No.15131
|
|
子供の親権について
by
無回答
from
無回答 2009/06/14 16:55:57

子供の親権を Joint custody から Whole custody に変更されたかた いらっしゃったら。どの様な手続きだったか教えてください。
今は Joint custodyなのですが、 元夫の居場所もわからず、養育費も払われていないので、親権をすべて私に移そうと思っています。
以前 離婚の際 弁護士を雇いすごい出費だったので、なるべく自分で手続きしたいのですが、まず、何をすればいいのか ご存知の方いらっしゃいますか?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/15 21:47:48

up
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/06/15 22:16:23

専門じゃないので、はっきりとは言えないんですが。。。
日本からの投稿ですね。色々な書類等があると思いますし、カナダ、アメリカは子供に対しては凄い慎重に事が運ばれます。
日本から、書類を送ってそれだけで済むとは思いません。(個人的な意見です)
カナダ(との推測ですが)に戻られて手続きをされるんですか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/16 02:37:16

いま里帰り中で 日本からの投稿ですが、父親の所在が分からず、子供の為の色々な手続きが不便な為、親権が私にあった方が子供の為かなと思ってこの様なトピを立てました。私自身は Jointの方が相手も父親の自覚を持つかなと思い、そうしたのですが、変わりませんでした。先の事を考えると 変更したほうが 子供の為かと思うのですが、、、。 離婚の際の出費が大変だったので、自分でできればと思っています。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
トピ主
from
無回答 2009/06/16 02:42:53

失礼しました、上記 トピ主です。 なにか情報有りましたら よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/16 05:42:16

Whole custodyってSole Custodyのことですか?私もsole custodyを狙いましたが。結局はInterimのJointになりました。Soleを取るのは非常に難しいです。個人的な意見ですが、旦那の居場所がわからないのであれば、それを証明するものを裁判所に提出するなどしないとだめかも。警察に捜索願いを出したけども見つからないなど。弁護士はすごい出費ですよね。私もそうでした。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/16 14:18:41

カナダで結婚し離婚して親権の事が問題の方はいらっしゃると思います。
まず、ご主人だった方の車の免許証番号から現在の住所が確認出来るか日本からICBCに電話して事情を説明し調べてもらうのはどうでしょうか?個人情報保護から確認して頂けるかは疑問ですが、出来る事からやるだけやってみましょう! ご主人の勤務先お友達等にご主人の現在の住所が確認出来ませんか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
トピ主
from
無回答 2009/06/16 17:26:21

コメントありがとうございます。
Sole でしたすいません。
どうも国外にいるようで、お友達も彼の居場所をしらないのです、、、。 なんか無責任男の代表みたいな感じで、離婚後も養育費払わず借金取りから逃げ回っている様です。
私は働いているのでなんとか生活はできていますが、今後を考えると彼が育児に参加する可能性は低いので、親権を私だけが持ったほうが子供の為かなと思うのですが、子供に不利な事がなくても親権移動は難しいのかな?
離婚の際 弁護士代にかなりの出費だったので できれば自分で進めたいのですが、どこから始めたらいいのか わかりません。
もしご自身で手続きされた方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/16 19:02:48

離婚したときの裁判所の判子が押してある書類とか一式全部コピーして裁判所に手紙を出して聞いてみたらどうでしょうか?
また離婚したときの弁護士に聞いてみたらどうでしょうか?
親権をJointからSoleに変えることが出来ると聞いたことはあります。
(離婚の法律はカナダは州で違いますよね?インターネットで離婚した時の州の法律で調べてみました?東京にカナダ人の弁護士事務所があります。離婚専門ではないのですが・・・)
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/16 19:11:50

前のご主人が国外にいるのならその人のパスポート番号から本人がカナダから出国している事実を移民局から証明してもらうとか・・・(これまた個人情報保護で難しいとは思いますが、何もしないで考えているより、とりあえずやってみたらどうですか?)
親権が問題である以上「母は強し」で、また弁護士さんにお願いすると大変な金額である事は私も知っています。自分の力で出来る所までやってみる!たらどうでしょうか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
トピ主
from
無回答 2009/06/16 19:17:56

皆さん コメントありがとうございます。 頑張ってみます!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
同じ
from
バンクーバー 2009/06/16 22:39:25

BC州であれば、BC Supreme Court Self Help Information Centreというところがあります。そこで聞いてみてはどうでしょう。
247-800 Hornby st. M-F 9:00-12:00 / 1:30-4:00
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
トピ主
from
無回答 2009/06/17 05:41:39

情報ありがとうございます! とっても助かります。 近日中に行ってみようと思います。
サイトを見たところ、アポ無しで、そのまま受付に行けばいいようですね。 こういう所があるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/17 07:02:38

日本からカナダに来るのですか?
飛行機代かけて?まず電話して聞いてみたらどうですか?
ご主人の御両親兄弟とかと連絡取れませんか?
基本的にカナダから子供を国外に出す時相手の同意書が必要ですので、
う〜ん。、、、
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
トピ主
from
無回答 2009/06/17 16:18:16

ご心配ありがとうございます。 今は里帰り中で、同意書も持っているので その辺は大丈夫です。
相手も私に子育てしてほしいので、俗に言う親権争いとやらは一切無いので 紙面上の問題だけなのです。 もめているならまだしも、お互いが承知しているのに、弁護士を雇うのは経費がかかりすぎると思いまして。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/17 19:44:51

元夫の居場所がわからないのに
カナダから国外へ出るための同意書はもらってある?!
どうやってもらったの?
同意書って1度もらえば 何度も使えるんでしたっけ?
確か、、国外で出るたびに必要だったような気が。。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/17 19:52:20

私もRes15さんと同じ疑問を持ちました。旦那の居場所はわからないんですよね? いくら親権争いなどはないと言っても、同意書等にサインしてもらえないわけでしょ?ということは、ジャッジのオーダーが必要になる可能性が高い。 その場合、Res11さんが言うように、裁判所で、Duty Counselに必要書類の作成を手伝ってもらうことは可能かもしれませんが、どちらにしても、旦那の居場所がわからないや、養育費が払われてないなどの証拠は必要じゃないですか? 養育費が払われてないことについては、FMEPなどに申し込みはしてないんですか? FMEPから居場所がわからないなどのレターをもらうことができれば、それも証拠の1つになるのではと思ったのですが。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/18 09:05:19

里帰り中・・・・・。
カナダにいるときに聞かないで
里帰り中に こういう話をここで聞く・・・・。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/18 09:52:06

人それぞれ事情があるし、相手の事情を全て知っているのではありませんから、、、
(インターネットってとても便利ですが、自分が安易に書いた言葉で会った事もない人が傷付いたりすることもあるし、私自身は気軽に書き込める掲示板でも、自分自身を律する気持ちを忘れないように自分で気をつけるように心掛けています。)
自分がその立場だったら、どう思うのかなぁ。と思います。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/18 12:22:02

同意書は毎回必要なわけではありません。
どういう同意書を作ったかによります。
ちなみにうちは、いろいろと書類を作ったときにお互い同意書を一通ずつ、いつでもどこへでも連れ出してよいというものを作りました。
もちろんお互いの信頼状況によってそう書いてあるものを作りたくないという方々もいらっしゃるかとは思いますが。
参考になればと思いレスしてみました。
|