No.13666
|
|
離婚を決意したとき
by
無回答
from
無回答 2009/01/10 19:49:51

今、離婚について考えてます。でも、なかなか決心がつかない自分がいるんです。それは外国人と結婚したからとか、出来ちゃった婚だったから離婚したって思われたくないって思ったりしてるんです。妊娠中に夫があまり給料が多くないから働いてくれって言われてパートを始めたんですが、この時すでに気持ちの上では嫌気がさしてきました。そして日本に帰国した時にまとまったお金を親からもらった時や、うちの親が遊びに来るとおこづかいを少しくれることを期待するようにもなってきたんです。こんな夫が嫌になってきたんです。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/10 20:22:02

コミュニケーションはちゃんと取れていますか?自分の心内だけに全てを留めて、相手に意思表示しなければ、だんなさんといい関係は築けませんよ。夫婦って形は二人で育てていくものだと思いますよ。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/10 21:02:38

トピ主さんに質問なのですが、この離婚を考えるようになったのは金銭的な理由のみなのでしょうか?
私たちは決して裕福な家庭ではありません。夫の給料も多くはありません。が夫は私たちのために頑張って働いてくれています。私が働きたいなら子供が少し大きくなってからパートタイムならしてもいんじゃない?なんて今話しているのですが、私自身働く事に対して、今の生活、そして将来にゆとりが出来るのなら全然嫌ではないです。
夫のみがお金を稼がなくてはいけないという世の中では、もうないと思います。お互いが助け合いながら生きていくのが夫婦だと思います。
縁があって子供を授かり、結婚したのだと思います。結婚何年目なのかは知りませんが、一度この機会に話し合ってみてはどうでしょうか?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/10 21:20:49

子供ができた時にそういう金銭的な話はしなかったのでしょうか?
トピさんの内容を読んで離婚する理由には至らない気がします。
うちの夫も給料が低いです。もしかしたらトピさんよりも低いかもしれません。いつもギリギリの生活です。私の貯金を使う事もあります。それでも私達は家族なので助け合って仲良く生活しています。
まだ子供が小さいので私は家にいますが、後々仕事しようと思っています。
もし、今生活に困っているのなら、今だけ親に頼っていいじゃないですか。 トピさんが働けるようになってから、少しずつ返すかたちでも。
妊婦さんで仕事をするのは大変なので、旦那様に休みの日や夜なでアルバイトで働いてもらったらどうですか?
お子様の為にも、夫婦で手伝いながら頑張って下さい。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/10 22:35:58

義理両親にカネたかるようになったら
もう終わりかな
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/10 23:17:53

そうね、よく言うわよね、
金の切れ目が縁の切れ目。
他人のお金を当てにしてる人は駄目よ。
現在稼ぎが無くてもこれから頑張ろうという姿勢が無ければ
こんな男、成るべく早く捨てなさいよ。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/11 05:52:47

実際の話し、子供がいるなら思いとどまった方がいいと思います。
離婚をした両親の間に、確立からいうと、社会的に立派になる子供はいないというデータが出ています。
経済的に中流以上であれば別ですが、(オバマだって両親の離婚後、インドネシアで貧しい暮らしをしていたけど、お母さんの両親がハワイで裕福だったからハワイの私立学校に入れた)
子供が20歳以上になってから考えたらどうですか?
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/11 06:18:42

まだお子さんは小さいんでしょう? お子さんが小さいうちに離婚した方がいいですよ。だいぶ大きくなって父親が子どもに情をうつして手放さないと言い張っていやがらせしたり、たかったりするようになったら日本に帰れなくなるかもしれません。
離婚した親がいる子どもが社会的に立派にならない確率が大きい?(「確率」です)そんな微々たる確率の差なんてあてになりません。親が頑張って育てればそれなりのお子さんに成長するでしょう。例外を理由に離婚を踏みとどまるなんて。もし、本当に離婚する気なら早い方が絶対いいです。頑張ってください。私も経験者です。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/11 07:23:21

妊婦でもつわりがひどいとかでなければ、逆に働いたり体を動かしたほうがいいといいますから、それが離婚理由というのは少しおかしいと思います。
私の友達は、旦那さんが金持ちで一生専業主婦でいいといわれているそうですが、妊娠中に家に1人でいるのがつまらないと働いてましたよ。
妊娠中にボランティアやインターン(給料なしで働く)している友達もいました。
しかも、旦那さんが給料が多くないならなおさら協力するべきだと思います。
ただ、とぴぬしさんの親のお金をあてにするのは、少し情けないです。
とぴぬしさんは、外国人だからという理由だけで旦那さんを選んだ気がします。
できちゃった結婚ということで、とぴぬしさんも旦那さんもだらしない、責任感がない人というのは明らかだと思います。
結婚前に給料が少ないとわかっていたはずですから、今ごろ文句を言うのも変ですが、とぴぬしさんみたいに、外人と結婚したらかっこいい、日本の友達に自慢できる、というだけで結婚した人はどうせいつか別れると思うので、どうせなら早めに離婚することをすすめます。 【PR】ワーホリ専門のインターンシップ!学校申し込み不要&すぐに手続き開始!
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/11 09:36:48

昔、とび主さんと同じような状況でした。日本では金銭的に余裕があったので貧乏に耐えられなかったのです。いろんな人達に支えられ感謝しています。
今では、あんな事もあったね。と笑い話になっています。1つ1つ乗り越えられるかは、とび主さん自体にあると思います。子供を不幸にしない為にも頑張ってください。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
父ちゃんもおだてりゃ木に登る
from
無回答 2009/01/11 09:55:55

妊娠中に働け?私も妊娠中に働いていましたが大変でしたよ。最後なんて歩くだけでも一苦労でした。つわりで苦しかったり、お腹も大きくなったりと大変な時に働けなんてよく言えますね。旦那様思いやりがないんじゃないかな?
うちの夫は二つ仕事をしてます。1つはフルタイムそしてもう一つは週に1−2日のパートの仕事。フルタイムの仕事でも十分に家のモーゲージやガス代、食費を払えますが将来の貯蓄の為にと。
子供は18か月なのでそろそろデイケアに預けて働こうか?と言う「君は働かなくていいよ。必要なら僕がもっと働けばいいんだから」と。
男なら俺が二つ仕事をしてでも君を養うよ!くらいの事言って欲しいですよね、妊娠中だったらなおさら。。。
日本にご帰国した時やご両親が来られた時にもしもお金をもらっても今度からは旦那様に内緒にしましょう。でないとこれからますますあてにされますよ。
一度とトピ主さん旦那様とよーく話し合われた方がいいですよ。子育て中も夜中に何度も起きたりするのはきっと旦那様ではなくてトピ主さんだと思いますので。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/11 10:04:37

旦那のことはどうでもいいんだよ
もう愛想尽かしているようだからね
この人は世間の評判を考慮して離婚をためらっているだけ
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/11 10:43:35

私、妊娠中働いてましたよ。
旦那にも「給料と同じ額の小遣いをあげるから、家で安静にして」と頼まれ、旦那の家族にも「やめなさい」と反対されましたが、家にいるより楽しいし。
旦那の収入はかなりいいので、給料は全部自分の貯金にしましたが。
家でじっとしていると太りすぎたり、憂鬱になる人もいるし。
直前まで働いてたおかげで、太らず、安産でした。
トピ主さんは、別れるいいわけを探しているところをみると、子供が小さいうちに離婚して実家に帰ったほうがいいと思います。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
トピ主
from
無回答 2009/01/11 11:14:58

みなさんの意見ありがとうございました。今も気持ちは離婚した方がいいかと考えてますが、パートしてても本当は嫌々してるのに友達には気分転換出来るし、数時間だから疲れないし、楽しいとか強がったことを言ったりしてこんな自分にも嫌になってます。私の中ではすでに離婚したいと答えも出てるので、離婚にすることについて話し合いたいと思います。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/11 11:40:45

トビ主さんは自分がどうして離婚を決断できないでいるか(世間体をきにしている)わかっているようなのでイジワルなコメントはどうかと。。。
出来ちゃった婚だったとのこと、結婚後のこともきちんと話せず妊娠=結婚だけで今に至ってるのではないですか?
どなたかがコメントしてますがきちんと旦那さんと向き合って話し合うことをお勧めします。
ただ今の状況では関係も良くなくて話し合いも難しいのかな?
相手がカナダ人とのことなので日本人以上に意思の疎通の為に話し合いは重要です。
2人で話し合いが無理ならマリッジカウンセリングもいいと思います。
結婚の形は人それぞれで、カナダ人は結婚したから自分が養うと思ってる人は日本に比べたらかなり低いと思います。
もちろん色々な国からの移民で成り立ってる国なので家にいて欲しい、自分が働くというカナダ人夫を持った方もいると思いますが。
私はトビ主さんの気持ち、妊娠中に働いてくれと言われたショックわかります。
私は日本人的考えかもしれませんが結婚後は家で子供の面倒を見たい、子供に手がかからなくなったら働きたいなと思っていたので結婚前に話しました。日本だと当たり前な考えかもしれませんがトビ主さんの旦那さんは働くのが当然と思ってるかもしれません。
今からでも遅くないと思います。
話し合ってみてください。
私は結婚前に十分話し合って結婚したつもりでしたが
子供が産まれたり状況の変化で旦那に対して「えっ??」って思うことが多くなり、そうなると話すのも嫌になって険悪なときがありました。
結婚って現実なのでそう簡単ではないと思います。皆そうだと思います。
そのときに話し合うことが大事なんだと痛感しました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
トロント 2009/01/11 11:42:32

典型的な日本人女性ですね。不思議なのは、どうして、そういう女性が、カナダで結婚して暮らそうと思ったのかですよね。いくら妊娠してしまったからとはいえ、宗教的にも中絶に対しては、抵抗感が薄い日本人なら、人生を深く考えれば、結婚するだけが答えではなかったはず。働きたくない、専業主婦になりたいのなら、それなりの男性を見分けなくちゃいけなかっただろうし、専業主婦として、妻を持てる夫という身分の人々は、できちゃった婚なんてしませんよね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/11 12:05:46

でき婚だから家計等について話し合うもなにもなかっただろうかと思います。
トピさんは嫌々パートに行ってるのが我慢できないのですよね?
旦那さんに正直に、育児で大変疲れてるから仕事はできないごめんなさい、と言ってみては?
それから親からもらったお金のことは旦那さんには言わないほうがいいかも。
あてにしてるような態度、お宅だけじゃない。
いくら稼ぎがある旦那でも「ラッキー!」くらいなもんですよ。
エマージェンシー用にタンスの奥に深く深く隠しておくことです。
今後!そして旦那さんには家の親ももう余裕がない、日本は不景気で、と言っておくことです。
それで暴力でもふるってくるようなら離婚、じゃないでしょうか。
今は体がヘロヘロで働く余裕がないけど、子育てが一段落したら働く、とでも言っておく。子育てに専念して旦那さんをおだてて一銭でも多く家に入れてもらうべき。
「たったこれだけ?」って態度じゃなく「いつもありがとう」嘘でも笑顔で。
がんばってください。
離婚、子連れで再婚、次は三食昼寝付きは難しいですよ。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/11 12:09:50

トピ主さんの中で、ご主人の本当の姿が見えてきたから嫌気がさしてきたのでは?パートで働くこと自体よりも、ご両親のお金を期待していることなどのパートナーに金銭的に頼ってくる態度が、すべてにつながって考えてしまわれるのでは?(もし違っていたらすみません)
奥さんの実家のお金を頼っているご主人って人種に関わらず意外と多いですよね。(もちろん逆パターンもありますが)
知り合いで日本人の奥さん、ご主人はアジア系の人がいますけど、家の主人とそのご主人が飲み仲間みたいな感じで仲がいいのですが、結婚前の付き合い始めの頃、その奥さんと別れたくてしょうがなかったらしいのですが、でも結局は結婚してお子さんも出来ました。
で、奥さんの実家はまあまあ資産があるとか、お子さんが出来たときにすごいお金をもらったとかそういう話をよくするんです。結婚式や、その他にも奥さんの実家が、金銭面でよくサポートしてくれるとか言ってました。
最近では、”もうあまり仕事はしたくない、そろそろリタイアしたい”とかまだ40才前でそんなことを言うようになり、ものすごい借金があるのに、すごい楽観的なんです。
奥さんの前では”あまり実家に頼るな、俺はそんなこと好きではない”とか言ってるのですが、友人の前では言ってることが全然違うのでびっくりしたことがあります。
ここまで酷いと逆に気が付かないほうが幸せなのかもしれませんが、トピ主さんは勘がいい方かもしれませんので、何か気が付いた部分があり、ご主人に言われることがすべて金銭面で頼られているのと疑心暗鬼になってしまわれているのかも?
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
びっくり
from
バンクーバー 2009/01/11 14:33:27

結婚もされてるのに、日本のご両親からおこずかいをもらっていることにびっくりです。
そのお金をあてにするご主人もご主人だけれど、もらうとぴさんもどうかと・・・タイプにもよりますが、人間楽をしってしまうと、どんどんエスカレートするとおもいます。
うちも、以前一度だけもらったことがありますが、それ以来親にもことわりますし、主人も私の親をあてにせずがんばって働いてくれています。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
hana
from
無回答 2009/01/11 16:25:19

ここでのとぴ主さんへの反応、ちょっと驚いて読んでいます。
何人もの方が、自分の夫がどんなに素晴らしく、自分はとぴ主のようにバカではないという事をあからさまに言ってとぴ主批判、すごいですね。本当にとぴ主がどう思っているかと言う事よりも人の不幸を読んで自分の幸せ度を感じている人が多いんですねぇ。さびしいなぁ。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/11 16:29:02

知り合いにトピ主さんのような状況の人がいるけど、話してて明らかに強がってるんですよね。ハッキリ言ってやっぱり見栄っ張りなんだと思います。夫が給料が少ないからって妊娠中のおなか大きな妻を働かせたり、(特に妻の)親のお金を目当てにしてるって分かったら誰だって引きますよ。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/11 16:57:54

私の意見はどの夫婦も、何かともめ事はあると思います。
それをどのようにお互いで修復していくか、またはそのような意思があるかで状況、関係は変わってくると思います。
離婚を決意する事はとてもつらい事だと思います。
自分が決めた道をどう歩むかは人それぞれ、しかしその責任は自分にあります。
このトピを読んで、人それぞれ思い、考えは違うと思います。皮肉を言う人もいれば、頑張ってくださいと励ます人もいる、自分の状況と比較して安心感を得る、それはそれで結構だと思います。
トピ主さんも、世間の目はこうなんだと知る事が出来て良い事だと思います。色々な意見を聞いた中で、やはり最後の決断はご自身ですし、どのような結論を出すにしろ、頑張って前に進んで下さい。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
出来ちゃった結婚反対
from
バンクーバー 2009/01/11 20:17:09

できちゃった結婚なんて所詮そんなものです。だってお互いを分かり合ってから
子供って作るものじゃないでしょうか?
2人の仲も浅くてさらに子供まで出来てしまってうまく行くはずがありません。
出来ちゃった結婚でうまくいっている人私の周りではいません。
出来てしまった子供さんはとってもかわいそうです。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/11 20:59:10

世間体とか人がどう思おうが関係ないですよ。
とぴ主さんの人生ですから。
私もバツ1で再婚です。子供はいません。
人になんていわれようと自分の意志でしたことなので誇りもってます。
人生は短いです。REGRETがないように前進するのみです。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/12 00:13:18

トピ主さんのご主人の「親のお金をあてにする」姿勢はトピ主さんの姿をそのままあらわしていますよ。
トピ主さんがご両親のお金をあてにしているから、ご主人もあてにするんです。(だからと言って、ご主人が親御さんのお金をあてにするべきとは思いませんが。)
さらに、文化の違いからもきていると思いますが、ご主人の稼ぎが少ないならば、夫婦そろって稼ぐのはカナダではあたり前の事です。
ドクターから言われるほど安静にしなくてはいけない限り、「まだ妊娠中」だからこそ働くべきなんです。
赤ちゃんが生まれたらなかなか働きには出られません。
妊娠中に労働時間を積み上げ、少しでもMaternity/Parental EIをもらえれば負担が少なくなったのではないでしょうか?
人を変えるのはできないけど、自分を変えることはできますよね。
そして、変わった自分に対して、人の反応もまた違ってきます。
夫婦の間の問題はみなある訳で、家も長い間かかりました。
順序がどのようでも、せっかくお子さんに恵まれ、結婚もされたわけですからがんばってくださいね。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
出来婚
from
無回答 2009/01/12 07:04:30

>22
ワーホリ→でき婚カップルですが、とてもうまくいっています。
まもなく3人目のベビです。
でき婚反対派の意見もわかるけど、頭ごなしに決め付けられると
ちょっと切ないなぁ。。。
私も主人も子供達を溺愛しているのに
「出来ちゃった子供がかわいそう」って、悲しいなぁ。。。
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/12 08:32:34

25さんへ
できちゃった婚、私は順番が違っただけで後は一緒だと思います。
若いと、今後も考えずだらしがないとか言われるのだろうけど。
でも所詮人の幸せを、ひがむような言い方をする方ッて実際自分の置かれた今の状況が、幸せでないんです。
それから今後も、人の幸せを理解できない人は一生本当の幸せを感じることはないでしょう。
できちゃった子供が可哀想、なんて簡単に言えるなんて。
とんでもない神経の図太いババアの発言ですね。
あなたの子供が可哀想です、あなたみたいな親を持って。
せっかく授かった命なのですよ。
幸せな家庭を築いていってくださいね。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
おばちゃま!
from
バンクーバー 2009/01/12 10:17:53

トピ主さんへ
今まだ妊娠中なの?それとももうご出産されてるの?
もしまだ妊娠中で離婚を決めたのなら離婚は早い方がいいわ。
でないと出産してから離婚を切り出すとご主人嫌がらせして親権争い
になちゃったら大変よ。子供を連れて日本に帰りたくても父親の許可
がないと帰れないしね。。。
ブリト二—の旦那のケビンフェーダーラインの様に親権を全部取られ
たら最悪だもの。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/12 11:08:35

>>それは外国人と結婚したからとか、出来ちゃった婚だったから離婚したって思われたくないって思ったりしてるんです。
とありますが、しょうがないでしょう。とぴ主さんの状況説明のレスを読む限り、実際に「国際結婚」「出来ちゃった婚」が大きな要因だとしか考えられないよ。外国人との結婚、でき婚の典型的な失敗例のように思えますよ。
離婚したい気持ちが固まっているのなら、世間体は気にせずに行動に移したほうがいいですよ。このまま思いとどまっていても、いずれは離婚することになるでしょう。だって、もう気持ちがないんだから。だったら、早い方がいいですよ。後になって離婚したって、どうせ世間は見抜きますよ。「あ〜、でき婚だったからね〜」と。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/12 12:25:09

私のまわりにも、悲しいけどやっぱりワーホリ・出来婚は必ずと言っていいほど離婚してるんです。その中でも(金銭問題や細かな問題があったにも関わらず)2人目や3人目を妊娠した人もいましたが、やっぱりその後離婚してるんです。こういうのを見ててつくづく大人なんだし結婚や妊娠ってある程度しっかり初めから色々と話し合って決めるべきだと感じました。
|
|
|
|
Res.30 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/12 13:04:34

妊娠中に働くのってそんなにひどいことかなぁ?
知り合いの人は、妊娠してから働きはじめ、妊娠直前まで楽しそうに働いてましたよ。
いろんな人におなかなでてもらって、はなしかけてもらって胎教にもいいし。
その人は、自分の勤務日で無い日も職場ですごして気分転換してた。
職場のみんなも私を含めてみんな自分の子のように愛着がわいて出産日が待ちどうしく、生まれた今もみんなその子をかわいがってる。
家にいて誰とも交流がなくてくらーくすごしているより妊娠中も働いたほうが、赤ちゃんにもいい影響があるんでは?
家計のためいやいや働くのはかわいそうだけど。
とぴぬしさんは、楽しく働ける職場にかえればいいのに。
子供が生まれてからは、仕事はしないで子供の世話をしてあげたほうがいいとは思うけど。
それを考えると、妊娠中働いてた人は、家計のためいやいやの人と、楽しく過ごしたいから働いてた人の2タイプがいて、前の人は出産後も働かなきゃいけないけど、後者の人は出産後は働かずに、子供の世話をするってことだね。
|
|
|
|
Res.31 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/12 18:36:24

Res29さんに対しての意見なのですが、確かにそれも一理あると思います。
が、私は経験した事はないので良く分からないですが、その時、金銭的な面の事情などがあっても、もしかしたら乗り越えていけるかも、まだ2人そして子供達で頑張って行きたい、今が頑張り時、などと考えてあるからこそ次の妊娠があるのではないのでしょうか。
だれも将来の希望がこれ以上ないのに2人の間に新たな子供を作るという事はしないと思います。
結婚→妊娠、そして出来ちゃった婚でも幸せな人はたくさんいます。そしてどちらにしろ離婚にたどり着く場合もあると思います。
どのような形にしろ、その結果は夫婦間での事であって、家庭の事情を他人が全て知ってるわけはないと思います。それをどうこう言うのはどうか。。と私には思えて仕方ありません。
|
|
|
|
Res.32 |
|
by
なりさ
from
バンクーバー 2009/01/12 23:20:02

御両親からまとまったお金を頂き、それがまだ手元にあるのであれば、離婚を切り出す前に「両親が必要になったから返す」と言って一度返却しておいたほうが良いでしょう。 離婚の時に財産は折半ですよ。
また、他の方も仰っていますが、子供のバースサティフィケイトに夫の名が載れば、子供が生まれた後独断で子供を海外に連れ出す事はできません。 そういった事も考慮して子供を産れるといいと思いますよ。
離婚したいと既に思っているなら全てを判っている当事者のあなたが正しいのかもしれません。
確かに外国人と結婚したから、、出来ちゃった婚だから、、などと色々考えちゃうかもしれません。 気にするなと言われても体裁を気にしてしまいますよね?
でも離婚をする前に一度下記のリンクを読んでください。
あなたが離婚をするにしても、踏みとどまるにしても、これを読んで愛について考えてもらえば嬉しいです。
http://woman.nikkei.co.jp/culture/lecture/lecture.aspx?id=20050101sb322sb&Page=1
上のリンク先で例えるなら、彼はあなたの王子様だった。 でも妊娠中でパートで働いてと言われたり、親からお小遣いを貰う事を期待したりして、王子様みたいにステキじゃないからガッカリという事かもしれませんね。
旦那さんも二人の生活の為に、赤ちゃんがよりよい生活で育つようにあなたに妊娠期だけパートを希望したのかもしれません。 それってそんなにガッカリする事でしょうか?
お小遣いを貰ってちょっと期待してしまうのって、本当にダメな夫なのでしょうか? 人間誰だってお小遣いを貰えば悪いと思いながらも嬉しく思ってしまうはずです。
その時あなたはどうしていますか? お小遣いはいらないと言った時、私の両親は私や夫にお小遣いを渡すのを楽しみにしていると泣かれました。 夫には私に内緒でと渡していますが、夫は「内緒だと言われたけど、、」と言いながら私にお金を渡してきます。
成人しているのに本当に申し訳なく思っています。
ただし、お小遣いをもらうかわり、両親が来た時と日本に帰ったときは上げ膳でダスキン派遣員のようにお金をもらったつもり掃除し、料理、庭仕事毎日毎日なんでもします。 夫はお小遣いをもらうのは嬉しいけど、いつもの通常の仕事で儲けたほうが楽だから辞退したいみたいですよ。
夫婦生活マイナス面だって出てきます。 それをどんなに奇想天外な発想でプラスに代えていくか、今の旦那さんと、もし彼がそれでも運命の人ではないと思うなら次の旦那さんと一歩づつ一緒に考えて暮らしていけたらいいですね。
今の旦那さんが本当にダメ男なのか、そうじゃないか見極められるのはトピ主さんだけです。 お子さんの為にも良い決断ができるといいですね。
最後に上のリンクの
>ただ「そのままの君が好きだよ」と言ってくれる王子様を待つのではなくて・・・・・・。ときには自分が王子になって相手を愛したり、包み込んだり、そして時には姫になって愛される——。難しいけれど、そんな人間関係をつくっていければいいな、と思うのでした。
という言葉とても私の心に残りました。 ちなみに「おい ピータン!」も大好きな漫画です。 よかったら読んでみてください。
|
|
|
|
Res.33 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/13 00:41:48

>お小遣いを貰ってちょっと期待してしまうのって、本当にダメな夫なのでしょうか? 人間誰だってお小遣いを貰えば悪いと思いながらも嬉しく思ってしまうはずです。
32さんの旦那さんとトピ主さんの旦那さんとはお金をもらうことへの態度が全く違いますよね。
>夫には私に内緒でと渡していますが、夫は「内緒だと言われたけど、、」と言いながら私にお金を渡してきます。
これはトピ主さんに対して「私の旦那は当てにするどころか申し訳ない、辞退したいと考えてるの。あなたの両親からのお金を当てにする旦那とは大違い」といってるのと同じことでお話(お小遣いを貰ってちょっと期待してしまうのって、本当にダメな夫なのでしょうか?)に説得力がありません。
|
|
|
|
Res.34 |
|
by
なりさ
from
バンクーバー 2009/01/13 12:25:56

説得力なくてすみません。
うちの夫も貰いっぱなしで私がなんとも言わなければ、当てにしたり期待したりしていたかもしれませんよ。
言いたかったのは夫婦でいると恋人達でいるより、愛する人のちょっとセコかったり、嫌な部分も見えてきてしまう。
もちろんそれがどうしても我慢ができない事(暴力等)ならば、別れればいい。 でも現実に幻滅して離婚しても、次に結婚しても同じように愛する人のちょっとセコかったり、嫌な部分が見えてしまうんだったら、今の彼の考え方をちょっとだけ変えられるように自分で努力してみるのもいいんじゃないかな?という事です。
夫が辞退したいのは私が「お小遣い貰った分だけ働こう! 一時間大体いくら位だから○時間は掃除せねばっ!」と言って一緒に何時間も大掃除や庭仕事をやるからかもしれません。 やっぱりそうやって体が辛い思いをすれば、お金や親のありがたみやが判るかな?と思っています。
|
|
|
|
Res.35 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/13 18:36:45

でき婚、自分はどちらでも結婚は結婚と思っていたけど、
このトピでいろんな人の意見を聞いたら、
反対派の意見も説得力あるし、擁護派の意見も理解できるしで、
結局はどのように結婚しても、
相手を理解して関係を維持する努力ができないカップルは
分かれるのだなと考えさせられました。
私はワーホリ・でき婚ではないけれど、
それでも結婚10数年の間に離婚危機はいくらでもありました。
思いとどまったのは全て子供たちのため。
今では結婚生活を継続する鍵は、リスペクトできなくなったパートナーを
いかにして尊重できるように努力するかだと考えてます。
トピ主さん、人間は弱い生き物ですよ。
相手にばかり強くなることを望んではいけませんね。
あなたの幸せを決めるのは全てあなたの心次第です。
|
|
|
|
Res.36 |
|
by
無回答
from
無回答 2009/01/13 19:30:47

ヨコだけど、res29さんは多分将来離婚するか、結婚できないかのどっちかだと思うよ。
|
|
|
|
Res.37 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/18 20:34:58

私も、少しトピ主さんに似た状況なのでコメントします。
私の夫は、自営業で、収入が安定していません。
今は不況で、収入は良かったときの3分の1程度。
やっと、生活できている状態です。
クレジットカードの限界までお金を借りていて
貯金はまったくありません。でも、旦那はかなり楽天家で
なんとかなるさぁって、何も考えてません。
お金の事で、何度か喧嘩になりましたが、その都度
私を説得するために、いい事を並べます。
始めは信じていましたが、いつも裏切られているので
最近は、まったく信じていません。
かなり寂しい夫婦生活だと思いますが
子供がいるので、離婚に踏み切れません。
友人の離婚経験者に相談したところ
仕事をしていない私が、親権を取れる確立はほとんどないと
言われました。子供を手放してまで、離婚したいとは
思っていないので、今は私が我慢するしかないとあきらめています。
トピ主さんも、離婚するにはかなりの覚悟がいることを
忘れないで下さい。親権が取れなければ
子供を手放さなくてはならないし
親権が取れたとしても、旦那さんに、どのぐらいの頻度でお子さんを
あわせなくてはいけないのかなど、
離婚後も、カナダに残らなくてはいけないケースが出てきます。
ただ単にお金のことだけで離婚するというのは
母子家庭になってからのほうが、もっとお金に苦労すると
思いますよ。
あとは、トピ主さんの気の持ちようです。
自分の気持ちは、自分で変えられます。
旦那さんとの生活より、お子さんとの生活を楽しむ、
お子さんの幸せを一番に考えるっていうのも
一つの方法ではないですか?
子供にとって、両親そろってるっていうのは
やっぱり素敵なことだと思いますよ。
|
|
|
|
Res.38 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2009/01/18 21:17:52

確かに仲が良い両親がそろってるっていうのは子供とっていいだろうけど、仲が良くなくていつもけんかばかりでいがみあって、その間で少しづつ大きくなっていく子供がいるっていうのは両親がいてもかわいそうだ思う。
|