jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.12673
苦情はお子さんに?それとも親に?
by from オタワ 2008/09/07 05:39:58

先日日本人のプレイグループに参加しました。
そこであった4〜5歳くらいの男の子なんですが、
私の目から見ると明らかに健常児とはちがう気がするのですが
ADHDなのか別の病気なのかは分かりません。
そのお子さんはとにかく視線も定まらず突然奇声を発したり他人に抱きついたりすごいんです。言葉はかなり遅れている印象でした。でもそのお母さんは下のお子さん(1歳位の女の子)と他のお母さんと話したりボーっとしているだけでその男のこのこと全く視界に入ってない感じでした。きっとそのお母さんにすればその子の態度はいつものことで慣れっこなのかも知れませんが、他のお母さんたちもあああの子ね。。って感じでちょっと遠めに接している人もいましたが、うちの子がとにかく付きまとわれて困っています。新しい子がきたからかまいたいのかもしれませんが子供も嫌がっているし迷惑です。この場合このお子さんに直接うちの子に抱きついたりしないで。。って言うべきかそのお母さんに言うべきか。。
どちらがいいですか?

Res.1 by SEA from バンクーバー 2008/09/07 06:03:55

素人のトピ主さんが見ても明らかに健常児でないと分かるくらいなんですよね?もしとぴ主さんがその親御さんに”障害をお持ちのお子さんとは遊ばせたくありません”って言える位冷たい心の持ち主なら相手の親御さんに言えば良いのでは。

そうでなければトピ主さんの子どもが迷惑をかけてくるその子自身に”やめて”って言えば良いだけだと思うけどな。それかトピ主さんが中に入って相手の男の子に”やめてって言ってるね。”とか言って止めさせれば?

ただすぐには結果を期待しない方が良いですね。障害を持ってる子は一つの事を学習するのに時間がかかる場合が多々あります。その子との関係が穏やかに出来ない様ならそのグループに行かずに他のグループに行っても良いだろうし。

逆の立場になって見てください。あなたのお子さんが障害児で、その事を知らない他のお母さんから”どうにかしてください”って言われたらどんな気持ちがするでしょう???  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 07:11:42

暴力などの深刻な問題に達していない以上、これはお子さん同士で解決できるよう努めるのが一番だと思います。

私だったら、「嫌だと思ったら嫌だと言いなさい。その時は、どうすれば良いのか考えて、『そうじゃなくてこうするんだよ』って教えてあげなさいね」のように、子供に接し方を考えさせるようにします。自分の子供の精神の成長のためにも。

親には言わない方が良いと思います。言動があきらかに障害が原因なら、親のしつけの問題ではないと思うからです。

ただ「全く視界に入ってない」のはちょっと問題かな…。やんわりと「おたくのxx君、さっきまで積み木でうちの子と遊んでいたんですよ」とか、その子に関する何気ない話題を出してみて、親の反応を見るのはどうでしょう。周りの親の冷たい反応が怖くて放置していたりするのならかわいそうですね。  
Res.3 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 10:38:17

あなたのお子さんは何人で何歳位なの?

ここに書き込まれたそのお母さんの気持ちわかります??  
Res.4 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 10:42:43

こういう非常に無神経な人っていますよね。よくそれで人の母親が務まるものだと思います。自分の子供が第一、優先、というのがあまりにも露骨で他人のことまで考えてあげられない。こういう人の子供もそういう親をみて育つから、他人の気持ちがわからない自分中心の人間に育つでしょうね。  
Res.5 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 10:59:40

子どもと同じ目線になって、一緒に話してあげてはどうでしょうか?ただ迷惑だと思っているだけでは何も解決しませんし、ちゃんと説明してあげることってとても大切だと思うのです。
どんな子どもであっても。
 
Res.6 by 無回答 from トロント 2008/09/07 11:04:55

子どもが子どもに言う。
子どもの社会は、子どもが築く。

いいですか、大人社会も同じです。大人同士で感じあっている事は、子どもも同じように敏感に感じます。トピ主は、その奥さんが嫌いなのでしょ?

子どもが嫌な目に会い、大人に言いあげに来たら、きちんと「嫌いだからやめて!」と直接その子に言えるように教えるのが大人の役目です。

また、お母さんも同じです。あなたが、そのお母さんの態度や教育方針が嫌いなら、そう伝えるべきです。「あなたの子どもは一人だけではないですよ。しっかり二人を見守ってください。」と。

何もかも、子供同士の問題に上げて、実際自分の心のわだかまりを八つ当たりする先を探すのは間違っています。  
Res.7 by 無回答 from オタワ 2008/09/07 11:47:21


同感。

とぴ主さん気をつけてください。
オタワの日本人コミュニティーってバンクーバーやトロントほど大きくないですし、プレイグループも少ないですからすぐにその子供が特定されてしまいます。自分の子供を話題にされたら嫌でしょう?



 
Res.8 by ミク from 無回答 2008/09/07 11:51:43

そのお母さんは、そのプレイグループの場を唯一の息抜きの場と
思ってるのかもしれませんね。
健常の子供を育てるだけでも体力使うし、ストレスも溜まるのに、
もし、少しでも問題があるとしたら、
もっともっと疲れていると思います。
だからと言って、ほったらかししててもいいというわけでもない
とは思いますが・・・
私が通っていた日本人のプレイグループは、
「他人の子も我が子」という考えだったようで、
よその子だろうと悪いことをすれば我が子のように叱り、
良いことをすればこれまた我が子のように褒めていたので、
とても過ごしやすかったのを覚えています。
そういう風に、付き合っていければいいですよね。  
Res.9 by 私も from バンクーバー 2008/09/07 11:54:47

私も見るからに障害を持ってそうな子供に対して、とぴ主みたいな方は本当に自己中だと思います。

こういう方は、自分が正しいと上から見るような態度をしているようにおもえます。というかだいたいそうです。自分の子供も偉そうな発言してませんか?子は親のコピーですから、差別じみた発言だったり、嫌みな発言しています。

最近このような方を見たので本当に腹立たしく思いました。まず自分の性格から改善すべきだと思います。自分自分じゃなく相手のお子さんがどんな状況の子で、そういうこともふまえて考えてあげてください。

自分がその子の親だったり、そのこの気持ちを考えたら、接し方はわかるはずですが。
 
Res.10 by 私もその2 from VICTORIA 2008/09/07 12:38:53

上の人とまったく同じで、VICTORIAにもこんなかんじの人がいて私もとても嫌な思いをさされました。その人もまさに自分だけが正しいというかんじで、上から見るような態度でものをいったりします。

そして、他人の子も自分の子のように叱るということはすごくいいことだと思うんですが、その人は他人の子供にだけものすごく厳しくて、少しでもおもちゃのとりあいが始まろうとすると、自分の子が先に手を出しているのにそれは無視して他人の子にだけ注意して、まるで自分の子供がすごく傷ついたように大げさに騒ぎたてます。

私はひそかに、こんな人にプレイグループに入ってきて雰囲気を壊して欲しくないなあといつも思っています。  
Res.11 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/07 13:22:38

トピ主さんは、心に余裕の無い方だと思います。
あきらかに健常者では無いなんて、良く言えたもんだと思います。私の周りに、障害のある子供たちも居ますが、子供たちの心はトピ主さんのようにすさんではいません。あなたがその子に接する態度を、大人以上に敏感に感じ取っていますよ。

もし、あなたのご両親やご主人が、年を取ったときに痴呆になった時、又は、あなたのお子さんが障害を持った子供を産んだ時、周囲の人があなたと同じような態度を取ったら、あなたはどのように感じると思いますか?

もう少し思いやりをもって子育てをしたほうがいいと思いますよ。上の方も書いていたように、子供は親の鏡です。  
Res.12 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 14:38:07


>私の目から見ると明らかに健常児とはちがう気がする
>ADHDなのか別の病気なのかは分かりません。

って。

タイトルも<グチ>
って。

あなたような人間のどんより曇ったどぶ臭い眼から見たら健常児じゃない、けど実は健常児、って言う子供がきっとたくさんいることでしょう。

よくもよその子供を健常児と健常児じゃないかに分けて、しかも、迷惑だみたいな発言、できますね。

オタワじゃなくて、別のところにいるんでしょう。それにシチュエーションもちょっと変えてるんじゃない?こういうこと言う人、知ってるから。私。
 
Res.13 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 14:53:37

付きまとわれて・・・の内容によっては、親に言うべきだと思います

とぴぬしさんやお子さんが、何度もやめてといってもやめないなら親に言うべきです。「おしゃべりばかりしていないで、お子さんを見ていてくださいって、」その子が健常だろうが、障害をもっていようが関係ありません

見てみぬ振りするのは、健常だろうが障害をもっていようが、そのこのためになりません。  
Res.14 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/07 14:59:05


あなたが他のお母さんと話しているときにそういうことを言って来られたらどんな気持ちがしますか。

こんなことくらい、当の子供本人にいえばいいことじゃないですか。  
Res.15 by 無回答 from オタワ 2008/09/07 15:15:14

オタワは狭いですよ。
きっと最近プレイグループヘ行きだした方なのでは無いですか。

小さい子供は色んな経験をして育ちます。
良い子もいれば、暴れん坊の子だっています。
いつまで塀の中で育てようと思ってるのですか?
幼稚園も小学校も付いて行く気ですか。

子供の事は子供同士で解決しましょう。
貴方みたいな人がモンスターピアレンツになります。
「私の子が、私の子がかわいそう」

障害児を差別する貴方は、必ず障害児を差別する心の無い子供を育てる事でしょう。
お楽しみに。

人は色んな人がいるから、面白い。
勉強ができなくても色んなタイプの天才がいます。
障害児の子でも動物をかわいがる優しい心を持っています。

 
Res.16 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 15:33:14

RES14さん、きちんとRES13 を読みましたか?
わたしは、はじめから親に言えと書いていません
「とぴぬしさんやお子さんが、何度もやめてといってもやめないなら」
書いています、

子供当人に言っても聞かないなら親に言うしかないでしょう、
4,5歳だと
親の前ではいい子ちゃん、他人の言葉は無視するという子供も存在します、すべての子供が大人の言うことをきくこばかりじゃないです。
まぁ、その年齢で親のいうことさえも聞かない子もいますしね。

トピ主さんが[子どもいやがっているので」とかかれていますから、件のお子さんに「そういうことはしないでね(あまり大きな声は出さないでね、とか抱きつかないでねとか)」という類のことをトピ主さんのお子さんは言ったと解釈しています。

>あなたが他のお母さんと話しているときにそういうことを言って来られたらどんな気持ちがしますか。

言われないように対処するのが親の務めでは?自分の子供が目に届くところにいるにもかかわらず、自分の子供が何度も他人[止めて欲しい]の類のことを言われているのに気がつかなかったのならその親の怠慢だと思いますよ、

私なら自分の子供が迷惑をかけていたことに対して謝罪して、子供に注意してしばらく実力行使してでも迷惑をかけたお子さんから引きはなします。

反対にお聞きしますが、REs14さんはどんな気持ちがするんですか子供に言えばいいでしょう、私には関係ないと思うんですか?それとも私が楽しくしゃべってるのに邪魔しないでよ、恥じかかせないで?という感じでしょうか?

ここにレスしている人たちは、トピ主さんの
「私の目から見ると明らかに健常児とはちがう気がするのですが
ADHDなのか別の病気なのかは分かりません。 」の言葉に過剰反応しすぎだと思います
この文章があったために、[トピ主は差別している]という観念に凝り固まったレスをしているような気がします
この文章がなかったら、ここまでとぴぬしさんたたかれなかったようながするんですけどね、この文章を抜いて読んだら・・感じ方は違うのではないでしょうか

室内で、常に奇声を発する子がそばにくっついていたら迷惑じゃないですか?[静かにしてね]って言いませんか?ほとんど知らない、初めて会った子供に、突然子供が抱きつれ手自分の子供が嫌がったらどうかんじますか?(仲のいい子同士だったら帰り際にハグするのとかはほほえましい光景ですけど、そういうのではないでしょう?[そういうことは止めてね」っていいませんか?それでその子が止めなかったら、親に言うのは普通だと思いますけど、
トピ主さんは、そういうことを話しているんだと思いますけどね













 
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/07 15:55:05

最初の子供を育てているとき、ほかの子供への接し方、悩みましたよー。

最初のころ親しくなったお母さんには『うちの子がなにか悪いことしたら、母親である私がしかりますので、教えてくださいね。(あなたはしからないでくださいね。)』と言われました。なるほど、ほかの子供にはそう接するもんなんだ、と妙に納得したんですが、でもそれでもちょっと無理がある。家のルールとか家庭によってちがうとか、悪さをしてからしかるまでの時差があったらしつけにならないし。

うちの子供がよその知らないお母さんに注意されていて、それが私は別に悪いことだと思っていないこと(だれもつかっていない滑り台を下から上ののぼる。)だったので、『あ、すみませーん。(なによ!ぷんぷんっ)』などと思ったり。

子供を育てていると、またちがう人間関係に突入して、学ぶことたくさんです。最初の子供を育ててるときなんていろんなことおもっていろんな痛い目にあって、、、というのも親も同じ。子供と一緒に成長するんですよ。

私、子供のプレスクールとかプレイグループとか小学校に、障害児とか困った子供がいるの、歓迎なんです。社会にでたらもっと困った大人がうようよいる。親の目がちかくにある段階(つまり子供の年齢が小さいうち)で、そういう人にどう接するか、というのを練習するいい機会になりますからね。それに、そういう『困った』子供というのは、将来は自分の子供をとりまく環境の一人になるわけですから、その『困った』子供に早いうちから手をさしだしたら『いい大人』に成長する可能性も増えるわけじゃないですか。そうなったら将来自分の子供をとりまく世界がちょっぴりでもすごしやすくなる。

そういうので私は子供の友達とプレイデートするので家につれてくるのは大歓迎ですし、プレスクールや小学校でなるだけボランティアをして子供の同級生となるだけ接するようにしてます。子供が『この人嫌い!!』っていっている子供は特に毎朝声かけて一言二言会話するようにしてみたり。ティーンエイジャーになったらそんなことは一切できなくなってしまいますけどね。

子供育てていると、思いがけない方向で自分も学ばされています。  
Res.18 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/07 18:24:27


▼レス16って最低だと思います。

その子供に注意しても聞かなくて、その子は障害がある子供かもしれないから自分の子供とは関わらせたくない、っていうんだったら、自分の子供の方ををうまく誘導して、あなたが気に入るような他の子供達のところへ引き離したらいいじゃない。

本当に、自己中心にもほどがあるわね。

>室内で、常に奇声を発する子がそばにくっついていたら迷惑じゃないですか?

って、いったいなにを言ってるの。

>[静かにしてね]って言いませんか?

あなたは、その子供に障害があるかもしれないと思いながら、その子や親になにがなんでも注意したいの?

>ほとんど知らない、初めて会った子供に、突然子供が抱きつれ手自分の子供が嫌がったらどうかんじますか?

そんなことは、公園でもどこでも、日常茶飯事、あることじゃない。

あなたのような、人の気持ちがわからない冷たい人間の子供とはうちの子を一緒に遊ばせたくないわっていうおかあさんが、あなたのまわりにたっくさんいると思うわよ。人の気持ちに鈍感だから、きっと気づいていないと思うけど。

 
Res.19 by う〜ん from 無回答 2008/09/07 18:33:36

みなさん、怖いですね。
私はRes13,Res16さんと同意見です。
トピ主攻撃している人同一人物っぽいレスも何件かあるし★

 
Res.20 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/07 18:35:38

レス14さんの考え方は私とは違いますね。
>あなたが他のお母さんと話しているときにそういうことを言って来ら>れたらどんな気持ちがしますか。
>こんなことくらい、当の子供本人にいえばいいことじゃないですか。

本当にこう思われてるんでしょうか?親の無責任ですね。
自分の子どもを放っておいておしゃべりですか?
言われる前に自分が気づくべきなんじゃないですか?
こういうお母さんに限って、何かあってから実際の状況も分からないくせに騒いだりするんでしょうね。
おしゃべりに夢中でお子さんから目を離しているお母さん見かけることがありますがこちらの方がお子さんが大丈夫なのか心配になるときがあります。余計なお世話なんでしょうが・・  
Res.21 by たけとんぼ from 無回答 2008/09/07 18:43:35

Res18さん あなた変ですよ!

▼レス16って最低だと思います。

っていきなりなんですか?
Res16さんの意見、私はとっても大人で常識的な方と言う印象を受けましたけど。

 
Res.22 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 18:45:35

トピ主の意見に賛同する方達は4歳、5歳の子供達のことに過保護すぎますね。そんな人達の子供って、そうやって過保護に育ててこられたから一人でなにもできない、情けな〜いお坊ちゃんおじょうちゃんなんでしょうね。  
Res.23 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/07 18:53:31

たけとんぼさん

>室内で、常に奇声を発する子がそばにくっついていたら迷惑じゃないですか?

なんていう意見が果たして大人で常識的な方の意見なのでしょうか。名前を変えてまで、ご自身でご自身をかばってらっしゃるんですか?  
Res.24 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 21:11:23

障害のある子供を持っています。

何度注意しても、どんな叱り方をしてもわかりません。
私が代わってお詫びしたいくらいです。

私は迷惑をかけるのが嫌なので、グループ交際、友達付き合い、ママ友一切いません。私は自分が嫌われるのが嫌で、子供にチャンスを与えてないだけですが、その方はお子さんが他の子供と一緒にいれる様がんばっているのかもしれません。危ない事をしてないのなら、暖かく見守ってあげれたらきっとお子様にもプラスになると思います。

偉そうな事を言ってすみません。  
Res.25 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/07 21:44:04


この方のレスを読んで、親だったら涙が出ませんか?トピ主さんとトピ主の賛同者さんたち!!!  
Res.26 by 自閉君 from 無回答 2008/09/07 22:09:53

私自身、自閉症の息子がいますし、仕事は学校などにおけるスペシャルニードの子供達のアシスタント教師をしています。

わが息子も、ソーシャルスキルが無いので、傍から見たきっと少し変わって見えるでしょうね(笑)私にとっては、彼の行動すべてが、『障害によるもの』ではなく、『彼の個性』だと思ってます。

彼と接する中で、自分自身色々な経験、普通では学べない事などたくさんの経験をさせてもらってます。忘れていた、『優しさ』『純粋さ』・・・・・仕事でもそうですが、彼らと接してると、何だか心が暖かくなるんですよね・・・・・

一つ、トピ主さんにお伝えしたい事として、スペシャルニードである、ないに関わらず、『ADHDか他の障害』といった形で、素人って言うと失礼ですが、診断/判断するのは、避けた方が良いと思いますよ。たとえ健常者でも、人それぞれ『個性』があり、合う合わないも有るでしょうし、価値観が違う事もありますよね?

極端な話、『ブランド品ばかり買って、借金重ねてる』のも障害なのかも知れませんよね?それを、あなたが障害と感じるか、個性/性格と感じるか、あるいは精神的な病気と感じるか・・・・人がどう感じるかは良いんです。でも、断定は出来ない。でも、その現実を受け止めて、あなたがその人に対してどう接していくか決めれば良い。

そのお子さんと、あなたのお子さんが親しくなって欲しくないなら、グループに参加しなければ良い。残念ながら、お子さんの視野は狭まるでしょうが、それはあなたの判断。特に、今はお子さんが小さいから、ある程度の道はあなたが作るでしょう。将来的に、もしあなたのお子さんが学校などで(こちらの学校は、スペシャルニードの子供達も一緒に授業を受けますからね)スペシャルニードの子供達に触れ、何か親しみや感じる物があり、仲良くなっていけば、それはそれであなたのお子さんがご自身で選択したこと。彼の人生なんです。

わが子は、一般の子供と一緒にスポーツチームに参加したり、スペシャルニードの支援活動団体のセミナーに参加したりしています。彼自身、自分が自閉症であることは感じてます。今は、親が、周りが助けるとしても、将来的に彼らも自立しなくてはいけないんです。親の方が先に亡くなることも事実。そういう意味でも、世間を沢山経験させて、彼らの出来る範囲の中で、自立させる、ソーシャルスキルを付けさすことも大切だと思ってます。でも、脳の一部が欠陥している事もあり普通の人以上に成長や理解するのに時間が掛かるんです。しかし、彼らは『誰が自分を受け入れてくれ、誰が受け入れてくれないか』しっかり心で感じてます。受け入れてくれない人へは、最少は近寄っても、時間と共に離れて行き、見向きもしません。人間関係や好き嫌いに『計算』なんてしません。

ある意味、スペシャルニードの子供達は、『自分自身を見直す為の鏡でもある』のかも知れませんね(笑)

私は、誰かにわが息子のことを理解して欲しいとは思いません。そんな強制もしない。障害があるから大目に見てね!とも思わない。有るがままの彼の姿が、彼の個性なんです。その個性に合う、その個性を受け止めてくれる人、その個性を好きになってくれる人と彼が試行錯誤しながら、友情や絆を培ってくれたら、それが出来るのであれば良い。それだけです。

トピ主さんへの答えになってませんね・・・ごめんなさい。

ただ、そういう考え方でいる親もいるって事を伝えたくて。

 
Res.27 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/07 22:30:34

>そのお子さんと、あなたのお子さんが親しくなって欲しくないなら、グループに参加しなければ良い。残念ながら、お子さんの視野は狭まるでしょうが、それはあなたの判断。

激しく同意します。

障害をもって生まれてきた子供が少数で、その少数を広い心をもって受け入れることができないような情けない母親なのなら、あなたが自分の子供を連れてどこかへ行きなさい。と思います。

私にも誰にでも、障害を持った子供が生まれてくる可能性はあるんですよ。どんなに検査を事前にしたって、生まれてくることがあるんです。子供が生まれてきたときの母としての感動を、忘れてしまっている冷たいママがいっぱいいるのでしょうか?
 
Res.28 by 無回答 from 無回答 2008/09/07 23:02:45

障害があるかも知れないお子さんが、『奇声をあげる』ことが苦情?息子に付きまとうのが苦情?

苦情でなくて、あなたが受け入れられる度量がないだけでは?度量がない、用意が出来てないなら、そのグループに携わらなければ良いのではないでしょうか?

結局、あなた自身が『八方美人』『寂しい人生』なのかも知れませんよ。

そのお子さんや、ご家族の方が有意義な時間を過ごしているのかも??

ちょっときつい事を言いましたが、そういう状況に境遇したあなたが、試されてるのかも知れませんよ??人間として、親として。  
Res.29 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/07 23:15:34

玉の形勢、圧倒的不利。  
Res.30 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/08 00:19:29

私は皆さん方と違う意見なんですが、トピヌシさんは障害がある子云々というより、そういう子供を見ていなくてボーっとしている母親にイラついているのだと思います。

障害があるから何でも許されるのではないですよね。社会に適応させていくためにも健常児の中で遊ばせることはすごく大切だと思います。ただ、この子の母親の意識が低いというか、子供の社会を狭くしそうだと思います。やはり、障害児、健常児に関係なく、自分の子供はちゃんとみていて欲しいです。  
Res.31 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/08 00:32:52

>障害がある子云々というより、そういう子供を見ていなくてボーっとしている母親にイラついているのだと思います。

ボーっとしていたのか一瞬目が行き届かなかっただけなのか、あなたにどうしてわかるの?

>障害があるから何でも許されるのではないですよね。

って、何て冷たい言葉を吐くの!!!

>社会に適応させていく
のはたしかに大切だけど、”あなたの世界”にこの子を適応させる必要なんか、まったくないのよ。

>この子の母親の意識が低い
なんて、実際の現場を見てもいないのによく言えたものよね。こんな小さなことでイラつくなんて、トピ主も上のレスした人も更年期障害入ってんじゃない??

こわいわー、ヒステリー女って。こんなのにならないように、気をつけなくっちゃ。。。  
Res.32 by 無回答 from 無回答 2008/09/08 00:42:51

以前ある公園に娘と遊びに行った時のことです。

顔見知りのトム君が滑り台で遊んでいました。トム君は
一見すると普通の子ですが、私たちは彼が自閉症児で
あることを知っていました。娘が同じ幼稚園に通っていたからです。

滑り台には他にも3,4人の子供たちが順番を待ちながら
滑っていました。でもトム君は他の子たちのことなど
お構いなく 割り込んでは滑り、割り込んでは滑りを繰り返し
子供たちが文句を言っても ただただ夢中で遊ぶばかりでした。

やがて それを見ていた他の親たちがトム君に注意をし始めましたが
トム君はそれをまったく無視し 滑り続けていました。私はトム君の障害を知っていたので よっぽど みなに教えてあげようかと はらはらしながらその様子をみていましたが、トム君のお父さんが公園の端のほうで見守っていたので、そうすることはしませんでした。

しばらくしてトム君のお父さんが滑り台にトム君を迎えにきました。
すると他のお父さんが「お宅の息子さんが順番を守らないのに なぜあなたは注意しないのか?」と言わんばかりにトム君のお父さんを
睨みつけました。するとトム君のお父さんは「なにを睨んでいるんだ」と怒鳴り、憤懣やるかたない他の子供たちや親たちをのこし
公園を立ち去って行きました。

この時トム君の親はどうするべきだったのでしょう。彼の自閉症のことをみなに話し理解をもとめるべきだったのでしょうか。障害を持つ親は心理的に疲れていると思います。周囲の理解を得るべきか心で葛藤しているように思います。でも私はこの時 トム君のお父さんが 少なくともトム君に注意するべきだったと思っています。皆さんはどう考えますか?

このトピを立てた人はそれほど悪気があったわけではなく トム君を注意した他の親と同様 障害があるなしに関わらず他人に迷惑をかける行為を注意しない親に疑問をもったのだと思います。ただ文章がちょっと短絡すぎて反感をかっているのでしょう。あまり責めないであげましょうよ。





 
Res.33 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/08 00:55:32

はじめから事の成り行きを見ていた人が、このままではだれかが怪我をする、くらいに思ったときにその子供に一言声をかければいいだけのことじゃないですか?

親だからって、他にも小さな子供がいるのに両方を常に見ていることなんてできませんよ。

それよりも、こんなに誰かが特定できるような形でこういう場所で、こういうことがあったのよーと発表するトピ主の無神経さにあきれます。  
Res.34 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/08 02:48:23

>>親だからって、他にも小さな子供がいるのに両方を常に見ていることなんてできませんよ。


じゃあ、親が見なくて、誰が見るんですか?
他の親も自分の子供を見ているわけですよね。「誰かが」見ているからいいんですか?

幼児の場合は、子供が悪いのではなく、すべて親の責任です。子供が他の子供とうまく遊べないなら、それぞれの親から子供に話すべきです。
 
Res.35 by 無回答 from 無回答 2008/09/08 09:49:40


誰にだって、うっかりしている瞬間はある。
完璧に何もかもこなしている人なんていない。
元の責任は親が負う物だけど、多少はお互いに見守ったり
助け合いをする姿勢を子供に見せて、
子供の学びの場にする事だって、とっても大事だと思う。  
Res.36 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/08 10:32:19

チラッと読んだらトピ主さんを批判してるレスの多いこと。

子供の喧嘩ならほっとけばいいのだが、親の躾がなってない子供は世間の迷惑です、親がだらしないと子供も同じ。
北米と言えどもしっかりした家庭の子供はまともに躾けられています。子供の好き勝手にはさせません。
子供の躾すら怠けているような親(下層階級に多い)とは距離をおいた方が良い。  
Res.37 by 無回答 from 無回答 2008/09/08 10:38:47

 ちょっと待ってよ。トピに出てくる子供が奇声を上げるのは、躾のせいじゃない。  
Res.38 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/08 11:05:31


36はただのバカ。

上流階級で、いい学校に行っていて、一見まともな躾をうけていても、親の前でだけいい子供ぶって、誰も見ていないと思ったとたん性格の悪いいじわるな行動を取る子供、いるじゃない。家庭内暴力を振るってニュースに出てくるような子供がみんな下層階級の子供なの?

障害から来る行動は親のしつけとは一切無関係。ってことくらい常識でしょ。

そんなこともしらないくらい無知な親からこそ、思いやりのないばか息子、バカ娘が出てくるのよ。そのほうが世間に迷惑よ!

 
Res.39 by 無回答 from 無回答 2008/09/08 11:31:33

res38さんのいうような子供たち結構多いですよね。
うちの子もやられましたよ。ちょっとした死角でこっそりやるんです。そういう子は。
親に怒られるのが怖くて嘘をつき、親はその嘘を信じて「なにかの間違いでしょう?」と言ってのける。
 
Res.40 by 無回答 from 無回答 2008/09/08 11:53:02

私がトピ主さんの立場だったら、自分が子供とその場を離れると思います。きっとその障害のある男の子はトピ主さんの子供と遊びたかったのでしょう。それを迷惑と感じたのなら、自分がその場を離れる事も選択の一つではないでしょうか?
他人の子供の躾けをどうこういってもしょうがないです。自分がそこにいる事が危険、不愉快と感じたら、子供の手を引いて去ることも自分の子供を守る親の権利だと思います。私は公園で激しい遊び方をする男の子達が来たりすると、その子たちにどうこう言う前に自分で安全な場所に自分の子供を移動させます。
4−5歳といったら、遊びたいさかりで、健常児でもなかなか注意は聞けない子も多いはずです。まして、障害者の子に直接注意するのはその子をとても傷つける可能性もあると思います。その子は単に遊びたかっただけで、その表現がちょっと激しかったかもしれないけど、「家の子につきまとわないで」とかは、逆に男の子の気持ちを傷つけてしまうと思いますよ。  
Res.41 by 無回答 from ビクトリア 2008/09/08 12:22:41

36さん自身が、ご両親からちゃんと躾を受けてこなかったんですね。

まともに躾を受けるとは行儀が良いだけでなく、相手のことを気遣えたりやさしく出来る事も入るのではないですか。  
Res.42 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/08 12:45:22

40さんや41さんのお子さんは立派に成長されると思います。
36さんのこどもは36さんのコピーとなっていずれ人から非難を受けることになるでしょう。かわいそうね。  
Res.43 by 無回答 from 無回答 2008/09/08 13:36:32

もし私がとぴ主さんなら、子供が嫌がっているなら、まず子供にやめてと言うように教えます。それもコミュニケーションの練習のひとつと思うので。それでも、相手のお子さんが、止めてくれないようであれば、私からお子さんに、嫌がっているからやめてくれるかな?と言ってみます。それでも、ダメなら、その子のお母さんに伝えてあげます。
どんな子供でも、子供です。子供は、失敗して当然で、常に導かれるべき存在です。公共の場で子供と接する機会があるなら、自分の子も他の子も差別なく、導いてあげるべきだと思います。

どんな子供に対しても、遊びたいと思って近づいてきただけなのだから、迷惑というような気持ちや、無視するなどの個人主義を貫かないで欲しいです。
子供は、親だけでなく社会からも温かく見守られる環境を与えてあげるべきです、少なくとも私が子供の頃の社会は寛容でした。病気の子であろうと、なかろうと、もし健常児の子と同じような事が起きたら、とぴ主さんは、きっと反応は変わらないような気がしますが、どう思われますか?
子供に対して大人目線で見られている方は、相手が子供だということを思い返してあげて欲しいなと思いました。
 
Res.44 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/08 14:23:33


私は、このトピを読んで、トピ主はこのお母さんに対してもともと良い感情をもってなくて、それをその人の子供にも向けて、その子がちょっとしたことでも何かしようものなら大げさに騒ぎ立てて、その子のお母さんの立場を悪くしようとする、根性ババ色のおばちゃんなんじゃないかと思いました。

うちの子が嫌がった、迷惑だ、って正当化しようとしているけど、他のお母さん達も一緒になって迷惑、迷惑、って騒ぎ立てていましたか?トピ主以外はもっと暖かい目で見守っていたんじゃないですか?

大人同士の好き嫌いの感情を子供達にまでぶつけているとしたら、なんて最低と思います。
それに、そもそも

>私の目から見ると明らかに健常児とはちがう気がする

って書く時点からおかしいと思います。トピ主って、障害児の専門家なんですか?そうだとしたらこんな発言するわけないですが。

>視線も定まらず
>突然奇声を発したり
>他人に抱きついたり
>言葉はかなり遅れている

本当に、なんて失礼な人なんでしょうか、このとぴ主は。
子供にはそれぞれ成長の違いもあるし、成長の過程でトピ主の子供だって大きな声をだしたり、他の子に抱きついていったり、あったでしょう。4〜5歳くらいってトピ主が勝手に思っただけで、体の大きな3歳だったかもしれないでしょう?3歳児だったら、声を上げる、抱きつく、言葉が出てこない、普通にありますよ。

こんなトピ主にはプレイグループのおかあさんたちのお友達もできないでしょうから、心配しなくても自然にママ友が減る、あなたの子供に遊び相手もいなくなる、せいぜい一人ぼっちで安全にすごしてくださいな。  
Res.45 by 無回答 from 無回答 2008/09/08 14:43:57

トピ主さ〜ん、そろそろ出て来て一言お願いします。  
Res.46 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/08 14:59:57


もうすでに何度も出てきて自己弁護されてると思いますよ。名前と投稿場所をかえて。  
Res.47 by 無回答 from オタワ 2008/09/08 15:40:57


自分の事は書かず、そのお母さんと子供の特徴と性別そして、子供の年齢まで書かれているなんて、そのお母さんの気持ちが心配です。  
Res.48 by 無回答 from 無回答 2008/09/08 17:53:39

オタワのプレイグループの人にはだいたい誰がこんなトピあげたかわかってると思います。

でも!わたしはひそかに、オタワじゃなくて私たちのプレイグループにいるあの人だと思っています。こんどみんなにきいてみようっと。  
Res.49 by 無回答 from 無回答 2008/09/08 19:16:39

私は、子供が楽しく遊んでいるなら、安全に遊んでいるか観察しながら、注意が必要な時は、自分の子もよその子にも注意します。
そして、また楽しく遊べればいいと思ってます。

小さな子供たちには、それぞれ個性がありますよね。おとなしい子もいれば、お友達を叩いて泣かしてしまう子、いろいろな子がいて当たり前だと思いますが、ちょっと激しいやんちゃな子を指して、うちの子には、真似でもされたら悪影響だから一緒に遊ばせたくないわ、と言って立ち去るお母さんって多いのでしょうか?
 
Res.50 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/09 01:24:42



「苦情」

って…。

 
Res.51 by ただの通りすがり from バンクーバー 2008/09/09 07:40:45

>上流階級で、いい学校に行っていて、一見まともな躾をうけていても、親の前でだけいい子供ぶって、誰も見ていないと思ったとたん性格の悪いいじわるな行動を取る子供、いるじゃない。

いますよね、特にナニーがいる家庭の子に多い。ナニーは怒らないんでしょうね、悪いことしても。  
Res.52 by 私も通りすがり from 無回答 2008/09/09 11:59:26

小学生低学年のころ近所に同じ小学校の障害児学級(この呼び名にまた過剰反応する人がでるかもしれませんが当時はそう呼ばれていました)通う男の子が住んでいました。
私はすごく小柄だったんですが体の大きいその子が奇声を発したり抱きついたりしてくるのは本当に怖かったしイヤでした。
学校では先生が「○○君、そんなに大きい声は出さないよ」とか
「○○君、抱きつくのはだめだよ」とかその子にいつも注意してくれましたが、近所の公園などでその子に抱きつかれたりすると
そのお母さんは「○○ちゃん(私のこと)が好きなのよ」とか言って知らん振りでした。
子供心に自分の子供が障害児だからって甘えて人の子に我慢させてって思いました。その後その子は学校では先生が根気よく注意してくれたので学校でだけはあんまり抱きついてこなくなりました。
その代わり、帰り道や公園では走って抱きついてきたりしていました。
私たちもその子をみると近づかないようにするしかなかったです。
トピ主のお子さんの気持ち分かるような気がします。  
Res.53 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/09 12:49:27


はーそうですか。次に生まれ変わったときに自分が障害を持って生まれてみてください。悪気なく近寄っているのに、そんなに人から嫌われて、初めてああ悲しい、って思うのよ。  
Res.54 by 自閉君 from 無回答 2008/09/09 12:59:00

レス26です。

自閉症の子供を持つ親として、このトピは人事でないようで何度か皆さんのレスを拝見しておりました。

私自身30代前半です。

我々が日本で小中高の頃、小学校では『特別学級』が設けられ、スペシャルニードの子供達は基本的に別のクラスで授業、週に2日あるいは、授業によって(例えば、体育や音楽などあまりアカデミックでないもの)普通クラスに参加といった形でした。中学・高校に上がれば、学校自体が違うってこともあったと記憶しています。カナダでも、昔(例えば、現在30代・40代の方が学生だったころ)は学校を分けたり、クラスを分けたりしていました。しかし、『スペシャルニードの子供達も、レギュラーの子供達と一緒に教育を学ぶ権利』を訴える人々が増え、近年のように普通クラスでSEA(EA)をつける形で授業を受けるシステムに変わったんです。更に、近年の移民者の数の増加・・・

よく主人と話してるのは、息子を外に出した時(公共の場に連れて行ったとき)人々の反応がとても興味深いんです。例えば、息子のサッカーの試合にいた時も、30代・40代くらいの方々は何だか少し偏見っていうか、あまり居心地良さそうな雰囲気でわが子を見ていない。どこかぎこちない・・・(笑)また、アジア系の移民の方も少し一線を置いている感じ・・・はっきりと我々の目の前で(時には子供を使って?)『差別』というと御幣があるかも知れませんが、行動を示す時もあります。
逆に、10代・20代の方は、学生生活において、スペシャルニードの学生との交流が多いからか、あまり躊躇することなく話掛けてくれます。
結局、育った環境というか、背景も、『スペシャルニード』を受け入れるか、理解しようとするか、人として尊重するか・・・大きく影響してくるのかな?って思います。

『スペシャルニード』と言っても、様々な障害(私は個性と思ってますが)があります。自閉症・ADHD/ADD・ダウンシンドローム・PKU・PC・OCD・チック・・・・・それぞれ、症状というか、どの点でソーシャルスキルが掛けているかなど特徴が違います。

例えば、奇声を上げるのは、彼らにとって(特に自閉症の場合)視覚器官に違和感を感じ、それが元で奇声を上げてしまう(という自然現象)とか、赤ちゃんがおかあさんに抱っこしてもらい安心して眠りに就くのと同じよう、自閉症の子は手を叩く事で安心するなど・・・

また、抱きつく事も、彼らにとってパーソナルスペースが理解できない事に加え、ダウン症の子供は特にフレンドリーだったりして・・・別に、意図的にやてる事ではないんです・・・・

勿論、社会生活において、彼らが彼らの最大限の努力で、自立・適応していく様、教育していく事は大切だと思います。それは、子供を持つ親・家族・さらに学校・(地域)が協力して、お互いを尊重しながら、理解しあいながら築き上げて行く物なのかなとも思います。

カナダの中で、BC州は一番スペシャルニード(特に自閉症)が多い地域です。
カナダでは毎年、交通事故に遭ったり、木登りをして落下し怪我をしてしまうお子さんの数より、断然(倍以上)多くの子供達が『ASD(自閉症グループ)』と診断されます。
学校のクラスで、5人に1人は何らかの問題(ADHD/ADD、アレルギー、喘息、ASDなど)を抱えてるとも言われます・・・

遺伝だけに限らず、我々が食べている物が関係して、あるいは幼児機に受けた予防接種が原因で・・・『スペシャルニードの子』が増えている世の中、スペシャルニードの子を持つ親・家族は勿論のこと、コミニティーも含めて、『スペシャルニード』を理解するとは言わなくとも、少しだけ心の扉を広く開けてあげ、受け入れる事も必要なのかも知れませんね。

特に、このカナダ(BC州)においては、『スペシャルニードの人』に出会わないことがない!毎日、何処かで出会います。(私だけかな? 笑)そういう環境に移住した以上、これが一つの学びであり、自分の視野を広げるチャンスなんだと私は思ってます。

ちなみに、私は3人の子供を持ち、その真ん中が自閉症ですが、3人ともステップです。1番下は、最近ADHDと診断されましたが、3人とも素敵な個性の持ち主です。
昨日、次男に新学年がどうか聞いて、友達が出来たか聞いた時、『誰も僕と友達になってくれない。なりたくないんだ。だから僕には友達はいない』って聞いて何だか悲しくなりました・・・  
Res.55 by 無回答 from 無回答 2008/09/09 13:12:28

↑周りの根気と教えかた、接し方しだいじゃないかな。

きちんと誠意を持って、どんな事が人に嫌われるのか、どうすれば良いのか、身近な人が教えてあげれば、障害を持っていてもきちんと理解する子はいますよ。

むしろ、理解して貰える可能性が少しでもあるから、ドクターストップもなしに一緒に生活している、くらいのポジティブさで接したほうが良いです。

障害を持っている事それだけで避けたり嫌ったりするのが差別なように、障害を持っている事を理由に周りの子に嫌な思いをさせる事を全て許してしまうのなら、それも差別だと思います。

勿論、言ってもわからない場合もあると思います。人それぞれですから。

でも周りが平等に接せるようにするにはどうすればよいか、無視するのではなく向き合う努力をするのは悪い事ではないと私は考えます。それを否定してしまうと、その子のためにも、そういう世代が大人になった世界のためにも、よくないと思います。

私だったら嫌な事は嫌だと子供に言わせますね。ただ否定するだけではなく解決策も一緒に考える事。大人はできるだけ直接口出さない方が良い。それは最終手段です。  
Res.56 by 無回答 from 無回答 2008/09/09 13:17:59

55ですが、55のレスは前のほうにたいして書きました。

なんだかまだまだ勉強不足だなと感じました。なぜという根拠を知る事で恐れを取り除く事は大事ですね。54さんのレス勉強になりました。  
Res.57 by 自閉君 from 無回答 2008/09/09 13:40:55

レス26/54です。

>例えば、奇声を上げるのは、彼らにとって(特に自閉症の場合)視覚器官に違和感を感じ、それが元で奇声を上げてしまう(という自然現象)とか

失礼しました。これは視覚でなく、聴覚ですね。
その他、彼らは『音』や『肌で感じるもの』が敏感です。
例えば、救急車のサイレンの音などは、彼らの聴覚を(普通の人以上に)とても不愉快にさせますので、この場合(サイレンの音などを聞いたとき)かなりの大声・奇声を上げます。

また、クラスで、ベルがなる前に(時計の針を見て、ベルがなる時間とは判断しません。そのような知識はまず小学生の段階ではありません)、体のリズム?ルーティングでなんとなくベルが鳴ることを感じるのですが、やはりベルの音に敏感なため、ベルがなる直前は大声や奇声を上げることもあるんです。


 
Res.58 by 無回答 from 無回答 2008/09/09 16:49:06

うちにもいます。自閉君。公共の場に行ったら、いつも、ずーっとみています。問題行動が怖いから。いつも、謝ってばかり。疲れるので、どこへ行くにも、空いている時間帯をねらって行きます。こうやって、行動範囲というか、お付き合いが減っていって、今は、家族で過ごすのが殆どです。自閉君のこと、わかっている人たちの集まり以外は、快適な場所なんて、ないですから。  
Res.59 by 通りすがり from 無回答 2008/09/09 18:41:48

そうしてください。。。これからもずっと
他の困ったチャンの駄目ママさんたちも見習えば!  
Res.60 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/09 19:18:20

レス59さん本気でそんな事おっしゃてるんでしょうか?
お子さんをお持ちの方のコメントとは思えません。  
Res.61 by 無回答 from 無回答 2008/09/09 20:06:39

ていうかね、もしもその子のお母さんがRes58さんみたいな方だったらトピ主さんもしんどく思わなかったんじゃないかなぁ。
「すいません うちの子こういう事情なので」って言われたら、そりゃ批判してる皆さんみたいに「いいえ、どこも一緒ですよ」くらい返せたんじゃない?
トピ主が書いてるのを読むと、お母さんからもその友達からも説明もないみたいだし、それで子供ほって知らん振りされたら…親としては複雑―と私は思っちゃったんだけど。大変なのは想像出来るし(健常児でも大変だと思うし、友達の子供がそうだったから)
批判してる人たちの主旨は凄く分かるけど、その中で例えば「うちの場合はこうして対応してますよ」っていう具体例が見られないのは何故?
客観的に見てると、批判してる人達は実際の経験ないのかなぁ…ってふと思ったのさ。  
Res.62 by from バンクーバー 2008/09/09 20:13:11

レス25の自閉君さん。

はじめまして。私は今度日本から自閉症児の息子を連れて来ようと、準備しているものです。

自閉君さんのコメントを拝読して、とても興味深いものがありました。
自閉君さんご自身も、お仕事でもご家庭でも特殊教育に接していらっしゃるとのことで、いろいろ教えていただけませんでしょうか?

メールアドレスを残させていただきましたので、メールをいただけましたら、幸いです。

お忙しいところ大変申し訳ございませんが、宜しくお願いいたします。

トピさん、トピズレすみません。。。。


 
Res.63 by 星のしずく from オタワ 2008/09/09 20:15:31

私、トピ主さん、そしてその男の子知ってるかも。。。
同じプレイグループの人かも。。。。。。。。。。。。。
トピ主さん。。。。。。。同情します。。。。。。。。。
あのお母さん。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ホント。。。。。。何にも考えてないよね。人のこと
もし。同じ状況で。。。うちの子が付きまとわれたら
ホント迷惑です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お母さんが違う反応?っていうか、子供のことちゃんと見てたら。。。。。。。。。。。。。
とび主さんも。。そういう風には思わなかったと思うんです。
誰が見てもやっぱり野放し。。。。。って感じの子なので
障害があるとかないとかでなくって。。。。。。。。。。。
やっぱり、親の意識っていうかそういうのって関係してくるよね。

トピ主叩いてる人って(同じ人っぽれすありすぎ!!)
すごいしつけのなってない嫌われ者育ててんだろうね。
子供の障害に理解示さない世間が悪いってあぐらかいて!!
障害ある子供一生懸命育ててる人にはトピ主だってそんな風に思わないって。。。。
トピ主。。。批判してる間に。。お宅の子。。ちゃんとみてたら!!
人様に迷惑かけてるかもよ。。。貴方がPCで他人攻撃して息抜きしてる間に
 
Res.64 by 自閉君 from 無回答 2008/09/09 21:14:46

凛さん

こんな私でお役に立てるなら光栄です。
いえ、私こそまだまだ、日々色々なことを発見させられます。
ひとまず、メールさせて頂きましたのでご確認下さい。

トピずれ失礼致しました。

 
Res.65 by 無回答 from 無回答 2008/09/09 21:45:12

↑ Res 63さんって、トピ主さんですか。名前まで変えての登場お疲れ様です。これだけ他の方からのコメントが出ているのに、聴きたくない意見は受け入れないんだね。寂しい方ですね。
もしトピ主さんで無いのなら、星のしずくさんとトピ主さんで直接会って一緒に”グチ”を言っていれば良いんじゃないですか。類は友を呼ぶですよ。お二人ともどうせお友達少なそうですし。

ちょっとでも優しさを持った方なら、トピ主さんとその方が人類のたった二人の生存者になったとしてもトピ主さんとは友達にはなれないでしょう。  
Res.66 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/09 22:05:06

ここに3人目もいます。

私は一連のレスを読んでいて、他にも「おかしい」と言っている人がいるように見えるのですが、どうしても、トピヌシ一人が冷たい人間と思いたい人もいるようですね。

やはり、障害があってもなくても、親は子供を注意して見ているべきです。

周囲の理解を当たり前のように求めるだけではなく、周囲に働きかけていく必要があると思います。

そんなに理解のある人が多いなら、なぜ、トピヌシの子供が抱きつかれたりなどしているときに、誰も何もしなかったのでしょう。結局、キレイ事だけ言っていても始まらないでしょう。  
Res.67 by 無回答 from 無回答 2008/09/09 22:46:40

ホント全くその通り。  
Res.68 by 無回答 from 無回答 2008/09/09 23:29:33

抱きつくといってもいろいろですよね。
仲の良い友達に抱きつかれて嫌がるお子さんは少ないと思います。
その障害があるかもしれない子を親子して差別していませんか?
あの子は少し変だと、、、、
そう思ってしまえば、抱きつかれた時に不快になると思いますが。

生まれてきた命はみんな同じです。
もっと広い心で受け止めてあげられませんか?  
Res.69 by 無回答 from 無回答 2008/09/09 23:38:11

4人目もいます。

障害ある、なし、さらに人種に関わらず、公園やプレイエリア等でまだまだ親の目が必要な幼児をちゃんと見ていない親が多すぎると思います。
親同士のおしゃべりに夢中で、子供が「ママ!」と呼んでるのに、「ママは今お話してるの!!」と逆ギレしてるお母さんや、おしゃべりに夢中でなくても、新聞や雑誌、本を読んで、子供がよその子に砂を撒き散らせたり、滑り台を反対に上って他の子が降りれないで困ってるのを全く見ていないお母さん。

育児に息抜きが必要なのは分かるけど、、、、。
自分!自分!私が一番大事!私が一番可哀想!って親が多いですね。  
Res.70 by 無回答 from 無回答 2008/09/10 08:14:28

拝見していると反論されているどなたも具体的に回答されていない様ですが、結局トピ主さんのような状況になれば誰にも話さず我慢以外の対処しかないということでしょうか?今後の参考に私もお聞きしたいのですが...
実際にそういうタイプのお子さんに会われて、親がまったく関与してこない時に『こうしましたよ』という人はおられないのでしょうか?
また、実際にそういうお子さんをお持ちのお母さんがレスされてますが、『うちならこうしてもらえると助かります』という回答も見られません。他人にとって迷惑になることをしていても察して下さい、ということでしょうか。子育てが大変であるのを訴えるお気持ちも分かりますが、だからこそトピ主さんの参考になる回答ができるのでは?  
Res.71 by レス1 from バンクーバー 2008/09/10 10:04:22

レス1です。自分がレスをしてからずーっとこのトピを見てました。

みんなと違うから、変わってるから・・・自分の子なんだからちゃんと面倒みてほしい・・・色んな理由があると思います。でも私が感じるのは話を聞いてる限り”未知なるものへの不安”といった感じがします。これを機にこのトピを読んでる皆さんがもう少し”障害”について知識を得てくれたらと思います。

知らないから・分からないから不安になる、排除したくなる。そんな風に思えてなりません。”自分の子どもくらい面倒みててよ、おしゃべりなんかしてないで”といわれてる方々はそうは言ってるものの、ご自分もノンビリしたい・お友達と話したい、だから面倒な子が来ると邪魔されるので止めてほしいと言ってる様にしか聞こえません。

そうでないなら相手の親御さんが介入してこないなら、自分で一歩入り込んでみんな一緒に遊んだら良いんでは?そうやって一緒に遊んでいれば、逆によそのお子さんが”困った行動”をした時に注意しやすくないですか?危ないと思った時にすぐに対応出来ませんか?

自分と違う誰かを排除するんじゃなくて、一緒に時間を過ごせることが楽しくなるように働きかけた方が、得られるものはたくさんあると思うし、自分のお子さんの成長にもとても良い影響があると思います。障害の有無だけではなく、人種、文化・・・色んな部分でみんな違う訳だから。

 
Res.72 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/10 10:15:21

レス61さんへ

>「すいません うちの子こういう事情なので」って言われたら、そりゃ批判してる皆さんみたいに「いいえ、どこも一緒ですよ」くらい返せたんじゃない?

私は一般的に健常児といわれる子供達をもっている親のほうですが、健常児でない子供をもっている親が
「すいません」
なんていう必要、まったくないですよ。

どうして生まれてきた子供のことを「すいません」なんて謝らなければいけないんですか。

この子が生まれてきてすいません、ですか?

この子を産んでしまってすいません、なんですか?

親が発言しているとしたら本当に、信じられないです。こういう発言。

いいかげんにしなさい!といいたいです。
 
Res.73 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/10 10:39:10

ええ〜?
誰も、そんなつもりで言ってるんじゃないと思いますけど。

この場合のすみませんって、健常児でもおなんじニュアンスだと思いますよ。

うちの子落ち着きがなくって…とか、
うちの子は、こういうとき、いつもこうなってしまうんですよ〜、とか
そういうのと同じようなものだと思って読んでいたんですが、
障害児をお持ちの親御さん(72さん、そうなんですよね?そう読み取れます)から見ると、そんな風に受け取られてしまう言葉なんですね。

勉強にはなったけど、正直ちょっとな〜、つきあいづらいです。こういう受け取り方されてしまうんなら、何言っていいの?って感じしてしまいます。

レス1さんは、71のレスで、もっと踏み込んでみては?っておっしゃってますが、うえのような状態になってしまうと思うとためらわれるものがあります、正直なところ。
冷たい人間ですみません。

 
Res.74 by 無回答 from 無回答 2008/09/10 11:18:40

73さん、72さんはこうおっしゃっていますよ。

>>私は一般的に健常児といわれる子供達をもっている親のほうですが、

こちらは日本に比べたら障害児への理解・環境整っていますよね。
だからスタンレーパークで暴漢に襲われて障害をおってしまった韓国人留学生も、帰国せずにこちらで生活しているはず...

ただ、子供の学校に知的障害児の特別クラスがないのがいいことなのか悪いことなのか、時々わからなくなります。
学校で変な行動をする子がいますが、ただ単に親の躾がなっていないのか、それとも知的障害があってそういう行動にでてしまうのか、判断できないときがあるからです。

うちの子から学校でのそういうような出来事を聞かされたときは、
”もしその子に障害がある場合は、自分ではコントロールできないのかもしれないよ。”と話をします。
”だから、一概に彼(OR彼女)を責めたり、変な目で見ちゃだめだよ。”と...

実は、私には軽い知的障害を持った弟がいました。
もう亡くなりましたが...
物心ついたときから周りの無理解に接してきたので、こちらの環境は雲泥の差だと感じています。
私も子供のとき、よく弟のことでからかわれました。
(声を出すべき場じゃないところでの発言など...)
付き合ったボーイフレンドに弟のことを言えなかったりもしました。
今の主人は、そんな弟とも仲良く付き合って、大事にしてくれていました。

我が子は何の障害もなく生まれてくれました。
でも、このトピは他人事だとは思えないのです。
 
Res.75 by 自閉君 from 無回答 2008/09/10 11:26:08

レス58さんは、スペシャルニードのお子さんをお持ちで、『謝ってばかり』とは記載されている物の、『すいません』という表現はされてませんね。それを読んだレス61さんが、レス58さんの『謝って』を受けて、『すみませんうちの子こういう子で』って具体的な表現をされてますね。多分、レス61さんはスペシャルニードのお子さんをお持ちではないと思います。(推測ですから断定は出来ません)

さらにそのレス61さんの意見に対して、レス72さん(健常者のお子さんをお持ち)がご意見され、レス73さんと続いているようで、少し混乱気味のようですが・・・・

自閉症の子供を持つ親として、私がもし相手に(相手の子供に)『ごめんね』って言う時は、明らかに『ソーシャルスキル』『人間として』子供が危険なこと、相手を嫌がらせる事・不愉快な思いをさせ他時です。

彼の障害がこうさせたからごめんなさいではなく、『彼の行動自体』(例えば、砂を投げた、人を押し倒したなど)に対しての『ごめんなさい』です。その上で、わが子に『こういう行いは、間違ってる』『こういう行いは相手を傷つける・不愉快な思いをさせる』事を教え、彼の口からしっかり『ごめんなさい』を言わせるようにしています。その『ごめんなさい』も口だけではなく、しっかり相手の目を見て(自閉症にとって相手の目を見るのは大変なことです。まず、目線を合わせません)、彼の最大限の『ごめんなさい』が出来るまで何度かトライさせる事もあります。

しかしながら、彼らはその行為が本当に『いけないこと』『ソーシャルスキルの上で、間違ってる事』と理解するまで、時間が掛かります。同じ事を何度も繰り返します。その都度、我々は修正します。時に、半年掛かる事もあります。気が付いたら、1年ってこともあります。  
Res.76 by 自閉君 from 無回答 2008/09/10 11:46:17

レス74さん

>ただ、子供の学校に知的障害児の特別クラスがないのがいいことなのか悪いことなのか、時々わからなくなります。

そうですね。以前も記載しましたが、カナダでも昔は『特別学級/学校』と『普通学級/学校』と分けてました。今でも、バンクーバー付近ですと、バーナビーに『聾唖学校』がありますね。
しかし、『スペシャルニードの子供達も一般の子供と一緒に教育を受ける権利』を主張する人々が増え、(1960年代ころより盛んに言われ始め、70年代80年代と徐々に増えて行く)今の様に『Mainstreaming』教育になったのです。

しかし、私自身もこれが本当に良いのか疑問は感じてます。(主人・私共々、学校などでアシスタントしているので、色々なスペシャルニードの学生に遭遇しますが・・・)

私は、スペシャルニードの立場から(一方的な意見でごめんなさい)考えると、(特にASD・ダウン)彼らは本当の友達なんて出来ません。健常者と同じクラスで勉強するチャンスがあっても、仲間は出来ない・・・結局孤独だったりするんです・・・ASDばかりの学校へ行ったら、友達が出来る可能性が高い!(実際に、わが息子は、学校では誰も自分を理解してくれないから、友達はいない。でも、僕の友達はスペシャルオリンピックで出会ったK君。自閉症が自閉症の友達を作ったんだ♪なんて言ってますが・・・)

アカデミックな事も勉強できる機会を与えられること、ソーシャルスキルが学校という場を通して学べる事は良いことなのかも知れませんがね・・・・・


 
Res.77 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/10 16:46:28

具体的な回答、いくつもでていると思いますよ。

障害児であるかないかは別に、なにか困ったことをしている子供がいたら自分の子、他人の子関係なく注意をする。(子供は困ったことをするのはあたりまえです。困ったことをしてくれるからその場で注意ができて、それが悪いことだって学べるんです。)

別にとくに危険なことや悪いことでない場合でも、自分の子供が嫌がっている場合には、自分の子供にそういう場合はどういえばいいのか教えてあげる。それでもやめてくれない場合は、その子供に直接注意をする。それでもやめてくれない場合はその場を去る。

いや、と伝え、それでも変わらなければ、去る、逃げる。

私、その場を去るってことも大切な自己防衛の方法だと思うんです。なので娘たちにも伝えています。注意されて逆ぎれするティーンエイジャーとか大人とかいますね。なのでそれで傷つくよりも、逃げて身を守ることも覚えてほしいのです。

また、ほんとうは大好きで一緒に遊びたい友達にちょっかいをだしすぎるってこともありますね。やりすぎると、仲良くなれないよ、というメッセージも相手の子供にも伝えてあげたほうがいいとおもうので。

私はこれが基本です。で、もしその子供の親と親しいのであれば、ちょっと気になる点を話し合ってみます。『もうちょっと近くでみてあげてたほうがいいんじゃない?』とか。  
Res.78 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/10 17:25:52

res73です。
res74さん、res75さん、ご指摘ありがとうございます。
肝心のところを読み落としていたようでお恥ずかしい。

72さん、勘違いしてしまってごめんなさい。
72さんの反応の仕方が、どうも、一部の障害のあるお子さんを持ってる方のなかにたまに見受けられることがあるものに近かったもので、つい。失礼いたしました。

していいことと悪いことに、健常も障害もないと思ってますので、
‘行為’に対する謝罪というのはアリだと思うんですよね。
だけど、それが、‘障害があるからって、そこまで卑屈にならないといけないの?’的に考えられてしまうと困るというか。

ただ、75さんが説明してくださってますが、行動を改める必要があるというのを理解するのにかかる時間が、障害のない子よりも多く必要ということならば、そういう事情を話してくれたほうが、周りも納得しやすいんじゃないかとは思います。


自分としては、あんまり構えずに接するのがいいのかなと思うのですが、だからといって、まったく障害のない子(人)と同じに接するというわけにもいかないだろうし…で、やっぱり気を使っちゃうので、
障害のあるお子さん本人が友達ができないというのは、わかる気がします。
同じクラスにすればいいって問題でもないですしね…。

でもカナダはよいほうでは?
日本だと、今は子供が少ないから違うだろうけど、昔だとサポートの手が足りないのを同級生がカバーさせられたりがあったりして、それはそれでかわいそうなのでは、ということもありますから。
 
Res.79 by レス74 from 無回答 2008/09/10 18:11:45

>>72さんの反応の仕方が、どうも、一部の障害のあるお子さんを持ってる方のなかにたまに見受けられることがあるものに近かったもので、つい。

悪気はないのかもしれませんが、健常者側の立場でしか物事をごらんになっていない気がします。自分がその立場に立つかもしれないという柔軟な考えがないのではないですか?

>>日本だと、今は子供が少ないから違うだろうけど、昔だとサポートの手が足りないのを同級生がカバーさせられたりがあったりして、それはそれでかわいそうなのでは、ということもありますから。

この”かわいそう”というのはどちらがかわいそうという意味ですか?”同級生がカバーさせられたり”って、健常者の子が障害者をサポートする機会をもつことがかわいそうなのか、それともプロフェッショナルなサポートをもらえない障害者がかわいそうなのか、どちらの意味でおっしゃられているのでしょうか?

家の子の学校に昨年車椅子の女の子がいました。
誰がその子の車椅子を押すかで彼女は引っ張りだこでした。
その子のお母さんも障害を持った娘がいるとは思えないほど、朗らかで明るく振舞う人でした。
もちろん実際には大変な苦労をされていることでしょう。
でも、いつもニコニコ笑っていたひとだったな〜。

そこに障害者がいたらサポートして当たり前...
自分が明日サポートをもらう方になるかもしれない。
”させられる”っていう表現が何か気にかかります。

障害者の話に限らず、人の立場になって考えられる人間でいたいって思います。(理想を言えば...)



 
Res.80 by 自閉君 from 無回答 2008/09/10 19:05:18

レス73/78さん

例えば、私の場合でお話ししますと、息子が自閉症だから特別に扱って、構えて、気を使って接してとは思いません。

確かに、彼は物事を理解するのに人以上の時間が掛かります。知的年齢だと、実際の年齢マイナス3〜4歳といったところでしょうか?例えば、アスパルガーのお子さんは、知的能力はほぼ実年齢ですが、ソーシャル年齢がとても幼い。高校生くらいでも、小学生くらいが好むキャラクターなどを好んだりする。そういう面で、同年齢の仲間に理解してもらい難い=仲間が出来にくいって事に繋がっていくと思うんです。例えば、マイクロソフト社のビル・ゲイツも自閉症群(ASD)ですね。他にも、トムクルーズや画家ピカソがADHDだったり・・・著名人でも結構いるんです。

でも、皆さんそれぞれ自立したり、才能を生かしたりしてますよね?

彼らにもチャンスはあるんです。

また、彼らはある特殊な事に長けていることもあるんです。

ただ、見た感じ、ソーシャルスキルの部分で人とは少し違う・・・それだけの事だけど、それが人を恐れさせる、不安にさせる材料だったりすると思うんです。

例えば、私の息子は、『役者にさせたらきっと大物なる!』『絵の才能がある!』って思うほど、その面に長けてると思います。(親ばかかな)だから、『障害』でなく『彼の個性』として見た上で、そういう彼の長所を人が楽しんでくれたらって思うんですよね。

同じ人間なんです。社会で彼も自立して行かなくては行けなんです。

違った接し方をした時点で、それはもしかして『差別』に値するのかも知れません。彼らは純粋です。誰が自分を受け入れてくれ、誰が自分を他人扱いというか、割れ物を扱うかのように接してるか、口で言わなくても感じてます。

健常者の子供でも、彼らの長所を褒めれば、嬉しく思いますよね?自信に繋がりますよね?大人でもそうです。

しかる時はしかる。駄目な物は駄目。それで良いんです。
ただ、人以上に時間が掛かる事だけ了解して欲しい。マラソンランナーですから。
彼らの長所を楽しんであげて欲しい。

それが、自閉症の子を持つ母親として、もし周りに期待をするとするならば、お願いをするとするならばの2点です。

でも、人それぞれ考えや環境・状況が違いますから、『受け入れて欲しい』『理解して欲しい』と強制はしません。



 
Res.81 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/10 19:29:44

Res.79さん、車椅子の人にであったときの話です。
それは州立カレッジのパーキング場でした。
私の隣は車椅子の女子学生がパークしてたのです。
体を引きずるようにして車に乗り込み、そして車椅子を車に乗せようとしてたので手を貸そうとしたのです。
そのとき彼女は自分でやります、と私は断られました。
すべて自分でやり遂げようと必死な姿を見て、これが自立なんだ、決して世間の同情や行為に甘えていないなあ、と強く思いました。
日本では手を差し伸べるのが善意と褒め称えるが、本当は自立のためになる励ましのほうが大事ではないですか?
断られた私は何と恥ずかしいことをしようと思ってたんだろう。この実情を知らない人は私をどう批判したか等、それ以来他人がどう批判するとか、そんなことはどうでも良くなりました。  
Res.82 by 無回答 from 無回答 2008/09/10 19:29:54

両方の意見わかります。


トピ主さんは相手の情報と文句をここに書き込んだ事が常識が外れてる行動だと思います。

相手の情報書き込むなら、自分の子供の情報も書き込んでください。  
Res.83 by トム from 無回答 2008/09/10 19:56:05

トムクルーズはADHDではないですよ。
LD(学習障害)の一種で知能はふつうだけれど、目で字を読むのが苦手で、たとえば台本なども本ではなくてテープにしてもらっていると本人がテレビで言ってるのを聞いた事があります。  
Res.84 by 自閉君 from 無回答 2008/09/10 20:32:30

レス83さん

失礼致しました。
私も、以前トムクルーズはLDだ(だった)と聞いた事があります。以前、カレッジのプレゼンテーションのため、ADHDの事について色々な情報を調べていたら、トムクルーズが幼少の時はLDで、その後AD/HDに使われるRitalinを使ったことがあるとか、否定だとかしていた記事をみて、また、その後AD/HDの診断が下ったといった記事を読んだ事があったものですから・・・

一部として ↓
http://www.bellaonline.com/articles/art33037.asp

とはいえ、AD/HDとLDは似てるというか、分ける場合(時代)分けない場合(時代)があったとも聞きます。
また、ASDとAD/HDが紙一重(?)って言う学者もいるようです。(常に変わってます・・・本当かな?とも思いますが・・・)

いずれに致しましても、曖昧な情報を公の場に示しました頃、お許し下さいませ。  
Res.85 by レス74 from 無回答 2008/09/11 09:12:50

RES81さん、

>>断られた私は何と恥ずかしいことをしようと思ってたんだろう。

こんな風に考える必要はないのではないでしょうか?
私も実際似たようなシュチュエーションで断られたことあります。
手を差し伸べても自分でマネージできることは、本当に素晴らしいことで、口には出しませんでしたが私は心の中でホッとしました。
でも、サポートを必要とされている方もいると思うんです。
そんな方々の中には自分からたのめない人もいらっしゃるかもしれないので、やっぱり声かけは大事なんじゃないかな〜。

私が車椅子の女の子のことを前述したのは、そういうフィジカルなことじゃなくて、その子が普通にみんなに受け入れられているという事が言いたかったからです。
私が意味するところのサポートというのは、メンタリティの面でのこと...
差別や特別視しないで同じ仲間として受け入れる、理解しようとする...
難しいこともあるでしょう。
でも誰もが、障害をおう可能性・障害のある子供をもつ可能性・障害がある家族をもつ可能性があるってこと考えてほしい。  
Res.86 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/11 09:17:27

レスをいただいたので、74さんへ。73です。

そうですね。相手の身になる、気持ちに寄り添う…できたらいいなとは思っていますが、実際のところは、想像はできても、完全に障害のある方と同じの立場の気持ちにはなりきれないのだろうと思ってます。

だったら、正直なところ、こう思うんですが、どうでしょう?とお話させていただいて、意見を交換するほうがいいかなと思うので、書かせていただきました。
そして、それに答えてくださってる方の書込みを見て学ぶことができてよかったと思っています。

かわいそうについては、どういったらいいんでしょう。
74さんが、問われているどちらの意味でもありません。

時間もないしトピずれになりますので、詳しくは書きません。
現実の場(カナダじゃないですよ)では、いろいろあるのだなということで、察してください。  
Res.87 by 無回答 from ビクトリア 2008/09/14 02:28:44


単に、オタワの玉は根性悪い性根の悪いバカ女だってことでしょー。こっちにもいるよー、うちの子が、うちの子がー、って自分の子供のことしか考えていないやつが。  
Res.88 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/15 01:19:41

>うちの子が、うちの子がー、って自分の子供のことしか考えていないやつが。

そういうところの子供はたいていわがままで、親が見ていないところで悪いことしますよね。  
Res.89 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/18 22:51:45


で、結局トピ主は、苦情は親に言ったの?子供に言ったの?

 
Res.90 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/19 22:42:05

↑こたえなさい!  
Res.91 by 無回答 from 無回答 2008/09/19 23:14:26

Res.92 by 無回答 from バンクーバー 2008/09/19 23:19:00

↑泣きました。  
Res.93 by オパール from 無回答 2008/09/28 20:41:12

はぁ。。。大変ですね。それぞれ皆さん  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network