jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.15582
●こんな夫だったら。。。
by 無回答 from バンクーバー 2009/08/05 17:05:13

ハル・ベリーがうらやましすぎる。
http://www.gossip-note.com/2009/08/post-1313.php

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/05 21:49:54

美しすぎる。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2009/08/05 22:18:53

よだれでそう。  
Res.3 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/05 22:26:26

よだれでた。  
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/05 22:28:41




うらやましいかな〜?白人の美男子としてはどこにでもいるとおもうけど みなさんあんまり見てないのですか わたしはヨーロッパでしょっちゅう見ましたけど。
 
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/05 22:35:25

わたしの夫にそっくり  
Res.6 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/05 23:52:10

あたしの息子にそっくり  
Res.7 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/06 00:41:39

自分にそっくり  
Res.8 by ハリー from バンクーバー 2009/08/06 01:17:55

あたしの夫だわ。  
Res.9 by 無回答 from 無回答 2009/08/06 01:35:36

皆おもしろい(笑)。  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/06 02:20:55

私のお母さんにそっくり。  
Res.11 by 無回答 from 無回答 2009/08/06 05:15:33

夢見るのは勝手だけど、一般的な日本人女性とはバランスが取れませんね。
一流女優だから絵になるけど、これがなんでもない日本人と一緒に写真撮られると
絶対に「なにこの人?」ってなるよ。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/06 05:49:05

なんか、顔だけだったらちょっとハンサムなヨーロッパ人であのぐらいのレベルの一般人もいるけれど、全体的な雰囲気がかっこいいですね。
やっぱり自分の見せ方を知っている人との差ですかね。  
Res.13 by 母ちゃん from 無回答 2009/08/06 07:20:01

何でうらやましいのかな?よくわかんない。

ガブリエルってただのモデルじゃん!

それにハリー・ベリーって結婚してないよ。

ただのBFだよ。  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2009/08/06 10:49:25

わたしも何が羨ましいのかわかりませーん。
手足があるのでドアくらい自分で開けられます。
たまあに男性にドアを開けてもらうまでずーっと突っ立っている女性を
見ますけど、どんな思考を持った人間なんだろうと不思議に思います。
何で自分で開けて乗り込まないの?
皇族じゃないんだから。  
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/06 10:55:51

皇族、ははは、そうだね。
という私も車のドアは開けませんね。。夫は日本人ですが、開けてくれます。結婚18年たってもやさしい夫で〜す  
Res.16 by 無回答 from 無回答 2009/08/06 13:50:58

よく「日本人男性はレディーファーストができない」とか言ってる人いますが、そういう人に限ってレディーファーストの意味を理解してないような気がします。

トピずれごめん。  
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/06 14:07:14

>手足があるのでドアくらい自分で開けられます。

>どんな思考を持った人間なんだろうと不思議に思います。
>何で自分で開けて乗り込まないの?

日本じゃなくて、カナダでの話しですよね?

これはね、文化習慣・マナー・文化様式スタイルの領域の問題なんですよ。

物理的にできるかどうかの問題じゃないことは、いくらなんでもお解りだと思いますが、そんな風に、他文化の習慣にならった行動を「どんな思考を持った人間なんだろう」なんて言うのは失礼ですよ。  
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/06 15:10:55

>物理的にできるかどうかの問題じゃないことは、いくらなんでもお解りだと思いますが、そんな風に、他文化の習慣にならった行動を「どんな思考を持った人間なんだろう」なんて言うのは失礼ですよ。

勝手に思っているだけだから失礼も何もないのでは。大げさですよ
 
Res.19 by 無回答 from 無回答 2009/08/06 19:39:33

↑いや、ここで言っちゃってるでしょーに。  
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/06 20:11:44

>手足があるのでドアくらい自分で開けられます。

事故で足を失いました。ドアくらい、ですか…。上の文を読んでぐさっときました。
 
Res.21 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/07 02:59:09

 
Res.22 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/07 04:43:24

かっこいいの、いやかっこよくないので馬鹿みたいに荒れるかと思ったら、変な方向に行ってて面白い。もっと白人コンプレックス系の方に行くかと思ってた。  
Res.23 by 無回答 from 無回答 2009/08/07 13:30:26

>>>これはね、文化習慣・マナー・文化様式スタイルの領域の問題なんですよ。


ここのところを詳しく教えて欲しいです。
英国、北米圏で育っていないからわかりません。
女性が男性にドアを開けてもらうまで突っ立って待っているのは
マナーなのですか?
ドアを開けてくれようとする男性を無視し、勝手に車に乗り込んじゃうということはかえってマナー違反になるという事なのですか?

また男性はそのような習慣をどのように思っているのでしょうか?
マナーだから当然の行いと思ってる?
それとも、ドアくらい自分で開けてくれよ〜と内心思ってるの?
 
Res.24 by 無回答 from 無回答 2009/08/07 13:50:52

男性が誰にでもドアを開けるわけじゃありません。
女性も、開けてもらうのが当たり前と思ってるわけでもありません。

女性だからって順番無視して割り込んだりする人いますが、そういうずうずうしい人には親切にしてあげる必要はありません。中には勘違いしている人もいますが、「開けてもらって当然」ではなくてあくまで「親切」です。

それと、お年寄りとかには自分が女性でもドアを開けてあげるのが親切というものです。

以前、身なりのいい女性にドアを開けてあげたことがあったのですが、彼女はまるでそうしてもらうのが当たり前のような顔をしていたので(私の思い違いかも知れませんが)、彼女の顔に向かってにこっとしながら You are welcom.と言ってあげたら、その人は恥ずかしそうに目をそらしました。

トピずれですみません。  
Res.25 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/07 14:36:52

>>>>これはね、文化習慣・マナー・文化様式スタイルの領域の問題なんですよ。
>↑
>ここのところを詳しく教えて欲しいです。

詳しくも何も、文化が違えば、どうすることが「良いこと」とされているかが違うということは、お判りですよね。

たとえば儒教の国は、年長者優先という文化があるので、韓国では年長者が箸をつけて初めて若いものが箸をつけるというテーブルマナーがあると聞きました。でもこれは、年長者が「俺は偉いから待ってもらって当然」と思ってるわけでなく、その場ではそうするのがマナーだと教えられて育ってきているからでしょう。

欧米のキリスト教圏では、基本的に、善悪やマナーの基準は聖書がもとになります。お年寄り、子供、女性を優先するという教えから発展して、女性へのマナーも発展してきたわけです。

私も以前、男友達とスーパーに買い物に行って、私が重いカゴを持っていたら「ボクが持つよ」と言ってきたので、悪いと思って「自分で持てるから」と断ったのですが、何回も「君が持てるのは判ってるけど、一緒にいるのに、男のボクが手ぶらで、女の君が重いカゴを持っているのは、恥ずかしいんだよ。お願いだから持たせてくれ」とお願いされました。

これも一種のマナー・文化で、思い込みとまではいきませんが「男性は重いものを持つべき」という教育を受けていたからだと思います。

マナーやエチケットは、良し悪しではなく、その国の文化や宗教にも関わってきますので、マナーブックやエチケットブックを読めば、少し大げさですが、何となくその文化が何を大切にしているかが判るような気がします。

たとえばこのサイトなんかは参考になりますよ。
http://www.cai.org/bible-studies/manners-etiquette

たとえば、ここの In public のエチケットの最初に

「Always introduce yourself and others」

と書いてありますが、確かにこちらの人は、私たちからしたら必要ないと思われる場面でも、自分の名前を名乗って自己紹介する習慣がありますよね。

こういう小さなことでも、文化の違いというのはあるわけです。

この in public の項目の二番目に

「•Be helpful. Open doors (regardless of gender). Men should always open doors for women. (HEBREWS 13:16; 1 PETER 3:7)」

というのもありますし、
「•A man should always offer the woman to enter a room first. (1 PETER 3:7)」
「•When leaving a place, men should help the women to put on their coats/jackets. (1 PETER 3:7)」

というのもあります。

このマナーを、女性をバカにしてるとか、弱者扱いして不愉快だ、とか思うのは、個人の自由ですし、そう思うことは別に悪いことではないと思います。

でもキリスト教文化では、昔から上記のようなことをマナーとして教えられてきた、ということは知っておいて損はないと思いますし、そのマナーやエチケットを日常生活に普通に受け入れている人に対して「何でそうなの?おかしいじゃない」と言ったところで、「これがマナーだから」と言われるだけの話です。

儒教の国で、お年寄りを敬うマナーがあったとして、老人だから敬えってのはおかしい!年とってるから偉いって考えは、もともと間違ってる!と言ったところで、だからといって、昔から様式的にマナーとして確立してしまった習慣を、君の国の習慣はおかしいから止めろ、とは言えないでしょう。

それと同じで、女性を助けろってのはおかしい!女性だってドアくらい開けられる!と言ったところで、ドアを開けることが様式的なマナーとして確立してしまっている社会では、それが道徳的にスマートなマナーだと教えられ確立してるからやっているわけであって、よそ者が「君が昔から教えられてきたマナーはおかしい、止めろ」とは言えません。(もちろん、自分の文化で、自分がそう教えられてきて、自分が「おかしいから止めたい」と思って、自分で止めるのはアリだと思います)

もちろん、エチケットもマナーも日々変わってきます。特に今のように文化が入り混じって地球が小さくなっているような時勢では、土地のマナーを知らない人や、違う価値観を持つ人がいてもおかしくないです。

しかし国や文化によって、良しとされてきたマナーや文化習慣が存在することを理解し、違う文化から来たのであれば、そのマナーや方法について、あまり非難めいたことは言ったりしないほうが良いと思います。  
Res.26 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/07 14:44:25

トピズレですが、上のサイトの kids の項目で

「•Kids only speak if they are asked to. As a rule, kids should be seen but not heard. (COLOSSIANS 3:20)」

というのが目に止まりました。
日本に比べて、公の場でギャーギャー騒いでる子供が少ないのは(いないわけではないけど確率的に)こういう教えがあるからかな?とふと思いました。  
Res.27 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/07 16:34:42

res24さんのコメントでちょっと違和感を覚えた者です。

>欧米のキリスト教圏では、基本的に、善悪やマナーの基準は聖書がもとになります。
>お年寄り、子供、女性を優先するという教えから発展して、女性へのマナーも発展してきたわけです。

res24さんのキリスト教圏はうんぬんのくだりなんですが、「お年寄り、子供、女性を優先する」という箇所はどこからきたのでしょうか?それはむしろ儒教的かなと感じました。
もちろんキリスト教は「愛」です。汝は隣人を愛せよ。低き者を高くetc...です。他者をも尊重しましょうという精神です。
が、実はキリストがもたらしたもののひとつに、「個」を重んじるというものがあります。これが今の西洋文化の基礎になっています。
儒教では集団を尊びます。日本の和を尊ぶのはここから来ています。

今の西洋マナー、「レディーファースト」ですが、これはキリスト教が生んだものでは実はないのです。
西洋では激しく戦争が行われていました。そこで、部屋に入る時に、女性を先に入れる事で当の本人の暗殺を免れるという対処法が生まれました。実は究極の男尊女卑から生まれたものだったのです。だから「レディファースト」なのです。
時代とともに、平和になるにつれて本来のキリストの教えや聖書の考えが加味されていき、今のマナーとなりました。
が、本来は、キリスト教圏でありながらも、キリストの教えから離れたものだったのです。そこには戦争や当時の教義の解釈の違いなど、様々な要素が絡んでいます。
私はクリスチャンですが、今のマナーは聖書から、と単純に言われると違和感を覚えてしまうのです。  
Res.28 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/07 16:53:14

>お年寄り、子供、女性を優先する」

つまり「弱者」ってことですよ。  
Res.29 by 無回答 from バンクーバー 2009/08/07 17:30:19

なるほど。  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network