No.13858
|
|
ラミネートフロア
by
カーペット
from
バンクーバー 2009/02/01 18:38:12

1Brのアパートの部屋を、絨毯からラミネートフロアに変えられた方はいらっしゃいませんか??
そのときに、使った業者、もしくはご自身でされた方などいらっしゃったら、その時にかかった費用や、時間をお教えいただけないでしょうか??
このまま、絨毯でいるか、いっそのこと壁も塗り替えて
部屋を綺麗にするか迷っています。
アドバイスいただけたらなとおもいます。
よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
daiku
from
バンクーバー 2009/02/01 18:57:39

ウェストバンでラミネートフロアーに改装しています。
あと、2-3日は壁の塗り替え、その後からフロアーをはります。
費用はラミネートフロアーの価格、面積、床面の形状、階段の有無(ステップ)などにより一概には言えません。 現在工事しているところは薄めのラミネートのため、カーペットを取ったあともう一枚合板をひいてからラミネートフロアーを貼る事になりました。
お時間がありましたら私どもが現在改装しているところをご覧になってはいかがですか?
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/01 19:14:40

アパートって言うことは賃貸でしょ?
自分でやるとか、業者に頼むって・・そんな勝手なことして大丈夫?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
カーペット
from
バンクーバー 2009/02/01 20:45:06

レス下さった方ありがとうございます。
うちはアパートなんですが、ものすごいレイジーなマネージャーなのと、ずーーっと引継ぎ引継ぎで何10年以上も経過したってかんじで、マネージャーによるリノベーションがまったくない常態で、絨毯や壁がみすぼらしいんです。
んで、マネージャーに何度言っても修理してくれず、もう2年が経とうとしていて、いい加減にいやだなと思っていたところなんです。
ペンキをあげるから自分で上手くできるならやっていいといわれました。床はまだ聞いていませんが今より綺麗になるならいいというと思います。テキトーーなアパートでして・・・。
家賃が破格なので長くいるならお金かけても綺麗になるならいいかな
と思ってきいてみました。
ありがとうございます。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/02 10:42:54

3さん、だからと言ってそこまでのリノベーションを勝手にやってはいけませんよ。また、集合住宅によってはハードフロア(ラミネートも含むかもしれません)は禁止のところもあります。自分の判断で勝手にやると後でばれた時高額なペナルティや強制退去になることもあります。
いい加減なマネージャーだとしても、賃貸している以上彼の判断が絶対です。それが我慢できないのなら他に引っ越すとか自分で購入すると貸したほうが賢明です。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/02 10:44:40

すいません、最後「購入するとかした方が賢明です」の変換ミスでした。
それから、3さん=とぴぬしさんですね。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/02 10:50:48

RES4さんのいうように、賃貸の場合はそのようなリノベーションはやってはならないと思いますよ。契約上もそうですが、ペナルティや、いくらきれいになっても、出て行くときはもとの状態にもどすこと、っていうことになると思います。費用をかけて、さらにペナルティを払うか、追い出されるかですよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/02 10:54:37

じゅうたんや壁がみすぼらしいといっても、とぴぬしさんがそこにすんでいるうちはマネージャー側は何にもできないんじゃないですか?
いったん退去したところなら、次のテナントが入る前に交換やペンキ塗りもできたんでしょうけど、引継ぎが続いていたということは便宜上はずっとテナントが変わっていない状態ということでそれはとぴぬしさんも入る前にわかっていたのに、マネージャーが何もしてくれないというのは変じゃないでしょうか?
だって家具とかどけない限りどうしようもないでしょう。
ペンキ塗りなんか、かぐがあってもできないわけではないけれど、家具とか残したままと空の部屋では仕事量とか、気遣い方が全く違うんですよねぇ・・それはそのままコストに反映されますから
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/02 11:10:17

引継ぎにはそういうリスク(クリーニングが完璧でない)もありますね。特にTOという悪習のある日本人同士の引継ぎの場合は。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/02 22:49:58

絨毯の上にラミネートフロアを敷くだけだったら大丈夫じゃないですか?
絨毯を剥がして、ラミネートフロアを張り付けてしまうのは問題だと思いますが...。
敷くだけだったら自分でも出来ますよ。パズルみたいに組み合わせられます。
端の部分や一番最後の板を張り合わせるのがちょっと難しいので、周りを少し空けて、家具等で隠したりすれば、見た目や部屋の感じを変えることは出来ると思います。
とりあえず、ホームディポ等で板だけ買って来て、敷き詰めてみてはいかがでしょう?
マネージャーさんの許可が得られれば、絨毯を剥がして張り付ければ良いだけのことでしょうし。
料金に関しては、ラミネートフロアでも価格帯は様々なので、部屋の大きさをチェックしてから、一度お店をのぞいてみられることをお勧めします。
時間は部屋の大きさにもよると思いますが、敷くだけだったら1時間ぐらいで出来ると思います。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
カーペット
from
バンクーバー 2009/02/03 02:09:49

皆さん、ご指摘ありがとうございます。
確かに、私達がいるから、リノベーションができないんですが、
マネージャーも壁は塗り替えてあげるよ。なんていいながら、もう2年がたってしまい・・・。
はがれた天井も、換気扇も、窓も調子が悪く、不満だらけなんです。
でも、破格の家賃にひかれ、子供が出来るまではそこにいようと
決めたので、なんか見かけが綺麗になればいいな・・・。
と思って皆さんにお聞きしたのです。
他のテナントのひとも、まちまちな壁の色だし、他の部屋はほぼラミネートフロアで、引継ぎを繰り返している部屋だけ、お値段据え置きで汚い・・・。みたいな所でして・・・。
皆さんの意見を参考にいろんなお店を回ってみたいとおもいます。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/02/03 06:13:02

トピヌシさん、ラミネートを敷くだけは簡単とレスされている方がいますが、簡単に仕上げてしまうとお粗末なものになりますよ。
レンタルのアパートだからいいとお考えかもしれませんが、安いもので済ませ ラミネートの経験も無いあなたがやるとなおさらです。
まず、絨毯の上にとありますが、絨毯をのせたサブフロアーはまずレべリング(と言うかどうかは知りませんが)を済ませていないので水平じゃないです。そのままハードフロアをのせると必ずキシミが出てきて 階下に人が住んでいるのならトピヌシさんが歩くたびにキシミの音に悩まされるでしょう。
それから パズルみたいで簡単そうですが 端の部分は自分でカットしなければなりません。安いプロの人に頼んでもキシミに悩まされたり 安いラミネートを選んで水に濡れたら剥がれてきたりとかいうのを聞いているので おせっかいを承知でレスさせていただきました。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/02/03 08:28:23

結局はさ、そんなメンテも悪いぼろぼろの部屋だから破格の家賃なんだよ。もっとメンテの行き届いた快適な部屋に住みたいのだったらそれ相応の家賃のところに引っ越したほうがいいよ。
きれいにして欲しい、でも家賃は安いままでね、というのはこれまでの引継ぎ続きの話と今の御時勢をあわせて考えるとちょっと無理があるかと・・・。
|