No.12177
|
|
子供に魚釣りを教えてあげましょう。
by
FFF
from
スティーブストン 2008/07/07 03:03:32

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
ひこにゃん
from
日本 2008/07/07 04:52:17

↑とても良いことだと思います。頭だけでなく、色々子供に体験してもらうって大事な事です。H2さんも釣りにいってるみたいなんで
聞いてみてください。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
ひこにゃん
from
日本 2008/07/07 05:26:11

魚を上手に釣るには、狙う魚がどんな水生昆虫を食べているのかを知り、その虫に似せたフライを使うの事が重要!
↑
でなくて、ほんまもんの虫のほうの体験のほうが良いです。ホンマもんの餌を触れるっていうのは強い忍耐力がある証拠ですのでね。
最近の人、蝶ちょの虫でさえ怖がる人増えてますので、臨床でも考えさせられます。
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
みっちー
from
バンクーバー 2008/07/07 09:52:57

フライって、、、それってFresh Waterで使うものだと思ってました。
海釣りって浮きとか、おもりでその魚の生息している海域(深さ)にその魚の好きなルアーとか餌をつけて釣るんだと思ってました。
海でもフライ使うんですか?
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
ひこにゃん
from
日本 2008/07/08 05:11:42

海では使いません。フライは川釣り用で、虫ににせた軽いギジえさを使います。いずれにせよ、ギジえさは偽ものなので、お魚ちゃんを釣るのはむづかしいです。海釣りはほとんどホンマもんのえさです。
それさえ触れない子供、大人もですね、増えているから問題と思います。H2さん、もし、これ見てたらそう思わない?
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
ひこにゃん
from
日本 2008/07/08 06:05:36

|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/07/09 00:46:41

フライは海でも使いますよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
ひこにゃん
from
日本 2008/07/09 01:06:23

そうなの?サンクス
こっち日本では毛ばりのフライは川釣りでしか見たこと無くて、海は全部ミミズ、ごかい、岩いそめなもんで。
フナを釣る川釣りの餌、銀バエの子って売ってたけど、あれって
ウジ○○だよね。面白いほど釣れるけど。。
まあ、生の餌も触れない子が増えたなあ、カナダも、日本も。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
FFF
from
Steveston 2008/07/09 02:45:11

コメントありがとうございます。
みっちーさま、
>海釣りって浮きとか、おもりでその魚の生息している海域(深さ)にその魚の好きなルアーとか餌をつけて釣るんだと思ってました。 海でもフライ使うんですか?
確かにひこにゃん様のご指摘の如く、ここBC州や日本では富みにFlyFishingは川や湖のFreshWaterにて鮭やマスを狙うのがポピュラーだとは思います。しかし無回答さんご指摘の様に、巨大なサーモン・フライ等を使って海でFlyFishingをする方々もおられます。もちろん他の魚種を狙って海でフライをする方々もおられます。
FFF会場のあるStevestonのLondon’sLandingの浮き桟橋はFraser河の河口に位置しています。そこに流れる水は、干潮時は淡水と海水が混じり、満潮時は海水が押し上げて来る汽水区域です。なのでそこに生息する魚類は海水魚と淡水魚の両方なのです。
当日会場で子供達が釣る方法は餌釣りですが、
FFFは釣りや自然の祭典と言う事で、フライキャスティング・デモ、レッスンやフライ製作教室も用意されていると言う事です。
動物や鳥の羽を使って巻くカラフルな毛針はまるで装飾品の様に美しく、フライ・タイイング・ワークショップ(毛針製作教室)は、大人の女性や女の子達にも人気があり、前年もみんな自分で巻いた毛針を喜んで持ち帰ってくれました。
当日FFFではPowerBait、ミミズ、他にコーンミール・小麦粉、マッシュポテト+カレーパウダー+海老パウダー等を混ぜた「練り餌」を針に付けてお魚を釣って貰う予定です。
釣りをするのが初めての子供達でも扱い易い様に短めの釣竿とスピニングリールにオモリに針と、シンプルな釣り道具と仕掛けをスタッフが予め用意します。
魚が餌をつっ突く時のプルルンと言う感覚が竿先や手に伝わって来たら引っ張って魚を針に掛ける、いわゆるミャク釣りと言う釣り方でしょうか。
子供達は針に餌を付けて川に放り込むだけで直ぐに釣りを始められます。釣り場にもスタッフがおり、道具の使い方や釣り方を指導しますし、もし糸が切れても針の取り付けや糸の結び方等、要望に応じて手伝って貰えます。
更に余談ですが、
猛禽類ブースはOWLと言う野鳥保護のボランティア団体によって運営されています。OWLが連れて来てくれる猛禽類は、交通事故等で傷つき保護された鳥達です。現在リハビリ中で、回復して野生に解き放たれるのを待っている鳥達や、何らかの障害で野生に帰せない鳥達です。ワシ・タカやフクロウ、普段は見る事の出来無い珍しい鳥を間近に観察出来る野鳥マニア垂涎のレアチャンスです。
最後に、
観光地として人気の高いStevestonの町や船上市場がFFF会場から車でほんの数分の所にあります。FFFに立ち寄った後にStevestonでFish&Chipsを食べたり、お茶をしたりショッピングするのも楽しいかと思います。釣りに興味の無い皆様にも是非参加して頂きたいと思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
FFF
from
Stevo 2008/07/11 22:45:40

いよいよ開催が明日にさし迫ってまいりました。
以下に、当てはまる方、当てはまらない方も是非ご参加下さい。
お子様連れのご両親、
フライ・キャスティングの腕を磨きたい方、
自然、鳥や魚に興味のある方、
会場付近に住む白鳥(Trumpeter Swans Cygnus buccinator)、桟橋下に住むマスクラット(ジャコウネズミOndatra zibethicus)の水泳を観察したい方、
犬の散歩をされたい方、
Stevestonの船上市場で甘エビを買ったり観光されたい方、
BC州最長/最大のフレーザー河川沿いの遊歩道や広大な畑の周りを散歩やサイクリングで散策してみたい方、
英仏丁葡独伊西日印中比韓その他多種言語を話すボランティア達と会話を楽しみたい方、
Georgea Straight Paperのローカル・イベント・レポーターに、ご自分の感想を述べたい方、
TVニュースカメラに向かってピースサインを出しつつ、セレブ・デビューされたい方、
週末暇を持て余して悶えている方々等など・・
では明日会場にて皆様の来場を心よりお待ちしております。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
FFF
from
Stevo 2008/07/14 22:34:23

|