No.14525
|
|
2才児−ストマックフルー時の対処
by
RIE
from
バンクーバー 2009/04/10 15:23:59

あまり風邪などひかない息子がストマックフルーにかかりました。
始めの5日間、日に1〜3回吐き、その間2日程38度程熱がありました。
今は熱も下がり、食事も少々、消化しやすいものを与え、やっと吐き気がおさまりつつありますが、今度は昨日より下痢が始まりました。
一般的にもストマックフルーはそういった順で回復に向かうと聞いていますが、もう6日目...息子も体力が低下し弱っているようで、早く下痢が良くなる方法がないかと調べています。
下痢を促進させないために繊維物は避け、吐き気を起こさないように、オレンジや玉葱等を避け、ミルクを欲しがりますが少量しか与えていません。
こういった状況時に体力のつく食事などありましたら教えて下さい。
栄養不足の為か、唇の皮もカサカサ。日中はソファーの上に横にさせて、ゆっくりさせていますが、手遊びで皮をむき、血の出るしまつ。
ファミリードクターは食欲が出るまでタイラノ−ルとPEDIATRICを与えるようにとのことでしたが、PEDIATRICは嫌がって飲みません。
経験豊富なお母様方、宜しくお願い致します。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/10 15:44:17

ストマックフルーの回復に必要なのは、とにかく水分をとることです。体力回復に、水分ほど大切なものはありません。
スポーツドリンク、あるいはお茶に塩を少しいれるなどするのも良いと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/04/10 16:15:50

もうミドルスクールの息子が、やはりストマックフルが流行すると、必ずかかります。実は、つい先日まで…というか、完璧に治ったか不安なので、今でも寝るときはバケツを置いています。
ストマックフルほど大変なものはないですよね。
毎回、ベッドを汚します。
バケツを取るのが間に合わないほど、急にもよおしてジャーって感じでもどしてしまいました、今回。
うちのご近所さんで元ナースの人がいるんですが、彼女に
「何を食べてももどすときは、糖分だけは取れるようにPOPを飲ませなさい。」
と言われ、そうしていました。その時は、治るのに20日以上かかり、私も看病とシーツ等の洗濯に疲れ果てました。
何か食べられるなら、ジュースはアップルジュース、後は白米と豆腐の味噌汁や白身の魚くらいでしょうか。私も何にも食べられない状況に心配でしたが、結局吐いてしまうので、無理に食べさせるより、とにかく水分の補給だけは忘れないようにしてください。
あっ、果物なら梨もいいと聞いたような…
うろ覚えですみません。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/10 18:38:31

ポカリスエット、ゲータレードを飲みなさい。とDrに言われました。
うちも同じ症状のことがありました。
ジュータンクリーナーで大掃除やシーツは2回洗濯したことがあります。
嘔吐はまだしも、高学年の下痢はたまりませんね。
そのときはオムツして寝ていましたよ。
学校にもオムツしていく。って・・
これまたそんな大きいオムツがあったことに驚きました。
どうぞお大事に
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/04/10 20:23:28

ポカリスエット、いいですよ。
水分は十分に与えてください。
もし、ポカリがないばあいは、
普通のジュースに一つまみぐらいのお塩を入れて飲ませてください。
下痢をしたり、汗をかいたりすると、塩分も失います。
塩分がないと水の吸収も悪くなります。
ポカリも砂糖と塩と水でできてるんですよー。
どうかお大事に。
娘のときは食べたいときだけ食べさせて、水分だけ補給していました。
|