No.1431
|
|
赤ちゃんの事故防止用の階段につけるフェンスを探しています。
by
K
from
バンクーバー 2005/10/01 19:50:43

赤ちゃんの事故防止用の階段の上り口と降り口につけるフェンスを探しています。いらなくなったものがある方、是非ご連絡ください。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/01 21:51:40

ちなみに階段の上の上ったところには付けられませんよ、階段の上から力ずくでフェンスを押したらえらい勢いで落ちてしまいますので。フェンスの取扱説明書にも書いてあります。それにフェンスは各自かなり使い込んでいる人が多いので、中古を買うときはストッパーの部分ががよく利くかなど要注意です。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
K
from
バンクーバー 2005/10/01 22:20:56

RES1さん、ありがとうございます。
確かに、そうですよね。参考にさせていただきます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/02 02:38:03

トピずれになってしまうのですが・・・・
赤ちゃんは何ヶ月ですか?ハイハイをして間もないのですか?
赤ちゃんのいる家に階段があると気になりますよね。
でも ハイハイをして間もない赤ちゃんでも 階段の上り下りを教えればちゃんと覚えるのですよ。
まず 上りは赤ちゃんも楽しいので すぐにできます。
問題は、下りですね。
階段の上で まずハイハイで階段に近づいたら くるりと方向転換をさせてあげて 足から降ろしていきます。この時もちろん四つん這いです。
お母さんが赤ちゃんの足元で同じく四つん這いになって 赤ちゃんの足を持って一段一段ゆっくり降りていきます。年齢が小さければ小さいほど階段は恐いという感覚が無いので教えやすいです。
何回か繰り返して教えると 赤ちゃんは階段に近づくと自然と身体の方向転換をして自分で後ろ向きに降りて行きます。
うちには リビングとキッチンの間に2段の段差があるのですが そんな小さな段差でもちゃんと方向転換をして降りてました。
赤ちゃんに階段の上り下りを教えると フェンスはもちろんいらないし 他のお家に遊びに行ってその家にフェンスが無くても安心です。
この方法は義母に教わったのですが、私は赤ちゃんに対しては慎重かつ神経質で始めは「そんな事赤ちゃんには無理!危なすぎる」と憤慨していました。でも実際に見せられて 自分の赤ちゃんがくるりと方向転換をして見事に階段を後ろ向けで下りているのを見て 納得しました。
例えば プールのあるおうちで 子どもがプールに近づけないようにする事も大事ですが まず やっぱり泳ぎを教えておく事で 心配も半減するのと同じだと思います。
参考になればいいのですが・・・
もちろん 行動範囲を限るためのフェンスならば話は別ですが。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2005/10/02 09:03:00

ハイハイの子に階段の降り方、上り方を教える…。私もしました。その方がいいと思います。いちお、安全のためにフェンスはつけたほうがいいと思いますが、もしフェンスが開いていたとき、他のお宅に遊びに行った時、外でちょっとした段差がある時…。
たとえ赤ちゃんでも教えれば覚えます!すごいですよね。
フェンスは新品で$40ドルぐらいからカナディアンタイヤにあったと思います。チルドレンズホスピタルのお店は高かったです。
できれば釘などで壁に固定するのをお勧めします。突っ張り棒タイプもありますが、子供の全体重を掛けられると、けっこう弱いものです…。
確かに中古でも良いともいますが、やはりちゃんとチェックしてくださいね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
K
from
バンクーバー 2005/10/02 13:53:15

実は、もう1歳を過ぎて、どんどん歩けるんです。階段の上り下りも出来るんですが、台所仕事などをしていて手が離せないときなどに1人で2階へ行かせるのは…とかやはりもしも滑って階段から転げ落ちてしまうとことを懸念してのことだったんです。今まで階段のないところに住んでいたんですが、今度階段のある所へ引越しするので、どうかなぁって思ったんですが、普通はもうこの時期になると柵等ははずしていらっしゃるって事なんですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2005/10/03 18:52:28

|