jpcanada.comについて
/
広告募集中
/
jpcanada.com トップ
注意事項:
当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、
利用規約
に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。
→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ
(アイコンの説明もあります)
No.13267
プリスクールの先生方へのクリスマスプレゼント
by
無回答
from
バンクーバー
2008/11/24 17:01:58
タイトル通りなのですが、カナダに来て数ヶ月しか経っていないので分からないことだらけです。
日本では、幼稚園や学校の先生にクリスマスプレゼントを渡す習慣が無かったので、こちらに来て学校の先生にプレゼントをあげると聞いてびっくりしています。
プリスクールの先生達にもクリスマスプレゼントを渡すものなのでしょうか?プリスクールは週二日行っています。先生は三人います。
大体いくらくらいの物をお渡ししたらいいのでしょうか。是非教えてくださいませんか。よろしくお願いします。
Res.1
by
無回答
from
バンクーバー
2008/11/24 17:10:38
うちは特に中国韓国が多いので皆さん渡してました。
先生お一人、、ボランテイアは父兄が交代で順番制でした。
うちは子供がとっても内向性で先生も大変だと感じましたね。。プレゼントですか?藍染の大判風呂敷、、先生はテーブルセンターにするととても喜んでいました。
他の方はコーヒーのギフト、マフラー手袋セット、でした。
Res.2
by
無回答
from
無回答
2008/11/24 20:18:19
私はギフトカード(本屋さん)を送りました。子供2人、計6名の先生で結構お金はかかりましたが($50X6人分)、とても喜ばれましたよ。後で先生達からはお礼のクリスマスカードが届きました。
Res.3
by
無回答
from
無回答
2008/11/24 20:26:06
必ずあげなければならないものではありません
Res.4
by
無回答
from
バンクーバー
2008/11/24 22:12:51
そうだよね。
日本で言ったら、お歳暮と同じ。
あげていない親もいますからね。
先生よりも最後の日
クラスメートにあげるのも大変です。
Res.5
by
無回答
from
無回答
2008/11/25 06:44:19
クリスマスと年度末(サンキューカード)に渡します。子供の手作りっぽいものを渡しているのも見かけますが私は一番簡単なのでギフトカードをカードの中に添えて渡しています。
送迎・ボランティアの時にチェックしておいてお茶系が好きそうならTimのカード(これが一番多いです)、その他はチャプター(本)かステイプルズ(文具)の場合もあります。金額は20ドル/人です。
子供同士の交換はハロウィン、バレンタインの2回です(学校の方針によって通達があると思います)。クリスマスの時もカードを貰ってきますが来たらお返事と言う感じで自分からは配りません。ウチはクリスチャンではないので。
Res.6
by
無回答
from
バンクーバー
2008/11/25 06:49:57
>ウチはクリスチャンではないので。
それなら年賀状は配ってらっしゃるんですよね?
お友達にはいつもお世話になっている感謝もあるし、第一なんにもなしだなんて生活が苦しいみたいでそんなこと私ならできません。
Res.7
by
res5
from
無回答
2008/11/25 07:12:46
res6さん、
年賀状も配っていませんよ。基本的には学校におもちゃ、お菓子を持っていくこと自体賛成ではないんですけど。
キンダーの頃はショー&テルがありそれも大事な事と思ってたまにおもちゃは持っていきました。
ハロウィン、バレンタインはその年の担任の方針によって個人的な包みは禁止、お菓子禁止でカードのみ、クラスのパーティでシェアできる健康的なスナック係とかさまざまですね。基本的には先生の方針に従っています。
>お友達にはいつもお世話になっている感謝もあるし、第一なんにもなしだなんて生活が苦しいみたいでそんなこと私ならできません。
生活が苦しいとか考えませんでした。そう考える人もいるんですね。クリスマス時は宗教色をださないパーティー(学芸会のようなもので歌などを披露する)があり親も参加します。子供達はメリークリスマスともいいますがハッピーハヌカともいいます。
子供が通っている学校はパブリックなので他宗教の人が約3割いると思います(わかっているだけで)。残りは一応クリスチャンに基づいた教育をしているかもしれませんがわかりません。ウチの旦那も祝い事はするけどそれはあくまでもイベントとしてであり宗教色はありません。本当に敬虔なカソリックなどでしたらセパレートに行くでしょうし。
子供の場合、カードを貰ってくるといっても2〜3人からです。それなのに自分から全ての子供達にカードを配る必要性を私は感じません。そのクラスの雰囲気、家庭の方針によって決めればいい事ではないでしょうか?
お子さんが男の子か女の子かによっても全然違うでしょうね。女の子同士では手紙の交換など頻繁ですから。
ちなみに自分のお誕生日に親がカップケーキなどを買ってクラスに持っていくと言うのも私はやりません。自分の子供の為に貴重な勉強時間をつぶすのも傲慢だと思うしそもそもカップケーキが健康にいいとも思えないし。これもやっているのは約3割で別にやらないからといって肩身が狭くなることもありません。お誕生会はやりますけどね。(これは来る、来ない自由なので)
Res.8
by
無回答
from
バンクーバー
2008/11/25 12:39:31
日本にいるときも幼稚園はあげていました。皆さん先生の自宅に付け届けです。せんせいが独身でいらしたので私はいつも商品券を送ってました。
年2回も、、今思えばいらなかったかもと思います。
こちらでは先生によってです。私立なので中国、韓国はものすごく派手ですよ。
外側からではわかりませんが、だからってひいきされたりって事ないですね。
高校になると点数稼ぎにあげる親もいるとか聞きますが。
Res.9
by
無回答
from
バンクーバー
2008/11/25 13:05:02
レス7のおかあさんってものすごくしっかりされてる方だなあと思います!!
…でも。
なんだか冷たいかんじですね。こちらのカナダ人のママたちも、お歳暮!みたいにみんながするからうちもしなくちゃ、というのはないけど、先生にはお世話になったから、となにがしかプレゼントはしていますよ。ちょっとしたこころづかい、ゆとりの問題だと思います。それがないのって、ぎすぎすしていて、さみしいですよね。
Res.10
by
res5,res7
from
無回答
2008/11/25 13:59:15
res9さん、
しっかりそうだけど冷たいですか(苦笑)でも確かにそうかもしれませんね。
ただ、res5で最初に投稿しています。その際、先生方へのギフトの事は触れてあります。res7の投稿はres6さんへあてたものです。
Res.11
by
トピ主
from
バンクーバー
2008/11/26 09:39:13
みなさん様々なご意見ありがとうございました。
お歳暮感覚って事ですね。感謝の気持ちもこめて、ギフトカードが無難ですね。
ありがとうございました。
Res.12
by
母
from
バンクーバー
2008/11/26 09:42:09
うちは小学生(G3)ですがキンダー、G1,2と
クリスマスと学期末にギフトカード($10)で渡しました。
今年も同じになると思います。
キンダーとG1ではESLの担当の先生にも
週2日お世話になってたのでその方にも渡してました。
他のお母さんを見てると何か買ってる人もいるみたいですが、
マグカップ、クッキー、チョコばかり(とは限りませんが)
クラスメート15−20名にもらっても困るだろうと思って
ギフトカードにしてます。
Res.13
by
y
from
バンクーバー
2008/11/26 14:36:55
とぴ主さんはプリスクールの先生宛にどうしたら良いかという質問ですよね。ちょっとずれてきていると思うのですが、大きいお子さんがいる方はプレの時にどうだったかを教えて頂けるとありがたいです。
うちもプレに行っているのでそこのところを知りたいと思います。
Res.14
by
無回答
from
バンクーバー
2008/11/26 14:47:08
ざざーっと読んで、Res6さんのレスが一番不思議でした。そんな嫌味をいう必要あったのかしら・・・。第一、それで「生活が苦しいみたい」なんて思うほうがおかしいですよね。被害妄想でしょう。
親があれこれ必死なのって、アジア人の特徴なんでしょうかね。子供のことだから親が色々先生にするのって変だと思うんですけど、ま、多少は仕方ないんでしょうね。潤滑油程度。
今子供が1歳なので、もう少ししたらそういう状況になるんでしょうけど、私はRes5さんくらいの距離の保ち方・姿勢でいきたいな、と思いました。
Res.15
by
無回答
from
バンクーバー
2008/11/26 15:10:31
私も最初、先生へのプレゼントが当然のように習慣化されていて驚きました。私の時代、日本ではルールとして固辞するところも多かったですよね。
プリスクールでは、他のお母さん方から、有志で10ドルづつ出し合ってギフトカードを渡そうと話が出たので私も参加しました。
参加すべきだとも思いませんが、郷に入っては郷に従えということで私は「絶対に渡さない」スタンスでもありません。たとえばキンダーの時は、正直あまり良い先生だと思わなかったこともあり、渡しませんでした。
今年は、まずまず普通かな、と思える先生なので渡します。
Res.16
by
無回答
from
バンクーバー
2008/11/26 16:16:40
うちはプレゼントを頂く立場にあります。
こちらでは確かにクリスマスプレゼントをされる親御さん・生徒さんが多くて、私も最初は驚きました。
しなければいけないというものではないですし、もしくはクリスマスカードだけでもいいと思います。
プレゼントはいろいろですが、10ドルぐらいのスタバギフトカードから50ドル以上もするワインなど毎年様々です。かわいいお手製のクリスマスカードだけというのもあります。もちろんクラス全員がそうするわけではありませんし、きれいごとに聞こえるかもしれませんが、みんなからプレゼントを頂けるものとこちら側もそんなふうにも思っていません。当たり前ですが、それで今後の学校生活に影響することなどありません。ちなみにプレゼントの内容にケチをつける同僚(先生)も私のまわりにはいません。
もし何かされたいというお気持ちがあるのであれば、20ドル以下のもので十分だと思います。
うちの場合ですが、毎年頂いて一番うれしいもの、それは嬉しいメッセージが書かれたクリスマスカードです。生徒さんが慕ってくれているのだなという気持ちが伝わって本当にうれしいですし、ホリデイ後の仕事の励みにもなります。ただ「Happy Holiday!」とだけと書かれているよりは、気持ちがとても伝わりますね。
ファミリールームトップ
新規投稿
jpcanada.com トップ