No.13299
|
|
###地震###
by
###地震###
from
バンクーバー 2008/11/28 10:37:06

近々、コンドへの引越しを考えています。
4階建てぐらいのものか、超高層タイプか迷っています。
私は、地震が来たら一発で潰れそうな超高層タイプには住みたくないのですが、プールやジムが付いているという得点があるので、
主人はこちらに住みたいみたいです。
主人曰く"地震なんてこない!!"というのですが、阪神大震災を経験した私には、あのガラス張りの超高層タイプは信用できません。
バンクーバーは地震がこないのでしょうか????
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/28 10:58:24

前に、神戸で地震があった時に、バンクーバーは神戸に似ているから
同じようなケースになるようなこと言われてましたよね。
アメリカ西海岸沿いでよく大地震が起きていますが
バンクーバーもそれと同じプレートにのっているから
位置がずれれば危ないとも思うし
地震がないなんて言い切れないですよ。
前に、シアトルで大地震が起きた時も
バンクーバーはラッキーでしたよね。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
かにかま
from
バンクーバー 2008/11/28 14:38:21

ここで「大丈夫、バンクーバーには地震はこないよ」と言われて、それを信用して引っ越すお積りですか?
もちろん、そんな断言ができる人も場所もこの地球上には存在しないでしょうし、信用してはいけません。「どんな巨大地震にも大丈夫」な構築物は存在しません。「想定内の地震なら大丈夫(なはず)」と言う風に設計していきます。もちろん、法律で最低限は決められています。その法律が、どこまでを想定しているのか。例えば、この先100年以内にM5以上の地震が起こる可能性が60%、M6以上が10%として、どちらを想定するかです。コストが格段に違ってきますし、仮に(無駄と思われるほどの)お金を沢山かけて、「今後 1000年以内に起こる可能性が3%未満のM8」を採用して設計しても、10年後にM8が起こらないとは誰にも言えない訳です。
あの震災のつらい経験をお持ちなら、バンクーバーでの設計基準を確認してはいかがでしょう?日本のような小さな(BCに比べて)国でも地域によって設計基準が違いますよ。不動産屋さんが設計に関してどこまで知識があるのかは知りませんが、顧客が疑問や不安に思うことには答えてくれると思うのですが。
目で見た感覚で「信用できない」のは変えようがないかもしれませんね。理論でなく感覚で「いやだ」と思ってしまう気持ちはわかります。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/28 15:48:57

ヴァンクーヴァーあたりはいつ地震が来てもおかしくない、近いうちに大きなのが来るのではないかと言われている場所です
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
###地震###
from
バンクーバー 2008/11/28 23:41:49

とぴ主です。
みなさん、ありがとうございます。
確かにいつ地震が来るかなんて誰にも分からないですよね。
ただ、バンクーバに来てガラス張りの高層コンドにビックリしてしまい、耐震は大丈夫なのかと思っていた次第です。
過去の恐怖経験(阪神大震災)は、やっぱり忘れられません。
条件が良くても安心して住める所を優先しようと思います。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/29 00:56:47

|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/11/29 01:09:15

↑その通り。地震は確実に来ます。
でもそれが、自分の生きている間に来るかどうかは、わかりません。
地球は何百年、何千年スパンで活動してますから、自分がこれから生きるであろう数十年の間だけに限れば、来るとは断言できません。
日本のような日常的に地震がある国であっても、生きているうちに一度も大きな地震にあわず死んでいく人だって多いのですからね。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/29 02:45:04

>来るとは断言できません。
だからなんだっつーの?
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/11/29 10:07:12

トピさんは地震がくるこないより、バンクーバーの建物の地震に対しての耐久性を知りたいのではないですか?日本では実際標準に伴ってないマンションが建てられましたよね。カナダでは実際日本程地震はないですが、全く無いわけではありません。たまにしかない地震の都市ではどのような建物の建て方をしているのかが疑問になってきます。とくに地震にあったことがない市民が地震の耐久性については考える事もないと思う分、建築業がそこにお金をかける程に気を使ってるとは思えないく、とっても怪しいですよね。
|