No.15799
|
|
ヤマトのり
by
工作
from
無回答 2009/08/30 23:40:52

日本にあるヤマトのりのようなものを探しているのですが、見つかりません。
カナダにもそのようなものがあるのでしょうか?
もしご存知の方、名称やどんな感じのパッケージか、教えていただけたら嬉しいです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/30 23:53:46

あれ、おいしいよね。
ご飯に欠かせない。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
工作
from
無回答 2009/08/31 00:05:00

ヤマトのり→食べる方ののりではなく、工作に使うほうののりです。
言葉が足りなくてすみません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/31 08:06:49

岩瀬書店??
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/31 09:44:12

普通の工作に使うなら、Glue Stick (棒状)か White Glue (ジェル状)。
これらは、どこにでも売ってますけど、それじゃだめなのかな?
ヤマトのりじゃなくちゃダメな理由って何だろう?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/08/31 10:08:57

やまとのりのチューブタイプをお探しなのでしょうか?
でしたら、こちらでは見かけませんね。
日本の小学校では、お米を練って工作に使っていましたが、それではだめでしょうか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/31 12:04:53

ダイソー?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
リッチモンド 2009/08/31 12:49:43

この前アメリカに行ったとき紀伊国屋でみました。フエキのりからでている黄色い犬が赤いぼうしをかぶった昔からのかわいいやつです。
近くで買いたいのならダイソーの洗濯用品のところに売ってます。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
工作
from
無回答 2009/08/31 14:19:40

沢山のコメントをありがとうございます。
棒状のスティックのりはあちこちで見かけるのですが、子供の工作にヤマトのりを使いたく、探しています。(説明すると長くなるので省略しますがスティックのりではなくヤマトのりのような状態ののりでないとできないものです)
お米、、、私もこれは聞いたことがあり、最終的に見つからなかったらこれでやってみよう、、、と思っているのですが、うまく伸びるかがわからず、できればのりが見つかれば、、と思っています。
White Glueはまだ見かけてないのでもう一度かいものに出た時に探してみようと思います。
これはヤマトのりに状態が近いものでしょうか?
住まいがバンクーバーでないのでダイソーに行くことができないのですが、ヤマトのりと全く同じでなくても、同じような状態ののびが良いものであればOkです。
また引き続き探してみようと思います。
沢山のコメント、ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/08/31 14:51:49

ヤマトノリと同じじゃなくても、ジャーに入ったジェル状のものなら、少し探せば必ず見つかると思います。こちらでも、クラフト用に液体状のノリは結構使いますから。
でもその辺で売ってるのは、大抵、white glue だと思います。
White glue というのは、たぶん、どの文房具売り場にでも売ってるノリで(Elmer’sなど)、多くの場合、容器にノズルがついてるので、セメダインみたいに見えるかもしれませんが、中身は単なる白い液体ノリです。乾くと透明になります。ノズルを取り外せば、普通の液体ノリとして全面に伸ばして使えます(同じ中身のものが、スクール用として大型バケツに入って売ってたりします)
white glue は文房具売り場などに必ずあると思いますが、クラフトに使うタイプのノリは、たとえば Michael’s なんかのクラフトショップに行けば、いろんな種類のものがあると思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/09/01 09:13:36

やまとのり、グランビルアイランドのペーパー屋で売ってました。
でも、バンクーバーじゃないのね。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/01 14:22:30

ヤマトのりとはどんなのり?
白く濁った澱粉糊、あるいはクリアな液体糊?
私が実際買ったわけではないので、とぴ主さんが探しているものかどうかわかりませんが、ダラーストアで見かけたような。
クリアな液体(棒状の容器に入って先端がスポンジ)は韓国製っぽかったです。
澱粉糊かどうかわかりませんが、子供の頃日本で使ったチューブ状ののりもあったんです。「わー、懐かしい」と思ったから覚えています。
ただ、ダラーストアならどこにでもあるのかと聞かれると、わかりません。近くにあるなら覗いてみてはいかがでしょう。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/01 14:28:41

>ヤマトのりとはどんなのり?
ヤマト糊は、いわゆる「でんぷん糊」です。
今でもあるかどうか知りませんが、私が子供の頃は、赤や青のプラスチックのチューブ(歯磨きみたいな)に入ってるものを使ってました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
おばあちゃんの知恵袋
from
バンクーバー 2009/09/01 19:44:19

子供の頃、障子の張替えのときに
ゴハンをおかゆ状に炊いて、貼っていました。
重湯よりもちょっと固めです。
封筒のふたをするときもおばあちゃんはゴハン粒をつけていました。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/09/01 21:19:18

↑ちょっとした疑問なのですが、ご飯粒で作った糊って、カビたりしないんでしょうか?
|