jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.13733
働きたい会社にpayrollが無い場合
by 無回答 from バンクーバー 2009/01/18 08:11:32

知り合いの会社を手伝ってくれないかと言われているのですが、payrollがありません。

会社のいい分としては、小さい会社なのでpayrollをする金がないと。
そのかわり、税金分上乗せで支払うのので自分で自営としてtaxをfileすれば経費も落とせる、って言う訳です。
でもカフェとか他のsmall businessでもpayrollをちゃんとしてる所もあるわけで、仕事を受ける前に条件提示をしようと思い情報を集めています。

会社としてEIやCPPにcontribute vs 給料に税金分として例えば20%上乗せだと、やっぱり会社が言う様に後者の方が会社としては得なんでしょうか。


仕事の内容はフルタイムのadmin&personal assistantで仕事内容も分かっていてholiday payとEIがあるなら働きたいと思っています。
Revenue Canada等のサイトも見ていますが、具体的な数字がわからなかったので、もし何か分かる方がいればアドバイスお願いしたいです。
よろしくお願いします。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2009/01/18 08:41:20

Res.2 by 無回答 from バンクーバー 2009/01/18 10:03:12

フルタイムのアドミン、パーソナルアシスタントとして働くなら、コントラクターとして、自営という形では認められません。(CRAに確認すればすぐわかります。)CRA(税務局)に見つかった場合、会社側、コントラクター側両方とも、遡って所得税、CPP、EI、Vacation pay などを徴収されますよ。

毎月の給料額が決まっているのなら、EI,CPPの天引き計算表を会計士に作成してもらっても$200もしないし、その後のCRAに提出する従業員のT4作成も会社として自分でもできるし、どうせ会社としてT1も会計士に頼んでいるのなら、従業員のT4なんて追加になるなので高い($100)ものではありません。

どう見ても、会社側の税金逃れに見えませんが、会計士に相談してから決めたほうが、後で後悔しませんよ。
 
Res.3 by 無回答 from トロント 2009/01/18 12:50:54

Payrollが無いって言うのは、従業員があなたしかいないって事なのでしょうか?Personal Assistantっていうことは、確実に、家事手伝い系で、時給通りの計算で給与を現金で支払うという形ですか?

そのボスに、Quickbooksを使えと言えばいいでしょうね。
いくら小会社であっても、従業員を雇うなら、しっかりPayrollするべきだし、ベネフィットまでは、望まないにしても、従業員を雇っているのなら、会社としてもその税金を支払うのは、義務だと思います。

あなた自身が、自営業者なら、個人で毎月、所得税を納められるかもしれませんが、被雇用者、従業員なのですから、雇用者が払わなければならないものがあるはずです。

 
Res.4 by トピ主 from バンクーバー 2009/01/18 15:16:06

みなさんアドバイスありがとうございます。

レス3さんのおっしゃる通り、従業員は私だけという形になります。
いろんな人が出入りしている様ですが、みんな技術系のコントラクターなので、出されたインボイスに従ってチェックを切ってる様です。

確かにアカウンタントが経理に関わってるので、税金等は必要最低限払っていると思いますが、payrollを一人だけの為にやるのが面倒くさいんだと思います。
それをこちらが要求する事が当たり前なのか、そうでないのかが判断つきませんでした。

色々な面を考えて、雇用者、非雇用者という立場をとりたくない感じなんです。
どっちにしろ自営扱いになっても年末になったら申告してCPPとincome taxは払うので、それを自分でするか会社がするかぐらいならEIとかちゃんとしてくれた方がいいって軽く思って考えだした事だったんですが、こういうのってやっぱり相手にきちんと伝えてみた方がいいみたいですね。 

レス2さんはフルタイムでこの業種だと自営はだめって事だったんですが、パートタイムならオッケーという事なんでしょうか。
以前そこで働いていた人はcontractorとしてパートタイムで事務をしていた様なので、どうもフルタイムでも同じでいいだろうと思ってるみたいな節があるんですが。(雇用主が)  
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2009/01/18 16:23:37

雇用主の立場だったら、トピ主さんをコントラクターで雇ったほうが得だし、面倒がないのでそうしたいだけでしょう。

従業員側から見れば(あるいは従業員も守る政府からすれば)やはり非雇用者になるのが当然でしょう。もちろん、コントラクターなら税金が少なくてすむかも知れませんが、(実際は違っても)EIも無いわけだから、首になっても雇用保険はないし、もちろん産休手当てもないし、WCB(労災保険)にも入ってないわけだから通勤途中で事故にあっても保障はないし、もちろん仕事中の事故も保障されない訳です。

この辺は小さな会社でもはっきりしておいたほうがよいかもしれません。絶対に非雇用者でなければならないことはないでしょうが、多少、節税できも、非雇用者でなくコントラクターならそれなりのリスクがあることが承知しておく必要があると思います。  
Res.6 by 無関係 from バンクーバー 2009/01/19 07:59:39

雇用でもコントラクトアウトでも同じです。
一部間違っているコメントがあります。
コントラクトでも、失業保険そして傷害保険を掛けなければ
なりません。節税にもなりません。どちらが得になることも
ありません。殆どの職種は、コントラクトアウト可能です。
社員が少なければ、ペイロール社員を雇うより、コントラクトアウト
した方が、経費の点から見て、都合が良いと思われます。
一人の社員の為に、ペイロール社員を雇うのは不合理です。  
Res.7 by トピ主 from バンクーバー 2009/01/19 08:08:21

なるほど。
コントラクトになるとして、EIの有無については会社に問い合わせしたのですが、コントラクトなのでEIには入れないという事で、CRAでも同じ回答だったのですが、失業保険と傷害保険は会社がコントラクターに対して掛ける義務があるってことでしょうか?  
Res.8 by M from バンクーバー 2009/01/19 08:16:33

コントラクトでは、EIには入れないはずです。コントラクターは、自営業を見なされるので、EIのように雇用者・被雇用者関係が生まれないからです。

WCBには、コントラクター本人が入らなければいけないことになっています。WCBのウェブを見れば、大体いくらか計算できます。(業種によって大分違います。)

失業保険や傷害保険は、プライベートの保険会社を通して入る事は可能でしょうが、大分かかるはずです。

コントラクターの場合、会社の経費として色々落とせるので、税金が安くなる利点があるのは本当ですが、その分申告する収入も低くなるので、のちのち家を買うとかモーゲッジを組む時に少しマイナスになるかも知れません。

会社がコントラクターに仕事を外注する際に、しなければならないことは、WCBに加盟しているかどうか、WCBのフィーをきちんと納めているかどうか、(でないと、何かの際、外注した会社側が払うことになる)もし、コントラクターがGST#を持っていたら、GST#があっているか調べるくらいだと思います。

 
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2009/01/19 10:54:50

例えば、A社がBさんにコントラクトアウトするとして、
Bさんは、C社設立して、C社を経由して仕事を受注する。
BさんはC社の社員であり、当然EIとWCBを払わなければなりません。  
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2009/01/19 11:20:27

会社を設立してその社員になるという事はどういうことか分かりませんが、経営者あるいは自営業でもEIはかけられません。  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2009/01/19 12:11:28

私の勤めている会社の例です。オーナーが二人で共同経営です。それに私が平社員。その他は、全てコントラクトです。オーナー二人は、社員という形なのでしょう。彼ら二人にも2月にはT4がでます。ただ、オーナーは、「EIは払っている(払う義務がある?)けど、何かあってもオーナーには、EIはおりない」って言っていました。  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2009/01/19 12:33:21

オーナーという一言でごっちゃにしていますが。
先ず、EIを払っていて受け取れない事はありません。
受け取れないのなら、払う必要はありません。
その企業の何パーセントの株式を持っているかによります。
それをクリヤーすれば、所謂オーナーでもEIは受け取れます。
 
Res.13 by コントラクター from バンクーバー 2009/01/20 02:15:08

僕はエージェント経由のコントラクターですが、エージェントからもらう給与明細見るとEI払ってます。もしこれでコントラクト期間の途中で急にクビになったりしたらEIもらえますよね?  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network