No.1472
|
|
こちらでの料理、どうやって学んでいますか?
by
料理大好き
from
バンクーバー 2005/10/06 03:18:43

私は料理大好き!なんですが、皆さん、いつも日本食を作っておられますか?それともこちらのお料理を?
こちらの料理は、皆さんどうやって学んでいますか?義母から?
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/06 08:23:57

どうやってって?
本屋さんに行けばCOOKINGの本なんてたくさんあるじゃないですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/06 09:35:02

食べたいものをつくると、たいてい日本食になります。日本食というか洋食というか。。。
こちらでの家庭料理っぽいものをつくりたかったら
『Joy Of Cooking』という本が、たいていの料理の作り方がのっています。写真も絵もほとんどなく、みていてつまらない本ですが、ジャムからパイからクッキーからキャセロールからローストビーフ、ローストターキー、チャウダー、、、、なーんでものってますよ。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/06 11:16:01

私はインターネットで検索して、レシピを探します。
人から手取り足取り習うのって、ちょっと苦手だから、作ってる人のそばでこっそり見て、あとで自分で何回も練習します。
でもちょっと凝った料理になると、やっぱりレシピを頂かないと無理ですね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/06 11:16:17

私も料理大好きです!
私は料理の本買い出すと、当たり外れもあるしきりが無いので、図書館をよく利用します。 気に入ったのあったら後で買う。
あと、スーパーのレジの横なんかに置いてあって、ひょいと買える「FOOD everyday」という小さい雑誌はお勧めです。
マーサ・スチュワートの会社が出してる雑誌なのですが、
* 肝心なところの手順の写真が載ってる
(例えばチキンの皮と身の間にハーブを入れるところとか、にんにくと野菜をこのように置いてその上にチキンを置いたところとか、その後グレービーを作るためにブロス入れて混ぜてるところとか)
* 材料の数が少ない
材料の品数が多いとそれだけで嫌になりません? たとえハーブやスパイスでも。
* 食材がシンプル
料理雑誌の中には広告がいっぱいの上に、レシピの中にまで「キャンベルのマシュルームスープ」とか「クラシコのパスタソース」って書いてあるのがあって、こんなの料理作ったって気にならないってば〜!、って思うことよくありません?
以上の点で気に入ってて、月初めうきうきして買ってます。
図書館にバックナンバーがあると思いますので、ぜひ一度見てみてください。
そうそう、「家庭料理全般が載ってる本」って、写真が少ないですよねー。
手順どころか、完成した料理の写真すらなかったりする。
分厚くて、キッチンでそれ見ながら作るのも大変だし。
かといって、「BEEF」 「CHICKEN」「SEAFOOD」「PASTA」みたいに薄く分野別になってる本は写真が多くても、いまいち献立の組み合わせ方がわかりにくい。
献立って、肉(または魚)と付け合せの野菜と米とかパンとかの炭水化物でしょう?
…じゃないんですよね。
子供のころからここの家庭料理を食べなれてる彼氏には、例えば「ミートパイにはこんな付け合せ」ってパターンがうっすらとでもあって、それなのに不思議なものを付け合せちゃったりする。
考えすぎなのかもしれませんが、どんな組み合わせになるかわからないって点では、彼にとって毎日がポットラックみたいなものかも知れません…。
あと、クッキングスクールに通うのはどうでしょう?
趣味が料理って人や、新婚ほやほやの人がいたりして、楽しいです。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
料理大好き
from
バンクーバー 2005/10/06 18:58:39

レス4さんご丁寧なお返事ありがとうございます。
私も料理の雑誌とテレビで学んでいます。でもその’FOOD everyday’っていう雑誌のことは知りませんでした。今度見てみます!!
そう私もそうです。彼はここで育ってますから、これにはこれ!っっていうのがあっても、私には?なんですよね・・・
これからも料理がんばります!
|