No.11927
|
|
日本人の親は過保護すぎる
by
こい
from
バンクーバー 2008/06/09 16:50:41

って思いませんか?
なんでもすぐ子供にしてあげる。
だから自立心がない。きちんと人と話せない。
親が子離れ出来ていません。
幼稚園を過ぎて小学生になったら沢山のことは自分でやらせましょう。
|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/09 17:11:47

はい。わかりました。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/06/09 17:55:05

人それぞれ、、
人の家庭なんだからほっとけば?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/09 17:57:42

ほんと。
トピ主さんこそ、自分で気付かない内に過干渉になってたりしないようにね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/09 20:22:10

いやー、カナダ人のほうが過保護でしょ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/06/09 21:46:34

そうそう。ここでは小学生なのに着替えも一人でできない子どもが多い。
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/09 22:38:43

中国人の方がべったりだと思う。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/09 22:52:23

えーーーーーーーーーーーー?
カナダ人の子供の方が幼いですよ。
その証拠にオムツ離れがすごく遅い。
日本人の親の方がしっかりしていると思うけど。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/10 00:30:48

カナダの子供の方がオムツ離れは遅いと思いますが、幼稚園、小学校の低学年で大人を相手に(親戚とか友だちの親など)挨拶や会話ができるのはすごいと思います。
どの点を比べて幼いというか、ですね。
親は日本人の親のほうがしっかりしています。でも、子供は小学生くらいの年代ではカナダの子供の方がしっかりしていると思います。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/10 06:15:53

日本人は...というより、一般的に昔と比べて親は過保護ですね。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/10 06:42:35

カナダ人の親のほうが過保護に一票
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/06/10 07:50:32

この言葉をそっくりカナダの子供にお返ししたいくらいです。
デカイ体になってもいつまでもベビーカーから降りて歩かなし、
12歳、一人で歩くようになっても親の送迎。
これが過保護って言わないんで、何を過保護と言うのでしょうか。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/10 08:50:20

親の送迎は安全面を考えての事もあるんじゃないでしょうか?
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/06/10 10:21:20

12歳はもうベビーシッターできる年ですよ。安全面でですか?
30分ぐらい歩いた方が運動不足の子供にはいいんじゃないですか?家の子は30分歩いて通学してますよ。日本ではこれは当たり前ですけどね。過保護、親の見解の問題が大かも。
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/10 11:24:11

人それぞれだと思いますよ。
家の隣のカナディアンの子供はグレード4、挨拶も出来ないですよ。
まぁ親がそんなのですから、仕方ないですけど。
ちなみに喋りだすと、話だけはいっちょまえの口聞くから、可愛げないし。やっぱり親のしつけだと思います。
一概には言えないでしょ、この問題は。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/10 12:56:39

人前で立派に話せれば、洋服が1人で着替えられれば、挨拶ができれば、自分で歩いて学校に通えれば、しっかりしてるとか自立してるとかは決められないと思う。
外面のイイコなら、外ではしっかりしてるように見せることもできるだろうから、その子の心の中がしっかりしてるとは限らない。
外から見ての「しっかり」だけの話なら、上記のことは判断する材料になるけど。
でも、できないよりはできた方が、親も子も楽ではありますよね。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/06/10 13:35:52

14の方に同意します。人それぞれです。
「日本人の」とか「カナダ人の」とか、カテゴライズするのはいい加減にしてください。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/06/13 10:08:21

「中国人」はもっと。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
あ
from
無回答 2008/06/13 11:18:37

私も14,16の方と同意ですよ。
多少のステレオタイプとあったとしても、この問題は特に十人十色でしょう。日本に居る日本人を見てても色々でしょう。
例え日本を離れて長い方でも、身内やその友達の話くらいは聞きませんか?
物事もっと広い目で見るようしませんか?
|