No.11571
|
|
赤ちゃんの予防接種:迷っています。
by
水銀こわい
from
バンクーバー 2008/04/24 11:08:21

|
|

|
|
|
|
Res.1 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/24 15:08:28

そこまで意思が固まってるようであれば、そのようにされていいのではないでしょうか? あなたのお子さんのことです。
|
|
|
|
Res.2 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/24 16:28:45

予防接種予定表に一応B型肝炎のも入っていますけど、結局一度も打ちませんでした。
私は別に「打たないで」とは言っていないんですけどね。
で、打つか打たないかはレス1さんの言うようにお母さん次第では?
|
|
|
|
Res.3 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/24 16:55:21

ご主人と話し合い、でた選択をするのが、貴方のお子さんにとっていい選択なのではないか?と思いますよ。
どの選択をするにしても、結果が伴います。その結果がどうであれ、後悔しないような選択をしてくださいね。
|
|
|
|
Res.4 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/24 17:59:44

先日初めて子供の予防接種を受けさせた者ですが、Hepatitis Bは受けませんでした。なぜならナースに「今は特に必要なく子供がエレメンタリーに入ってからでよい」と言われたからです。
しかし、片親または両親がカナダではなくある特定の国(B型肝炎に感染する可能性が高い国)出身の場合は接種を勧めるそうです。なぜなら子供が親の出身国へ行く可能性が高いからです。
日本は安全域に入っているので接種しなくても心配ないと言われましたよ。
|
|
|
|
Res.5 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/24 18:33:36

一時帰国して日本で接種はできないのですか?後からっていう意味ではなくて近いうちにという意味です。
子供がいないのでよく知らないのですが、それが可能でしたら航空券代など考えても、心配が軽減されるなら良いのではないかと思います。
それこそ何百万っていう費用がかかるのだったらこれまた迷いますが、航空券と滞在費なんてたかがしれてますし、その程度で買える安心なら私は買うかな・・・?
|
|
|
|
Res.6 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/24 20:42:27

B型肝炎の予防接種は2ヶ月おきに3回うけないと免疫がつかないらしいですね。なので、日本にもどったから、と一度だけ日本でうっても、ほかの二回をうけないと意味がなくなってしまいますから、そういうことも考えたほうがいいですよ。
|
|
|
|
Res.7 |
|
by
水銀こわい
from
バンクーバー 2008/04/25 09:08:45

Res.1さん、
そうですね。主人と私はほぼ意思が固まっていますので、
そうしたいと思います。ありがとうございます。
Res.2さん、
B型肝炎って打つ必要がない気がしますね。
去年ブラジルに行ったとき、トロントのトラベルクリニックで
私が打たれましたが、多分そういう危ない地域に行くときに
打てばいいんでしょうね。
ありがとうございます。
Res.3さん、
そうですね、主人と色々リサーチして話し合いを重ねた結果
ですので、B型肝炎は打たない方向でいこうと思います。
ありがとうございます。
Res.4さん、
「今は特に必要なく子供がエレメンタリーに入ってからでよい」
って言われたんですね。安心しました。
3歳とかではなく、もっと遅くでいいみたいですね。
情報ありがとうございます。
Res.5さん、
とりあえず、娘が1歳になるまでは、肺機能も未発達なので
飛行機は避けようということになっています。
でも、Res.5さんのおっしゃる通り、
航空券と滞在費で買える安心ですから、
娘がもっと大きくなってから日本での接種を見当したいと思います。
ありがとうございました。
Res.6さん、
そうです。B型肝炎の予防接種は2ヶ月おきに3回です。
娘を1年間日本の小学校に通わせようかなぁと見当中なので、
そのときに受けさせようかなと思っています。
ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.8 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/25 10:49:31

トピ主さん、バンクーバーにお住まいならアメリカで予防接種だけでも受けに行かれたらどうでしょうか?日本に帰られるよりも安上がりかもしれないかなあ、と思いまして。
トピ主さんのリンクを読んでみましたが、アメリカではHepatitis Bの予防接種にチメロサールが含まれていないものがあるようですし。アメリカのFDAのサイトのリンクです。
http://www.fda.gov/cber/vaccine/thimerosal.htm#t1
このサイトでもHepatitis Bの予防接種はthimerosal freeとなっていました。見たところHepatitis Bは全てthimorosal freeのようですが、Recombivax HB(Merck & Co, Inc)やEngerix B(GlaxoSmithKline Biologicals)などと薬品名を指定したらより確実かもしれませんね。
ということで、自腹にはなると思いますが日本に帰られるより安いのでは?
な〜んて、トピ主さんがもう既に日本で数年後に受けさせる、と決められていたら余計な情報だったかもしれないですね、、、。
|
|
|
|
Res.9 |
|
by
水銀こわい
from
バンクーバー 2008/04/25 11:54:59

Res.8さん、
はい、現在バンクーバー在住です。
アメリカではHepatitis Bの予防接種にチメロサールが
含まれていないものがあるというのは初耳です。
アメリカの予防接種には全てチメロサールが含まれている
のだと思っていました。
日本に数年後長期滞在した際に受けようかと思っていましたが、
もし長期滞在ができなくなった時は、
アメリカで受けることも見当してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.10 |
|
by
血液型B
from
無回答 2008/04/25 14:15:25

ただの感想になりますが、私にも生後2ヶ月の子どもがいて、丁度主人と予防接種のことについて話し合いをしていたところだったので、タイミングのよさにびっくりしました。
私たちもB型肝炎の予防接種はもっと大きくなってからにしようという結論に達したのですが、皆さんの情報を見せていただいて、それでよかったんだろうと思うことができてよかったです。
|
|
|
|
Res.11 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/25 16:16:29

子供がいないので予防接種の詳細は不明ですが、私だったら受けさせないです。
まず赤ちゃんだと肝炎の人間との接触(移るほどの)がないのが理由です。
B型は(語弊があったらごめんなさいね)は性交渉や傷口に肝炎者の血液をある程度の量接触させる程度の接触度が必要なので、あかちゃんだと感染の可能性が低いですよね。
心配されている輸血や医療器具から感染する事はまずないと言えるほど、その点のチェックは厳しいですから心配はないでしょう。
後進国にいく場合や親(ナニー)が感染者だと必要だと思いますが、水銀が使用されているならその害の方が怖いです。
嫌でも環境や食べ物から重金属の摂取は避けられないのに、ましてや脳神経の発達が一番盛んな2歳までの間に、神経系に影響がある重金属の摂取は出来るだけ避けたいと思います。
まだC型肝炎の方が移りやすいですから、その心配をした方が良いかも(予防摂取とかはないです)。
かわいい赤ちゃんにもしもの事があったら!という心配はわかりますが、肝炎感染の心配は、私だったらしないです。重金属の心配の方がもっと怖いです。
|
|
|
|
Res.12 |
|
by
カナ子
from
バンクーバー 2008/04/26 04:28:31

水銀こわいさん、血液型Bさん、
私たち夫婦も、丁度生後2ヶ月の予防接種の件で悩んでいるところです。
今日、ドクターに確認したところ、Hepatitis B もMercury Freeなので安心して良いと言われました。
主人はHepatitis Bだけではなく、すべての予防接種を受けないと言っています。
生後二ヶ月で受ける4種の予防接種のうち、Hepatitis Bだけを受けないことも出来るのでしょうか。?
子供が同じ位の歳ですので、他にもいろいろと情報交換できたらと思います。良かったらメールいただけると嬉しいです。
|
|
|
|
Res.13 |
|
by
無回答
from
トロント 2008/04/26 06:15:17

すみません、ちょっと質問なのですが、BCではHepatitis Bは生後2ヶ月で受けるのですか?オンタリオでは12歳でスケジュールされているのですが・・・
|
|
|
|
Res.14 |
|
by
水銀こわい
from
バンクーバー 2008/04/26 18:10:00

血液型Bさん、
コメントありがとうございます。
私も、自分の決断で良かったのだと安心することができました。
トロントで私が予防接種を受けたときのスケジュール表が昨日
見つかりましたが、オンタリオ州ではB型肝炎の予防接種は
12歳にスケジュールされていました。
だから、赤ちゃんには必要ないと思います。
Res.11さん、
コメントありがとうございます。
私も赤ちゃんがB型肝炎に感染する確立はかなり低いと思います。
Res.11さんのおしゃる通り、水銀が使用されているならその害の方が
私も怖いです。
B型肝炎の予防接種は娘が小学校くらいでもいいかな〜と
思ってきました。(上では3歳くらいと書きましたが・・)
カナ子さん、
コメントありがとうございます。
カナダでもMercury FreeでHepatitis B の予防接種が受けられる
のですか?知りませんでした。
では、日本へわざわざ行って受ける必要はありませんね。
予防接種を全て受けないのは少し心配な気もします。
空気感染する病気などないのですかね?
私もまだ詳しく調べていないので分かりませんが。
Hepatitis Bだけを受けないことも出来ますよ。
もし、また何か情報を入手してらメールしたいと思います。
Res.13さん、
コメントありがとうございます。
BCではHepatitis Bは生後2、4、6ヶ月で受けるように設定されています。
オンタリオ州では12歳ですよね。ということは、Hepatitis B の予防接種は
赤ちゃんには必要ありませんね。安心しました。
|
|
|
|
Res.15 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/26 19:58:59

ちなみにアルバータ州ではHepatitisBはGrade5でスケジュールされています。
|
|
|
|
Res.16 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 21:12:16

>主人はHepatitis Bだけではなく、すべての予防接種を受けないと言っています。
うちの子、百日咳の予防接種を受けずにいたら、1才になったばかりのころに百日咳にかかって、ものすごい咳が本当に3ヶ月くらい続いて、抗生物質を山ほど?飲ませる羽目になり、もう本当に大変でした。
百日咳にかかっている人って結構いるらしいので(予防接種をしていれば本当になんてことはないらしいんですが)、経験上からこれだけは、受けさせたほうがいいと思います。
|
|
|
|
Res.17 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/26 22:07:58

うちの子はすでに受けてしまっているので、受けさせるかどうか、というので仕入れた知識をすでに忘れてしまっているのですが。
うちは、B型肝炎は生まれてすぐうけたほうがいい、という結論にいたって、2ヶ月ではなくって、生後2日目ぐらいで最初のショットをうけさせました。
|
|
|
|
Res.18 |
|
by
カナ子
from
バンクーバー 2008/04/27 00:11:21

水銀こわいさん、
私のドクターは確かにすべての予防接種はMercury Free なのでSafe だと言っていましたが、予防接種の種類も特に説明されなかったので、本当にこのドクターを信じてよいのかは疑問です。
また、アメリカの義姉の友達の子供が、生後すぐの予防接種の水銀により自閉症になってしまったという話を聞いていたので、水銀の入っている薬は怖いなと思っていました。
私たちも、Hepatitis Bのみ、小学校に上がったくらいにうけさせようと思います。また何か情報があれば、レスしていただけると嬉しいです。
レス16さん、
百日咳にかかってしまうと大変なこと、勉強になりました。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.19 |
|
by
無回答
from
無回答 2008/04/27 03:10:02

レス8です。
こんな記事を見つけました。
http://www.webmd.com/brain/autism/searching-for-answers/vaccines-autism
6ページもあるので長いのですが、、、。
これによると、主な医学界各団体は「これからも研究は続けるが、今のところ何カ国かにわたる14以上の大規模な研究結果からは自閉症と予防接種のリンクは見出せない。」と言っているようですね。
また、万が一あったとしても1万から100万人に一人の確率、とも言ってますね。また、
「現代の親は過去のポリオや麻疹などがもたらした惨劇を知らない。、、、WHOは予防接種を受けなかったために毎年250万人の子供が亡くなっていて、予防接種を受けていたために助かった子供の数は200万人にのぼると推定している。」
とあります(5ページ目)。
う〜ん、この記事も触れていますが、そうはいってもやはり完全に自閉症と予防接種のリンクを否定はできないから更なる研究が必要だ、ということですよね。やはり、いろいろな情報を得て親が納得する決断をするしかないですよね。
このトピをあげていただいたトピ主さんのお陰で、育児でボ〜っとしていた脳細胞が(この記事を読んだり反対意見?の記事を読んだりして)少し活性化された気がします(笑)。ありがとうございました。
|
|
|
|
Res.20 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/27 17:26:25

うんうん。そうですね。
盲目的に予防接種をするのも、盲目的に予防接種をしないのも、どちらも問題ですね。リスクとアドバンテージを両方考えて、自分たちの方針をみつけて、自分の子供にはきっとこれが一番いいであろう、という選択をしてあげていくしかないですからね。
ちょっと前(1,2年前?)のニュースで、バンクーバーのビーチで、赤ちゃん(何ヶ月だったか忘れました。)をあそばせていたら、足に注射針がささった、という事件がありましたね。こういうのを聞くと、はやめに予防注射をしておいたほうがいいかな、とかもおもいます。
|
|
|
|
Res.21 |
|
by
水銀こわい
from
バンクーバー 2008/04/28 15:08:02

Res.15さん、
アルバータ州ではHepatitisBはGrade5でスケジュールされているのですね。
どうしてBC州では生後すぐにスケジュールされてるのか疑問ですね。
情報ありがとうございました。
Res.16さん、
百日咳などの空気感染する病気は怖いので予防接種を受けておいた方が
良いと私も思います。お子さん大変だったのですね。
娘にはDTP(ジフテリア、破傷風、百日咳など)&肺炎の予防接種は
受けさせようと思います。
情報ありがとうございました。
Res.17さん、
コメントありがとうございます。
生後2日目ぐらいでB型肝炎の最初のショットを受けられたのですか?
何か特別な理由があったのでしょうか。
そういうケースもあるのですね。
カナ子さん、
コメントありがとうございます。
確かに、ドクターの言葉を100%信じて良いのかは微妙ですよね。
私もネットで自閉症になった子供についての記事を沢山読み、
水銀の入った予防接種は怖いなあと思いました。
被害にあったお子さんが身近にいらっしゃったら尚更ですね。
明日、娘の予防接種(4ヶ月の)に行きますが、
B型肝炎の予防接種は受けず、
DTPと肺炎の予防接種は受けさせようと思っています。
ちなみに娘が2ヶ月の予防接種を受けたときは、
私に何も知識が無かったので全て受けさせてしまいました。
(DTP、B型肝炎、肺炎、髄膜炎菌性髄膜炎の予防接種)
B型肝炎は受けさせなければ良かったと後悔しています。
Res.19さん、
コメントありがとうございます。
私も色々な記事を読みましたが、
医学界団体は、「自閉症と予防接種のリンクは見出せない」と主張し、
被害者側は「自閉症になったのは予防接種に含まれていた水銀のせいだ」
と主張しているような感じですね。
汚染された飲食物から感染するポリオや空気感染する麻疹は予防接種が
必要だと思いますが、B型肝炎のウイルスが入った血液を輸血する場合にのみ
感染するB型肝炎の予防接種は赤ちゃんには必要ないと思います。
私も娘の1回目の予防接種のときは何も考えず全部受けさせてしまったんです。
でも、親として確かな情報を仕入れて子供にとって一番安全な選択をすること
ってすごく大事ですよね。
Res.20さん、
コメントありがとうございます。
Res.20さんのおっしゃる通り、盲目的に予防接種をするのも、
盲目的に予防接種をしないのも、どちらも問題だと私も思います。
親として、現代医学のリスクもきちんと見極めていかなければなりませんね。
バンクーバーのビーチの事件は知りませんでした。
注射針など金属からの感染は破傷風でしょうか。怖いですね。
色々調べた結果、赤ちゃんの予防接種はB型肝炎以外は全て、
空気感染、飲食物からの感染、傷口からの感染など、
簡単に感染してしまいそうな病気ばかりなので、
カナダではこれらの予防接種に水銀は使われていないようですし、
これらの予防接種はきちんと受けさせておこうと思います。
でも、念のため明日、接種前にドクターに水銀の有無は確認しようと思います。
|
|
|
|
Res.22 |
|
by
無回答
from
バンクーバー 2008/04/28 21:05:37

ビーチや公園に落ちている注射針で感染するので怖いのは、それこそB型肝炎です。HIVも可能性もありますが、菌としては弱いので、空気などに触れたら死んでしまいますが、B型肝炎の菌は残っている可能性が強いのです。
|
|
|
|
Res.23 |
|
by
水銀こわい
from
バンクーバー 2008/04/29 10:39:45

Res.22さん、
コメントありがとうございます。
今朝、娘の予防接種を受けにいってきました。
注射針などで簡単に感染するのはHIVとB型肝炎だそうです。
ビーチや公園に落ちている注射針も使用後1日以内くらいでしたら、
菌がまだ生きている可能性があるので危ないそうです。
それ以外にもベビーシッターをしてくれた人がB型肝炎患者だったら、
切り傷などから感染する可能性もあります。
特にBC州でB型肝炎の予防接種が生後2ヶ月〜スケジュールされているのは、
BC州は移民が多く、その分B型肝炎患者も多いので感染する確率が
他の州より高くなるからだそうです。
娘はとりあえず、今回はB型肝炎予防接種を受けませんでしたが、
もう一度主人と話し合ってみようと思います。
ナースさん曰く、いつでも受けに行っていいそうですので。
*水銀について*
現在カナダでは、2歳までにスケジュールされている予防接種に水銀は
使われていないそうです。よってB型肝炎予防接種にも水銀は入って
いないようです。私の添付した資料は1999年の古い情報
だったようです。すみません、お騒がせしました。
数年前までカナダでは、B型肝炎予防接種は3cc入った容器から
二人の赤ちゃんに1.5ccずつ打っていたようです。
この方法では、一度容器のふたを開けてしまうので、
保存液として水銀が入っていたのだそうです。
それが、数年前問題視され、
現在では1.5ccを一人の赤ちゃんに打って、
残りを捨てるという方法を取っているので、
水銀は使っていないそうです。
その他の予防接種(2歳までの)は冷蔵保存しているので、
水銀を使う必要はなく、とりあえず2歳までに受ける予防接種には
全て水銀が入っていないそうです。
ただし、B型肝炎予防接種の液が30ml以上入った容器には
水銀が使われているそうです。
だから、娘が大きくなってB型肝炎予防接種を受ける場合は、
その30mlの容器から何mlか取って打つことになりますので、
(3ccじゃ、足りないくらい体が大きい場合)
水銀が入ったものとなってしまいます。
でもその頃は体がしっかりしているので害はないと言われました。
どのタイミングでB型肝炎予防接種を受けるのがいいのか本当に
迷います。
|
|
|
|
Res.24 |
|
by
水銀こわい
from
バンクーバー 2008/04/29 10:53:25

書き忘れましたが・・・
ビーチや公園に落ちている注射針から感染するのは、
その注射針使用者がHIV患者やB型肝炎患者だった場合で、
まだそのウイルスが生きていた場合です。
|
|
|
|
Res.25 |
|
by
NNN
from
バンクーバー 2008/04/29 12:33:23

水銀こわいさん、他の皆さん
色々な情報や見解をupしていただき、ありがとうございました。
6ヶ月の予防接種を受けたあとにこちらのトピを読み、
「なんてことをしてしまったんだろう!」と自分の
無知さを悔やんでいたところでした。
(予防接種を受ける受けないは配偶者と話し合いましたが、
水銀云々などは知らずにいましたので、今回のことで
大変勉強になりました)
最後の水銀こわいさんの書き込みを読んで、かなり
ほっとしました。
予防接種に限らず、自分の無知を思い知らされることが
多々あるこのごろです。
またこういった場で、こういった情報を交換できればいいなと
思っています。(私だけでなく、沢山の人が参考になったと
思います)
有意義な情報を書き込めるよう、私ももっと視野を広げ
勉強するよう努めたいと思います。
(文章を書くのが苦手なので支離滅裂、ピントのあわない
文章ですみません)
|
|
|
|
Res.26 |
|
by
水銀こわい
from
バンクーバー 2008/05/01 10:00:13

NNNさん、
コメントありがとうございます。
予防接種に含まれる水銀について、古い情報を添付してしまい、
お騒がせしてしまいました。ごめんなさい。
私も、娘の1回目の予防接種の後にこの記事を見つけ、
とても自分の無知さに悔やみました。
結果、赤ちゃん用の予防接種に水銀は使われていないようで、
安心しました。
けれども、娘は予防接種の後、熱を出して寝込んでしまい、
いくら水銀は入ってないからと言っても、こんなに小さい体に
注射をするなんて、負担がかかりすぎなのではないかと
思ってなりません。
けれども、予防接種しないと簡単にかかってしまう
病気もあるのでしょうし、親として子供にとって必要なものを
見極めて正しい決断をすることが大事なんでしょうね。
きっと世の中には今回の水銀のように、ちょっと目を向けないと
気付かないような、隠れた落とし穴のようなものがゴロゴロあると
思うので、私ももっと視野を広げるよう努めたいと思います。
|
|
|
|
Res.27 |
|
by
6ヶ月児ママ
from
無回答 2008/05/01 14:58:21

水銀こわいさん、
私にも6ヶ月の赤ちゃんがいるので興味深くトビを読んでいました。
予防接種の後、お嬢さんが熱を出されたとの事ですが
その後、お風呂に入れませんでしたか?
全員の赤ちゃんに当てはまらないかもしれませんが、
注射の後、入浴すると発熱する事があります。
実は昨日6ヶ月の予防接種をうちの子はしまして、
大事をとって入浴はさせませんでした。
こんな小さい子に注射
本当にカワイソウですよね。
見てて、毎回涙が出ます。
|
|
|
|
Res.28 |
|
by
水銀こわい
from
バンクーバー 2008/05/02 08:54:38

6ヶ月児ママさん、
予防接種後、お風呂には入れていません。
注射の後、入浴すると発熱する事があるんですね。
入れなくて良かったです。
入れてたらもっと熱が上がったかもしれませんね。
幸い娘の熱は最高37.5度までしか上がらず、
次の日には下がりました。
本当、小さな体に注射するなんてこちらまで泣きそうになりますね。
|
|
|
|
Res.29 |
|
by
6ヶ月児ママ
from
リッチモンド 2008/05/02 13:09:25

水銀こわいさん、
お嬢さんの熱、下がって良かったですね! ^^
お互い、育児がんばりましょう!
|