jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.1321
子供の日本語
by 無回答 from バンクーバー 2005/09/19 16:07:24

ふと疑問に思いました。
先輩ママさんの経験を聞かせてください。

家の子供は3歳です。
旦那は日本人ではないです。
私は子供とは日本語でできるだけ接してます。(たまに英語で話しかけるときもありますが。。)
日本語で接していると言っても、”今日はプリスクールで何したの?””ペインティング?”とか”ウォーター飲む?”とかそういう感じです。
日本語も日本語らしく話して欲しいと思っていますが、こういう中途半端な日本語じゃダメですよね、やっぱり?

そのへんのところを先輩ママさん教えてください。
よろしくお願いいたします。

Res.1 by T from 無回答 2005/09/19 16:56:30

私の知ってる限りのアドバイスです。
まず、両親が子供に対してどれくらいの日本語ができるようになって欲しいかによって変わってくると思います。
普通良く言われているのが(母親が日本人、父親が英語圏の人の場合)、母親は日本語のみ、父親は英語のみで話し掛けるのがベストです。
一人の親が英語と日本語を混ぜて話すと子供は混乱し、英語と日本語の区別がつかなくなります。

バイリンガルには大きく分けて3つあります。
1.バランス・バイリンガル(日英の2つの言語とも年齢相応のレベルに達している)
2.ドミナント・バイリンガル(1言語だけが年齢相応に達している)
3.ダブルリミテッド又はセミリンガル(2言語とも年齢相応のレベルに達していない)

一番怖いのが、ダブルリミテッドという状態になった場合で、幼稚園などに行くようになった時に、年齢相応の知識を吸収するのに支障をきたす怖れもあり、それに伴い精神的、心理的な弊害のある大人になる可能性も指摘されています。

だから、トピ主さんにはできるだけ日本語のみで話し掛けることをお勧めします。  子供の為にも正しい日本語を教えてあげてください。  
Res.2 by かなり日本語がんばってます。 from バンクーバー 2005/09/19 20:08:04

『ウォーター飲む?』

これはさけたほうがいいと思います。一つの文章の中に日本語なら日本語だけ、英語なら英語だけいれて、とやらないと、どの言葉が英語なのか日本語なのか子供がわからなくなって、英語と日本語の両方を知っている人とでないと会話ができなくなってしまいますよ。

『ママー、ウォーターちょうだい。』といわれたら、
『水ほしいの?じゃ、あげるね。』といちいち返す努力が必要です。また、『ウォーター』は知ってても『水』という言葉は知らない場合、

『水ほしいの?Do you want some water?』、と二つの文を言うのです。

これ、子供との会話で全部やってあげるのはかなりきついです。でも、これをお母さんががんばれば、話し言葉はかなりいいとこまでいくはずです。個人的には、わざわざ正しい日本語で言いなおさせる必要はないとおもっています。一生懸命今日の出来事を話そうとしているのの腰をおるのもなにかな、と思って。

『Tomorrowにね、Libraryにお友達がいくんだって。』
『へえ、明日お友達が図書館にいくの。』
『でね、Thursdayに借りた本をReturnしなきゃいけないんだけど、』
『ふーん、木曜日に本を返すのね。それで?』

みたいな感じにつづけるのです。今ではグレードもあがってきて、あれ?これは日本語ではなんだったっけ?という話題になってこまるのですが。

あと、こちらにすんでいると、英語でいっちゃったほうが簡単な言葉とかがあって、ついそれをまじらせた日本語をしゃべってしまいますが、大人同士ならまだしも、子供の前ではそれをしない努力も必要です。

がんばりましょ。  
Res.3 by とぴぬしです from バンクーバー 2005/09/19 20:20:26

アドバイスありがとうございます。

本当にとっても参考になりました。
根気よく、とよく言いますがまさにそのとおりですね。

頑張ります。  
Res.4 by 違う立場からの意見 from バンクーバー 2005/09/19 21:28:42

僕は8歳から12歳までアメリカに滞在しておりました。いわゆる帰国子女で両親とも日本人です。僕自身がどういう状況だったかをここに書きますので、参考になれば参考にしてください。

まず、僕の場合は家では全て日本語環境でした。海外で数年間滞在していると兄弟では英語で会話するといった人も居ましたが、僕の場合はそうではなく、(テレビを見るなど以外は)全て日本語環境でした。そのような状況でも、帰国直前、すなわち4年経った時点では両親との会話に英語の単語が入ってしまっていました。
ということで、日本語で話せる方は日本語で話すというのが良いのかもしれません。

あと、僕は、日本語の通信教育を受け、土曜日に日本人学校に通っていました。これでもおそらく、RES1さんの言うダブルリミテッドだったと思います。つまり、日本で習うはずの漢字etc.はおそらく水準以下で英語の方も水準か、やや水準以下だったと思います。幼稚園レベルでは両方の言語を年齢相応に習得していくのは可能かもしれませんが、小学校、そして中学校まで読み書き全てを含めての両立ができるかどうかは僕は疑わしいと思います。
そして、読み書きなどに関しては、子供のそれなりの努力も必要になってくるということだと思います。


日本に帰ってから12年…今度は英語が水準以下になってしまいました。

がんばってください。



 
Res.5 by 無回答 from 無回答 2005/09/19 21:39:31

レス4さんの書き込みを読んで感じた事ですが、それではカナダに住んでいて親が子供に日本語を話してもらいたいが為に日本語ばかりで話しかけているとダブルリミテッドになるということでしょうか?
私も子供には日本語で話しかけていますが、学校に行きだすようになって英語を話す比重が増えています。最近、その方がこの子にとっていいかもしれないと思い始めています。子供はカナダで育って行くわけですからやはり英語を確立させてあげる方が先決だろうと。もちろん私は日本語で話しかけますが、少々英語の混じった日本語を子供が話しても許容しています。
ダブルリミテッドにだけはさせたくありません。
 
Res.6 by 無回答 from 無回答 2005/09/20 07:44:57

Res2さんのようにするのが一番だと聞きました。私にまだ子供はいませんが、何人かの日加カップルの子供はそれで日本語、英語ペラペラです。たまに親と英語で話したり、日本語英語ミックスで話している子は、学校へ行くと最終的に英語になる確率が多い気がします。

両親が日本人でこっちで生まれ育った友達もペラペラです。週1で日本語補習校にも行っていたそうです。難しい漢字は分からないと言っていますが、話すのに問題はなく、子供(だんなさんはカナダ人)には日本語で話しかけていて、その子もきれいな英語・日本語をしゃべります。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2005/09/20 10:35:37

私は旦那がカナダ人で5歳の息子がおり、息子には日本語のみで話しかけてます。やはり母国語で話かけるのが一番私にはしっくりきます。

なにげないカタカナで書くような和製英語(すいません、今すぐ思い出せませんが)をさりげなく使ってると、<ママ、日本語話さないとだめでしょ〜>っと反対に言われます。

 最近困ったのが、こちらのアニメDORAという女の子が主人公のを見ていて、ドラちゃん、かわいいねぇと言ったらDORAって日本語で何ていうの?っとつっこまれたので、ドラは人の名前だから日本語でもドラよっていうと、へえ〜!日本語ってすごいね!っとわけのわからぬ納得の仕方をされました。日本語を話し続けるというのは、やはり親の毎日の絶え間ない努力が必要だと近頃痛感してます。  
Res.8 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/20 11:21:48

私の知人の家もかなりストリクトナ家で、家では絶対に日本語で外では、英語を続けていて大きくなったそうです。
その子供の性格にもよるのかもしれませんが、私ん知人はそれが嫌で嫌で仕方がない時期があり親を恨んだ事もあったそうです。なぜ?それは自分だけがなぜこんなに勉強して勉強してとやらねばならないのか?他の子は英語だけでいいし、英語さえ出来れば何も外では困る事がないからです。
家で英語で話し掛けても両親とも分かっていても徹底的に無視し、日本語で話し掛けてくるまで、無視し続けたそうです。たまにはご飯抜きとかもあったそう。そのお陰もあり、現在は両親には、すごく感謝しているそうですよ。日本語学校に行きそしてある時期にはその教育のお陰で英語が遅れていると言う事で、家では一生懸命英語を勉強させられたそうです。だから姉妹内では英語でよく親の悪口や、自分達の環境について語っていたそうです。
でもやはり今でも英語が楽なのか、すばやく出る言葉は英語でと成るそうですよ。なので子供の性格にもよると思います。ただ、日本人の親を持ちながら、読む書くは無理にしても、最低日本語を話すことは必要不可欠では無いでしょうか?完璧じゃ無くてもいいですから。私個人的に子供はまだいませんが、私も日本語は話して欲しいと願っています。それに教えようと思います。でもどう教育していいのかアイデアが無いので、このトピは非常に将来の参考になりますね。  
Res.9 by 無回答 from 無回答 2005/09/20 12:02:12

ちょっとはずれますが、旅行中にドイツ人夫妻と息子(3歳)に会いました。夫妻は英語とドイツ語しか話せないんですが、その男の子は普通に私と日本語で会話ができたんです!どこで習ったのか聞いてみたら、近所に日本人のお兄さんが住んでいて、その子とよく遊んでくれていたそうです。えっ、それだけで?!と思うぐらい日本語の理解力がすごかったので、ベビーシッターさんとかに日本語で遊んでもらうのもいい手かなと思いました。男の子の名前は長いドイツ名でしたが、省略して自分のことを「○○くん」と呼んでいて可愛かったです〜^^。  
Res.10 by 無回答 from 無回答 2005/09/20 12:24:44

>こういう中途半端な日本語じゃダメですよね、やっぱり?

ダメかどうかは子供の日本語のレベルをどこまでもっていきたいかによると思います。

バイリンガル教育に興味があれば、下記の本は参考になると思います。バイリンガル教育がいかに難しいかがよく書かれています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121501209/250-2238209-6307439
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4874241921/250-2238209-6307439
他にもありますが、まずはこの2冊。  
Res.11 by とぴぬしです from バンクーバー 2005/09/20 13:02:46

たくさんのコメントありがとうございます。
本当に参考になることがたくさん聞けてうれしいです。

私の子供はまだ3歳なので、私といっしょにいる時間がほとんどですので、日本語もそれなりに理解できます。
ですが、やはり私の中途半端な日本語英語のせいで日本語と英語がごちゃ混ぜで話します。
これではいけないな、と思い皆さんの意見が聞きたくてこのトピを立てました。
今はまだいいけど、学校に行くようになってからが問題ですよね。
コメントの中でどなたかも言ってましたが、英語の比重が多くなるので今のうちだからこそ日本語の基礎を確立させていかなくては、、と思ってます。


 
Res.12 by 2児の母 from バンクーバー 2005/09/20 13:25:12

その家庭によって親が、子どもが、何を求めるか。またその子の性格によって色々と考え方も違ってくると思います。私は、幼い子2児の母親ですが、子どもには私の日本の家族や身内などと意思疎通できて欲しいので日常会話、日常生活に困らないくらいに日本語ができて欲しいと願っています。日本に帰る機会も多く今、現在では、日英ともに年齢相応にできていると思います。やはり私は、日本語で話したり日本語の本やビデオなど一緒に見ています。日本語だけでなく多少の日本的な礼儀や習慣、文化もテレビなどを通して教えて(?)いるつもりです。基本的には、日本に年2回位で帰っているので子どもは、早いうちから日本語モード、英語モードなど身についているようですが。昔、日系2世の方に出会った時、彼(当時30歳)は英語しか話さないので祖父母と話ができないことを悔やまれていました。それは少し淋しいなーと思いました。  
Res.13 by とぴぬしです from バンクーバー 2005/09/20 13:37:08

私も子供に日本語を話して欲しい一番の理由は、私の両親と日本語でちゃんと会話して欲しいと思ったからです。
やはり孫はかわいいもので、会話ができないというほどつらいものはありませんよね。
海外に住み、旦那も日本人ではないので、それだけでも両親には申し訳ないと思ってます。
両親もちゃんと理解はしてくれてはいますが、やはり私としては申し訳ない気持ちが消えません。
それに付け加え、孫と会話もできなかったら、つらすぎます。

2番目は将来のためを思ったからです。
1ヶ国語話せるより、もちろん2ヶ国語話せる方が何にしてもチョイスも広がります。
きっと将来役に立つと思ったからです。

私も子供にはよく図書館などで日本語のビデオなんかを借りてきて見せていますが、私の場合は見せているだけ。
上の方のように私ももっと努力が必要だなって思いました。

 
Res.14 by すばらしい from 無回答 2005/09/20 17:51:30

Res12さんやとぴ主サンがんばってくださいね。
その教育方針に賛同します。 現地校でもこの頃はカナダ人と日本人のご夫婦のお子さんが増えてきました。 でも、そのお子さんたちは殆ど日本語を話しません。  またお母さんも「うちはこれからずっとカナダに住むんだから」と日本語で接していません。 せっかくお母さんという先生が居るのに、、もったいないとおもってしまいます。
その家庭それぞれで方針があるのですから、仕方のないことだと思いますが、寂しいなと思いました。
うちは日本人同士ですが両方の言語の習得に力をいれています。
子供の将来を考えれば今から広い選択枠を与えたいと思います。  
Res.15 by 無回答 from 無回答 2005/09/20 22:36:16

私はフレンチカナディアンの友人がたくさんいますが、彼らは英語もフランス語もペラペラです。特に子供たちは英語の発音にもなまりがありません。

子供の英語教育のために東から引っ越してきたという友人家族が何組かいます。

で、彼らは家では全てフランス語です。学校、友人、外の社会で全て英語の子供達にとって、それが子供達のフランス語を身に付け保つ唯一の手段だから…と言ってました。  
Res.16 by 無回答 from 無回答 2005/09/20 22:36:16

私はフレンチカナディアンの友人がたくさんいますが、彼らは英語もフランス語もペラペラです。特に子供たちは英語の発音にもなまりがありません。

子供の英語教育のために東から引っ越してきたという友人家族が何組かいます。

で、彼らは家では全てフランス語です。学校、友人、外の社会で全て英語の子供達にとって、それが子供達のフランス語を身に付け保つ唯一の手段だから…と言ってました。  
Res.17 by 違う立場から意見 from バンクーバー 2005/09/20 22:56:52

レスの増加量の驚きましたが、それだけ親として重要な問題ということでしょうね。

RES5さんの質問『カナダに住んでいて親が子供に日本語を話してもらいたいが為に日本語ばかりで話しかけているとダブルリミテッドになるということでしょうか?』

に答えると、親が子供に日本語で話すのはダブルリミテッドにならないためには当たり前のことで、それ以上のことをしないといけないということ(日本人学校や通信教育etc)です。また個人的な状況を話すと、僕が日本に帰国する直前、つまりアメリカに4年間滞在した時点では、英語は現地学校でレベル分けされているReadingの中級でほぼ年齢相応(もしくはやや平均以下)で、一方日本語はというと前述したように英語の動詞や名詞がちょくちょく日本語の文章に入ったり、日本語学校に通ってはいたものの、おそらく日本の小学校に通っていた同年齢の子よりかは漢字の読み書きが若干低かったと思います。そういう意味でダブルリミテッドに当てはまっていたのではないでしょうか。

個人的には、幼稚園や小学校低学年くらいまでは両方の言語を年齢相応に学習できるかもしれませんが、中学、高校、大学と両方の言語を年齢相応にまで習得するのはものすごい時間と努力が必要だと思います。

通信教育や休日の日本人学校、子供の時はやはりやりたくないことでしたが、日本に帰る予定だった僕にとっては必要不可欠なものでした。

あとみなさんが言うように、どちらの居住のベースをおくのかなどのことも教育方針に大きく影響しそうですね。

がんばってください。
 
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/21 04:04:42

親が違う国からの移民同士で、カナダに住む場合はもっと大変ですよね。  
Res.19 by 無回答 from 無回答 2005/09/21 04:29:35

フレンチカナディアンと結婚予定でバイリンガル教育についてはたまに話あっているのですが、疑問に思っていることがあります。
このようなバイリンガル子育ての場合、子供には自分の母国語で常に話しかけるとよいのはわかりますが
両親同士が他の言葉で話してるのを見せる(聞かせる)のは大丈夫なんですか?
父親は母親に英語(仏語)で話しかけてもいいのに自分はダメっていうのは子供としてはどうなんでしょう?  
Res.20 by 無回答 from 無回答 2005/09/21 07:03:09

絶対、英語はダメっていう厳しい家は、逆に反抗して英語を話す子が多いみたいですけど、「ママは日本人だから、日本語で話してくれると嬉しいな〜」「ママは日本語の方が上手だから」とか言ってる家だと、そういう疑問は出てこなかったような気がします。私なら「父親はカナダ人だけど、あなた(子供)は日本人でもあるから日本語を話して欲しい」と説明するかな?

結局ハーフだというと、日本に住まなくても「日本語も話せるの?」と聞かれることが何度かあると思います。その度に「話せない」っていうよりは「話せる」って言える方が本人も聞いた人も嬉しいんじゃないかなと思いますが・・・。  
Res.21 by 無回答 from 無回答 2005/09/21 08:43:07

家の娘は現在2歳4ヶ月ですが、1歳になる前には、簡単な単語は話してました。今では、かなりのおしゃべりですが、やっぱり主人がカナダ人のため、日本語と英語の混ざった話し方になることもあります。でも、ある言語学者によると、子供がストレスを感じずに、コミュニケーションを取れるのなら、2ヶ国語混ぜて話しても大丈夫だそうです。
そのうち、ちゃんと自分で日本語と英語を分けて話すようになると思います。友達の子は5歳なのですが、今ではちゃんと日本語は日本語、英語は英語で話してますし、確かに、日本語の語学力は英語に比べ、劣ると思いますが、でも、生活のベースがこちらなのであれば、仕方ないことだと思います。
それに、生まれたときから2ヶ国語を聞いて育っている場合、最初から、2ヶ国語聞いていると思っているわけはなく、1つの言葉として、英語と日本語を聞いているのではないでしょうか。

と、私は思うのですが、、、、、  
Res.22 by 匿名 from バンクーバー 2005/09/21 10:13:24

RES20の方へ
どうして親が子供に気を使って日本語を話してもらわなければならないでしょうか?私にはその教育法ってなんか間違ってる気がして仕方がありません。2つの言語を同時に教えるってそんな甘い物じゃないと思いますけど。
非常に嫌なコメントに取られるかもしれませんが、2つの言語を同時期に習得してそれをましてや覚え続けていかなくてはならないと言うのは至難の業です。そんな甘い考えではとてもじゃないけど2つの言語は貴方の子供は無理だと思います。小さい時はそれでなんとかなるんでしょうけど、これから反抗期だの何だのと迎えていく時期にさしかかると、貴方の子供に気を使うような言い方では子供に馬鹿にされることも起こってくると思われます。
何方かがレスされてましたけど、2つの言語習得ってそんなに簡単ではありませんよ。子供には倍以上の体力も精神力も必要です。楽しく学ぶ子もいれば、そうでない子もいます。性格にもよると思いますが。  
Res.23 by 横から失礼します from バンクーバー 2005/09/21 11:44:18

私も子育て中です。このトピ参考にさせてもらってます。ありがとうございます。

レス22さん
どうしてレス20さんの教育法が間違ってると思うのでしょうか?
子供に気を使うのは悪いことなのでしょうか?

私には、別にレス20さんの言い方が特に悪いとは思えなかったのですが。
(それこそお子さんの性格によっては、あのように言う方が良い場合もあると思いますし)レス22さんには、子供の顔色を窺って下手に出ているかのように受け取れたということなのでしょうか。
親の権威が失われるように見えて、それではいけない、ということなのでしょうか。

確かに親を馬鹿にするような子になってしまっては困りますが、それは日本語教育に限ったことではないと思いますし、私には、レス20さんの言いたかったであろうことが理解できるし共感できる部分も多いのですが、それでは私もレス22さんの言うところの甘い考えになってしまうのでしょうか。

私自身、子供との関係も含めて、日本語教育については考えさせられることも多いので、レス22さんのご意見には興味があります。
よろしければ、もう少しレス22さんのお考えをきかせていただけませんか。  
Res.24 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/21 11:55:09

『北風と太陽』の話に「親の威厳」といったものが絡んで、より問題が複雑になった感じですね。
正しい答えというのは明確には出ないと思います。同じ子供でも時期や場合によっても異なってきますし…  
Res.25 by 匿名 from バンクーバー 2005/09/21 12:50:51

RES23の方へ
こんにちは。私は特に言い方が悪いとかそういったことは一切申し上げていませんし、勿論私共の家庭ではございませんので、それぞれの家庭の教育法があって当然だと思います。それに対してとやかく言おうなんて滅相もありません。
ただ、貴方の書いておられた様に、親の権限は、重要だと思います。子供は貴方の友達ではなく、お手本にならねばなりません。常に対等ではなく、常に母親というのは子供にとって尊敬できる存在でなければならないのではないかと思っただけです。ですからあの方の言い方では、私には子供の顔色をうかがっているとしか取れません。もっと理論立て簡単に子供に理解し易いように説明してだからこの家では日本語会話を続けなければならないのよ。と説明して勉強させた方が、子供は分かり易いと思いますよ。おじいちゃんとおばあちゃんはカナダの人じゃないし、○○ちゃんとお話出来ないと悲しむでしょうなど理由はなんでもいいのですが、続けて常に練習しなければならないという事を教える必要があると思います。お母さんは英語だって外で話してるのにどうして僕とはあるいは私とは英語で話してくれないの?と聞かれてどうお答えになるんですか?私はそのお答えが聞きたいです。実際私の友達は、そう聞いたそうですよ。しかしいづれにしても、私がお伝えしたかったのは、貴方がお書きになっている親の権限のことと、どの言語に限らず2つの言語の同時習得は、子供にとっても相当の負担がかかるという事です。 ですから日系人と日本人の間の子供でも、日本語が出来ない子供は結構いますよ。そこから出てくる結論は、簡単ではないからです。親が話せるからって子供もっていう事はほぼありえません。日本で育った以外は。日本語の場合。現に私の近所にもご両親は日系と日本人の方ですが娘さんは英語しか出来ません。ですから会話は英語です。日本の名前を付けられて気の毒です。日本語が出来て当然と見られるからです。  
Res.26 by 私も横から from バンクーバー 2005/09/21 12:59:10

レス22さん、

>どうして親が子供に気を使って日本語を話してもらわなければならないでしょうか?私にはその教育法ってなんか間違ってる気がして仕方がありません。

解釈の問題だと思います。私は、親が子供が日本語に興味を持つように促したり、動機を与える環境を作ることが大切だと思っています。レス20さんもその点を表現したくて、この例を出したのだと私は解釈しました。別に親が子供に気を遣って話させることにはならないと思います。レス20さんの、

>絶対、英語はダメっていう厳しい家は、逆に反抗して英語を話す子が多いみたいです

にも一理あるのではないでしょうか。もちろん、子供の性格や言語以外での親の接し方にもよると思うので、一般化はできません。そのような例があってもおかしくないということです。

>そんな甘い考えではとてもじゃないけど2つの言語は貴方の子供は無理だと思います。

人の考えを「甘い」と批判するなら経験的な証拠を示すことが必要だと思います。私もバイリンガル子育ては並大抵の努力ではできないということは重々理解しています。しかし、そこへ行く道のりは家庭によって違っていてよいと思います。(もちろん、いくつかの原則はありますが)レス20さんの方法が効く家庭もあればそうでない家庭もあると思います。どんな方法であれ、子供の日本語への興味と学習への動機を長期間維持できれば成功への絶対条件を1つ満たしたと私は考えます。  
Res.27 by もも from SK 2005/09/21 13:37:24

我家にもまだ5ヶ月ですが子供がおりますので、このトピとても興味深く読ませていただきました。色々な議論があるようですが、言語教育も家庭内教育の1つなので、そのご家庭やおこさんの性格毎に、適した方法がすこしずつ変わってくるのだと思います。とはいっても、「どの方法が一番効果的なのか」という一般論的なことを知りたいと思うのも親心ですよね。

私も色々と自分でリサーチしたのですが、様々な論文をよんでも、現在のところ1)最もポピュラーな方法は "One Parent, One Language" (OPOL)  2)二番目にポピュラーなのは"minority language at home" -- using the minority language exclusively within the family with the idea that the child will learn the majority language by living in the country. 3)でも実際は、子供の個人差を考慮した上でどの方法が一番効果的だとか、子供の混乱が少ないとかいうことを断定できるほどのの被験者を使った学術的研究がなされていないので、科学的に「どの方法が一番よい」とはいえない。

というような感じで、どっちにしても、親が「子供にバイリンガルになってほしい」という気持ちを強くもって、根気づよく自分の選んだ方法を続けていくことが大切。というとこどまりです。 個人差もかなりあるようなので、こればっかりは自分の子供の資質や性格と自分達のライフスタイルやフィロソフィーを考慮して試行錯誤でやるしかないような。。と、結局はこういう結論になってしまうようですね。

 
Res.28 by 無回答 from 無回答 2005/09/21 15:11:48

匿名さん、レス20さんの考え方は決して間違っていないと思います。むしろ私は賛成です。

はっきり申し上げて匿名さんは親の威厳を必要以上にふるって子育てをされているように感じました。もう少し教育や子育てに関する本を読まれて勉強された方がよいかと思います。

レス20さんのコメントを読んで

>これから反抗期だの何だのと迎えていく時期にさしかかると、貴方の子供に気を使うような言い方では子供に馬鹿にされることも起こってくると思われます。

どうして「子供に気を使うような言い方」
となってしまうのでしょう?レス20さんのコメントを読みましたが、私は全くそう感じませんでした。
どんな親が馬鹿にされるかご存知ですか?
親の威厳ばかりを振りかざし、自分の思うように動かそうとする親。







 
Res.29 by 無回答 from 無回答 2005/09/21 18:39:29

まず、なぜ子どもに気を使ってはいけないのですか???威厳ももちろん大切です。でもまず『会社』という例をあげればボスや上司が権限、威厳だけで何かを導こう、やる気を出させようとしてもお互いに疲れると思います。時には、お互いを思いあって気を使った言い方をしてもいいのではないでしょうか?『家族』だってお互いを尊敬して思いやる。時には、友達のように心を開いて話したりしてもいいんじゃないですか?今は、親と子でもいつかその子どもも親になるかもしれません。ママは、日本語の方が上手だから日本語でお話してね。と幼い子に伝えるのは威厳を失うとかいうことじゃないと思います。むしろ事実だしわかりやすいのではないでしょうか?そしてある程度の年齢に達した子にはそんな言い方はしないですよね。人それぞれ違った家庭環境で育ってきた、いくので何が良いかなんてないと思いますが、匿名さんは、おそらく『威厳』の家庭で育ってきてそれが良かったんでしょうね。違っていたらすみません。私は、両親、祖父母みな尊敬していますが『友達のような家庭』で育ってきて幸せ一杯だったので匿名さんのいう『威厳』を理解できなくもっと詳しいバイリンガルの育て方についてお聞きしたくレスさせていただきました。  
Res.30 by 無回答 from 無回答 2005/09/21 21:11:06


まさにその通り!




 
Res.31 by とぴぬしです from バンクーバー 2005/09/21 23:12:35

とぴぬしです。
たくさんのコメントありがとうございます。
いろんな方の意見、教育方針、全部参考になります。

その家庭での教育方針が正しいと思ったら自分を信じて進めていけばいいと思うし、こういう場でいろんな人の意見を聞いて、そうしたい、それが正しいかもと思えば、ちょっとずつ変えてもいいし、いろんな方針があると思います。
私だって、このトピを立てて本当に良かったとおもっています。
変えなくちゃと思ったこともありましたしね。

まだまだ、いろんな意見があったらどしどし書いてください。
私もいろんな意見が聞きたいです。
 
Res.32 by レス20です from 無回答 2005/09/22 08:59:47

久しぶりに見ると、私の発言で議論になっていたのでびっくりしました。また議論になるとトピ主さんに申し訳ないですが、匿名さんにお答えします。

私はまだ子供がいませんので、親の威厳等については考えていませんでしたから、私の発言に配慮が欠けていたのならお詫びします。私は逆なんですが、日本で子供(2歳半〜)に英語を教えていてバイリンガル教育を目指していました。友達感覚の発言もそこからきています。私が感じたのは、子供がバイリンガルの大切さを理解するのは、小学校高学年ぐらいからで、それ以前は親だけが一生懸命になっています。でも高学年になってからでは母語が固まってしまい、覚えられないことが多いです。

教室では、英語に興味が無い小さい子に興味を持たせるために、歌をうたったり手遊びをしたり、友達同士や先生と会話をして「会話が通じる楽しさ」を教えていました。なかでも上達していた子は、家でも親と英語で遊んでいた子です。新しい単語を覚えるたびに「お母さんにも教えてあげるの」と嬉しそうにしていました。厳しいお母さんは、無理やり子供に毎日単語を覚えさせている人もいましたが、たいていその子供は教室にくるなり(お母さんのいないところで)「英語なんて嫌い。したくない」と隅っこに座っていました。どんなやり方でも英語を覚える量は同じかも知れませんが、高学年になった時、「楽しかったからもっと勉強しよう」と思うか「もう大きくなったから、親の言うことなんて聞かない。英語嫌い」と思うかで差が出てくると思います。

私は子供が生まれたら、日本語の楽しさや大切さを教えて、日本語をしゃべって、子供が英語をしゃべったら日本語で言い直してあげようと思います。でも、子供が日本語を話すかどうかは、子供の選択にまかせたいと思います。負担をかけてまで強要はしたくありません。甘いと思われるかもしれませんが、日本語を強要して子供が口達者になった時、それこそ「ママの英語の方が下手。もっと勉強すれば」と、なめられてしまうと思います。

>お母さんは英語だって外で話してるのにどうして僕とはあるいは私とは英語で話してくれないの?と聞かれてどうお答えになるんですか?

英語教室で生徒(小2)から「なんで教室で英語しゃべらなきゃいけないのー?」って聞かれた時がありますが、その時は「ここだけ外国。先生も日本人に見えるけど実は外人だから」と冗談で答えたら「うそだー」と笑いつつも、それ以上は質問してきませんでした。友達感覚でいると、こういう風にも使えます^^。

それでも自分の子供と他人の子供は違うんでしょうね。私もいろいろ教えていただきたいです。  
Res.33 by どっちが良いかしら? from バンクーバー 2005/09/22 09:49:24

皆さんのコメントを読ませて頂きました。
まず、ここでのトピの内容からすると、”日本語をきちんと習得させたいのなら、日本語で会話するべき”だと思います。
以前のレスにもありましたが、最終的には両親や、本人の”どこまで習得したいか”に因ると思います。勿論、日本語、英語、またはその他の言語です。

両親(または母親、父親)がどのレベルまで母国語を習得させたいかは重要だと思います。
もし、トピ主さんが”日本語”をきちんと習得させたいのなら、出来る限り日本語で接するべきだと思います。
やはり、外の世界や、学校などに通えば英語に触れる機会が圧倒的に多くなりますし。
本当のバイリンガル(またはそれ以上)になるのは、両親・本人のかなりの努力が必要だと思います。
英語圏に住んでいる以上、外の世界では英語の情報量が豊富になってくるのは仕方ないことですし。

帰国子女の友達は現地で、平日は地元の学校、週末は補習校に通っていました。なので、課題は半端な量ではなく”日本に住んでいるより多忙”なようでした。
それでも、”家では日本語”を通して、今では両親に感謝しているようです。両親も日本語の絵本などを徹底的に読み聞かせしたようです。

日本に住んでいたら、そこまで日本語を意識しないでも子どもに習得させることが出来ますが、環境が違うので意識して習得させることも必要な気はします。
”何が良くて、何が悪い”かは当人たち次第ですが、少なくとも一つの文に英語と日本語などごちゃまぜにして会話するのは、気になります。

ちなみに子どもが言語を確立するのは8歳頃までだそうです。それまでは第一言語になるような言語を明確にしてやると良いのではないかという気がします。
日本で子育てをしていたら、気付かないような体験だと思いますので、大変だとは思いますが、それも海外での子育ての醍醐味だと思います。
 
Res.34 by 匿名 from バンクーバー 2005/09/22 10:28:30

RES20の方へ
カナダでの生活で日本語を学ばせるのと、日本での生活で英語を学ばせるのは全然違うカテゴリーだとは思われませんか?
私は少なくともそう思います。
お母さんと子供は友達ではありません。私はそう信じています。時にはそうなりえる事もありますが、姉妹で妹がお姉ちゃんになり得ないのと同じ定義です。ですから皆さんが別にどう考えられ、私にどんな意見を述べてもいいのですが、私は言語はそんなに甘い考えでは子供には収得は無理だと思います。私が気にかかったのは、自分の子供になぜ親が気を使うか?という事です。そこまでして言語を収得して頂かなきゃならないんでしょうか?
私にはこの考えだけは、どうしても理解できません。厳格な家とか言われてる人もいましたが、そういう問題ではないと思います。がこれは何度も言う様に私の考えで、それがいいか悪いかは論議にならないと思います。皆さん自分のやり方を信じるしかないわけですから。ここで幾ら論議しても何かを変えるわけではなく、お互いの批判のしあいであまり意味がないと私は感じてきています。しかし何度も申しますが言語の収得はそんなに簡単ではありません。 RES33の方が書かれていたように、子供には相当の負担ですし、いつかどんなに機嫌よくやっていても、嫌になることがあります。
私も日本で英語を3歳から習っていました。しかし結果的にどうなった事でしょう?皆さん分かりますか?習い始めは非常に興味深かったのですが、小学校に入ってある日嫌になり止めてしまいました。それからという物次に興味を持ったのは、中学2年以降です。あの時続けていればと思いましたが、もう後の祭りです。子供なんてそんなものです。ですから絶対に覚えなきゃならないという事を教え込まなければ友達気分で適当にやってもはっきりいってそれでしたら止めた方がマシです。こどもに精神的、体力的に負担をかけてるだけです。言語の確立はRES33さんの方の言われているように、
8歳までです。それ以降は努力で何とかなりますが、どうしても発音できない単語や、何か問題が発生してくるそうですよ。ですから、留学して言語を習得してももう遅いんですよ。。ある程度までは出来ますが。言語ってそういうものです。
私の経験から強くそう思います。
英語と混ぜて日本語を使うのは、私も感心できません。どちらかにする方が子供も頭の中で混同が防げるのではないでしょうか?
もう論議はやめましょうよ。皆さんの信じるやり方で将来どうなって育つか見てみましょう。その時またコメントしましょう。  
Res.35 by レス20です from 無回答 2005/09/22 11:36:49

>自分の子供になぜ親が気を使うか?という事です。そこまでして言語を収得して頂かなきゃならないんでしょうか?

気を使っている訳ではありませんが、一人の人間として尊重したいと思っています。親だからといって自分の思うとおりにさせるわけにはいきません。日本語を話して欲しいという自分の希望と、日本語を話せるとどんなにいいかというメリットを理解させることは、日本人の親としての勤めだと思っています。8歳までといいますが、それ以前は子供に理詰めで理解させることは難しいので、有無を言わさずさせるか楽しさでごまかすかになってくると思います。それなら私は楽しい方を選びます。

もちろん日本で英語を習うのとは違いますが、第二言語を使う機会の少ない中でバイリンガルにさせるという点では同じだと思ってコメントさせていただきました。匿名さんもご自身の英語経験から、日本語も厳しくしなければと思われたのではないですか?どんな方法にしても、子供が納得すれば時間は掛かっても覚えてくれるものと私は信じています。お互いがんばりましょう。

私もこれ以上のコメントは控えさせていだだきます。私のだんなはフランス語と英語を話します。トピ主さんのように、先輩ママのご意見が聞きたかったので、トピに参加させていただきました。成功例・失敗例などぜひ教えていただきたいです。  
Res.36 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/22 12:35:13

私の知り合いは第一言語は日本語ですが、両親がシンガポールに転勤になり11歳の頃から英語を話しているそうです。彼女の英語はカナディアンと同じですよ。ただ、脳の中で言語を取得している部分が違うんでしょうね。
もう一人の香港カナディアンの友達も11歳にカナダに来ました。彼の英語もカナディアンと同じです。分からない単語などないです。
ですが、私の日系カナダ人の友人は英語を第一言語として話しているので彼の日本語はあまり上手ではありません。家で両親は日本語のみ子供に話していたようですが子供に英語のみで会話するようにとは強制していなかったようです。
もう一人の日系カナダ人は、日本人のように日本語を話します。彼の両親は家で日本語で話すことを強制していたようです。兄弟同士でも日本語のみ話すよう両親にいつも言われていたようです。さらに彼は日本のアニメが好きでいつも漫画を家で読んでいたみたいでこれも役に立ったようです。
私自身に子供はいませんが、私も将来子供をここで育てる者としてこのトピを興味深く読ませて頂いています。
 
Res.37 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/22 13:51:40

私の場合ですが、私が子供に日本語を教えるのは、将来有利だからとかいうのはあまりありません。母である私が日本人の心をもっているのだから、その心を与えたい、と思ってます。自分のルーツというのは大切だと思うのです。ルーツ=根、、、根がしっかり張っていれば、倒れないかな、と。なんか抽象的ですが。
私は英語は問題なくつかって生活していますが、私は自分をバイリンガルだとは思えません。コミュニケーションをとる分には英語でもできますが、私は自分の心をつたえるには、日本語でなければ、つたえられないのです。なので、自分の子供には日本語で接します。

まだ子供ができる前、友人の子供(たしか4歳ぐらい)が、「お母さん、はずかしいから、人の前では日本語をしゃべらないで!」といったそうです。友人は心を痛めていました。

たしかに、子供としては、お友達にわからない言葉でお母さんが話すのはいやなときもあるでしょう。でも、日本語を話すことは「恥ずべき」ことでもないでしょう。と、考えた私は、子供と二人なら日本語、まわりに日本語がわからない人、知り合いではないけど、なんとなくこちらの会話を聞いている人(たとえば公園でとか)がいるときは、英語と日本語の文を両方、英語しかわからないお友達がいるときは英語のみ(そしてたまに日本語の文)というように、状況でしゃべりわけてます。たまにまちがえますが。

今のところ、この方式で子供たちは日本語をいやがらず、はずかしいともおもわず、私も親の権威をふるう必要はなく(日本語に関して)、心を痛めることもなく8年ほどすぎてます。

私の場合は、なぜ日本語を教えたいのか、というのを掘り下げたときに、どのような方法をとっていくのかが見えてきた気がします。  
Res.38 by とぴぬしです from バンクーバー 2005/09/22 14:30:15

>「お母さん、はずかしいから、人の前では日本語をしゃべらないで!」

これはちょっとなんだか信じられないです。
頭の中で思っていても口に出して言うべきことではないですよね。


”子供がバイリンガルだと将来有利だから”と言ってしまえば、それまでですが特にそこまではいまのところ考えていないです。
まず始めに上の方がおっしゃるとおり、子供には日本の心を知って欲しいし、その延長線上で将来のためのチョイスも広がると言いたかったんです。

私も上の方のように、自分のこのやり方でよかったんだって思う日がくればいいなと思います。
 
Res.39 by 無回答 from 無回答 2005/09/22 15:14:32

>>「お母さん、はずかしいから、人の前では日本語をしゃべらないで!」

>これはちょっとなんだか信じられないです。
頭の中で思っていても口に出して言うべきことではないですよね。

子供も一人の人間だから思ったことは正直に口に出してもいいのですよ。
子供だからこそ口に出してしまったのでしょう。
ただその時に親がどう対応するかですよね。
子供だから説明しても分からないと諦めるより自分の気持ちを正直に話せば子供も分かってくれます。
日頃から子供の気持ちを汲み取って一人の人間として尊重して育てていけばそんな日本語に否定的な言葉が子供の口から出てくるとは思いませんが、出てきてしまったのなら仕方ないです。その時どう対応するかです。

日本語教育も8才までだからと頭を堅くするより、もう少し柔軟に子供に沿った選択をすれば良いのではないでしょうか?話し合いの結果、子供が嫌がって日本語学校を止めたとしても親が話し続けてあげればいいことですし、どなたかがおっしゃっていたように後悔してもそれは自分が決めた事。自分で納得するはずです。親が押し付けて強制しても本人が納得してしたものでなければ私は意味がないことだと思います。その点、子供本人に選択をさせる北米の教育はすばらしいと思います。日本は子供に選択肢をあげず、親の希望を押し付けるので子供は大人になって困るのです。
また甘い事をとおっしゃる方が出てくるかもしれませんが。  
Res.40 by ひよっこですが from 無回答 2005/09/22 16:35:32

それぞれのご家庭でそれぞれの方針があって、それは当たり前のこと。 それぞれ一生懸命お子さんのため、日本語の持続のためにがんばってらっしゃる姿勢がよくわかります。 そして、そのまま貫いてほしいと思います。
外国で母国語の日本語を教えるのは並大抵のことではないですよね。
私は部外者ですから日本語教育に対し議論もできませんが、
皆さん、私から見るととても輝いておられます。 お子さんのために一生懸命の気持ちが伝わります。

反対に、はなから日本語を教えようともしないお母さんがいるのもしっていますが、その方たちはどういう考えなのかしりたいです。
日本にだあれも肉親がいらっしゃらないなら仕方ないでしょうが、、、。 日本で孫の成長を楽しみにしている親御さんのことはどう考えているのでしょうか?  
Res.41 by 無回答 from 無回答 2005/09/22 20:51:50

日本人の感覚だと、二ヶ国語を習得することは、すごく大変みたいに思ってしまうかもしれませんが、実際はどうなんでしょう?

環境の問題であって、二ヶ国語を習得すること自体はそんなに困難じゃないと思います。国や地域によって、二ヶ国語、三ヶ国語を話すことが普通の人たちもいますよね。

ノーベル賞を受賞した利根川教授という人の、ある脳の実験結果について昔読んだことがあります。赤ちゃんや子供の脳は大人の脳とは脳波が違い、とても優れた状態で、苦労なく物事を覚えていくそうです。

で、研究と様々な実験結果から言われていることは、もしも、ある赤ちゃんが、英語、フランス語、日本語、中国語・・・・家族のそれぞれが違う言語を話す6人家族のところに生まれてきたとします。(実際にはありえないでしょうが。) で、ほぼ均等に家族がその赤ちゃんに話しかけるとします。そうすると赤ちゃんは何語を話すのか?結論は、6ヶ国語全部話すようになるそうです。赤ちゃんはそれだけの受け入れられる脳を持っているそうです。

私はこれを読んだ時すごいな〜と思いました。
子供って親が思っている以上に潜在能力や適応する力を持っていると思います。
二ヶ国語を習得するのは至難の業、とか書いてありましたが、もちろん、努力は必要でしょうが、環境しだいでは、至難でもなんでもないと思います。赤ちゃんの頃からと中学生から外国語を習い始めるのとはまったく環境も脳も違うのですから。


 
Res.42 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/22 20:59:32

その『環境』を整えるのに、とても努力が必要なのですよ。  
Res.43 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/22 21:59:29

res41さん、ちょっと楽観的に聞こえますが。子供は確かに覚えるのも早いですが、忘れるのも早いですよ。それから、日常会話レベルを習得するのと、読み書きも含み教科学習や仕事ができるレベルまで到達するのでは大きな差があります。そしてそれを維持するのはまさに想像を絶する努力が必要です。複数の言語ならなおさらです。努力を怠れば、簡単にセミリンガルになるでしょう。セミリンガル(ダブルリミテッド)とバイリンガルの区別がついていないのではないでしょうか?
それからバイリンガルになるためには時期は関係ありません。中学生から始めても十分可能です。発音やヒアリングは習得しにくいですが、すでに第1言語を確立してから習得するメリットは大きいです。理想的には第1言語がある程度確立する小学校高学年から第2言語を始めるのがよい主張する学者もいます。小さい頃から始めればよいというわけではありません。繰り返しになりますが小さい頃から始めてもそれを維持するためには猛烈な努力(環境づくりや動機の維持も含め)が必要です。
結論:至難の業です。  
Res.44 by 横から失礼します from バンクーバー 2005/09/22 22:45:36

レス23です。

レス22さん,返信ありがとうございました。
議論になっていましたが、私がレス22さんの発言に興味を持ったのは、私も子供に気を使うことが悪いこととは思わないのと同時に、顔色を窺って下手に出るなんてとレス22さんが思われたように、そんなことできない!と思うこともあるからなんです。

二つの感情の間で揺れながら、これは英語と日本語の感覚の違いから来るものではないかと思いはじめました。

なぜなら、日本語って、英語に比べてとても序列のある言葉だと思いませんか?
親子,兄弟、他人,知り合い、友人、近しさの度合いで言葉遣いも変わりますよね。単に敬語や丁寧語というだけでなく。

ちょっと、私のいわんとすることがわかりにくいかもしれませんが。
子供が夫と英語で話してる時など、親のことをYOUなんて言ってるのを聞くと、ものすごく違和感を感じるのです。
“友達じゃないんだよ?お父さんなんだよ?”と。

友達のような親子関係……否定するつもりはないのです。ただ、本当に親子が友達のような関係になるのは、子供が成長し、親が自分のためにしてきてくれた苦労がわかるような年頃になってからの話しなんじゃないかと思うんです。
それまでは、一見子供も親に言いたいことを言ってるように見えても、きちっと一線が引かれていると言うか、子供も身の程をわきまえ、親も親としての矜持を持っているような状態がいいんじゃないかと思うんです。

もちろん、英語の世界でも、親は親だし、子は子なんですけど、日本語の方が、そういった違い(対等なようで対等ではない)って、はっきりでてくると思いませんか。

その辺りの感覚の違いからか、単に言語習得の技術的なことだけでなく、文化的な背景をどのように伝えていくか、いろいろと考えさせられているのです。
(これからも、ずっと、ああでもない、こうでもない、これはどうだろうかと試行錯誤が続くのでしょう。一生勉強ですね。子供と一緒に親も勉強だと思ってます)

ちょうど、そんな折りでしたので、横から失礼かと思いましたが、レス22さんにおたずねしたわけなんです。
すみません、なんだかトピズレしちゃったみたいですね。

子供の日本語、どのくらいのレベルを求めるかによるのでしょうが、レス22さんの真摯なご様子から、時として親は鬼になる(なんかドキッとしますね、こわいですね(笑))事も必要なのかなと思いました。
私は、まだまだ甘いようです。
重ねてお礼申し上げます、返信ありがとうございました。

その他の皆様のコメントも、とても参考になりました。ありがとうございます。  
Res.45 by 無回答 from 無回答 2005/09/23 02:01:56

みなさんのご意見、すごく参考になります。子供には「日本語恥ずかしい」は言って欲しくないですね。私も以前、だんなさんの転勤でカナダに来て間もない親子と幼稚園でお会いした時に、お母さんは日本語に飢えていて私と長話をしていたんですが、子供は周りを気にしながら「お母さん、早く教室に行こうよ」とボソッと言って、私がその子に何を日本語で話しかけても無視されました。その子のお友達は私が日本語なことも気にせず、「hello? she(私) is talking to you?」と英語で心配していたのに、その子はまだ英語が分からず、周りは気にしていないというのが伝わらなかったと思うと残念です。多数派に従う日本で育った子供だから、日本語は少数だと見抜いてそういう態度を取ったのかと思いましたが、こちらで育った子でもあるんですね。
 
Res.46 by res41 from 無回答 2005/09/23 03:00:23

そうですね。レス42さん、43さんの言うことわかります。
なので、私も努力は必要でしょうが…と書いたのです。

環境作りの大変さ、英語がうまいにもかかわらず、子供のために日本語を話しかけ続けることや、子供に機会を与えたり、親の大変さ、環境作りの苦労もありますよね。まぁ、父親と母親の母国語が違うという時点で、まずすごい環境作りのメリットが皆さんにはすでにあるとは思いますが。

ただ、私がいいたかったことは、子供はそういった環境であれば、習得できる力を持っているし、子供の能力的には困難なことではないということです。

カナダでは、どうせ出しても宿題をしない子供が多いから…とか、子供は勉強ばかりではかわいそう遊ばせてあげないと…などといった考え方で、宿題をあまり出さない先生がけっこういますよね。
でも、私は、その先生たちの方針には納得できないんですよね。日本では、宿題も多いし、塾に行く子が多い。でも、それでも、子供達はスポーツをしたり、友達と遊んだりもちゃんと出来てるんですよね。プッシーになっても、親が子供の性格、状況を掴んでいれば、ちゃんと子供は適応できるものだと思います。をもちろん、個人差はあるでしょうが、子供は親が思う以上にたくましいしいと思います。

もともと多言語をマスターするような地域や国の方たちも世界にはたくさんみえますし、やはり至難の業と言ってしまうのはどうかと思います。

皆さんの努力や苦労を否定するつもりで書いたわけでは全くないので、ご了承ください。  
Res.47 by 言霊 from 無回答 2005/09/23 07:44:21

>>日本語も日本語らしく話して欲しいと思っていますが、こういう中途半端な日本語じゃダメですよね、やっぱり?

トピ主さん、ご自分で答えを出されているじゃないですか。
中途半端な日本語だとご自分で思うなら、使わないほうがいいですよ。

 
Res.48 by 瑠璃色 from 無回答 2005/09/23 09:29:14

こういう話題は「言語習得」「バイリンガル」「多言語マスター」等の言葉の定義により感覚が違ってくるので、違う意味を抱えたまま話し合っても平行線のままではないでしょうか。

英仏語がまったく話せないときに、添乗員さんのフランス語と英語がすごくペラペラに聞こえた時期がありました。今考えたらあの程度なら何ヶ国語も話せるな、と思います。

多言語でそれぞれの言葉が将来ビジネスに使えるほどの習得力(どの言語も検定試験の最高レベルに到達、新聞や雑誌を読んでほぼ理解でき、会話もまったく問題ない程度)というのは2ヶ国語でも大変でしょう。

6ヶ国語を話す赤ちゃんのお話ですが、うちの長男は赤ちゃん時代はおろか、プリに行っても英語も日本語もほとんど話せなかったですよ。5歳でやっと日英会話が普通にできるようになった。今は両方読み書き・会話ができます。

友人・知人に数人、幼少期からの移住の関係で4〜5ヶ国語を話す人がいます。しかし、多言語に関わるということはある種のリスクでもありえましょう。

彼らのような人々に接した経験から言いますが、精神不安定だったり学業の危うさの確率も決して少なくはないと思います。

多言語という要因以外の「新しい環境と人間関係」とか移住者が抱える「家族の精神状態(親の就職の問題や新生活の苦労など)」という遠因もあるでしょうね。

その反対に言語習得と他の学問の習得が相乗効果をもつ才能豊かな人もいるのは確かです。ただ少数でしょう。多言語習得により、深い固定文化の理解で得られるはずだったチャンスが犠牲になってしまっては元も子もないですしね。

言語教育だけにこだわってはその子特有の才能の芽を見失うことになりかねないので、教育関係者や言語研究者になるなら別ですが、そちらにも気を配らなければならないですね。理系や芸術関係、スポーツなど。

とにかく多言語で育てる(目標達成レベルが高いとなおさら)のは、親子ともども大変な努力と絶え間ないアンテナの感度を維持することが必要だと思います。だから「至難の業」といういう表現も的確だと思います。

努力があるから至難の業になるわけで、最初から目標達成を「赤ちゃんのなん語を国別6種類しゃべる」に設定するくらいだったら別に至難の業ではないです。限定14歳まで日本語を話してもらう、とか、聞く耳だけ育てるとか、他にも違うハードルだと親の意識や努力も違うでしょう。  
Res.49 by 無回答 from 無回答 2005/09/23 10:03:11

何か皆さんのお話、頭の悪い私には難しい哲学の様です。
もともと私が息子に日本語で接しようと思ったのは、英語では愛情や心から思っている事が私には伝えられないと思ったからです。とにかく日本語で話す事だけを考えて、将来それでどうとまではその時点では考えていませんでした。
日本語学校に行きだしてからは、漢字が書けるようにならなくても、ちゃんと話せる様になればそれで良いと思っていたら、新しい漢字を喜んで習おうとします。
日本語学校の宿題が増えて、新しい漢字は知りたいけど、強制の宿題を嫌がり、むきになってやらせていたら、逆効果でした。ある時、ゆっくりと話を変えながら楽しい雰囲気で机に向かわせる様にすると、進んでやる様になりました。
うちの子も、プッシュすると反発し、優しく言うと前向きになるタイプです。それは、決して甘やかしてる訳ではなく、子供に寄って強く言わないと駄目な子と逆な子がいて、そのプロセスはどうであれ、結果的に良い方向に向かえば良いのではないですか?
どこかで聞いた話ですが、バイリンガルの子供は小学生位までは、英語だけの子供より言葉の面で勉強やらが落ちるそうですが、言葉を倍使ってる分、脳を倍使ってるそうで、ある年齢に達すると際立って勉強が伸びる子供が多いそうです。
うちの子供もその中に含まれるかは分かりませんが、余り難しく先々まで考えずに、今を大切にするのが良いのではと思います。  
Res.50 by 無回答 from モントリオール 2005/09/23 13:36:39

ここにもバイリンガル教育の例がのってます、参考に。学者や人によって方針は違いますけど、そのなかから自分の子に合った方法を見つければ良いかもしれませんね。
他にも情報があれば教えて欲しいです。

http://www.sweetnet.com/bilingual.htm  
Res.51 by 無回答 from 無回答 2005/09/23 13:41:51

ふと思ったんですけど、子供に強制したとして、両親が日本人なら家で日本語をしゃべるしか選択がないので伸びるかもしれませんが、片方が日本人ならその親(例えば母親)だけに反発して、じゃパパと英語しゃべるからいい、とかになったりしないんでしょうか?  
Res.52 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/23 15:26:21

レス50さん、ネット上の情報は他に知りませんが、バイリンガル教育に関する本は日本語、英語多数出版されています。紹介されたサイトに載っている中島先生も本を出しています。アマゾンなどのサイトで検索してみてください。これらを読むほど子供を日英バイリンガルに育てることは容易でないことがわかります。また、「これをやれば絶対」という方法はなさそうなので、各家庭で環境や子供の性格を考慮して試行錯誤することが必要だと感じました。  
Res.53 by 無回答 from 無回答 2005/09/23 18:35:17

>片方が日本人ならその親(例えば母親)だけに反発して、じゃパパと英語しゃべるからいい、とかになったりしないんでしょうか?

子供がそんな態度を取るなんて日本語以前の問題ですね。
よっぽど子育てを怠っていたのでしょう。

日本で英語を小さい頃習っていて自分の意思で止めてしまい、その時親が続けるように強制していてくれたらと後悔されている方がいましたが、それとカナダでの日本語問題を比べる事自体間違ってますよね。
日本語は自分の親が話す言語で、親と子供の関係が上手くいっているなら自然と子供は日本語に興味を持ち続けるでしょうし、日本でなんの繋がりも無い英語へのモチベーションと全く異なるでしょう。
親が強制しなくても親子関係が健全なら自然と子供は日本語に興味を持ち続けるものです。
 
Res.54 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/23 20:00:59

>日本語は自分の親が話す言語で、親と子供の関係が上手くいっているなら自然と子供は日本語に興味を持ち続けるでしょうし、日本でなんの繋がりも無い英語へのモチベーションと全く異なるでしょう。
親が強制しなくても親子関係が健全なら自然と子供は日本語に興味を持ち続けるものです。

そうでない事例は多くあるようです。親子の関係がうまくいっていても圧倒的な英語環境でそのようになることもあり得るでしょう。それを子育ての失敗なんて呼べません。レス53さんの主張は幻想に聞こえます。  
Res.55 by 無回答 from 無回答 2005/09/23 21:52:49

言語の習得レベルをどの辺に設定するかによっても変わりますが、本当に、2ヶ国語を完璧に習得するのは、至難の業だと思います。

発音だけとっても、若くしてカナダに移民してきた人たちは、当然英語は殆ど完璧ですが、3〜6歳位で移民してきた人たちと、それ以降で移民してきた人達では、英語の発音が微妙に違うと言います。ネイティブはすぐそれを見破りますよね。

ましてや、日本語を日本でなくて外国で習得させるには、親の多大なる努力が必要だと思います。

知り合いにドラえもんが大好きなお子さんを持つお母さんがいますが、お子さんはドラえもんを英語の単語のように捉えて、「ドラ・イモン」と2音節で発音します。これを良しとするか、もっと完璧に教えるのが目標なのかによっても、ご両親の努力の度合いが違ってきますよね。  
Res.56 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/23 22:15:26

>発音だけとっても、若くしてカナダに移民してきた人たちは、当然英語は殆ど完璧ですが、3〜6歳位で移民してきた人たちと、それ以降で移民してきた人達では、英語の発音が微妙に違うと言います。ネイティブはすぐそれを見破りますよね。

これは単なる一例かもしれませんが、「微妙な英語の発音の違い」は高度な言語の運用の点からはあまり重要とは思えません。高度な読み書きができたり、論理的かつ的確に意見を言ったりする方がはるかに重要だと思います。  
Res.57 by 無回答 from バンクーバー 2005/09/23 22:35:55

たとえば、数字で100まで4ヶ国語で言えるとか、そんなのはできるようになれるでしょう、たった一人だけの努力で。ただ、言葉というのは、文化が背景になってますよね。
たとえば、知り合ったばかりの人のうちにおよばれしたので、ちょっとしたお菓子をもっていったとしましょう。で、『つまらないものですが。。。』というわけです。これを『This is something boring, but
...』といはいわないでしょ。これがもっと親しくなってくると言い回しが変わりますよね。『これ、おやつにいっしょに食べましょう』とか。こういうのをいろんな条件で実際体験しなければ、どの言葉が適しているか、というのは身につかないと思うのです。

また、たとえば『茜色』というと、日本人にとっては単に黒味がかった赤い色というよりも、なんか切ないような、そんな気持ちまでもその言葉に含まれますよね。

私は日本でそだっていますから、英語やほかの言語でそのように辞書にある以上の意味がある言葉は知りませんから、例をあげられませんが、やはりそれぞれの言語には言葉で説明しきれない文化背景がかくれているとおもうのです。それを理解しないことには、完璧には言葉をあやつれるようにはなったとはいえないと思うのです。

そういった意味で、2ヶ国語以上の言葉を完璧にあやつるというのは、物理的にほぼ無理だと思います。数ヶ国語でコミュニケーションをとれるというのは別ですが。

どこかのレスであった質問で、『日本語を教えないのはどうしてですか。』というのは、私の想像ですが、単にもっと自分の子供にとって大事だとおもってエネルギーをそそぎたいなにかがあるから、日本語教育に力を注ぐエネルギーと時間がなくなった、というだけだと思います。『絶対に日本語なんて教えるべきではないから!!』と思っているわけではないと思いますよ。あるお母さんは、子供にピアノを教えるのに時間とお金とエネルギーをたくさん費やしていますが、私はしません。単に育児、教育方針で、何を重要視しているか、ということでしょう?

ねむくなりました、論旨がまとまらなくなりました。が、ここまで書いてしまったので、このまま投稿させてもらいます。
 
Res.58 by 無回答 from 日本 2005/09/25 23:59:33

私は、今は日本に住んで独身ですし、国際結婚をする予定もないのですが、
一言だけ。
私がカナダに住んでいて、ボランティアで日本語を教えていたとき、
日系人の子の1人が、僕はカナダ生まれのカナディアンなのにどうして
日本語を勉強しなくちゃ行けないの?と言いました。
その子からすると本当にそう思っていたというよりは、その時気分が
乗らず勉強したくないための単なる言い訳で、少し私を試すような質問でした。
私は【夏休みに○○くんが帰ってくるのおじいちゃんもおばあちゃんも
楽しみに待っているのに、お二人とお話できなかったら悲しむよ】
と言ったら、何も言わずにまた勉強を始めました。
きっと たまにしか会わないおじいちゃんおばあちゃんもお孫さんが
帰ってくるのを本当に楽しみに待っていて、かわいがってもらって
いるんだろうなーって思いました。だからそれ以上の勉強をサボる
言い訳がみつからなかったのでは?とその時思いました。

 
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network