jpcanada.comについて / 広告募集中 / jpcanada.com トップ

注意事項:当サイトのコンテンツをご利用いただく全ての方は、利用規約に同意したものとみなします。
このサイトの掲示板は情報交換やコミュニケーションが目的で設置されています。投稿内容の信憑性については、
各個人の責任においてご判断下さい。全ての投稿において、投稿者には法的な責任があることをご認識ください。
また、掲示板上で誹謗・中傷を受けた場合は、速やかにサイト管理者までご連絡をお願いいたします。→連絡先
ファミリールーム
出産、育児、家事、マイホーム、教育、…。海外での生活はいろいろと大変!
そんな悩みや情報をこの場で共有して、みんなで助け合っていきましょう。
新規投稿される方は、こちらへ(アイコンの説明もあります)
No.12586
子供のお稽古事の料金
by 教育ママ from 無回答 2008/08/27 13:46:50

子供のお稽古事をいくつか慣わせていますが、それぞれでだいたい1ヶ月で$10以上の値上げをされました。とても家計にひびくのですが、値上げは仕方ないですよね。

Res.1 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/27 13:49:15

うちは習い事に600ドル、学校(私立)に1100ドルです。
高いですけど、子供の教育は親の責任ですから。  
Res.2 by 無回答 from 無回答 2008/08/27 13:51:30

家賃みたいに、値上げは何%までってきまっているわけではないですからね、
それが妥当か思うかはひとしだいでしょうね、それで高すぎる、それだけの価値がないと思うのならやめるとか、安い先生を探すしかないと思います

高くなって、人が辞めて、結局収入が減ればればその先生も考えるかもしれませんが・・

数がたくさんあるとちりも積もれば出家計に響くのならば、
だからこそ、あれもこれもト欲張らずに、絞ることを考えることもひつようかもしれません

まぁここで愚痴って気がすむならそれしかないでしょうね  
Res.3 by 横から失礼。 from バンクーバー 2008/08/27 14:18:05

教育ママか・・・
「ママゴン」を思い出してしまった。
自分が勉強好き、習い事お稽古好きじゃなかった人が子供にさせてる・・・のか?
それとも自分の経験上、「習い事」は役に立ったから・・・とか?
中には、自分が出来なかったことを子供に託すって人もいるようだね。
大人になると、子供の心を忘れちまうんだよなあ・・・・

喜んでお稽古事に通っているんだったら、それはそれでいいことだけどね。その辺はどうなんですか?
「いくつか習わせてる」ってお話だけど、
厳選してもいいんじゃないんでしょうかね。
身の丈に合った(経済的にも)教育環境を!なんていうと、ブーイングが飛んできそう・・・
「あんたのために(苦労して、経済して)やってるんでしょ!」とか言われると、子供心にも申し訳なさも湧き上がるし、恩着せがましいよな、、、、って感じもしちゃうしね。

経験上、教育ママの子供ほど「出来が悪い」(失礼)ってのが少なくないような・・・・ぁ、失礼。これは、ただのつぶやきなんで、スルーしてくださいませ。
 
Res.4 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/27 17:50:03

なぜ、こちらに住んでいるかたって子供にバレーとバイオリンをならわせたがるの?
わたしのまわりだけかしら?



 
Res.5 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/27 18:13:21

↑ピアノも  
Res.6 by 無回答 from 無回答 2008/08/27 18:15:01

習い事をした子供はその時は嫌でも後で親に感謝するようですね。
そんな統計を見た事があります。  
Res.7 by 無回答 from 無回答 2008/08/27 21:12:57

↑習い事によります。
昔バレーなどは、嫌がられてましたね。私の時代はピアノでした。女の子でピアノが弾けなかった子はクラスで数人だけでした。  
Res.8 by 無回答 from 無回答 2008/08/27 21:15:34

RES4さんがいいたいのは、球技のバレーじゃなくて、ダンスのバレエだとおもうんですけど・・
 
Res.9 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/27 21:32:04

↑もちろんダンスのバレエの事です。私が小学生の時ですが、バレエは、足の格好が悪くなるというのでおんなの子の両親はやらせなかったです。がに股だったかおお脚だったかの理由です。東京都心の小学校です。
でもピアノは、ほとんどのおんなの子は、習ってました。おとこのこもちらほらいたけど、少なかったです。

 
Res.10 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/27 22:14:10

私も小学生の時、日曜だけ休みで習い事をしていた時期がありました。
塾・習字・硬筆・水泳・ピアノ。
どれも親の勧めで始めたけど、長く続いたのはピアノかな。
物心ついた時に、自分の意志で続けてた気がする。

ピアノ以外は嫌いだったけど、損にはならなかったな。
習い事をさせてもらったことに親には感謝ですね。  
Res.11 by 鳥汁 from バンクーバー 2008/08/27 22:21:42

子供の心に残るのは
親が与えてくれたものでなく
愛を注いでもらったという
感覚である

リチャード・L・エバンス  
Res.12 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/27 23:12:25

>習い事をした子供はその時は嫌でも後で親に感謝するようですね。
そんな統計を見た事があります。

結局は親の信念というか、思想的な部分も含めての立ち居地によるんじゃないんでしょうか。

ウチは自分が「やりたい!」(他のだれだれちゃんがやってるから云々って理由は即刻却下でしたし)ってのじゃなければ、OKもらえなかったな。
子供心にも親の経済力を懸念したこともあったし。
どうしてもやりたかったピアノのレッスンに通わせて貰った時は心底嬉しかった。。。自分がやる!と言ったからには、って気持ちも強かったし。
譜面が読めたり、作曲ができるようになったり・・・やらせてもらえて感謝してます。
肝心のピアノ自体の演奏能力はいまひとつ・・・でしたけどね。
決められた楽曲を弾くより、好き勝手にアレンジしてってのが好きでピアノの先生にはご迷惑をおかけしたかも?!

自分の性格や性質を省みると、強制的に「やらされる」「やらなきゃならない」ってのは受け付けないところがあるんで、親はちゃんとその辺を見て取っていたんだな、って思いますね。  
Res.13 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/27 23:43:39

小学生の男の子がいますが、やはり習い事は月にしたら500ドルかかっています。
そろそろ、自分で決断のできる年齢ですから
来年くらいには2つくらいに絞ろうと思っています。
習い事って、子供から習いたい。っていう家庭は少ないですよね。
親がレールを敷いてあげて、ダメだったら諦めることも必要かと最近は思います。
ちなみにスポーツ系が2つ。勉強系1つに通わせています。

もうそろそろ、送り迎えもしんどくなってきました。  
Res.14 by 無回答 from 無回答 2008/08/28 03:49:53

>習い事をした子供はその時は嫌でも後で親に感謝するようですね。
そんな統計を見た事があります。


これ私もそうなんです!

子供に行かせようかなあと迷っていたお稽古事、早速入会してきます。



 
Res.15 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/28 07:58:31

習い事って・・・

結局は親の趣味、見栄じゃない?  
Res.16 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/28 08:08:01

親の趣味とも言えないけど、親の見得もあるかも、知り合いの娘さんはバレエピアノバイオリン塾、、休む暇がないです、小学校低学年なので文句を言わないし勉強もさしてむずかしくないのかもしれないけど、
今日は何とかのコンサートとか遠くまで行かないといけないのよねっていいながらお母さんのほうがうれしそう。


 
Res.17 by 無回答 from バンクーバー 2008/08/28 08:26:15

今更ながらわが母の慧眼と筋の通った「教え」に感謝。
親の見栄や欲望から程遠かったこと、本当にありがたい。
つくづく、自分は恵まれていると思うなり。
それは習い事の「数」や「種類」とかじゃないのだ。
自立心を芽生えさせ、責任感を伴って何事にも臨むことを教える=自分の姿勢からも=方がよっぽど大切だ。

>>今日は何とかのコンサートとか遠くまで行かないといけないのよねっていいながらお母さんのほうがうれしそう

↑の様な親たちってのは、少なくないんだろうね、実際。
なんだかなあ・・・って感じ。
お母さんたち自身は気づいていないところが、痛い。
賢い(お勉強が出来る出来ないではなく)人はもっと違うアプローチが出来るよね。

あとは、子供がそれを見て(受けて)どう感じ対応していけるか。親が子供にしてあげる(すべき)ことって、本来もっと違うことだと思うんだけど。

百家族百様・・・・ま、他所様に口ださぬほうが身のためではあるが、傍から見ると滑稽さに気づけたりもして・・・軌道修正することも出来るわな。

お母さんたち、頑張れ!  
ファミリールームトップ 新規投稿 jpcanada.com トップ
Supported by Spencer Network