No.14979
|
|
●この自信はどこからくるのでしょう
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/29 04:46:57

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/29 04:54:24

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/29 05:10:56

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/29 08:09:21

私は反対に
“こんな風にしか成長出来なかった子供はかわいそうだったなー”と思いました。
まだ若いしやっぱり親の影響を大きく受ける年齢じゃないですか。
両端の女の子2人は、それでも年相応の反応や笑顔を見せてるのにね。
真ん中の子、ここまで大人に対してひねくれるって、つらい事が多かったんだろうね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/29 09:11:39

自己主張、すごいですね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/29 09:59:43

>真ん中の子、ここまで大人に対してひねくれるって、つらい事が多かったんだろうね。
私は逆に、母親もきっとこんな感じなんだろうなー、とか思いました。
でも番組的には、彼女が審査員に口答えするのがわかってて、それが面白そうだから、下手なのに敢えて番組に登場させたんですよね。プロデューサの意図どおりにキレた発言をする女の子、ちょっとだけ可哀想な気もするな。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/29 10:01:38

>母親もきっとこんな感じなんだろうなー
こんなのが母親だったら悲惨だねー。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/29 16:19:33

カナダ人ってこんな子が多いのでしょうか。それだとうちの子、内気なので学校でやっていけるのか今から心配です。。。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/29 16:30:26

↑の方、これイギリスの番組ですよ。かと言ってイギリス人って
こんな子が多いのか?という質問もちょっと違うかと思いますが。
日本人、カナダ人、イギリス人とまとめるのはどうかと。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/29 17:05:40

レス7さん
そんなこと言ってたら日本人でもアグレッシブな子っているでしょう。
心配しすぎ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/29 17:28:49

単なる負けず嫌いなだけでしょ、
結論早まるんじゃないよ、これから大人に成長するのです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/29 21:34:10

真ん中の子より両端の子達が気になる。あれって演技だとしたらすごいと思わない??
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/29 21:55:21

でもね、あのぐらいの歳で見境のない負けず嫌いなら、大人になっても続くよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/30 03:41:17

あの話し方からすると、彼女の母親もあんな感じでしょう。普段両親の会話が揃って攻撃的なのか、彼女が幼い頃から母親の公共の場での話し方を見て、”強い者はいつも勝つ”的な雰囲気を好む様になったのか、もっと違った環境に身を置いておけば、あの様な話し方にはならないはずだと思います。
それか、いつも良い成績を取っている子なのでしょうか。自分でも良し!と思い、他からも高く評価をしてもらっているのに慣れてしまっている”いつも勝ち組”な子なのかもしれない。。。
いずれにせよ、幸せな性格ではないと思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/30 10:31:32

やらせなんじゃない?彼女、相当インパクト強いから、女優としてスカウトされるかも!
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/30 11:22:51

>カナダ人ってこんな子が多いのでしょうか。
あそこまではいかないけど、中身の伴っていない自信過剰の自己主張強い子(大人も)は比較的多いですよ。あと、自分のやった失敗をきちんと反省できない大人も。(何か他人や他の責任にする。)
でもなかにはきちんとした人も当然いるわけで、まわりにそういう人が多くてもきちんと育つ人は育つのです。自身もって子育てしてくださいね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/30 20:47:30

歌うのでなくspoke personの方がいいよ、とジャッジが言った、
The Viewだったか、あの番組のゲスト、いやメンバーにぴったりかも。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/31 09:20:56

|
|
|
|
Res.18 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/31 09:51:40

すべての赤ちゃんは純粋で、外見関係なく、見ているだけでこっちまで微笑むようなかわいいかわいい天使なのに、その後どんな育てられ方をしたかで全然違って来ますよね。
どんな親に育てられたかって、何となく子供を見ただけでわかるし。
そう思うと、このテレビの子かわいそう。
表情がなんとなく寂しそうだよね。普通この年って肌がきれいなのに、なんか顔色も悪いし。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/31 10:07:07

ん〜っていうか…
やらせかと思った。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/31 10:26:29

もしやらせなら、世界中の人が見ている中で、自分の性格の悪さをアピールしてもこの子にとってなんの利益ないですよね。インターネットでの非難は想像以上に大きいし。学校にも行きにくくなるだろうし。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/31 10:35:43

↑あの子たちは本当にあんな子なんだと思うけど、ある意味「やらせ」ってのは当たってるかも。わざわざ、ああいう答え方をする子を選んでるんだよね。
でも、あれくらいの反応だったら、アメリカンアイドルを見てたら、いっぱいいるよね。めちゃくちゃ下手なのに、オーディションで落とされたら「あんたに何がわかるのよ」的に逆ギレする人たち。
でも一度、審査員のサイモンがインタビューで言ってたけど、ああいう番組では本人たちが思っていることは、できるだけ言ってもらうようにしてる、その方がいいんだって言ってた。
これまでのオーディション番組というのは、ジャッジが上の立場からコメントを言って、言われる側は言われるがままになって黙ってるという場合が多くて、それではイジメみたいになってしまうことがあるし、面白くないって。
ある意味「ジャッジする側が偉そうにして、される側がかしこまっている」という昔ながらのオーディションの図式ではなく、お互いに対等に素のままで意見を言えるというのが、サイモンの求めてるところらしい。
サイモンは凄腕だから、その辺りを全部把握してて、時々、視聴者がヘッと思うようなタイプの人を入れたりしてるんだと思う。
あと、サイモンはアメリカンアイドルでも、何度も言ってるけど「自分が一番だ」という自信がない人が嫌いらしくて、少し謙虚だったり自信なさげな人を見ると、その自信のなさがボクは気に入らない、って言うよね。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
しつれい!
from
無回答 2009/05/31 11:36:05

「横から失礼〜」。
同感です。見事な読みだと(理解)思います。
お互いに人生を楽しむ。人に迷惑をかけなければ!
合理的:「 縦と横の違い 」? 時代は大きく変った明し、では!
ここは最早、日本では〜〜〜、の常識は、通じない!
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/31 12:22:17

RES17の女の子もやらせだったりして。。。芸能界はそういう世界だからなー。。。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/06/01 01:49:25

|
|
|
|
Res.25 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/01 09:57:11

中国語で歌っているのかと思いました。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
あみ
from
トロント 2009/06/02 19:51:41

The Phantom Of The Opera (オペラ座の怪人)の中の、
Wishing You Were Somehow Here Again
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
無回答
from
トロント 2009/06/03 03:11:18

↑
ああそうか!!どこかで聞いたことあると思っていました
|