No.13017
|
|
キンダーの子供の勉強についておしえてください
by
コミコミ
from
無回答 2008/10/23 22:08:53

キンダーに通う子供を持つものです。
私とは子供は100%日本語で会話しています。家で毎日教材などを使って少しずつ勉強を教えているのですが、日本語で説明したりしています。
少しずつ数字、算数なども教えていますが果たして「1たす1は?」などと繰り返してきくより、本人が学校でもわかりやすいように「1プラス 1 イコール?」などと英語で聞いたほうがいいのか少し迷ってしまいました。
学校でadd subtract eual など先生が質問するたびに混乱してしまうのではとも思ったりします。
この先、掛け算、割り算などになったらもっと混乱しますよね。
最近家での復習の方法に私のほうが行き住まってる感じです。
どんなアドバイスでも結構ですので、うちではこう教えていたとかなどのアドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/10/23 22:38:01

小学生になったら、いやでも英語になりますから
今のうちは日本語で説明するのがいいと思いますよ。
うちの子はG4ですが、日本の算数も通信でやっているので両方できます。
キンダーのうちは日本語をしっかりやらせたほうがあとあと苦労しないと思います。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/10/24 10:22:21

日本語しか理解できないのなら、大変でしょうが、父親とは英語で会話をしている家庭の子供は問題ないと思います。
勉強に関しては、子供の語学の変換力が弱ければ、混乱すると思う
ので、英語での説明が良いと思います。
うちは、英語と日本語両方で普通に教えています。難しい問題の場合は頭の中で整理するのが大変みたいですが。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
mukaitou
from
バンクーバー 2008/10/24 11:37:26

キンダーではありませんが、九九は日本語で教えました。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
3児の母
from
バンクーバー 2008/10/24 16:42:05

子供は大人が思うほど混乱しませんよ。
足し算は英語でAddition、やAddまたはプラス
引き算は英語でSubtractionやTake awayやマイナス
いろんな言い方があるから面白いね〜
なんて言っていたら全部覚えちゃいました。バイリンガルの子は見た目にはちょっとごゆっくりな様に見えますが、実際ちょっと時間をかける時もありますが、親が諦めず、地道に付き合ってあげるとある日突然の様に伸びていってるのが判ります。
まだ、キンダーなら焦らないこと!そのこの性格やペースをちゃんと見極めてそれに合わせて、時たまプッシュすること。
過度の期待や、早すぎるチャレンジは逆効果ですよ。
ちょっとだけ今のレベルより汗をかかせる程度がベストだと思う。
お母さんがリラックスして、子育てを楽しんでください。Have fun!!
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
コミコミ
from
無回答 2008/10/24 23:35:38

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
やはり体験者のお母さんのご意見は一番心に響きます。
できる限り日本語で教えて時期が来て必要になれば英語も混ぜて教えてもいいかなと思いました。
3児の母さんのご意見の通りうちの息子はかなりゆっくりで私と一緒にしっかり復習しないと本人がクラスで困るのではと思うほどなのです。
まだキンダーなのにかなり焦ってますね、私。
他人のお子さんの話では冷静になれても、つい自分の子供になると過度の期待をしたり厳しい目で見てしまうんです。
もっとリラックスして息子のペースに負担をかけないようにします。
実体験から「日本語で教えても大丈夫」と言うご意見を頂き安心しました。こちらでお伺いしてよかったです。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/10/25 08:19:15

キンダーなら、勉強はまだ早いと思いますよ。
まず、友達と遊ぶ事を学んでからです。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
コミコミ
from
無回答 2008/10/25 19:30:03

キンダーで勉強はまだ早いと言うご意見ごもっともだと思います。
私も始めはそう思っていました。
コスコで安かったのでキンダーの教材を購入し、ちょこっとずつでもやってみようかなと私が思い始めたのが裏目に出たのかもしれません。
内容がキンダーの子供用とは思えないこともあり、少し焦ってしまったのです。
学校で何を習っているのか息子に聞いて探っていますが、なにせ教科書も何もないので教材を目安に考えてしまいました。
私がもっと大きく構えていないといけませんね。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
↑
from
バンクーバー 2008/10/25 21:09:37

気をつけないといけないのは、親が焦って勉強を教えると、子供が勉強は楽しくない、嫌なものだという先入観を持つ危険性があります。余程、自信が無い限り、止めた方が無難だと思います。 小学校に入学してからで十分間に合いますよ。
|