No.16050
|
|
シソの葉 大量消費 または 保存
by
無回答
from
無回答 2009/09/28 17:11:38

大した世話もしていないのに、うちのシソが今年もたくさんの葉をつけ、今は穂もたくさん出てきました。
いままでは必要なときに葉を取っていたのですが、もう寒くなりこのままだと枯れていくと思います。(毎年そう。。)
日本にいた頃はシソが苦手だったこともあり、このたくさんの葉をどう調理または保存して良いのかわかりません。
今のところは、しょうゆに漬け込んで大葉風味(にんにく含)のおしょうゆを作ったり、味噌をまいて焼いたり、、後はお豆腐やそうめんのお供位にしか使っていません。
皆さんはどのようにシソを保存、調理していますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/09/28 17:34:25

私の母は主に乾燥させています。
その乾燥させた物を私に送ってくれるのですが、私はチキンのオーブン焼きや照り焼きチキンなどを作ったときに、粉々にして振ったりしています。
乾燥しているので保存は長く持つし、ドライバジル同様ドライジソも風味があって美味しいですよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/09/28 17:49:46

私は大量の赤紫蘇を頂いたので、紫蘇ジュースを作ってみました。
紫蘇ジュースはネットで検索するとすぐ出てきますよ。
すっごく美味しかったです。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/28 17:54:23

|
|
|
|
Res.4 |
|
by
シソ酒
from
バンクーバー 2009/09/28 18:43:02

数年前にやはり大量のシソの葉(緑)の処分に困りシソ酒を作りました。ウォッカと氷砂糖(適当に)に漬け込んで数ヶ月後にシソの葉を取り除く。ちょっと癖のあるシソリキュールとなりますね。薬効酒って感じです。
味噌を包んだシソ巻きも作ったことがありますが面倒なので大量のシソを細かく刻んで油でいためてそこへミリンで溶いた味噌、砂糖を入れて適当な固さになるまで練り上げる。冷凍庫で保存すれば長期間楽しめます。(シソ味噌)
シソジュースは赤シソでなくても出来ますよ。お試しあれ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/28 19:55:46

私は、酢漬けにして、青しそドレッシングを作ります。
シソの良い香りがしますよ。
今、ふと思ったのは、オイル漬けはどうだろう?
細かく刻んでオリーブオイルと混ぜたら、パスタソースになりそうな気がしますが。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/28 19:57:43

|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/28 20:17:01

日本にいたとき母が天ぷらの衣にシソを細かく刻んで
入れてました。
大量に消費はできないですが美味しかったので・・・
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/09/28 20:35:27

シソの天ぷら自体もおいしいですよね
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/28 21:51:37

あまっているのなら是非譲っていただきたいですー
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
トピ主です
from
無回答 2009/09/28 21:52:28

短い間にたくさんのレスをいただきありがとうございます。
皆さん実際にご自身が使っているレシピのようで、生の声が聞けるととても参考になります。
皆さんのアイデアを参考にして、これからはシソの葉を無駄にしないようにしようと思います。(逆にシソの葉が足りなくなりそうです。。)
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
シソ酒
from
バンクーバー 2009/09/28 22:52:30

Res5 の方が書いてるオイルと混ぜるのもいいですよ。
シソの葉を適当に刻んでからオリーブオイルを少し入れてからハンドミキサーでペースト状にして、ラップで平たくしてから冷凍保存すれば好きな量だけカットしてシソパスタや焼きうどんに混ぜて利用できます。長期保存でも色もグリーンのままで香りも失われません。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/29 08:51:27

私は友達からシソジュースをいただきました
身体に良い健康ジュースです
冷凍が出来るので冷凍庫に保存してあります
作り方はネットで検索してみてください
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/29 15:29:10

レス1さん、どうやって乾燥するのご存知ですか?
(お母さんに聞かねば解らないかもね)
Basilの綺麗な花が沢山咲き今つみたくないが、
葉っぱを摘んでオーブンで乾燥させるとかかな?
そのままフリーザーに入れると乾燥できると言うけどDillは失敗した。こちらのやり方色々あるけど、網を使っても失敗した人いるし。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
トピ主です。
from
無回答 2009/09/29 16:39:58

シソの保存法へのレスありがとうございます。
去年までは、家でバジルの葉も育てていたのですが(種から)、
少し成長して葉を取れるくらいになると、とたんに
とてもひょろひょろした苗?株?になってしまいます。
お店とかで見る苗は、どちらかというと丈が特に長いわけでもなく、大きめの葉がたくさん付いているのですが、(葉と茎のバランスがとてもいい)私のバジルはとても背高ノッポになってしまいます。
これって何がいけないのでしょうか?
あと、DILLもひょろひょろになり、今は一度成長しきって種が落ちて、先週までの暖か気候でまた芽が出てきて、今15cmくらいになっています。スーパーで売っているDILLは葉(というのか、針状の食べるところ)がたくさん付いていますが、うちは細長い茎の先っぽにDILLの葉が付いているといった感じです。
バジルといい、DILLといい、私の育て方の問題のような気がします。
そんな中、大葉だけは見た目普通に育ってくれました。
トピ主の私が完全に違う質問で申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。
後、レス9さん、私はバンクーバー在ではないので、ごめんなさい。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/29 16:45:10

↑肥料は何を与えられてますか?
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/29 16:53:43

トピ主さん、上手くいかなかったのですね、残念。
自分は初めてで種から育てたのですが、庭の畑のは育ちが悪いのですが(怠けてたから)鉢植えは想像も出来ないくらいすばらしい育ちで花がとっても素敵ですね。
Dillも畑だが、物凄く成長したのですよ(今は枯れてるけど)。
だから全く何が原因かわからないですね、土、肥料、水、水のやりすぎ、肥料はどうですか?近所に案外知ってる人がいるかも。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
トピ主です。
from
無回答 2009/09/29 17:46:48

ほんの少しの間にレスありがとうございます。
肥料は、思い出したときに液肥(Miracle Gro?だったっけな?粉を水で溶いて使うもの)をやっていました。(シソにも同じものを使っていました。)
正直、土とかそういうのって気にしたことがありませんでした(反省)。春になるとスーパーとかで売っている堆肥の様な黒い土です。(なんかものすごくお恥ずかしい。。。)
初めて育てたのがシソでそれが思いのほかたくさんなってくれたので、調子に乗ってDILLやバジルを育てたら、赤ちゃんの頃はよかったけど成長するにつれてどんどん背が伸びて、肝心の葉があまり成長していない感じになってしまい、今年は作ること自体断念していました。
私は全て鉢で育てています。北側にあるパティオで育てているのですが、朝日が少しと後は夕日が結構長時間あたってるという感じです。日当たりは決してよくはないと思いますが、悪くもないと思います。
なんか自分でコメントを書いていて、あまりにお世話をちゃんとしていないようですごく恥ずかしくなってきてしまいました・・・。
|