jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.15226
自我の芽生えへの対応
by 泣きたい母 from バンクーバー 2009/06/23 13:38:16

こんにちは。 jpcanadaさんにはいつもお世話になっています。

現在1歳になる2ヶ月になる息子がいるのですが、1歳を過ぎた頃から自我の芽生えが出てきたようで、何か気に入らないものがあるとかんしゃくを起こして泣き、要求しているものがこれかと思って渡したものが万が一違ったりすると投げておお泣きします。

特に食事の時に多く、食べ物を投げたりすることもあるので、食べ物だけは絶対に投げてはいけないとしかるのですが、泣き喚くばかりでむしろ逆効効果なような気もします。

タイムアウトなど、した方が良いのでしょうか?

同じくらいの年頃のお子さんを育ててるお母さん方、このような自我の芽生えにはどのように対処していらっしゃいますでしょうか?

また、タイムアウト、するとしたらどのようにするのが効果があるのでしょうか?

何か良い方法をご存知の方、教えて頂けたら本当に嬉しいです。

自我の芽生えも成長の過程とはわかっているものの、泣き喚く息子を目の前に私も泣きたい状況です。



Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2009/06/23 14:24:20

そんなモン食わせなきゃいいんです。ぐずって「食べない」んだったら、とっとと片付ける。
そりゃ、お母さん側の都合の時間やならなにやら考えたら、とっとと済ませたい気持ちは分からなくもないですが、お願いして食べてもらうなんて、本末転倒。
本当に腹が減ってたら食いますよ。
みんなでご飯を食べる癖を早くからつけましょう。
ご飯を頂く(家族と)のは大事なことなんだと分からせること。
減ってない(もしくは機嫌が悪い)から、食べ物に八つ当たりしたり、ぐちゃぐちゃにする・・・行儀のいい悪い以前のお話です。
うちは食べ物で遊ぶことも、食べるのを拒否ってこともないですよ。
お目こぼししちゃだめですね。子供だから、赤ちゃんだからって許しちゃっちゃ、駄目ですよ。自我が芽生えている時期だからこその今が一番しつけ時。今日はよくても、明日は駄目、ってのが一番悪いやり方です。折れないで下さい。一貫した「対応」が何よりも大切です。
「ご飯で遊ぶんだったら、食べないんだったら、食べなくて結構」と、静かに毅然と言いましょう。
泣き叫ぼうがナンだろうが(お母さんも泣きたくなる気持ちは分からなくはないですが、そこは我慢)怒鳴り返さない、ヒステリックな言い回しはしないなど心がけてください。
子供を速やかに食卓から隔離すること。
だんだん学習していきますよ。
「しつけ」に関しては根競べです。

 
Res.2 by 泣きたい母 from バンクーバー 2009/06/23 14:31:12

勉強になります。
私も食べないならおしまいっと、すべて片付けたりもするのですが、また次の食事の時に同じことの繰り返しで、結局あまり食べずに1日が終わったりしています。

つい1ヶ月前までは問題なくものすごくよく食べ、食べる量も人からびっくりするくらいよく食べていたのですが自我の芽生えが出て、自己主張できるようになってから激減です。

しばらくは根負けしないようにがんばらなくてはいけませんね。
今が勝負と思ってがんばります。

”一貫した対応”、旦那とも相談して対応方法を決めようと思います。

貴重なアドバイスありがとうございます。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2009/06/23 15:03:17

大変ですね。うちは3歳ですが今でも大変です(脅かすようでごめんなさい)。

タイムアウトですが、まだ少し早いと思います。
こちらの育児書では2歳前くらいから徐々にタイムアウトをしていくように書かれています。

タイムアウトの方法ですが、私の持っている本には

When your child is doing something unacceptable, she is calmly told to go to her time-out place - one that is safe but not interesting to the child - for a set length of time, after which the child is comforted and you both move on.

タイムアウトは基本的に子供も親も冷静になる時間です。なのでうちはタイムアウトの後に説明してなぜしてはいけないのかを教えています。

うちの息子が1歳の頃を既に忘れかけていますが…
食べ物を投げたら、「それはいけないこと」だといい、お皿を下げて息子が落ち着くまで待っていたような気がします。
しかし私も腹が立って怒鳴ることも多かった(未だに多い)です。

何も参考にならないと思いますが、子供が泣き叫んだら、泣き止むのを待つしかないと思います。それからゆっくりと話す。相手が分からなくてもゆっくりとなぜだめなのか話す。
しか思い当たりません(と言うか、自分がしていることです)。
他の方が何かいい案を教えてくれるといいですね。

あ、Nanny911って見たことありますか?あれは結構ためになることが多いです。もしテレビを見る時間があったらぜひ見て下さい。
 
Res.4 by 無回答 from 無回答 2009/06/23 15:37:09

私もれす1さんに同意しますね。最近の親は甘すぎる。と言うかしからない人が多い。叱られない子供は我侭になると思うんだけどなぁ。
地面に転がり地団駄ふんで、親をぶったって、やだーと叫んでも、「痛いよ、ママ痛いよ」と言い、「何でうちの子はこうなんだろう」と言われた時にはちょいとビビッたけど。

「子供だから」という言い訳が通用するのは、「それでも」間違っちゃった時だと思うんですよ。子供だからやってもいいって事にはならないと思います。私たち大人が随時学んでいるように、子供も生まれた時から一生懸命学ばなければいけない。なので、自我が芽生えた子供はそれをコントロールする勉強をしているんだと思うんですよね。仕事を教えてくれる上司がいるように、そのコントロール方法を学ぶ手伝いをするのが親だと思います。

ちょいと暇なので、熱くなってしまった。思いっきり自論でした。  
Res.5 by 無回答 from 無回答 2009/06/23 16:14:57

こっちは怒鳴れば「虐待だ」なんてソシアルウォーカーが来るような国だからレス4さんのような日本式の子育てが出来ないんじゃない?
 
Res.6 by 無回答 from 無回答 2009/06/23 17:24:12

まだその年齢だとタイムアウトをしても、意味が分からないと思います。
私の場合は何度も何度も繰り返し、シンプルな言葉で言い聞かせました。
根気がいりますが、がんばってください。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2009/06/23 17:54:09

>地面に転がり地団駄ふんで、親をぶったって、やだーと叫んでも、
>「痛いよ、ママ痛いよ」と言い、「何でうちの子はこうなんだろう」
>と言われた時にはちょいとビビッたけど。

意味がわからない・・・
 
Res.8 by 無回答 from 無回答 2009/06/23 19:44:47

育児は根気。それこそ速攻で利く方法などない(に近い)のではないでしょうか。
私が今までの育児(たかだか7年と少々ですが)で学んだ事、それは
やはり地道に正しいことを、教え続ける事。毎日の繰り返し、これに尽きます。後は親が率先して、子供に見せること。
これは本当に自分にも厳しくなるので、時に面倒だったりもしますが
子供って見てないようで見てたりするので、ご両親揃って子供にして欲しいことは、見本となってやるって事ですかね。

あまり遠い先の事は考えるのはよして、一日一日を子供さんと共に
楽しく歩む、と考えて乗り切りましょう。
そうして親も成長するのだと思います。  
Res.9 by 泣きたい母 from バンクーバー 2009/06/23 20:32:53

沢山のコメントありがとうございます。

今日はランチはスムーズに行き、夕飯の時に途中からぐずりはじめたので一度全部片付けてハイチェアから下ろし、落ち着くのを待ってからラストチャンスと言ってもう一度トライしたのですが食べ物を見たらまたぐずったのでおしまいにしました。

RES3さん、タイムアウトの方法、ありがとうございます。かなり参考になります。
Nanny911は見たことがないのですがチェックしてみようと思います。

RES4さん、1歳を過ぎてからは危険なこと、いけないことは叱っていますが、何もかも叱るのではなくめりはりをつけるために叱り方の温度の調節をしています。(いつも叱ってばかりでは肝心の時に効き目がなくなってしまうと思うので)

が、RES5さんの言うとおり、家でふたりきりの時は大きな声で叱る時もありますが、近所のことを考えたり、またはもし万が一外でそんなことがあったら、家でするように大きな声で叱るっていうことはなかなかできないと思います。(まだ外でぐずったことはないですが)

RES6さん、タイムアウト、やり方だけチェックしておいて、始めるのはまだの方がよさそうですね。
タイムアウトではないのですが、子供をしかることについて、1歳前後はまだ叱るのには早いっていうのを何かで読んだことがあります。

RES8さん、本当に、育児は根気、忍耐ですね。
親が見本となるっていうのも大事なことですね。 できることのひとつとして意識していきたいと思います。


沢山のアドバイス、本当にありがとうございます。
すぐには治らないと思いますが成長のかてとして、冷静にがんばっていきたいと思います。
 
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2009/06/23 20:57:40

>>地面に転がり地団駄ふんで、親をぶったって、やだーと叫んでも、
>>「痛いよ、ママ痛いよ」と言い、「何でうちの子はこうなんだろう」
>>と言われた時にはちょいとビビッたけど。

>意味がわからない・・・


よかった、、理解できなかったの、私だけかと思ったけど、他にもいた。  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2009/06/23 21:33:32

>>地面に転がり地団駄ふんで、親をぶったって、やだーと叫んでも、
>>「痛いよ、ママ痛いよ」と言い、「何でうちの子はこうなんだろう」
>>と言われた時にはちょいとビビッたけど。

>意味がわからない・・・

転がって地団太踏んでも、親をぶってもしからず「ママ、痛いよ」としか反応しない母。このように育てたのは、結局自分なのに「何でうちの子はこうなんだろう」と言ったので、ちょっとびびった・・・・のでは?あってる??  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2009/06/23 21:33:40

↑多分・・・
親のことを叩いたりなんてすごいわがまま振りを発揮しているのにその子のママは「痛いよ」と言うだけで叱るどころか注意もしていないから子供が叩くのをやめるわけがない。と思っているところに「何でうちの子は〜」と暢気なこと言っているからびびったとか?それとも子供もいないレス主にどうして・・・なんて言われて「そんなこと知るかー!」ってびびったとか。
 
Res.13 by レス12 from バンクーバー 2009/06/23 21:34:33

あ、一足遅かった・・・。レス11さんとかぶってしまって申し訳ない。  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2009/06/23 22:30:24

きっとこのレス主はいつか自分の子供ができて、自我の芽生えで子供に反抗されたときにあらためてビビるよ。  
Res.15 by 無回答 from 無回答 2009/06/23 23:18:04

トビ主さん、子供それぞれ性格が違うので他の方がレスされてるようにして上手くいく子供もいると思いますが、自分の意思が年齢以上にハッキリしている子は難しいと思いますよ。
トビ主さんのお子さんはかなり自分の意思がハッキリしているのではないですか?

例えですが、ある子供は自分の意思があまりなく親の言われたことを何も感じずに全て受け入れられる、ある子供は親の言ったことのほとんどは何も感じなく受け入れ、1つ位自分の意思を通そうとする。
仮にトビ主さんのお子さんが全てに対して反論した場合、それを全て躾だからと押さえつけると後で大変になると思いますよ。
怒るだけが躾ではないし、自分の中でしっかりとした境界線をもつことが大事だと思います。

かんしゃくをおこしたときは落ち着くまで待って後で話すと良いと思います。
機嫌のよいときに「ご飯を食べてる時に食べ物をなげるのはよくないね」と繰り返し話してみるのも効果ありますよ。

あとどなたか書いてましたが、昨日はよくて今日は駄目というのは注意してください。
一貫性が大事です。

あと思ったのですがお腹が空いていたり、眠たかったり、ご飯を食べるときに既に別原因で機嫌が悪くなっていませんか?

 
Res.16 by 泣きたい母 from バンクーバー 2009/06/24 00:30:44

ありがとうございます。
自我の芽生えは2歳頃からと思っていたのですが1歳をちょうど過ぎた今、正直もう??と思うところもあるのですが悪戦苦闘しています。

食事の時に機嫌が悪くなるのは、大抵食べ始める時は機嫌よく食べ始めるのですが、本人的に食べたい順序などいろいろあるようで、指差しして欲しいもの(スープ、水、ごはん、おかずなど)を示すのですが、ここで間違ったものを渡してしまったときにかんしゃくをおこしておお泣きし、その後はもう何も受け付けません。

食べないならもういいといってすべて片付けたりもするのですが、言葉はまだですが、何か怒られてるっていうのはわかるようで、それでまた泣きます。

機嫌を直して残りを食べることもあるのですが、70%、そのあとはもう食事はおしまいになるので、1ヶ月前まで食べていた量よりもかなり食事の量も減ってしまっています。

しつけもありますが栄養面も心配なのでおやつのメニューを食事に近くしたり、牛乳にフォーミュラを混ぜたりと(比率は少ないですが)、できるだけフォローできるようにしています。

一貫性は意識していこうと思います。
何かこれっていう対応を家族でひとつ決めるべきですね。

これが始まる前までは扱いやすい子だったのですが、この1ヶ月で激変です涙。  
Res.17 by 無回答 from 無回答 2009/06/24 10:09:01

子供って周期的に食べる時期と食べない時期があるような気がします。
大人だって食欲ない時だってあるのだし。
あと一歳だったらミルクや母乳、ちょっとしたおやつの量でも食欲は左右されるでしょうし、夕飯時は疲れて眠かったりしたらぐずるのは仕方ないのかも。

あとウチの子が赤ちゃんの時、私が食べさすとあまり食べないのに、スプーンを渡したらぐちゃぐちゃしながらも自分で食べていました。
そして遊び始めたらおしまい。

泣き叫ぶときもたくさんありましたが「もうおしまい」と断固としてあげない。そうすると子供の方も学んでいきます。

泣きたい母さん、泣きたいなんていわないでどっしり構えて子育て頑張ってください。
 
Res.18 by 泣きたい母 from バンクーバー 2009/06/24 13:26:48

ありがとうございます。

もしかしたら自我の芽生えだけでなく、自分でやりたい時期なのかもしれないですね。

今まで主食をボウル、また別のお皿におかずやデザートなどわけていたのですが、今日の昼食時はおさらをひとつにして指差しして頼まなくても自分で選べるようにしてみたら全部食べました。

また他の方々もおっしゃってるように時間的に疲れてたりしてあまり食べなかったりっていうこともありそうな気がしています。

昨日、今日と共にランチはスムーズだったので、今日の夕方、できるだけ自分で食べられるように盛り付けてどうなるか、様子を見てみようと思います。

暖かいアドバイス、本当にありがとうございます。

 
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network