No.13431
|
|
小学生の語学学校について
by
YU
from
日本 2008/12/11 04:21:56

来年の4月にトロントへ結婚して移住する予定にしております。
小学4年生の子供がいるのですが、子供はまったく英語が話せないので、いきなり4月に公立の小学校へ中途半端に編入させるより、9月の新学期に公立の小学校へ編入させようと考えています。
その9月の新学期までは英語の語学学校へ行かせるのがいいのかと思ってるのですが、ネットで色々と調べてるのですが、小学生対応の語学学校が1校しか見つかりません。
小学生が行ける語学学校あれば教えてください。
それとも、語学学校が少ないのは、みなさんそのまま公立の小学校へ編入させていらっしゃるのでしょうか?
その場合に、英語がまったくわからなくても、大丈夫なんでしょうか?
学校に関して調べてるのですが、なかなか情報が少ないのでよければアドバイスお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
いきなりでも
from
無回答 2008/12/11 07:02:10

ESLは編入先の学校側が(公立も)、提供するものだと思って
いたのですが。
日本でも外国人家庭が多い地域では、公立校で外国語としての
日本語のクラスが設けられてますよね。そんな感じで。
ちなみに、その小学生対象の語学学校は、短期留学などで
来る人が利用するんじゃあないでしょうかね。
現地の経験者の方々からレス付くと良いですね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/12/11 07:15:56

トロントではないのですが同じような感じだと思いますのでコメントします。私の地域ではスクールボードが運営しているESLスクールがあって普段はアダルト(移民の人とか)が通っています。他にはG12のディプロマを取るコースなどがあります。で、夏は夏期講習があって子供達も参加できる仕組みになっています。(夏だけ海外からやってくる生徒さんもいます)トピ主さん一家が4月でも9月でも選べるのなら6月下旬にいらしてそういったESLにお子さんを通わせるのも一案だと思います。
あと学校に併設されているESLですが全校にあるのではなく地域5校に1校位の割合です(トロントは移民が多いのでもっと多いかもしれません)。なので学区外であってもESLの子供はバスでESLのある学校に通っているようです。その後、ESLが終了したら転校するのかそのままなのかは分りません。
いずれにしても住むであろう地域のスクールボードに問い合わせればかなりの情報が得られると思います。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
YU
from
日本 2008/12/11 14:37:20

いきなりでもさん
ありがとうございます。
やはり短期留学で利用するんですね。。。
短期で通ったとしても、金額が高いのですごく悩んでいるところなんです。
公立学校を探してみたいと思います。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
YU
from
日本 2008/12/11 14:42:29

Res2さん
ありがとうございます。
たくさん、あるのでどこを選んでいいのか悩むところなんですが、住む環境とかESLクラスのあるところなど、吟味して問い合わせしてみます。
やはり、語学学校へ留学という感覚でなくて、これから転校する学校にESLがあってそこへ通うほうがよいということですよね?
学校のESLへ通うのと、語学学校へ通うのも同じことと思ったらいいのでしょうか?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
ぴ
from
バンクーバー 2008/12/11 14:53:43

こんにちは。
トロントではなくバンクーバーのことですが、公立の学校にESLのような機能が付いているところがあります。全ての学校ではなく数校に1校とかですが。お金はほとんどかからないのではないでしょうか?
移民などで英語がわからないけど、学校に行きながら同時進行で勉強するはずです。
ただしグレードは1学年か2学年したに入ることになると思います。
一般の語学学校とは全く違うと思います。学校付属では学校の宿題なども見てくれると思います。そして学校の授業と関わりのある分野などで教えると思います。
知人の息子さんが行っていたので、私は直接か変わりなく、ちらりと聞いた話なので、正確でなかったらすみません。
まあ、こんな感じかくらいに取っておいてください。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
YU
from
日本 2008/12/11 21:15:33

ぴーさん
ありがとうございます。
トロントはESLがたくさんあるようですが、まずどこの学校がいいのかを絞らないといけないですね。
やはり、公立の学校の方がよさそうですね。
グレードは1学年か2学年下がるんですね。 それでいいと思います。 やはり言葉がわからないのに、いきなり難しい勉強してもついていけないと思うので。。。
みなさん、親切に答えていただき、どのようなことをしたらいいのかというのが見えてきた気がします。
ありがとうございました。
また、わからないことがありましたら、よろしくお願いします。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/12/12 12:04:15

こちらの小学校の勉強は日本より難しくないと思います。算数は日本のほうがずーっと進んでいるでしょう。科学の時間などもないと思います。とにかく子供を学校に入れて英語に慣れさせるのが一番だと思います。大人に比べて、子供はあっという間に吸収していくと思います。あとは、学校以外に何か習い事をするといいかも(もし子供の得意分野があればそれが一番かも)。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
YU
from
日本 2008/12/12 16:01:39

Res7さん
ありがとうございます。 算数とか難しくないんですね。 そうすると、英語が話せるようになれば勉強はついていくのは難しくはないようですね。
子どもはバレーボールを今してまして、ずっと続けたいようなのですが、子供のバレーボールなどやってるところってあるのでしょうか?? カナダってワールドカップやオリンピックなどバレーは参加してないので、そんなにしてる人が少ないのか、あまり有名でないのか・・・・どうなのでしょうか?
話がずれましたが、もしわかることがあれば教えてください。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
Po
from
トロント 2008/12/12 16:32:32

友人の子が2年前にきて、こちらでG1に入ったのですが、
学校付属のESLに週に数回通って、いまは英語に全く問題ないそうですよ。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/12/12 16:55:45

今から4月の間は、何もなさらないのですか?というか、そういう移住でトロントに住むことが決まったのは、たった今ではないですよね?今からでも、キッズ英会話などに行くことは出来ないのですか?本当は、インターナショナルスクールへ行っておけばよかったのにって思います。お子さんの環境の変化に適応できるのか心配ですよ。パニック障害とか、急性の一過性の病気とか大丈夫でしょうか。
日本にいらっしゃる時から、英会話になじんでおいたらいいのでは?日本に住んでいる外国人夫婦などとお友達作りとかしておけば、お子さんも他民族と接する恐怖などもないかもしれないし。
|