No.13546
|
|
●簡単おせち
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/27 03:49:46

簡単おせちのアイディアはないでしょうか。
子供に日本のことを少しでも紹介したいと思うのですが、近くに日本食材が手に入る店がありません。みなさんはどうされているのでしょうか。おせちもどき、でもいいのです。
今のところ、ほんとうのおせちの中にはないのかもしれませんが、赤飯はたこうと思っています。それとあとは玉土焼きくらいでしょうか。。。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/27 03:59:01

|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/27 09:15:50

手作りできるアイディアが何かあればありがたいです。よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/27 09:16:52

たびたびすみません。カナダでは黒豆の豆は売られているのでしょうか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
Ritsu
from
無回答 2008/12/27 09:33:27

|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/27 10:04:00

黒豆はBlack (Turtle) Beansで、Save On Foodsの小分け売りできるところで買って来ました。小豆はFujiyaさんで購入しましたが、Save On にも売っているかも?すいません、よく見なかったので覚えてません・・。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/27 10:57:55

スロークッカーで作れるもの、何かないでしょうか!(クリスマスにもらったんだけどレシピを知らなくって!検索しても日本語のレシピはあまりないですね!)
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
Ritsu
from
無回答 2008/12/27 12:43:42

|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/27 13:43:54

黒豆はT&Tでも売ってます。
あと、この間、スーパーストアで黒豆の缶詰を見つけたので、今年はそれで簡単に作ろうと思ってます。
栗きんとんも、スィートポテトと栗の甘露煮が入手可能ならそれに越したことはないですが、入手できなかった時に、ヤムを使ったり、T&Tで売っている袋入りの甘栗を自分で甘露煮にしたり、栗の変わりに林檎を使ったりしたこともありますが、それでも、まぁまぁの出来でした。
ヤムを使うと、オレンジ色でちょっと水っぽい感じのきんとんになりますが…
それから、家は小さめのつくねを串に3個くらいづつ刺して照り焼き風にしたり、焼き豚も毎年お節メニューに入ってます。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
きんとん
from
無回答 2008/12/27 17:08:42

去年の御節の買い物は殆ど韓国系のお店でしました。
黒豆もありました。
小豆は普通に見かけますが、韓国系のお店の豆は粒が大きめで、日本っぽいのができると思いました。
そして、雑煮の具も大根、白菜、昆布などなど殆ど一軒で買えました。もちろんサツマイモも買って、きんとん作りました。
基本的に煮る仕事が殆どなので、一品煮ている間に他の材料を切りそろえたりすれば、2時間程度で5品くらいでできると思います。
きんとんの作り方
お芋の皮付きでをよく煮て(または蒸かす)、軟らかく煮えたら皮をむき、ボールに移し、フォークで細かくし、その後スプーンでつぶします。(甑があったほうがいいのだと思いますが、他で代用しました。)そのお芋を鍋に移し、弱火にかけます。そして砂糖、みりんを加えてつやが出るまで練ります。きんとんは冷めたとき水分が少ないと硬くなるので、完成時は少しゆるいくらいのほうがいいです。
完璧を目指さなければ、結構お節っぽくなりますよ。
私は去年初お節に挑戦でしたが、結構何とかできました。
気軽にtryしてみたらいかがですか?
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/28 06:22:24

レス8さんのやむを使うアイデアいいですね!早速今年やってみようと思います。ところでレス9さんの
>韓国系のお店
というのはスーパーなのでしょうか?それとも韓国人がやってる個人点でしょうか。。。(こちら、バンクーバーのような都会ではないので。。。あるかなあ。。。)
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/29 04:56:46

きんとんの作り方、参考になりましたー!! ありがとー!
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
Sally
from
バンクーバー 2008/12/29 07:56:35

みなさまに素朴な質問なんですが
おせちっていつ食べるものですか?
いやね。
うちのしゅじんと 毎年大晦日にケンカになるんですよ。
主人は子供の頃から、大晦日におせちを食べて飲んでウダウダ
っていう家庭だったそうですが
うちは大晦日においせち、もちつき
仕度して元旦には朝風呂入ってから、おせち、お雑煮を食べる家庭だったんです。
大晦日って年越しそば食べて、紅白見るんじゃないのでしょうか?
みなさんの地方はいかがでしたか?
あ!!
肝心のおせちの話ね。
うちも一通り、作りますよ。
ほとんど、食材も揃うけど、大好きなナマコが食べられないのが
残念です。
こちらの人ってナマコは頂かないのかしらねえ。
日本人ですから、おせちは大好きなんです。
今日あたりからFujiyaさんも混むのでしょうかね。
みなさん、素敵なお正月をお迎えくださいね!!
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/29 08:19:47

【御節料理】
節日(節句)に作られる料理。
特に、正月に備えて年明けまでに用意されるお祝いの料理(献立)を指す。
単におせちともいう。正月料理。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Japanese_Osechi.jpg
現代では保存がきく作り置きの正月の料理となっている。
これは、「神様をお迎えした新年に台所を騒がせてはならない」、という考えによるものである。
転じて、煮しめた保存食により女性が正月三が日に休めるように、とも言われる。
台所を騒がせず、女性を休めることも目的であるため、家庭での手作りに特別な価値があるわけではない。
したがって近年ではデパートや料亭などのおせち料理が購入されることがある。
本来は「年迎え」の膳として、大晦日に食べるものであったが、現在ではほとんどの地方で元日以降に食べるのが普通である。
ただし、北海道など一部の地方には、かつての名残りで大晦日に食べる風習が残っている。
〜Wikipediaより〜
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
栗きんとん
from
無回答 2008/12/31 14:23:13

主人に栗きんとん用のサツマイモを買ってきてもらいましたが、
紅芋とヤムでした。
どうすれば?
この2種で作ってもいいのかしら・・・?どなたか教えてください。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/31 22:27:35

レス8さんがそのお話をされてますが>ヤムきんとん。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/31 22:36:59

カナダのスーパーで売られているヤムはサツマイモの一種です
単に違った種類のサツマイモを区別するために、ヤムという便宜上の名前がついているだけで、植物の種類としてはヤムではないです
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
栗きんとん
from
無回答 2009/01/02 18:47:58

レス14です。
レス15、16さん、コメントありがとうございました。
アドバイス通り
ヤム — 栗きんとん を作り、
紅芋 − 茶巾絞り にしてみました。
|