No.14011
|
|
子供の食物アレルギー
by
小麦
from
バンクーバー 2009/02/17 08:48:50

最近、子供に小麦レルギーと乳製品のアレルギーがあるとわかりました。今は、それらを除去していますが他にも同じようなお子さんをお持ちの方がいらっしゃったらどんな料理を作っているか等、情報交換ができたらと思っています。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
アレママ
from
バンクーバー 2009/02/17 11:43:50

こんにちは。
うちは小麦・卵・牛乳アレルギーです。
基本和食ですが、
パスタはライスパスタ・コーンパスタを使い、
パンはポテトブレッドを買っています。
その他鶏肉のカッチャトーリ等トマト系煮込みも多いですね。
ご存知かもしれませんが、S&Bのシチュー・カレーの王子さま(顆粒)は便利ですよ。
5大アレルゲンの他、そば・米も使っていないルーです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
m
from
トロント 2009/02/17 11:54:55

|
|
|
|
Res.3 |
|
by
小麦
from
バンクーバー 2009/02/17 22:59:45

コメントいただいた方、本当にありがとうございます。
cookpadも、是非のぞいてみます。
アレママさんは、お子さんは小さいのでしょうか?家は、まだ1歳と小さいので他の子供たちが食べていると自分もクッキーや小麦のお菓子を食べたがります。駄目よと言っても、自分にアレルギーがあるということはわかりません。
お子さんは他の子供さんが食べているのを見て欲しがりませんでしょうか?また、乳製品もとれないのでカルシウムは何をあげていらっしゃいますか?いろいろお尋ねしまして申し訳ありません。よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/18 01:35:41

うちは子供ではないですが、義理の妹と従姉妹がグルテンというんでしょうか?小麦粉が食べられません。
それで初めて知ったんですが、お醤油にも小麦粉の成分が多少入っているのですか?
日本食をいっしょに食べに行ったときに言ってたんですよね。
それにしても、赤ちゃんだと説明してわからせることができないから大変ですね。ただでさえ、離乳食って何を食べさせようか…って悩みますしね。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
日本 2009/02/18 04:31:32

アレルギーはありませんが、健康とアニマルライツの観点から数年前からvegan食を食べている者です。
カナダならグルテンアレルギーに対応してるグルテンフリーのパンなどがスーパーなどでも手に入ったと思いますよ。
とりあえず「グルテンアレルギー」や「グルテンフリー」、「vegan(ヴィーガン)」などと「レシピ」で検索すれば、いろいろ出てくると思いますよ。
小麦も卵も牛乳も使わずにクッキーっぽいものやアイスクリームたいなものも作れますし、というかむしろ、本物のクッキーやアイスより体に良くて美味しいです。いろいろ検索してみてください。
あと、カルシウムはお豆腐や豆乳にも入ってます。小松菜にもあったかな。vegan食をバランス良く食べていれば、程よくカルシウムが摂取できます。
個人的には乳製品を取らずに植物性のものに切り替えること自体は健康に良いので、お子さんのみならず、お母様にもおすすめのダイエットだと思ってます。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
Emikomac
from
無回答 2009/02/18 09:20:30

グルテンが はいってるのは 小麦粉をはじめとして けっこうあるから 気をつけないとね。うちは だんなが グルテンが とれないCeliacで、しょうゆ(キッコーマンなど 日本のは だいたい 小麦粉が はいってるから だめ)なども グルテンなしのもの つかってます。こういうのは Organic Storeをはじめ 今じゃ スーパーにも 売ってますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
アレママ
from
バンクーバー 2009/02/18 14:09:35

うちは1歳半です。
トピ主さんのお子さんと同じくらいですね。
おやつは常に子供が食べられるものを持ち歩いています。
最近だとサツマイモをオーブンで焼いたもの。
甘みがあっておいしいし、体にもいいですよね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
小麦
from
バンクーバー 2009/02/18 15:38:47

気がついたら、沢山の方のコメントがあり本当にありがとうございます。
アレルギーの方や、健康のために乳製品やグルテンを取らない方なの沢山いるのですね。とても勉強になりました。
最近では、アレルギーの人のための食品が沢山作られて便利になってきていますね。大人だと簡単ですが、これから学校へ行く子供になると付き合いの関係で、自分だけお菓子が一緒に食べられなかったり外食にいかれなかったりすることがかわいそうだなと思っています。
皆さん、コメントありがとうございます。
|