No.13919
|
|
まな板
by
無回答
from
無回答 2009/02/08 18:12:11

最近、竹を組み合わせた縞模様のまな板を売っていますが、
使っている方、使い心地を教えてください。
また、どんなまな板がよかったか存知のかた教えてください。
マーブルとか中国の木をぶった切ったようなまな板は
買う気はないです。料理は和洋中華3−4人分作ります。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/08 21:36:27

竹のまな板を使っています。使い心地はいいですが、一部木が使用してあって、木と竹の間に亀裂が入ってしまいました。購入後2、3日でそうなってしまったので、残念です。次買うときは木のまな板にします。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/08 21:41:03

こちらに来たばかりの頃、物珍しさも手伝って竹のまな板を購入し使っていましたが、1〜2度の使用でササクレがたくさんできてしまい使うのをやめました。
やっぱり木のまな板のほうが使いやすいと思い、帰国した際に少し良いものを5枚ほど買いだめしてきました。
個人的には竹のまな板はお薦めしません。。。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
トピぬし
from
無回答 2009/02/08 22:55:57

竹のまな板、清潔そうなイメージがあったので、買おうと思いつつ、フィルムがラップしてあり、そこが破れたものがあったので、表面を見たんです。
そうしたら、言われているように、見た目と違って表面がざらついていたので、ひょっとして・・・と心配になったのでした。
やっぱりよくないですか。値段は多少安めで、特別安いという感じはしなかったのに。トピたててよかったです。教えてくださったお二人に感謝します。
5枚買いだめってすごいですね。でも、それくらい必要ですね。
まだ〆てないです。何かご存知でしたら、情報をお願いします。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/09 00:08:53

レス2です。
プラスチックもあまり使い勝手よくないですが、一枚あると便利かもしれません。
例えばパン切り包丁とか、刃がジグザグしているものを切る際に、木のまな板だと、傷がついてしまうのです。なんていうのかな、、木に切れ目が入ってしまう、、というか。
なので、包丁に合わせてプラスチック、木、と使い分けています。
竹は硬すぎて包丁がすぐ悪くなってしまいます。
メインで使うにはやはり木がおすすめですよ。。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/09 00:35:37

竹のまな板は包丁には良くありません。しかも中国製の竹は高濃度の漂白剤を使用している可能性があります。我が家は桐のまな板を愛用しています。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/09 07:07:10

IKEA で買った木のまな板使っていますが、失敗です。厚めのが欲しかったのですが重すぎることと、パッチワークみたいに小さい四角がいっぱいつながったような模様なのですが(正式な名前は忘れました)、木のつなぎ目が割れてきています。そして、乾燥のため、全体がそってしまい、まっすぐおいてもぐらぐらします。値段は30ドルくらいだったかと思います。個人的には、他のIKEA製品もすべて失敗だったなあと思います。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/09 10:47:57

ダイソーになら日本のまな板(安いけど)あるかもしれません。
買うなら日本人好みのほうがいいと思います。
あとstudium駅のyokoyaya(ダイソーが置いてある100円ショップ、2ドルだけど)とかもあるかも。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
とぴ主
from
無回答 2009/02/09 11:12:48

だんだん、まな板事情が見えてきました。レスありがとうございます。
大きいプラスチック白のまな板を捨てた後、(ヌルヌルと汚れがみにくいため)
今私が持っているのは、1、カナディアンがオードブル作りに使いそうな絵のついた小さなプラスチックまな板。2、日本で買ったプラスチックのペラペラのシート2枚 3、ダイソーで買った木のまな板。
1、は固くて使いやすそうだけど小さいので未使用 2、ペラペラプラスチックはナベに材料を入れる時に便利だけど、あっという間に変形 3、ダイソーのまな板はサイズも見た目もよかったですが、数日で板の継ぎ目から割れました。
カナダは乾燥しているから、竹にしろ、木にしろ、継ぎ目があるものはどうもよくないようですね。IKEA製品もよくなかったとのことで、教えていただいてよかったです。買いに行こうと思っていましたから。安かろう、悪かろう、ですね。
銅のまな板、見たことないです。銅のナベ敷きはありますが。デパートあたりにありますか?
カナダ人友にも相談したけど、した直後、しまったーと思いました。返事ができるわけないですね・・・彼女らまな板ほとんど使いませんから。なべの上でチョン切ったりしていますね。
たぶん、プラスチックの厚くて固いまな板か、イチョウのように固くて、しっかりした一枚板が見つかるといいと思いはじめました。中華の調理道具屋さんとか調べてみたいと思います。
また何かご存知でしたら教えてください。包丁は結構こだわってケアも自分でしています。ヘンケル、堺の出刃包丁、日本の小型包丁、こちらの包丁、などなど。。。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
あはは…
from
バンクーバー 2009/02/09 11:41:34

主さん、「銅」ではさすがに刃がボロボロに…「桐」ですよ(笑)
良い包丁をお使いのようですね。ではやはり木の一枚板に勝るものはありませんね。「桐」は柔らかいので、刃には優しいですが、傷が入り易く長持ちしません。竹や寄木は論外で、私もRES4さん同様に、木とプラスチックの併用が衛生的・経済的で良いかなと思っています。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
とぴ主
from
無回答 2009/02/09 12:38:34

すいません、読み間違え(゜◇゜)
もう少しで「銅のまな板見せてください」とお店で言うところでした。
包丁類、砥石は、凝っています。魚や野菜切るのが好きなので買い集めました。最近は中国製のプチナイフですら結構いいものがあるようです。
でも、肝心のまな板が割れていて、カウンターがびしょびしょになったり、プラスチックシートがCの字になって、切りにくくて仕方なかったんです。
決めました。プラスチックとそこそこ上等の一枚板を買います。
どうもありがとうございました!
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
mm
from
無回答 2009/02/09 15:16:21

IKEAのまな板使っていますが、今のところいいですよ。
$14.99ぐらいで売っていた物で分厚いやつです。
片側はL方になっているのでちょうどカウンターにかかるような形になり、動かなくていいです。
分厚いので重いですが、その分反ってくる心配はなさそうです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/09 16:37:38

私は日本人の職人さんが作った木のまな板を使用していますさすが
いいものです
4月19日の日本人庭園協会の植木市に売りに来ていると思います
毎年来てくれています その近くにバンクーバー新報等に宣伝がでますよ。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/09 20:27:54

竹のまな板を愛用してかれこれ2年くらいの者です。
どこで購入したか覚えていないのですが、セール品を10ドルほどで買った記憶があります。私は野菜のみを切るのに使っていますが、ささくれたり亀裂が入ることなく活躍してくれていますよ。
竹のまな板も木と同様にこまめな手入れが必要です。
洗う時はぬるま湯で洗い、布巾で拭いて乾かします。週に一度ほど、乾いた表面にオイルを薄く塗ります。
私は面倒くさがりなのでベジタブルオイルを塗っていますが、キッチン用品専門店でまな板用のミネラルオイルが購入できるようです。
竹のまな板にこだわりがあるわけではなく、ただセール品を買って使ってみたら丈夫で結構長持ちしているので満足しています。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/09 21:22:02

|
|
|
|
Res.15 |
|
by
1枚板
from
無回答 2009/02/09 21:33:04

そういえば、私の友人が1枚板(スプルース)をプレゼントしてくれたことがあります。 ご自分で作っているようです。
まだ何枚か持っていらっしゃるようですので欲しい方がいらっしゃいましたらきいてみます。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/09 23:27:31

私もRES14サンと同じまな板使っています。ディッシュウォッシャーに入れられるのが気に入って買いました。でも最近包丁の切れ味がすぐ落ちるので、まな板の表面が結構硬いためかな?って思い始めています。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/10 14:02:57

クリスマスにヘンケルのまな板のセット3枚組みをもらったのですがこれが結構いいです
プラスチックのような素材で、今まで使っていたものより硬めで、傷がつきにくい、滑り止めがついている、ディッシュうォッシャーに入れられるのはがいいですね
組み木のようなまな板は、
うちでは、パンや、チーズを切るときに使いますが、水分の多いものは切りません
洗わずに、さっとぬらしたペーパータオルで拭くだけです、
野菜類をたっぷり切るときは、ぺらぺらの薄いまな板を使っています
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
とぴ主
from
無回答 2009/02/11 16:45:34

引き続き情報をくださってありがとうございます。
今日も相変わらず割れ板でチョップチョップ、カウンターがびしょびしょです。たかがまな板、されどまな板ですよね・・・
IKEAのまな板でも、種類によっては使い心地がよいのでしょうね。竹製品でも長持ちするものがあるのも使い方によるのでしょうか。ガーデナーズのセール、だいぶ前に行ったことがあります。4月19日ですね。私は植木も買いたいと思っていたので、是非行きたいです。ありがとうございます。
杉のまな板をお友達から融通してくださるとのこと。大変ありがたいです。杉はいい材質ですから欲しいのはやまやまですが、手作りという貴重なもので値段がつけられるものでもなく、さりとてタダでいただくのもとんでもないので、今回はお店で買おうと思います。親切なお友達がいてうらやましいです。
エピキュリアン、名前からしてグルメの料理上手さんが使いそうですね。キッチンを改築したあかつきには試してみたいです。ヘンケルも同様です。ヘンケルはカトラリーと包丁を数本持っていますが、いいメーカーですね。みなさん、いい道具で料理を楽しまれているようで私もあやかりたい。
今日はシナモンバン作り、晩御飯もあと2,30分でできます。事情があって最近家にいますから、みなさんからレスもらって嬉しかったです。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/11 16:56:38

まな板はゴム製に限ります。包丁を大事にする方はこれが一番、難点はお手入れですが、寿司職人やレストランなどでも使っている方がいると思いますよ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/11 17:02:29

あーびっくりしたー。
本上まなみ を語るスレかと思ったー。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/11 18:05:05

レス20さん、笑わせないでくださいよ〜!
爆笑してしまいました!
まな板、そうですよね。。。
|