No.14838
|
|
JETプログラムについて
by
ジェット
from
バンクーバー 2009/05/14 10:21:53

JETプログラムを応募した方で家族同伴で受かった方いらっしゃいますか。いろいろな経験談をおしえてください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
E
from
無回答 2009/05/14 10:36:53

JETプログラムとは何ですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/05/14 11:30:08

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/05/14 15:36:02

最近は審査が厳しいので受かる人は毎年少なくなって来てるそうです。卒業した大学も大事。奥さんの実家近くには行けず、東北の島に行かなければならない場合もあります。でも田舎住まいも楽しいですよ。私の先生は奥さんと一緒に来ていましたが、余りの田舎暮らしに奥さんは買い物に困ると言ってました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
AAA
from
トロント 2009/06/07 08:57:19

この夏から、コモンローの彼と日本へいきますよ。
JETプログラムです。希望した、私の地元には配属されませんでしたが、
かろうじて、地元の地方内には収まりました。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/06/07 08:58:43

res3さん
東北の島ってどこですか?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/07 17:55:33

私も思った。東北に島?????
聞いたことがないけど。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/07 17:57:12

飛島?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/06/07 18:03:47

松島?しか知らない
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
アルバータ 2009/06/07 19:26:09

福島
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/07 19:28:40

佐渡島は?
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/07 19:35:33

それは北陸に入るでしょう。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/06/07 19:41:36

家族同伴でも渡航費は実費。家族手当も出ないですよね。
手取り25万ぐらいでやっていけるのかな。いなかだからやっていけるのかなあ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
オンタリオ 2009/06/09 11:16:33

家賃払わないでいいからやっていけるさ。奥さんだってパートすればいいじゃん。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/06/09 11:32:34

1
住居の確保については、JET参加者本人が準備をしなければなりませんか?
いいえ、JET参加者本人が準備しなければならないわけではありません。ほとんどのJET参加者は何らかの形で契約団体から住居についての支援を受けています。多くの場合、家賃の一部について補助を受けており、そのほか敷金についての補助を受けたり、契約団体の職員住宅に住んだりする場合もあります。ただし、そうした支援はあるものの、JET参加者は日本にいる間、住居費について個人負担があると考えてください。
住居はどのように決定されるのですか?
どのようになるかは契約団体により様々です。多くの場合、どこに住むことになるかは、来日前から決められており、ほとんどのJET参加者は前任のJET参加者が住んでいた住居に入ることになります。場合によっては、契約団体が住居候補についていくつかの選択肢を提示してくることもあります。日本への出発前に住居が決まっていないとしても、契約団体があなたの住居を探すのを支援してくれます。住居費の全額を自分で払ってもよいという場合には、自分の気に入ったところに住むことも可能です。
1
住居を確保するのにかかる費用はどのくらいですか?
地域によって異なりますが、はじめに通常1〜5ヶ月分の家賃に相当するお金(敷金)を預けます。この敷金は、その住居から出て行く際に未払いの家賃や、クリーニングや修繕に必要な費用を差し引かれて返金されます。敷金が1ヶ月分の場合は、クリーニングや修繕費に全額が使用されます。そのほかに家主への礼金として家賃の1〜2ヶ月分を支払います。この礼金は、返戻されません。場合によっては不動産業者にも仲介料として家賃の1ヶ月分を支払うことがあります。さらに最初の1ヶ月分の家賃については前払いしなければならない場合があります。各契約団体の福利制度によって異なりますが、これらの費用について契約団体から補助金やローンを利用できる場合もあります。ただし、これらのケースは、きわめて稀な例であり、各契約団体により状況が異なることに注意してください。
家賃は補助として一部お金が下りるそうですが、無料ではなさそです。
ただ日本人妻でしたらアルバイト、パートで家計を助けることも可能ですよね。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
オンタリオ 2009/06/09 11:37:21

私は1万5千円払ってました。無いようなもんですよ
|