせるため、子供が困っていても手だしをしないというのがあります。例えば、靴の紐が結べない、ファスナーがあげられない、ころんだ、などですが、泣いている子を慰めないというのも入っているのかもしれません。または、単にその子には特別の対処の仕方があって、普段その子を知らない私がかかわるのは良くないと思ったのかもしれません。

長々と読んでいただき、ありがとうございました。自分の常識と先生の常識がずれていることが多く(この2回に限らず)、なんだか無神経で非常識な親と思われているのではないか、子供に恥をかかせるのではと気になって、次回からボランティアに行くのが怖くなりました。

私ってそんなに非常識ですか?情けないです。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/08 21:29:40

非常識とかどうとかではなく、せっかくボランティアとかしているのだからもっと先生達とコミュニケーションをとった方がよいのでは?と思いました。

私も最近娘の学校でよくボランティアをするようになったんですが、大抵の先生はその子がアレルギーがあるのかやそのほかの事情を結構知ってますし、その先生が知らなくても他の先生が知っていたりします。
もしくはその先生に聞きにくいなら他の先生に後で聞いてみるとか。
ここで聞いても詳しい事情がわかる人はいないのであまり解決にならないと思います。  
Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/08 21:40:24

多分、あなたは非常識なんかじゃありませんよ。という言葉をかけてもらうのを期待してるのだと思いますが、先生の常識とあなたの常識の差をどうやってコンプロマイズするかが問題ですよね?だったらやっぱりここで聞いても意味ないと思いますよ。先生にたいして自分が非常識なのか知りたければその先生に訊くしかないでしょう。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2009/10/08 21:51:32

はい、確かにおっしゃる通りです。

なんだかびくついている自分がいます。  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/08 22:27:32

ああ、なるほど。自信をなくしちゃったわけですね。

移民の国に住んでいるので『常識』っていうのはもう存在しない、と考えたほうがいいです。自分が知らなくてもはずかしいことではないです。知らなくてもしょうがないことなので『聞く』んです。

せっかくボランティアをしているのですから、力になれたほうがいいですよね。で、なぜいけなかったか、というのを聞くことで、次からは同じ失敗をしないですみますよね。

な〜んて。一人目の子供のときは、どぎまぎしてましたよ。なにもきけないし。そういう場数をふんでかしこくなっていくんだとおもいますよ〜。

 
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/08 22:35:56

 うちの子供が去年キンダーの時は、スナック忘れた子にあげたり、もらったりしていましたよ。先生も怒らなかったし、しかも次男などはランチを謝ってこぼしたら、友達が分けてくれたり。
注意されたりしたことはありませんでした。  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/09 03:13:46

先生がいる場所での出来事は先生がボスなんだから、先生の方針に従うことが大事だと思います。その子供が放っておかれたのも、何らかの教育的配慮があったのかもしれません。

そのあたり、他の方もおっしゃるように、先生とコミュニケーションをとって、どの程度のことを自分の判断でしていいのか、先生が何を望んでいるのか把握しておくべきだと思います。

子供が泣いているのを先生も知っていて、トピヌシさんが泣いている子供に近づいたのは、たしかにちょっとまずかったと思います。
これは日本で同じことがあっても、同じだと思います。命令系統を一つに絞るのと同じで、先生がそこにいたなら、他の大人が先生と同じ行動をしないと子供が混乱するからです。

学校ではなく職場に置き換えた方がわかりやすいかも。
二人ボスがいて、それぞれが違うことを言ったらどう思います?

日本だったら、先生は「そういうことはしないでくれ」とは言えないでしょうが、ムッとすると思います。

カナダと日本の違いではないと思います。ただ、日本では学校内のボランティアがこちらほど盛んではないので、そういう場面に遭遇しないだけだと思います。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2009/10/09 03:30:46

↑同感です。

こちらで教育実習をしたことがありますが、教科書どおりにやっていても、やはり先生(ボス)の意向にそわないと怒られました。
とはいっても、違うと思ったら先生ととことん話をしてみるのもボランティアの醍醐味ではないでしょうか。先生が気づかないことや間違っていることもありますしね。耳をかさない先生もいますけど、話の分かる先生ならこちらの疑問につきあってくれて勉強になります。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/09 06:00:45

>自分が知らなくてもはずかしいことではないです。知らなくてもしょうがないことなので『聞く』んです。

まったく そのとおりです。日本人はナニカにつけて ’はずかしい’と思いがちで 誰にも聞かないまま問題を通り過ぎしてしまうことも多いと思います。
だから 外国住まいのナジミ方が遅いのかも。

知らぬは一時の恥。聞かぬは一生の恥。  
Res.9 by 無回答 from 無回答 2009/10/09 06:17:01

皆さん、ありがとうございました。

その先生は去年から知っているのですが、どうも苦手です。。。

聞いてみるのが一番だと思うのですが、自分の常識に自信を失っており、堂々と意見を言えません。情けないです。

でも、気を取り直して、少しづつがんばってみます。  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2009/10/09 11:25:24

是非、先生に聞いてみて欲しいです。
キンダーといえば、また幼稚園児ですよね。
私がとぴ主さんと同じ立場なら、同じようにボランティアとして、どうしたの?と生徒に声をかけてあげたいと思います。
でも、そこで先生がノーと言う理由を聞きかない限りは、何をどう判断すればいいのか分かりませんから、聞かずにはいられないと思います。
先生でも色んな考えの人がいるのですから、自分に自信を失う必要はないと思います。もっと、自分を信じてあげて下さい。

スナックの話にしても、忘れたなら、先生でもボランティアでも、親に1本連絡して、アレルギーの有無を確認の上、何か分けてあげてもいいか聞いてから、あげてもいいのではと思います。
高学年くらいならなんとかなるでしょうが、まだまだ小さい子供が1人ぼっちで何も食べれないなんてかわいそう過ぎます。
反対の意見の方も沢山いらっしゃると思いますが、私はそう思いました。
 
Res.11 by 無回答 from トロント 2009/10/09 12:59:32

ボランティアという立場は、非情に難しいです。
また、先生側が、ボランティアに対して、どの位置づけをしているのかにもよります。
単なる参加者程度の感覚の先生だと、あれこれされるのを嫌がったりします。

ボランティアだけに、奉仕してるんだと、こちらも思いがちです。
見返りを求めていないのだけど、邪険にされたように感じ安いこともあります。

子どもとの関係において、ボランティアじゃなくとも、
大人から、子どもに接するときは、子どもから接してこない限り、
自分から、大人が近寄る事(接する、スキンシップ)は、良くないと教わりました。
単に、チャイルドアビューズと見なされる範囲が、曖昧だからです。
また、児童性愛が非情に多い北米で、ペッティングという観念もあります。

常識ではなく、文化の違い、環境の違いは、見た目ですぐにわかります。
間違いを恐れないで、間違ったら直せばいいのです。
人間は、間違って成長するのですから。

 
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/09 14:35:55

とても勉強になるトピ内容ですね。
思考回路ごと変えなくては、???なことがたくさんありそうです。  
Res.13 by 無回答 from 無回答 2009/10/09 18:46:21

アレルギーがあるから・・、子供の自立心のために・・、チャイルドアビュースと見なされるから・・、表立った理由はもちろんあるのでしょうが、
ちょっと考えたり工夫をすれば、子供が問題に直面している時に、何か手助けできることがあると思います。
そういった何でも消去法の教育現場では、子供同士での他人の気持ちへの思いやり、助け合い、人間愛などの深みのある経験を得ることは難しいような気がしますが、どうなのでしょうか?
消去法で一番楽なのは、教育者だけであって、教育を受ける側は
大切な部分を素通りするしかない状態というのが、残念に思います。

またこれも個人の考えによりけりな問題ですが、幼稚園児に対して、自然に湧き上がる自立心を育てていこうとするのではなく、自立心を強制することが、正しいことなのか疑問に思います。
自立心を強制してもいい時期というのは、小学校以降でも良いかと思います。

ここカナダの教育でも、とぴ主さんの言うような学校とは違い、子供のメンタルケアを重視している私立学校を知ってはいますが、公立学校ですとだいたいこういった感じなのか、それとも先生によっては、温かい対応を得られるのでしょうか?
出来ることなら、とぴ主さんの学校の先生のようなクラスには、自分の子供を入れさせたくないですが、先生次第となると本当に運のみですよね。  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2009/10/09 19:20:26

とぴ主です。また何人かの返信、ありがとうございました。

今年のクラスは20人で先生は一人です。去年はそれにアシスタントが付いていたのですが、今年は予算カットということで、一人のアシスタントを他のクラスを共有するという事態になっています。子供のクラスには一日おきにしか、アシスタントはいません。なので、時間がある時は私もボランティアでクラスに入ることにしました。どう考えても、先生の目が全員に行っているとは思えませんでした。

私の知る限り、公立は予算と人数の制約はどこも同じなのではないでしょうか。ただ、先生の方針には当たり外れがあるかもしれません。ちなみにうちの学校、これでも成績は良いらしく、ランキングが上位なので越境で希望してくる人が後を絶ちません。

うちの子は去年キンダーに行き始めてまだ2年目、しかも同じ先生になったので、他の先生のことはわかりません。

去年は下の子を預けられなかったのでほとんどボランティアをしませんでした。今年はボランティアをするチャンスに恵まれたと思って、先生ともっとコミュニケーションをとるように頑張ろうと思えてきました。いろいろなご意見をありがとうございました。  
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/09 20:00:33

ちょっと気になって。”知らぬは一時の恥。聞かぬは一生の恥”とありますが、”聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥”だと思います・・・トピずれしてしまい、ごめんなさい。  
Res.16 by 無回答 from 無回答 2009/10/09 21:02:26

横ですみません。
うちの地域はどこもキンダーは1年なんですが、キンダーが2年ある地域もあるんですね。  
Res.17 by 無回答 from 無回答 2009/10/09 21:10:08

トピ主さんは、もしかしてオンタリオ州の方じゃないかな?オンタリオ州って、全部キンダー2年制ですよね?  
Res.18 by 無回答 from 無回答 2009/10/09 21:40:34

とぴ主ですが、トロント郊外のオンタリオ在住です。  
Res.19 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/10 10:56:32

トピ主さんが積極的にボランティアで学校に関わっていること
すばらしい事だと思います。

今回のことは先生の方針と合わなかっただけのことだと思いますので
直接、先生に理由を尋ねてみるしかないと思います。

ただ、日本とカナダの指導方は違うこともたくさんありますが、
根っこの所って言うのか、説明するのが難しいんですが、そういうものは同じだと思います。
私も中には、あれって思うような指導方の先生もいましたが、
私が日本人だからそう思うのかって思ったこともありましたが
やはり、そういう先生はカナディアンからも評判はよくなかったです。

よい先生ばかりにあたるとは、限りませんのであまり深く考えないほうがいいと思います。


 
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2009/10/10 12:44:52

残念な先生に当たってしまったと思います。
子どものためにいる先生というよりは、自分を守る事の方が大事な先生というか。
そういう先生は、良い子ちゃん(勉強のできる子、頑張る子、聞き分けの良い子など)にとっては良い先生だったりしますね。
そういう先生の方が、多いかもしれません。残念なことですが。
 
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network